霊能力者の人に「なんでデブの幽霊はいないんですか?」と話したら、「そういえば見たことないですね」となった。討論した結果、デブは十分満足して死んでいくからこの世に未練を残さない、という結論になった🐷
— 羽田遼亮@魔王軍アニメ化 (@hata_ryousuke) December 2, 2024
霊能力者の人に「なんでデブの幽霊はいないんですか?」と話したら、「そういえば見たことないですね」となった。討論した結果、デブは十分満足して死んでいくからこの世に未練を残さない、という結論になった🐷
— 羽田遼亮@魔王軍アニメ化 (@hata_ryousuke) December 2, 2024
仲が良い友人が結婚したのだが、
— ファッション捜査課のスカリー (@Hedi_Scully) December 1, 2024
その後の食事会でエンゲージではなくマリッジリングを2つ着用していたのでたまたま話題に出したら悲しいエピソード聞かされて鬱。
まあ本人がネタに出来るくらい立ち直ってる事が救い。
いつもはやらないがあとで供養してあげよう。ちょっと許しがたい。
(´・ω・`)えぇっ!?あの対クマスーツ一着44万円もするの!?それで着用してスーパーの周りをうろつくだけ…?
— yukiti0203 (@yukiti0203) December 1, 2024
>計20セットを導入予定
県警は、開会中の定例県議会に提案した2024年度一般会計補正予算案に、クマ対策用資機材の整備費として880万円を計上https://t.co/IXKjKPvZLX
「若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!」って息巻いてた部長が異動した途端、離職率が激減したって話を聞いた時の衝撃が今も残ってる。
— はなび🎇 (@hanabi_support) December 1, 2024
大学で講義していて気づいたが、プレゼンや議論が得意な学生は、家庭でも親と議論したり、話し方や聞き方を親から教わっていたりする。以下、学生から聞いた親に教わった話し方と聞き方。
— モア (@Livermore_777) December 1, 2024
①最後まで相手の話しを聞いてから反論する。
②議論は相手に勝つ為にではなく良い結論を導く為にするもの。→
メルセデス・ベンツの中国での売上
— Kan Nishida 🇺🇸❤️🇯🇵 (@KanAugust) December 2, 2024
そのうちドイツ車は中国撤退になるのでは。
アメリカでも今どきドイツの高級車を買うのは老人とチンピラくらい。
ドイツの自動車産業は近いうちに崩壊するかもしれません。 pic.twitter.com/t4VDSQ18Xe
ナントカの一つ覚えみたいに「指トリガー」という誰でも使える安易な「指摘用マウント用語」が広まってしまったお陰で、演出上、本来既にトリガーに指を掛けてなければいけない時でもトリガーコンシャス(笑)に気を使ってる映像作品が出回るようになっちゃったのだよね… https://t.co/hDQ4fkJFun
— 金子賢一 (@Kenichi_Kaneko) December 1, 2024
いすゞのトラックの歌は最初は30秒の企業CMのサビだけだったんです。でも広告代理店の担当者が気に入ってフルバージョンを制作。カラオケに入れてもらうために営業。USENでも流して着メロやCDまで作成。さらにいすゞの電話の保留音にも採用。こうした地道な活動のおかげで広く認知される名曲になった。 pic.twitter.com/3WA1Top15n
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) December 2, 2024
ライフカード、なんですかこれ。今時「良い表現と悪い表現があるので、悪い表現はワシらが検閲する。そうすれば日本のアニメやマンガが世界に広まるからよろしく」みたいな周回遅れの剛速球見るとは思いませんでした。だれだこの文章考えた輩は…。https://t.co/znVKQtgyw3 pic.twitter.com/LAc34i0aaw
— 三崎尚人 (@nmisaki) December 2, 2024
カルディがしれっと売り始めたターキーレッグ…夢の国のアレそっっっくりそのまんまのお味すぎた🍖むしろこっちの方が食べ応え抜群で神。 pic.twitter.com/uyiDj75gJA
— 🥺 (@puniko___01) December 2, 2024
ムロオのトラックさん、先頭固定規制で煽っても仕方ないのに。。。。
— 進撃のWorld (@roketdan4) December 1, 2024
pic.twitter.com/y09ddnkscw
【福井でブリ大漁 船積めないレベル】https://t.co/SWIlwzL2h8
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 2, 2024
福井県高浜町和田の和田漁港で、寒ブリの水揚げ作業が行われている。定置網には6千匹以上のブリの群れが入り、漁師は「ここまでの豊漁は今までない。船に積めないレベル」とうれしい悲鳴を上げている。
全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b639483b2c45e862e626d10a8399160026c5d140
今回も「クマ駆除かわいそう」と抗議の電話が秋田市に来てるそうだけど、知事が頼もしいので安心😊 pic.twitter.com/cxa0N36Vm7
— 札幌暮らし(東京→北海道Uターン移住)🍛♨️ (@sapporolife2021) December 2, 2024
ある女の子が、サムスンのテレビから保護用のプラスチックフィルムを剥がしてみたら、それが画面の一部だったという話 pic.twitter.com/SWpR5uDWIr
— 358ちゃん (@max358japan) December 1, 2024
札幌市の敬老パス意見交換会にて発言した28歳の男です
— と (@mwnenSzXBqEdJKi) December 1, 2024
このような形で多くの方に共感いただいているようで大変うれしく思っています
これからこのツリーに意見交換会の感想を書いていきます
フォロワーが少ないので、リツイートいただき、多くの方に読んでいただけるととても喜びます https://t.co/8VddMSVDVc
銀座のCHANEL盛大に火事ってるw
— 竹の塚日雇連合会 (@adachinolumpen) December 2, 2024
演出かと思ったわw pic.twitter.com/IbqesGm5X8
カリフォルニアの学校の教師が教室で死んでいると思ったコウモリを触ったところ噛まれ、狂犬病で死亡。
— Riko Muranaka/村中璃子 (@rikomrnk) November 30, 2024
みなさん、野生動物は生きてるのも死んでるのも触っちゃダメです!https://t.co/PFU48lLnvo
おそらく本来の名前は「まるで白桃」だったのだと思われるが、国産白桃であることを強調しようとして機械的に置き換えたら日本語が事故った事例を観測してしまった。これだと「まるで」が「国産」にかかってしまって、実は国産じゃないのか!?とドキドキしてしまう。 #まるで国産白桃 pic.twitter.com/AE98wLvcLo
— なかざん (@Nkzn) December 2, 2024
何でその保護団体が引き渡してもらえないかを考えたらどうですか?
— うさみ やすひと 秋田県議会議員 (@yasuhi10) December 2, 2024
単純に信用が無いからですよ。
私は別に何を言われようと、県民市民の生命と財産を守るための判断をしますし、今回も昼夜対応に当たった猟友会や職員の皆様に感謝いたします。 https://t.co/95JtxyEPv0