人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

半導体工場で使用可能な「超純水」を韓国が国産化に成功、ただし生産しているのは……

1:名無しさん


「半導体の命の水」と呼ばれる超純水(ultrapure water)が韓国で国産化に成功し、早ければ今年8月にも韓国の半導体工場で初めて使われることになる。超純水とは、水を構成する水素と酸素だけを残し、無機質やバクテリアなどを全て除去した水のことで、半導体ウエハー(原板)の不純物を洗浄するのに使われる。半導体製造工程に必須だが、韓国がウエハーを初めて生産した1983年から51年間にわたり日本から輸入してきた。

 与党・国民の力の李周桓(イ・ジュファン)議員が韓国環境部から16日に受け取った資料によると、韓国の半導体企業と韓国水資源公社は超純水の国産化に成功したとのことだ。慶尚北道亀尾市のSKシルトロン第2工場で今年8月初めに超純水のテストを終え、本格的なウエハー生産に利用する計画だ。韓国水資源公社は今年5月までに水質検証を終える予定だ。

 韓国は半導体強国だが、超純水などの半導体素材や部品は日本への依存度が高かった。日本は1980年代、通商産業省(現:経済産業省)主導で半導体研究会を立ち上げ、半導体技術と超純水生産技術を共に開発した。国の支援を受け、栗田工業や野村マイクロ・サイエンスといった超純水メーカーが世界市場を掌握した。米国も安全保障の観点から超純水技術を支援している。

 韓国では前政権で韓日の確執があり、素材・部品・装備分野の国産化比率を高めようと投資を増やした。国際分業により日本製を使った方が経済的な分野もあるが、半導体関連素材は経済安保の観点から韓国国内での技術確保が必要だという側面がある。韓国環境部(省に相当)は2021年6月、「超純水の国産化」を政府課題に選定し、韓国企業らと「超純水実証プラント」を作った。その成果として、国産超純水で洗浄したウエハーが今年8月に生産されるものだ。

 理論上、最もきれいな水である超純水の技術を確保すれば、半導体だけでなく下水・廃水処理など水に関する産業全般で技術力を高めることができる。韓国環境部の韓和真(ハン・ファジン)長官は「超純水も他の半導体技術のように超格差確保が重要な素材だけに、超純水専門人材養成と研究・開発のための支援策を今年中に発表するだろう」と語った。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/01/17/2024011780013.html

 

続きを読む

43件のコメント

今年のミス・アメリカ、「人生何周目なんやろ」という超絶的なスペックの高さで衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

Googleが検索結果にAIを使った質疑応答を入れた結果、筆舌に尽くしがたい光景が産まれてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

『君たちはどう生きるか』がゴールデングローブ賞を受賞、数年前ならありえなかったと現地記者が事情を解説

1:名無しさん


『君たちはどう生きるか』なぜゴールデングローブ賞に? 現地記者が見た、日米での評価の違い

 宮崎駿監督による映画『君たちはどう生きるか』が、1月7日に発表された第81回ゴールデングローブ賞(2024年)の最優秀長編アニメーション映画賞を受賞した。<中略>

 北米では2023年12月8日に公開されるやいなや、興行収入でランキング首位となるなど、ジブリ史上最高額を記録している。今回のゴールデングローブ賞受賞で、さらに勢いを増すことは間違いなさそうだ。

 米国で同作はどのような点を評価されたのか。米ロサンゼルス在住の映画ライターで、本年度のゴールデングローブ賞の選考にも携わった平井伊都子氏に聞いた。

ゴールデングローブ賞は2021年に運営体制や選考メンバーの偏りに対する批判が相次ぎ、2023年に組織改革が行われました。第81回目の今年は世界各国から300名以上のジャーナリストが投票する体制となったため、よりグローバルな視野を持つ投票者による評価となっています。宮崎駿監督は世界的にも非常に有名で、米国のみならず世界中の映画祭が新作を求めている状況でした。最優秀長編アニメーション映画賞の受賞は、ゴールデングローブ賞の体制がグローバルなものへと変わったことで、本来の宮崎駿監督作品への評価が浮き彫りになった結果と言えそうです」<中略>

