「コピーのA4あるかな?」
— まいねぇ。 (@maimai0049) April 23, 2025
コンビニで、老人が店員の私に聞いて来た。
「はい、コピー用紙ですか?」私が確認すると
「だから、コピーのA4だよ。
分からない?」
「販売してるのでよろしいですか?それともコピー機の
用紙切れですか?」
「あんたも店員だろ?
即答しろよ」
確認1つもムズカシイ。
「コピーのA4あるかな?」
— まいねぇ。 (@maimai0049) April 23, 2025
コンビニで、老人が店員の私に聞いて来た。
「はい、コピー用紙ですか?」私が確認すると
「だから、コピーのA4だよ。
分からない?」
「販売してるのでよろしいですか?それともコピー機の
用紙切れですか?」
「あんたも店員だろ?
即答しろよ」
確認1つもムズカシイ。
酷いね。ご遺族のことを考えるといたたまれません。
— Samyin (@soulsaan) April 23, 2025
これがVIPなら対応も変わるんでしょ。
命の価値は違うんやねぇ。
八潮陥没事故、本格復旧に5~7年 運転手救出は5月中旬以降 pic.twitter.com/0gLJetqMaF
埼玉県八潮市で1月、道路が陥没してトラックが転落した事故で、県は23日、周辺の下水道の本格的な復旧と対策工事の完了には5~7年かかるという見通しを示した。トラックの運転手は行方不明のままで、県は今年5月中旬以降に救出に当たる方針。
23日に開かれた、復旧工法を検討する第三者委員会で明らかにした。県下水道局によると、陥没で破損した下水道管(直径4・75メートル)を新しいものに交換した上で、現場周辺の管を約2キロにわたって複線化する大規模な工事が必要になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f045c75c04f8df27a7da260580480089712259
今 #あさイチ でやってる図書館活用の話。だめだめだめ!!!!図書館の本に付箋(糊)なんてつけちゃだめーーー!!紙が痛むから!!!!!この一般の人が知らないのは百歩譲って仕方なし後で注意だけとしても、公共の資産にそんなことするのを推奨するような放送しちゃだめだよーーーー!
— er (@kome_ko__) April 22, 2025
ひとり休日楽しめてますか?ごきげん♪ひとり時間の過ごし方!
初回放送日:2025年4月23日
▽借りるだけじゃない図書館120%活用術!▽直感に従う散歩の楽しみ方▽アルバム作り・編み物・ゲーム・足もみ…みんなの「ひとり時間」をたっぷり紹介▽山脇りこさんに聞く‘ひとり旅の始め方’▽自分にご褒美!ひとりで泊まるホテルの過ごし方▽いまオシ!中継『ニュー地下足袋』岡山・倉敷市▽ゴハン「旬のスナップえんどう×鶏肉でカレーマヨ炒め」【ゲスト】小木博明・ホラン千秋【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/5R3277M7R6/
NetflixやU-NEXTなどの動画サブスクリプションサービスを利用し、スマホやPCで映像作品やスポーツ中継を楽しむのは「ごく当たり前」のこととなりました。会員の視聴行動を分析したコンテンツラインナップの検討や脚本の制作なども一般的なことになりつつあります。
もっともこうした「データ活用」は決して新しいアイデアではなく、たとえば日本では『TSUTAYA』を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)社による、Tポイント(現:Vポイント)を活用した高度なマーケティングは早くから実現されています。
そんな『TSUTAYA』運営企業が1990年代末に行った壮大なチャレンジが、衛星放送『ディレクTV』です。
そもそも「ディレクTV」とは、アメリカの衛星放送サービス。90年代にTSUTAYAの運営企業がアメリカの衛星放送サービスを日本に持ち込むようにして、放送事業に参戦した形になります。
当時のTSUTAYAは880店、会員数900万人(1995年当時)で日本トップのビデオ・CDチェーンという状況。つまり、どんな属性の人がどの店で、どのビデオやCDを借りたのかという情報をリアルタイムで処理する体制をすでに確立していました。
また、衛星放送事業参入により、パソコンによる衛星放送受信や映像へのオンデマンドデータ付加に乗り出すとも見込まれていました。
実際、1997年に行われた基調講演では、衛星放送を視聴しながらその内容を検索できるという「ディレクPC」という新サービスの概要も紹介されていました。
つまり、今日のビッグデータ×映像サービスの掛け合わせを90年代に実現しようとした試みだったとも言えるでしょう。しかし、実際にはディレクTVは1997年末に参入し、2000年に撤退が決まります。
なぜ『ディレクTV』は日本では失敗したのでしょうか? 詳しく見ていきましょう。
https://ichioshi.smt.docomo.ne.jp/articles/news/31657
あのね、役場に行ったら窓口のお姉さんが急に少々お待ちください……と離席してビビってたら、明らかに新人の男の子を連れてきて目の前で説明しながらの対応が始まったので、チュートリアルに選ばれた……‼︎と嬉しくなった
— 明後日 (@gomyounichi) April 22, 2025
