賞味期限一年切れてんのかと思ったら2050年ぐらい切れてんの草 pic.twitter.com/rAaBmj6XBh
— minasy37 (@minasy37) March 2, 2025
「24.02.15 BC」は紀元前24年2月15日を指していると考えられます。
現在は2025年なので、西暦1年を挟んで計算すると:
24+2025=2049年前
したがって、「紀元前24年2月15日は、今から2049年前」になります。
賞味期限一年切れてんのかと思ったら2050年ぐらい切れてんの草 pic.twitter.com/rAaBmj6XBh
— minasy37 (@minasy37) March 2, 2025
「24.02.15 BC」は紀元前24年2月15日を指していると考えられます。
現在は2025年なので、西暦1年を挟んで計算すると:
24+2025=2049年前
したがって、「紀元前24年2月15日は、今から2049年前」になります。
知りあいの部長(55歳男性)が部署異動する部下(27歳女性)の送別会でバスタオルを贈ったら、後日パワハラ認定され厳重注意された話、色々と考えさせられるな。部長は「フェイスタオルだとギフトのボリューム感がないから」という理由からだったそうだが、もらった側はキモくて吐きそうだったとか。
— はぁとふる倍国土 (@keiichisennsei) March 3, 2025
政府が備蓄米を放出すると発表して二週間経ったが、業者間の取引に大きな変化が見られず、店頭価格も下がらず。
— Tsukasa Shirakawa(白川司) (@lingualandjp) March 2, 2025
コメの平均価格が5キロ当たり4千円に迫り、前年比1.9倍と高騰を続ける。
コメ価格5キロ4000円に迫る 備蓄米発表後も1.9倍(共同通信) https://t.co/8xtpT1WFpL
コメの平均価格が5キロ当たり4千円に迫る勢いだ。前年比1.9倍と高騰している。政府は約2週間前、値下がりを狙い最大21万トンの備蓄米を放出すると発表したが、業者間の取引に大きな変化が見られず、店頭価格も下がらない。今月初旬の備蓄米の入札公告で売り出す銘柄と量が示され、手続きが本格化することで市場が反応するかどうかが焦点。スーパーなどの店頭に並ぶのは下旬以降の見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4313b4229cc00de95cb74780637f4ab5647668bb
迷惑系YouTuberのフェリー乗船拒否事件でおもろいのは、純粋に輸送される目的で来ている自衛隊車両を、自らを鎮圧するために臨場していると本人たちが勘違いして混乱してるところだよ pic.twitter.com/e1bDBozTmP
— お太り様 (@masakichi22) March 2, 2025
経緯説明
スレッドにあったけどヤバくないこれ
— 双葉(再起動) (@dFmhnwcksRvuCr7) March 2, 2025
他の農家さん達にもこれって届いてるんだろうか?#JA pic.twitter.com/RSTLYWfTF5
当該スレッド
https://www.threads.net/@kazz3496/post/DGpepAfTJVr
1.令和6年産水稲の作付面積(青刈り面積を含む。)は151万4,000ha(前年産に比べ1万7,000ha減少)と見込まれる。うち主食用作付面積は125万9,000ha(前年産に比べ1万7,000ha増加)と見込まれる。
2.9月25日現在における全国の10a当たり予想収量は544kgと見込まれる。 これは、一部地域で5月下旬から6月上旬にかけての低温や6月下旬から7月中旬にかけての断続的な日照不足等の影響があったものの、多くの地域で総じて天候に恵まれ、作柄は平年並み以上と見込まれるためである。
3.主食用作付面積に10a当たり予想収量を乗じた予想収穫量(主食用)は683万3,000t(前年産に比べ22万3,000t増加)と見込まれる。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyou/sakumotu/sakkyou_kome/suiriku/r6/yosou_0925/index.html
あの、結局引越しの準備終わらないまま引越しを迎え、用意が出来ている荷物だけ運んでもらう羽目になりました…… https://t.co/Gxk6Gg1QfG
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
引越しの準備が終わらなかった原因:前日まで一週間体調を崩していたため
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
今後このような事態を起こさないための対策:一週間前から体調を崩さないようにする
引越し下手界隈でも上位に入るはずなので皆様にはワイを笑って元気を出してもろて https://t.co/Q7bqWfTamw