「『君たちはどう生きるか』の英題は『The Boy and the Heron(少年とサギ)』で、鈴木敏夫プロデューサーの意見で変更されたようです。GKIDS(北米配給)の担当者によると、小説の映画化であると勘違いする人が多かったために、小説のタイトルから離れたいという思いがあったようです。その効果もあってか、米国の観客は細部を考察するというより、ストレートな少年の成長物語として鑑賞している方が多いように感じます。サギの中におじさんが入っているとか、随所に散りばめられた不思議な表現も、本流のアニメーションとしての力強さ、圧倒的なイマジネーションとしてそのままに受け止めているのではないでしょうか」(参考:【Indie Wire】’The Boy and the Heron’: How GKIDS Pulled Off One of the Most Important Dubs in Anime History)

 一方、アオサギがその形態によって敬語とぞんざいな言葉遣いを使い分けている箇所などのユニークさは「英訳では伝わりにくい部分」だという。

「欧米には、日本や韓国のような敬語の文化がないため、アオサギの言葉遣いの変化はあまり理解されていないと思います。日本語がわからないと楽しめない部分を作ったのは、むしろ海外の観客を意識したからかもしれません。実際、アオサギの言葉遣いのことを現地の方に説明すると、日本語の特性を活かした表現だと知って興味を持ってもらえます。とはいえ、日本語がわからないと十分に楽しめないというわけではなく、英語吹き替え版ならではの楽しみもあります。声優陣が非常に豪華で、注目の若手俳優ルカ・パドヴァンが主人公の眞人(山時聡真)役を務めているほか、眞人の父・勝一(木村拓哉)を『ダークナイト』トリロジーのクリスチャン・ベール、アオサギを『THE BATMAN-ザ・バットマン-』(2022)のロバート・パティンソンが務めるなど、映画ファンにはたまらない面子が揃っています。これだけの俳優陣を起用しながら、キャスティングに苦労することは全くなかったらしく、宮崎駿監督が米国でどれだけ支持されているかが伺えます」

 ゴールデングローブ賞はアカデミー賞の前哨戦ともされているが、その意味では音楽も注目したいポイントだという。

「同作の音楽を担当した久石譲もゴールデングローブ賞作曲賞にノミネートされ、米国で非常に高い人気を誇っています。映画公開の少し前にロサンゼルスのハリウッド・ボウルでコンサートを行った際は、アンコールで『君たちはどう生きるか』から1曲を演奏してくれたのですが、その際の観客の大歓声は凄いものでした。

全文はこちら
https://realsound.jp/book/2024/01/post-1546489.html
https://realsound.jp/wp-content/uploads/2024/01/20240117-kimitachi.jpg.webp

 

続きを読む

36件のコメント

適当発言でホリエモンに殴り返された映画評論家、瞬時土下座して周囲を唖然とさせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

インド財閥タタのアメリカ支社、現地従業員から凄まじい文句を受けまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

49件のコメント

ダボス会議に出席した中国の李強首相、ちょっと信じられない発表をしてしまい世界を驚かせる

1:名無しさん


中国の李強(り・きょう)首相は16日、スイス東部ダボスで開かれた世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で行った基調講演で、中国の2023年の国内総生産(GDP)成長率が「5・2%前後になる見込みだ」と明らかにした。中国政府は17日に23年のGDPを発表予定だが、政府目標の「5%前後」を達成する見通しだ。

中国経済の低迷が懸念される中、李氏は5%を上回る成長率を示すことで海外からの投資を呼び込みたい考えだ。景気悪化や政治リスクを嫌って対中投資をためらう海外企業もあるが、李氏は講演で「中国への投資はリスクではなくチャンスだ」と訴えた。