中国の消費減少が、はっきりわかんだね
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) April 23, 2025
イオンスーパーは、北京市の最後の店舗を閉店へ pic.twitter.com/w6oMZxq8yk
・一昨年に閉店した北京1号店についてはこちら
15年近く営業してきたイオンモール北京国際商城が6月24日に閉店しました。 このイオンモールは、北京市昌平区に位置し、2008年11月に北京市で最初のショッピングセンター(SC)形態の店舗として開業しました。日本の大型小売業が中国で展開を始めた起点とされていました。しかし、建物オーナーとの15年間の賃貸契約が延長できずに満了したことが閉店の要因とされています。
イオンモール北京国際商城は、敷地面積9万平方メートルで、延べ床面積は14万9千平メートルありました。当時は周辺に住宅はほとんどなかったため、モール進出によって住宅や店舗が増え、街が形成されたとされています。しかし、ここ1年間で、イオンモールは全国各地から撤退を続けており、その影響もあって閉店を選択せざるを得なくなったようです。
全文はこちら
https://www.visiontimesjp.com/?p=42360
米テスラ、70%減益 不買運動が業績直撃 マスク氏に消費者反発
米電気自動車(EV)大手テスラが22日に発表した1~3月期決算は、売上高が前年同期比9・2%減の193億3500万ドル(約2・7兆円)、最終(当期)利益は70・6%減の4億900万ドルで、大幅な減収減益となった。トランプ米大統領の側近となったイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対する欧米消費者の「テスラ不買運動」が業績を直撃した。
本業のもうけを示す営業利益は65・9%減の3億9900万ドル。不買運動で売上高が落ち込む一方、費用が1割程度増え、利益を圧迫した。テスラは決算報告書で「貿易政策が国際的な部品供給網やコスト構造に悪影響を及ぼし、自動車市場の不確実性が高まっている。政治的感情とともに、近い将来、テスラ製品の需要に重大な影響を与える可能性がある」と明記した。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/020/050000c
8÷2(2+2)の答えはなに??? pic.twitter.com/ED1rSDpLiL
— moto (@motokichi117117) April 22, 2025
「×」や「÷」を省略するのは文字式だけ
古川です。みなさまのお手元に「Nintendo Switch 2」をお届けすべく、事前に多くの部材を調達し、生産を進めてきました。4月2日には「Nintendo Switch…
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) April 23, 2025
Switch2の220万台というのは、ちょうど最近の日本国内のノートPCとデスクトップPC出荷台数の2ヶ月分くらいに相当する数です。
— 黒戸モノ🍚自作PC系Vtuber! (@kuroto_mono) April 23, 2025
用意できるわけねぇだろバカタレ https://t.co/n0LeIrjauY
スティギオメデューサ
— 世界の動物図鑑@スマホケース販売中 (@jamafra1243) April 22, 2025
世界最大級の古代クラゲ。幻のクラゲと言われており、過去120年で100回に満たない目撃例。
詳しい生態などは何もわかっていない。pic.twitter.com/LaukBDFUnS
ダイオウクラゲ
ダイオウクラゲ(Stygiomedusa gigantea)は、刺胞動物門鉢虫網旗口クラゲ目ミズクラゲ科に属するクラゲの一種。
学名のスティギオメデューサ・ギガンテアとは、「地獄の巨大なメデューサ」という意味で、体長の10倍近い長い口腕部が、ギリシア神話の見た者を石にする伝説を持つ蛇女が、髪を振り乱したように見える事を例えて付けられた。
世界中の深度1000-1700m付近の深海に生息する世界最大級のクラゲで、直径1メートルにもなる大きな傘の身体の中央から下に、長さ6-9mにも及ぶ口腕と呼ばれる四本の触手を持つ。触手の長さや体長ではライオンタテガミクラゲや、マヨイアイオイクラゲには及ばないものの、口腕触手の太さとボリュームではそれらの種を遙かに凌いでいる。
体色は漆黒の身体に赤みがかった色合いで、光の反射では緑がかった黒のようにも見える。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2
一風堂との意外なつながり
国王に即位後、初めて日本を公式訪問したデンマークのフレデリック10世が23日、食料安全保障の会議やセミナーに出席した後、東京・銀座に赴いた。向かった先は、あの大手ラーメンチェーン「一風堂」だった。
力の源ホールディングス(HD、福岡市)が手がける一風堂は、チャーシューや肉みそに、10年以上前からデンマーク産の豚肉を使用。メニューにはデンマーク産を示す「DANISH」のロゴをつけている。近年はインバウンド(訪日外国人)の来店も多く、担当者は「赤身の食感と脂身のジューシーさのバランスが一番良い。国家元首が召し上がるのは初めてだと思う。国王にも満足していただける自信はある」と話した。