— あまじろー (@Tempaku_Danji) February 12, 2025
JR東に限った話では無いと思うけど、鉄道会社側は中途半端に知識があると指導しにくいから鉄道マニアは入社させないけど、現場にいざ配属されてみると、ある程度知識あるマニアの方が何も知らん奴より何かと困った時に助かると言われる
— さとりんご🍏 (@Sato39492135) March 1, 2025
会社と現場とで大きな矛盾が生じてるんだよね
少なくともJR東は https://t.co/wJBADJF9au
風刺画みたいなEV充電器やね pic.twitter.com/mHmg6bcXuq
— ちくわ2日目西へ27a (@CKW552001) March 2, 2025
DCA-100LSIB
すみませんが、皆さんの使ってる塩は呪われています pic.twitter.com/64rHrMCJmp
— 宮本牛乳 (@saibansho) March 2, 2025
古から続く敦賀地方の塩は「角鹿の塩」と呼ばれ、日本書紀に角鹿の塩だけが呪われていない特別な塩であり、天皇の御食 (みけ)になっていると記されています。 由緒ある「角鹿の塩」をご賞味ください。
言わんこっちゃない
CNNの世論調査で「米国はウクライナを援助し過ぎていると考える人が7%から41%に増えた。」と
その上、「ゼレンスキーへの信頼感は72%から48%以下に低下」
立ち回り考えた方が良いでしょうね。
(⚠︎民主党よりのCNNだからいいんですよ。
Foxとかだと、そら共和党支持者だからだろ!となりますからね)
言わんこっちゃない
— mei (@2022meimei3) March 2, 2025
CNNの世論調査で「米国はウクライナを援助し過ぎていると考える人が7%から41%に増えた。」と
その上、「ゼレンスキーへの信頼感は72%から48%以下に低下」
立ち回り考えた方が良いでしょうね。
(⚠︎民主党よりのCNNだからいいんですよ。… https://t.co/1DT8LD4weG
(CNN) ロシアや中国といった米国の敵対国は、ここへ来て自国の諜報(ちょうほう)機関に対し、米連邦政府職員の採用を強化するよう指示を出している。対象は国家安全保障に携わる職員で、既に解雇されたか、間もなく解雇されると感じている職員らを標的にしているという。この問題に関する最近の米諜報に詳しい4人の人物と、CNNが検証したある文書から明らかになった。
https://www.cnn.co.jp/usa/35229958.html
大阪府は2日、同府河内長野市の日本料理店「喜一」で2月にノロウイルスによる食中毒が2回発生したと発表した。1回目は上旬から中旬にかけて発生し、富田林保健所が2日間の営業停止処分を命令。だが、再開直後の下旬にも再び客に食中毒症状が出て、ノロウイルスが検出された。同保健所は2日、喜一を営業禁止処分とした。期限はなく、施設の改善状況を慎重に調査する。患者は全員快方に向かっている。
府によると、2回の食中毒による患者の総数は7~89歳の男女56人。1回目は、同月8日と13日に同店を利用した客からノロウイルスが検出された。保健所は15、16の両日、店を営業停止処分に。店は17日夜から21日まで営業を自粛した。
2回目は、自粛明け直後の22日~24日に店を利用した客が食中毒症状を訴えた。府などによると、同店はミシュランガイドに掲載されたことがある。
https://www.sankei.com/article/20250302-WJG3IRRJ5ZNOPDG5HQ3WIMT52U/
【1.5mの落石に衝突 電車が脱線】https://t.co/wdsT1Fu2X8
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 2, 2025
2日朝、えちぜん鉄道の勝山永平寺線の比島駅付近で、電車が落石と衝突し脱線する事故がありました。乗客や運転士にけがはなく、一部の区間で運休しています。
事故があったのは、勝山市にあるえちぜん鉄道の比島駅付近です。2日午前5時26分頃、勝山発福井方面行きの2両編成の電車が、線路横にあった縦横1.5メートルの大きな落石に衝突。その衝撃で先頭車両の窓ガラスにひびが入り、脱線しました。車内にいた乗客2人と運転士1人にけがはありませんでした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eedf050e4286bcdafff2c4d5d6b74a2c58fe7d01
朝一番の手術の患者さん、当日の朝早起きして院内コンビニでカツ丼を買い、「今日の手術に勝つんや!」と気合を入れて残さず全部食べきった結果、勝つどころか延期の不戦敗になった件について。
— はくこう@麻酔科医 (@hakukou) March 2, 2025
※術前は安全のため絶飲食です。
香川の居酒屋、刺盛1人前でこれ。冗談かと思ったwww pic.twitter.com/Ej8JDGrBGt