李氏は、科学技術に関する国際的な協力の必要性についても強調した。バイデン米政権が、半導体の輸出制限など対中デカップリング(切り離し)を同盟国などに呼び掛けていることが念頭にあるとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9429e7de914fe1c681c3677bf5fba529920df1d

 

続きを読む

34件のコメント

農家の大規模デモでドイツ首都ベルリンが麻痺状態に陥った模様、ブランデンブルク門前に500台のトラクターが並んだ

1:名無しさん


ドイツのベルリンで増税や補助金カットに抗議する農家の大規模デモが1週間にわたって続き、首都はほぼまひ状態に陥っている。

ベルリンのブランデンブルク門前の道路は15日、トラックやトラクターで埋め尽くされた。警察によると、農業従事者1万人以上が運輸業界と連携して首都に詰めかけている。

ドイツでは全土でほかにも複数のデモが計画されている。オラフ・ショルツ首相率いる連立政権が危機的な状態に陥った予算の建て直しに苦慮する中、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が混乱に乗じて支持を伸ばしている。

この1週間は毎日、夜明けの厳しい冷え込みの中でブランデンブルク門前に最大500台のトラクターが並んだ。農業従事者らはたき火や温かい飲料で暖を取っていた。

大規模な道路の封鎖はハンブルク、ケルン、ブレーメン、ニュルンベルク、ミュンヘンなど東西の各都市にも及び、それぞれ2000台ものトラクターが集結した。トラクターやトラックの車列は抗議の横断幕を掲げるなどして早朝から道路を封鎖した。

郊外の高速道路も抗議デモの標的となり、通行に大きな支障が出ている。

農家は政府が打ち出した農業に対する税制優遇縮小の緊縮財政計画に対して不満を募らせている。

15日には「皆さんの声に耳を傾けます」と訴えようとしたクリスティアン・リントナー財相に対し、デモ隊がブーイングを浴びせた。農業組合の会長が割って入り、リントナー財相の話を聞くよう促す場面もあった。

CNNの取材に応じたデモ参加者は、新しい経済対策によって廃業に追い込まれると訴えた。

ベルリンのデモに参加したマルティンさんはリューゲンで農業を営んでおり、「この国の新しい選挙に向けた抗議のためにやって来た。我々の政府には問題がある」「政府は我々の声に耳を傾けず、農家だけでなくこの国の誰もが傷つく規制をつくっている。もうたくさんだ」と語気を強めた。

政府は昨年12月、2024年予算案に対する予想外の変更をめぐって反発を浴びた。1月4日には補助金削減の計画を一部修正したが、農家はそれでも不十分だとして完全撤回を求めている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/896c2dc93334785098121d082025b9b6d0dd1639

 

続きを読む

45件のコメント

朝日新聞の報道カメラマン、注意をガン無視してルール違反の撮影を強行する動画が話題に

1:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

国交省が推進する「女性のためのバス」をあっち系の人が猛批判、だが実態がバレてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

元お笑い芸人のエスパー伊東さんが死去、収入が全く無いために生活保護を受けていた模様

1:名無しさん


元お笑い芸人のエスパー伊東(本名・伊東万寿男=いとう・ますお)さんが死去したことが16日、分かった。63歳。熊本県出身。1990年代、ボストンバッグの中に入り込むカバン芸を武器に大ブレークしたが、2018年いっぱいで「右変形性股関節症」治療のため芸能活動を休業していた。親交の深い南部虎弾は「容体が良くなって年末に病院から施設に戻ると聞いていたので、まさかこんなに早く亡くなってしまうとは残念で仕方がない」とショックを受けていた。

 伊東さんは全国会員数100人超の「不思議サークル」を主宰したことを機に露出が増加し、日本テレビ「投稿!特ホウ王国」、フジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」出演でブレーク。上半身裸に黒スパッツ姿をトレードマークに、常人離れした「高能力」と呼ばれる芸で人気を博した。