この日、店を訪れたフレデリック国王は、定番の豚骨ラーメンを味わった。なめらかな味わいの「白丸」の「かため」を食べた。レンゲですくったスープを口に運んだ後、箸を使いこなして麺や肉を食べ、日本語で「おいしい」。デンマーク産の豚肉を使っていることについても「ありがとう」と述べ、笑顔を見せた。
デンマーク農業理事会日本事務所によると、デンマークでは豚肉畜産が農業の中核で、毎年3千万頭ほど生産されている。10年ほど前から、日本の外食チェーンなどでよく使われているという。
22日に公表された「農林水産物輸出入概況」によると、2024年の日本の豚肉輸入量は、カナダ、米国などに次いで、デンマークが第6位だったという。
https://www.asahi.com/articles/AST4Q34K3T4QOXIE02KM.html?iref=comtop_7_06
ウソみたいだろ。2033年度に復旧を目指しているんだぜ。それで…。線路跡を舗装したのに、だた、ちょっとJR九州と熊本県が上下分離方式に合意しただけで…復旧を目指すんだぜ。な。ウソみたいだろ。 pic.twitter.com/dRHHNjhXCe
— 歩鉄の達人 (@hotetunotatujin) April 22, 2025
2020年7月豪雨で線路や橋が流されるなど甚大な被害を受けたJR肥薩線は、八代駅と鹿児島・吉松駅の間で現在も運休が続いている。
国と熊本県、JR九州の3者は検討会議を設置し、八代から人吉までのいわゆる『川線』の鉄道での復旧について協議を重ねてきた。
3月31日に非公開で行われた検討会議で、熊本県が15ある駅のうち、『瀬戸石』『海路』『那良口』の3駅を廃止する案を提示。JR九州は駅の廃止案と熊本県の『復興アクションプラン』について受け入れる姿勢を示し、両者の間で鉄道での復旧について『最終合意』したという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7664c1a63d35ae6af86fa7e6b3727372798b76f6
食パンににココアパウダーかけて焼いたら美味しいんじゃないかと思った結果爆誕したお焼香トースト https://t.co/UwmT1aH0pj pic.twitter.com/j5pbJRPq2c
— みのぜ (@minozenzenzen) April 23, 2025
・森永推奨のレシピ
材料
1人分
森永 カカオの力<CACAO70> …小さじ山盛り2杯(約12g)
バター …10g
食パン(6枚切り) …1枚
スライスアーモンド …お好みで
下準備
バターは常温に戻しておく
1
室温に戻したバターとカカオの力を器に入れて、スプーンでよく練り混ぜる。
2
食パンに(1)を塗り、お好みでスライスアーモンドをのせ、トースターでこんがりと焼いたらできあがり。
全文はこちら
https://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/1110
【すごい】会場近くに引っ越した“万博おばあちゃん“、4度目の万博皆勤目指すhttps://t.co/BAmCxG2Fum
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 23, 2025
女性は20年前「愛・地球博」に魅了され、会期中の185日間毎日通った。今回も“皆勤”を狙うべく、会場近くに引っ越した。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代などは計300万円ほどだという。 pic.twitter.com/cGKSnRQnoz
「やっとこの日が来たかと、感無量です。開幕の日が待ち遠しくて、夢洲が更地だったころから何度も足を運んで見守ってきました。今回も185日間毎日通います!」
そう豪語するのは、「万博おばあちゃん」の愛称で親しまれる愛知県瀬戸市の山田外美代さん。20年前に地元で開催された愛・地球博に毎日通ったことをきっかけに、当時「万博お母さん」「万博おばさん」などの愛称で親しまれた。その後も万博愛は冷めることなく、韓国や中国、ドバイなど世界各国の万博に足を運んだ。
今回の大阪・関西万博も“皆勤”を狙うべく、昨年12月に会場近くの大阪市住之江区に部屋を借り、夫と息子を引き連れて引っ越すほどの力の入れよう。会期中のチケット代や引っ越し代、交通費代など万博に毎日通うためにかかった費用は計300万円ほどだ。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28613749/
万博の某国パビリオンで並んで買ったお菓子をお土産にご近所さん達とお茶。
— なちゅ。@発達親向けハック本出ました📗 (@itacchiku) April 23, 2025
私「○国王室御用達ですって!」
おっちゃん「なんやこれ日本の味するなあ〜。日本で作ってんちゃうか?」
私「えー…うぉ!製造:尼崎ってなってる!そこや!」
マダム「これハルカスの地下で売ってるで」
私「そこや!!」
万博のトルクメニスタン館、
— 旅野そら🤍万博大好き! (@tabino_sora__) April 23, 2025
トルクメニスタンらしさが爆発してて本当に凄かった…!