— は (@456ha_) March 1, 2025
名物のお刺身は鮮度と厚切りがウリ
旨味が凝縮した一夜干しの魚、その日の仕入れで変わる刺身、名物のブイヤベースなど、新鮮な魚介類をふんだんに使用したメニューをご提供。魚介の持つ美味しさが引き出された品々を、当店セレクトのお酒と共にお楽しみください。
絶品メニュー
シーフードアヒージョ・海鮮丼・本マグロの水餃子などなど全てのメニューを食べて頂きたい。季節ごとにメニューも進化する為、お気軽に最新メニューはお尋ねください♪
https://izakaya-eight.gorp.jp/
【ニューヨーク時事】米電気自動車(EV)大手テスラの株価が、昨年12月中旬に付けた史上最高値から2カ月半で4割安と急落している。
イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)とトランプ米大統領の関係の近さが好材料視されて一時急騰したが、既に値上がり分が帳消しに。むしろ米欧でマスク氏への嫌悪からテスラ車販売が急減しているとみられ、株価を押し下げている。
2月28日は前日終値比4%高の292.98ドルで引けた。昨年11月の大統領選投開票日明けに290ドル近辺だった株価は、12月中旬に一時490ドル近くまで上昇。これ以降は下落基調で、特に今年2月は売りに拍車が掛かった。
「マスクのクーデターを止めろ」。米各地では最近、マスク氏がトランプ氏の威を借りて政府の人員や予算削減で大なたを振るっていることへの抗議デモが相次ぐ。テスラ車を手放し、株も売るよう呼び掛けており、西部ワシントン州シアトルで活動を主催した女性は米メディアに「テスラのブランドが傷つけばマスクの影響力は弱まる」と狙いを語った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34f167b29d623421e3d07c6a715f71a7719cd9d2
学生時代にスーパーでバイトしてたとき、みのもんたがテレビで「これはうまい」「これは健康にいい」とかいうとみんなすぐ買いにきて一瞬で売り切れるので、本部に「みの番」の社員さんがいて、その人はテレビにかじりついてて、みのさんが何か言ったらすぐに「みの サツマイモ」とかのFAXが全店舗に
— 星井サキコ🍥 (@syulan2) March 1, 2025
知り合いのホテルにすごいの来ました。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 12, 2024
書いていい、むしろ拡散してくれ、実名で、と言われましたが、さすがにそれはやめときます。
インターハイの地方予選で、武道系の部活の顧問2人と部員16名が泊まってたそうです。
この顧問の1人がなんというか、とても武道を教える人間とは思えない横柄老害。
これも言っておいた方が良いかな。
— simesaba0141/MJ号 (@simesaba0141) March 2, 2025
トランプ政権は数日前に対露経済制裁を延長しているのだが、もしゼレンスキー政権に本格的に立腹し、対外関係を気にせず本気でリセットするならば制裁延長を撤回、解除に踏み切っても全くおかしくない。
米国のトランプ大統領は27日、ウクライナ侵攻に関連して発動された対露制裁の効力を1年間延長する手続きを行った。
2月28日に発効する米連邦官報掲載の公式発表に書かれている。
「国家緊急事態法第202条(d)(50 U.S.C. 1622(d))に従い、私は大統領令第13660号で宣言された国家緊急事態を1年間延長する」と書かれている。
全文はこちら
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3965211-toranpu-mi-da-tong-lingukuraina-qin-gong-guan-lianno-dui-lu-zhi-caiwonian-yan-zhang.html
日本語での記事を読むと、多田先生みたいに考えるのは当然です。というのは、日本語での【公民権】とは、選挙権、被選挙権のことだから。だが米語の【公民権=civil rights】とは日本語で言えば、【差別禁止される条項】のことで人種や性別のことです。今回のアイオワ州の法案は、【差別禁止法=civil rights act】の項目から【性自認】を抜いた、という意味です。女子スポーツに性自認女子の男子が入ると、そのままでは差別禁止法違反になるから。こういう誤訳は、誤報に近い。
日本語での記事を読むと、多田先生みたいに考えるのは当然です。というのは、日本語での【公民権】とは、選挙権、被選挙権のことだから。だが米語の【公民権=civil rights】とは日本語で言えば、【差別禁止される条項】のことで人種や性別のことです。今回のアイオワ州の法案は、【差別禁止法=civil… https://t.co/QqyLoOmv1Z
— buvery (@buvery2) March 1, 2025
トランスジェンダーは公民権適用外 米アイオワ州が可決