 2018年12月に記者会見を行い、右変形性股関節症で加療中のため芸能活動を休業すると発表。中学2年の時に同症と診断され、ボストンバッグから顔だけ出すなど、体を酷使した芸を繰り返すうちに悪化していったという。会見では「絵画や、自叙伝を書いて(費用をため)早く手術をしたい」と話し、「またカバンに入りたい」と復帰を願っていた。

 20年2月に出演したTBS「爆報!THEフライデー」では、休業発表後に精密検査を受けて多発性脳梗塞を発症していたことを明らかに。19年2月に右変形性股関節症の手術を受け、同4月には多発性脳梗塞の投薬治療を開始。収入が全くないため、生活保護を受けている現状が伝えられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b519d7baf961df91d7c6385725c1d75774468b1

 

続きを読む

80件のコメント

勘違いして馳知事を批判した元朝日記者、元旦と元日は違う!と一般人から総ツッコミを受けてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

中華ブランド「SHEIN」がユニクロとの法廷闘争に突入、ユニクロ自慢の『世界で最もホットなファッションアイテム』が……

1:名無しさん


ユニクロ、ショルダーバッグの模倣品でシーイン提訴-賠償求める

 ファーストリテイリング傘下のユニクロは16日、同社のショルダーバッグの模倣品の販売が不正競争防止法に違反するとして、中国発ネット通販の「SHEIN(シーイン)」の運営会社などを相手取り、東京地方裁判所に訴訟の申し立てを行ったと発表した。

発表文によると、ユニクロは模倣商品の販売停止と損害賠償を求めている。「シーインが販売する模倣商品の形態が当社商品の形態に酷似」しており、模倣品がユニクロブランドと商品の品質を損なっているという。ファストリの広報担当は取材に対し、模倣商品の販売により被った損害賠償額として約1億6000万円、および遅延損害金の支払いを求めていると明らかにした。

「ラウンドミニショルダーバッグ」はユニクロのヒット商品で、「ミレニアル世代のバーキン」とも称される。過去にはLVMHグループが出資するファッションアイテム検索エンジン「Lyst」上で、ディーゼルのデニムスカートやミスチーフのブーツを抑えて世界で最もホットなファッションアイテムにも選出された。

今回の提訴は12月28日に提出したとユニクロが明らかにしている。同社は昨年9月、自社のウェブサイトで模倣品・類似品について注意喚起し、悪質な事例は法的措置を検討するとしていた。

シーインジャパンにコメントを求めたが、現時点で回答を得られていない。

https://newspicks.com/news/9454663/

 

続きを読む

37件のコメント

新千歳空港で駐機中の他社機に大韓航空機が接触、大韓航空側はトーイングカーのせいだと主張中

18:名無しさん


【速報】新千歳空港で旅客機同士が接触 駐機中のキャセイパシフィック機に移動中の大韓航空機が接触 けが人なし

16日午後、北海道の新千歳空港で大韓航空とキャセイパシフィック航空の旅客機同士が接触しました。

北海道エアポートによりますと、16日午後5時半ごろ、新千歳空港の国際線で、大韓航空とキャセイパシフィック航空の旅客機同士が接触したということです。
 
消防によりますと、駐機場に停止中のキャセイパシフィック航空機に、移動中の大韓航空機が接触したとみられています。
 
この接触によるけが人はいないということで、新千歳空港事務所などが詳しい状況を確認しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bfdd51410c2711880b412c652b02d1717bf460

 

続きを読む

42件のコメント

東京御徒町に「絶対拾っては駄目な特級呪物」が落ちていた模様、なんでこれが東京にあるんだ?と目撃者戦慄

1:名無しさん




 

続きを読む

22件のコメント

米資本に買収された某日本企業、経営陣とエンジニアが一丸となってこっそり独自技術の開発を継続

1:名無しさん






 

続きを読む

60件のコメント

ディズニーが社運を賭けた大作群が軒並み大爆死を遂げた模様、黄金期だった2019年とくらべると差は歴然に

1:名無しさん


2014年以降、世界興収10億ドル超の作品がゼロになった

ディズニー映画の魔法は、解けてしまったのだろうか。今年公開された大型タイトルのほぼすべてが不調に終わっている。

ウォルト・ディズニー・カンパニーの創設100周年を記念し、『アナと雪の女王』スタッフが再集結した入魂の最新アニメーション映画『ウィッシュ(WISH)』。日本では公開3日間で興行収入6億円と、一見好調だ。