お客さんさんも、完全に独裁国家特有の勢いに呑まれてて、あらゆるところで
「すごい…」
「ヤバい…」
って声が聞こえたよ
ツリーで独裁国家的なみどころを解説するね pic.twitter.com/dZnXW0WQ3D
インスパイヤー・ベター・トモロー
トルクメニスタンパビリオンのテーマは「より良い明日を作り出す(Inspiring a Better Tomorrow)」。
丸みを帯びた三角形のデザインが象徴的な天井は、「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表しています。
パビリオン内では、トルクメニスタンの文化や歴史、サステナビリティに重点を置いた同国の経済発展を体験できます。
全文はこちら
https://www.expo2025.or.jp/official-participant/turkmenistan/
「違う女と結婚できないよう…」交際男性の左手薬指を切断、傷害容疑で23歳女逮捕
交際相手の指をおので切り落としたなどとして、大阪府警曽根崎署は23日、傷害の疑いで、大阪市北区兎我野町の無職、佐藤紗希容疑者(23)を逮捕、送検したと発表した。容疑を否認している。
逮捕、送検容疑は昨年9月~今年1月、自宅で、当時同居していた交際相手の20代男性の左手薬指をおので切断して欠損させたほか、男性の顔を複数回殴ったり、乳首をはさみで切断したりしたとしている。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250423-HJL7EN3R2BLGVGMF3Y5FLOW6SU/
地獄で草 pic.twitter.com/OWjBPbBtKb
— なる (@nalltama) April 22, 2025
山田太郎参院議員のX(旧ツイッター)から
「【ベビーライフ事件最新情報】日本人の赤ちゃん174人が海外で消息不明。政府は安否すら確認しない」
赤ちゃんが「消息不明」。
山田議員が投稿した「ベビーライフ事件」とは、特別養子縁組をあっせんする民間団体「ベビーライフ」を巡る騒動のこと。
2020年に突如、事業を停止したのですが、実はこの団体があっせんした子どものなかにはアメリカやカナダなど「外国籍」の養親に引き渡されたケースも多くあり、事業停止後、そうした子どもの消息が分からなくなっているというのです。
この団体が事業をやめた後、その情報を引き継いだのが東京都。番組で取材をすると、ベビーライフが養子としてあっせんした422人のうち海外で安否確認がされていないのが「209人」。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c95b6acf41c0e4a8f939911390dcda260aa0325d
本好き漫画好きなら分かってくれると思うんだけど友達に本貸した時にこういう置き方されるとほんとに発狂しそうになる pic.twitter.com/a1bvcs94Kl
— おはか (@ohakaaaaaaaaa2) April 22, 2025
本の「背割れ」とは、本を強く開いたり、背の糊が剥がれたりして、本の背の部分が割れてしまう状態を指します。特に厚い本や、無線綴じの書籍でよく見られます。
原因:
・本を無理に強く開いた場合。
・背の糊が剥がれてしまう場合。
・印刷のインキが紙に浸透しない場合。
・厚い用紙を使用した場合。
・湿度の低い冬場の加工時。
率直に言えば、パヤオの言葉って山手線に乗れば国会図書館を含む資料を簡単に閲覧できる、東京住まいのアカインテリの傲慢にしか見えないんだよね。
— わいるどうぃりぃ (@wildwilly888) April 23, 2025
ネットの充実で、動画を含む資料が片田舎でも閲覧できるようになったのは本当にありがたいわけで。
パヤオ、こういう無神経さが癇に障るんだよなあ。 https://t.co/REeKdAuCyP
あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。なぜなら、安宅型軍船の漕座の雰囲気や、そこで汗まみれに櫓を押しつづける男達への関心も共感にもあなたは無縁だからです。世界に対して自分で出かけていって想像力を注ぎこむことをしないで、上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、おそらく沢山いるでしょう。あのね、六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。