だが、本国アメリカで感謝祭のホリデーシーズンに迎えたオープニング初週末、感謝祭を含む5日間で3160万ドルという期待外れの興行成績に。米CNBCニュースによると、アナリストたちが4500万~5500万ドルを稼ぐと期待していたところ、大幅に下回った。対照的に、ライオンズゲートの『ハンガー・ゲーム0』は、4220万ドルで首位に輝いた。アップルとソニーのリドリー・スコット最新作『ナポレオン』が3275万ドルで続く。

ディズニーが今年公開した作品は軒並み、100周年の祝賀ムードに水を差す厳しい事態を迎えている。米有力エンタメ誌の『バラエティ』は、パンデミック期間を除く2014年以降で初めて、世界興収10億ドル超の作品を年間通じて1作も出していないと指摘する。CNBCは、ディズニーは「星に願いを」などと言っている場合ではない、と発破をかける。

英紙は『マーベルズ』を「完全な大失敗」と酷評

『ウィッシュ』以外にも不調は続いており、業界で不動の地位を築いてきたディズニーの雲行きは怪しい。

黒人女性の主役抜擢で賛否両論を呼んだ5月米公開の『リトル・マーメイド』実写版や、若年層の集客に苦戦した6月の『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル(Indiana Jones and the Dial of Destiny)』など、著名ブランドを背負ったリメイクや続編でさえ厳しいパフォーマンスにあえぐ。根強いファンを持つインディ・ジョーンズさえ、最新作ではシリーズ最低の興収を記録した。

極め付きは11月公開『マーベルズ(The Marvels)』の不発だ。大手映画情報サイト「IMDb」傘下の興収情報サイト「ボックスオフィスMojo」によると、世界4000館以上で封切りを迎えた11月のオープニング成績は、4611万ドルに留まった。10億ドルの大台がはるか彼方に霞む惨状を、英ガーディアン紙は「完全な大失敗」であったとみる。

一方、ディズニー配給のピクサー新作『マイ・エレメント(Elemental)』は収益ラインを確保。また、人気作続編の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(Guardians of the Galaxy Vol. 3)』は唯一といえる大成功を収めた。後者は10億ドルを射程圏に入れる8億4500万ドルと健闘したが、全体の落ち込みを相殺するには至らなかった。

『バラエティ』誌は、ディズニーの黄金期は2019年であったと指摘。長く続いたスーパーヒーロー・シリーズを大団円へ導く『アベンジャーズ/エンドゲーム(Avengers: Endgame)』や、1シーンを除き完全3DCGで名作をリメイクした『ライオン・キング(The Lion King)』を筆頭に、実に7作品もが10億ドルを突破していたと振り返る。苦戦の今年とは雲泥の差だ。

「ディズニープラス」独占公開の落とし穴

不振連発のディズニーに、同社の方向性と戦略に対する懸念が高まっている。アナリストたちは、パンデミック中に誤った戦略を採用したことなど、複数の要因を指摘する。

ディズニーはパンデミック中、劇場への足が遠のいたことから、最新作を直ちに同社のストリーミング・サービス「ディズニープラス(Disney+)」で独占公開する戦略を採った。外出控えが何年続くとも知れなかった当時、劇場依存からの脱却は、やむを得ない方針だったともいえる。

だが、これが映画の“安売り”につながった。米調査企業のアナリストは、『バラエティ』誌に対し、映画鑑賞という体験価値の切り下げにつながったと指摘する。業界全体が「短期的思考」に走った結果、観客がストリーミングにより慣れ親しみ、大スクリーンへの関心が低下したとの分析だ。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/77208?page=1

 

続きを読む

35件のコメント

ネズミ退治のために「ゴキブリ用殺虫剤20本と電気殺虫器」を密閉したリビングで使用、玄関のドアを開けた瞬間に……

1:名無しさん


家庭のリビングに殺虫剤20本分を使用したところ爆発火災が発生した。ネズミを駆除しようとして家を焼いてしまった。

15日、大邱(テグ)西部消防署によると、11日に西区中里洞(ソグ・チュンリドン)で一戸建て住宅に暮らす70代Aさんは家の天井のネズミを駆除しようと思ってゴキブリ用殺虫剤20本を密閉されたリビングで使用した。

韓国メディア「聯合ニュース」によると、火災はAさんが玄関のドアを開けて家を出ようとした瞬間、爆発を伴って起きた。リビングが燃えるなど消防推算で約830万ウォン(約91万円)の被害が出た。Aさんはリビングの外に出ていたため幸いけがはなかった。

火災調査の結果、殺虫剤の噴射剤である可燃性物質「液化石油ガス」が微細な粒子で室内に漂っている状態で電気殺虫器のスパークが点火源として作用して火がついたと消防当局は把握している。

西部消防署のキム・ソンホ署長は「殺虫剤やヘアスプレーなどほとんどのエアロゾル製品には爆発の危険がある可燃性高圧ガスを噴射剤として使用しているため爆発には注意しなければならない」とし「密閉空間ではガスが留まらないように直ちに喚起しなければならない」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/313858

 

続きを読む

35件のコメント

韓国半導体の68兆円投資計画、発表の直後に「実現不可能」だと明らかになってしまった模様

1:名無しさん


これも総選挙対策ですかねえ――という話です。

2024年01月15日、韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領がビッグな計画を披露しました。「世界最大・最高の半導体メガクラスター造成案」というのもので、662兆ウォンを投入するというのです。<中略>

つまるところ「622兆」は企業が出す

この時点で読者の皆さまも「おなかいっぱい」だと思われますが、ご注目いただきたいのは「2047年までに合計622兆ウォンの民間投資を通じ」です。

つまり、「おまえら(民間企業)が金を出すんだよ」なのです。

これは韓国では毎度おなじみのことで、政府がビッグな企画を考えて、いわゆる財閥系企業の皆さんに投資させるのです。

韓国政府が民間企業をどう考えているのかが如実に分かる言動です。都合のいい財布ぐらいにしか思っていません。

Money1でも先にご紹介しましたが、世にもばかばかしいことに、このプロジェクトは実現不可能です。なぜなら、京畿道地域に半導体ファブを造成し、運営するためには水が足りないのです。

https://money1.jp/archives/107314

そもそも半導体製造というのは大量の水資源を消費するもので、『SKハイニックス』の「龍仁半導体クラスター」だけでもファブは水不足でまだできていません。上掲記事でも書きましたが、総延長36.9kmの取水管を通してクラスターに水を供給すうように設計を変更し、この工事が2026年07月にならないと完成しないと見られているのです。

尹錫悦(ユン・ソギョル)政権がぶち上げた巨大な半導体製造エリアが必要とする水はどこから持ってくるのでしょうか。

『SKハイニックス』の「龍仁半導体クラスター」の1日の水の使用量は27.5万トン。この需要を満たせないので、取水管の敷設工事をすることになりました。

世界最大の半導体製造エリア全体ではいったいどのくらい水が必要になるでしょうか。このプレスリリースでは「約110.8万トン/日」の新規水需要が発生するとしています。

まず、この読みが甘いです。先に産業通商資源部がぶち上げた「龍仁先端システム半導体クラスター」だけでも使用する水の量は1日約65万トン。約111万トンで済むのか?が大いに疑問です。

また、どのように解決するのかについては「下水再利用水、八堂ダム残余水、華川ダム発電用水などを活用」と書いてあるだけです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/119884

 

続きを読む

43件のコメント

中国で流行する隠蔽デザインの洗濯機、「洗濯機型の貞子」と化して目撃者を驚かせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク