午後2時7分に発生した福島県郡山市の停電は午後3時12分に全て復旧した。
停電の原因は大槻変電所内に侵入したヘビで、電気設備に接触したとみられる。ヘビは丸焦げの状態だった。
最大で一時約9800戸が停電、周辺の信号機などにも影響が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96cf068724ffb8d609304e356bf01965064d071b
午後2時7分に発生した福島県郡山市の停電は午後3時12分に全て復旧した。
停電の原因は大槻変電所内に侵入したヘビで、電気設備に接触したとみられる。ヘビは丸焦げの状態だった。
最大で一時約9800戸が停電、周辺の信号機などにも影響が出た。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96cf068724ffb8d609304e356bf01965064d071b
■サブスクの王様・Netflixの敗北
『全裸監督』で知名度を一気に高めたところ、’20年2月には日本国内でも新型コロナウイルスの感染が拡大。巣ごもり生活の浸透により動画配信サービスに加入する人が増えたことで、日本でも“動画サブスクの王様”と呼ばれるほど、会員数が急増した。
「実はここにきて、日本国内でもその人気に陰りが出始めているんです。昨年11月にオリコンが発表した『満足度の高い“定額制動画配信”』ランキングでは、ディズニー+(プラス)がNetflixを抑え、初の総合1位に輝きました。特に女性や10~20代からの支持率が高いことが明らかになったんです」(広告代理店関係者)
コロナ禍の影響もあり、需要が高まる動画配信サービス。広告費が大きく減少し、苦戦を強いられているテレビ局も動画配信に活路を見いだすなど、“戦国時代”といえるほどに、競争が激化している。
「ディズニー傘下の会社が運営しているHuluですが、日本では日本テレビに事業承継しています。フジテレビはオリジナルドラマにも力を入れているFOD、テレビ朝日はKDDIと共同でTELASA、TBSとテレビ東京はWOWOWとともにParaviを設立。受信料を徴収しているNHKも有料でNHKオンデマンドを始めるほどです(苦笑)。各局ともオリジナルコンテンツ制作を強化するなど、力を入れています」(前出・テレビ誌編集者)
ほかにもNTTドコモが提供するdTVとアニメに特化したdアニメストア。スポーツ専門のDAZNなど、国内だけでも30サイトほど乱立している状況だ。そこに新たな刺客が……。
■HBO 制作の人気ドラマには渡辺謙、山下智久らが出演
「ワーナー・ブラザースが’20年からアメリカでサービスを開始したHBO Maxという動画配信サイトがあるのですが、来年6月をメドに日本版をスタートさせる計画があるんです」(映画配給会社関係者)
HBOは、日本でもブームを巻き起こした『セックス・アンド・ザ・シティ』など、ヒットドラマを制作するアメリカのケーブルテレビ局として知られている。
「巨匠マイケル・マンが監督を務め、渡辺謙さんや山下智久さんらが出演した日本の裏社会を描いた人気ドラマ『TOKYO VICE』もHBOが制作しています。日本でのロケを行うにあたり、WOWOWと共同制作されたことで現在はWOWOWで放送されていますが、HBO Max日本版では、すでに制作が発表されているシーズン2を売りにしていくのでは?と噂されていますよ」(同・映画配給会社関係者)
■日米共作ドラマ『TOKYO VICE』は制作費88億円とスケールの大きさでも話題に
ワーナー・ブラザースに日本版を開始するのが事実かを問い合わせるも、
「現段階で未定でございますので、取材などはお受けいたしかねます」
とのことだった。
「HBO Max日本版開始のタイミングで、Netflixで配信中のワーナー作品を引き揚げるという計画もあるそうです」(同・映画配給会社関係者)
Netflix離れが進む背景には、これまで作品を提供するだけだった映画会社が自社で動画配信サービスを開始したことも大きいようだ。
「ワーナーに先駆け、ディズニーも他社で配信していた作品を自社サイトにすべて移行。さらにNetflixのオリジナルシリーズとして制作された『デアデビル』など6作品もNetflixでの配信を終了させ、新たにディズニー+で配信を始めるなど、“ネトフリ潰し”ともいえる行動に出ています」(前出・ITライター)
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/24392?display=b
パチンコ・パチスロでは、獲得した出玉を特殊景品と呼ばれる景品に交換し、それを景品交換所で買い取ってもらう「三店方式」が一般的。
このような形で特殊景品を買い取ってもらう際に発生するのが、“余り玉”である。特殊景品は「1000円単位」「500円単位」「200円単位」で買い取ってもらうことが基本となっており、そこで出た端数が“余り玉”となるのだが、今年になり、ユーザーからは「余り玉が多すぎて困る」といった声が目立つ。
“余り玉”は、パチンコ店の“会員カード”を作り、“貯玉”として貯めておくことも可能だが、会員カードを持っていないユーザーは、ジュースやお菓子、たばこなどの安価の景品と交換することになる。また、今年に入ってから東京都では特殊景品の交換が1000円単位となったため、余り玉が大量発生するユーザーも出てきているようなのだ。
パチンコ業界に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏は、そういった事象が起きていることについて、こう解説する。
「東京都の特殊景品は、大中小という3種類の“金商品”なのですが、金地金の価格高騰に伴い、今年に入って景品交換所での買い取り価格が変更されました。以前は中景品は2500円で、2500円以上であれば500円単位での買い取りが可能でした。しかし、この3月に中景品が3000円、4月には4000円と上がり、その結果、特殊景品の買い取りが1000円単位になったのです。
貯玉をしないユーザーにとっては、最高で1000円分程度の余り玉が発生し、それを景品に換えなくてはならない。パチンコ店の景品といっても、特に欲しい物がないというユーザーも多いわけです。余り玉が多くなることのデメリットはとても大きいと言えるでしょう」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f7d97b8655ead00d49b05bfb45266d3278b375e
(CNN) インスタグラムなどのSNSを通じて食事の宅配サービスを展開している米デイリー・ハーベストが、商品の自主回収をめぐって非難の的になっている。問題の食品を試食した後、原因不明の激しい腹痛などの症状を訴えて病院に運ばれるインフルエンサーが続出し、胆嚢(たんのう)摘出の手術を受けたという利用者も相次いでいる。
デイリー・ハーベストはこれまで、インフルエンサーに商品を紹介してもらう手法で業績を伸ばしてきた。しかし今回、同社の食品で具合が悪くなったという複数のインフルエンサーは、同社の対応に不手際があったため、利用者に注意を促す責任が自分たちに押し付けられたと訴えている。
「この会社はインフルエンサーのおかげで成り立っている」と語るコリー・シルバースタインさんは5月中旬、PRパッケージの一環として、「フランス産レンズ豆とネギのクランブル」という商品を受け取った。
シルバースタインさんはCNN Businessの取材に対し、「同社の宣伝は全てインフルエンサーが担っていた」「現時点で、この商品を食べたら病院行きになるかもしれないと一般の人に警告しているのもインフルエンサーだ」と話している。
問題の商品を試食した後の症状についてシルバースタインさんは、「あんな痛みは経験したことがなかった」と振り返る。
デイリー・ハーベストは自主回収に関する最新情報をウェブサイトに掲載し、「今回の事態を非常に深刻に受け止め、原因究明に全力を挙げています」と説明。「これまでに行った病原菌検査や毒物検査の結果は全て陰性でした。引き続き検査に力を入れ、最新情報をお伝えします」としている。
全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35189607.html
狙ったのはキュウリの温室? 商業施設攻撃、ロシアは「武器庫」主張
ウクライナ中部クレメンチュクの商業施設がミサイル攻撃を受けた問題で、ロシア国防省は隣接する工場の武器庫を攻撃し、爆発した弾薬の火が商業施設に燃え移ったと主張している 。
しかし、現地を訪れた英BBC(ウクライナ語版)の特派員は工場は軍と関係なく、従業員がキュウリの栽培のために使用していた温室が破壊されたと報じた。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220629/k00/00m/030/035000c
日本テレビの森圭介アナウンサー(43)が20日、ツイッターを更新。テレビ東京の番組でインタビューを申し込まれたことを明かした。
森アナによれば「交差点で信号待ちしてたら、『テレビ東京の番組なんですが…』と声かけられた」という。番組スタッフはどうやら森アナのことを知らなかったらしい。
これに対し森アナは「他局の街頭インタビューに答えたら怒られるのかな?怒られるわな」と投稿。インタビューを受けたのかどうかは明かしていない。
フォロワーからは「えっ?いけないの?」「見てみたたい」「加藤浩次さんから怒られなきゃいいけど」といった声が寄せられている。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4268267/
電力各社、発電所復旧に全力 供給力上積み、予断許さず
記録的な猛暑で東京電力管内に「電力需給逼迫(ひっぱく)注意報」の発令が続く中、電力各社が補修点検のために停止している火力発電所などの復旧を急いでいる。供給力の確保が進み、30日以降は需給が改善に向かうとの見方もある。ただ、気温が予想を上回ったり、発電所で突発のトラブルが発生したりすれば、需給はすぐに悪化しかねない。電力不足の回避へ予断を許さない状況が続く。
政府や大手電力はもともと、電力需要が急増する梅雨明け後の運転再開を見据え、発電所の補修点検を進めていた。だが、関東甲信地方が統計開始以来最も早い6月27日に梅雨明けしたことで状況が一転。東電管内では、節電要請の「前倒し」に追われることになった。
経済産業省のまとめでは、東電管内で28日~7月15日に計17カ所の火力発電所と水力発電所が運転を再開する予定。発電大手JERA(東京)の姉崎火力発電所5号機(千葉県市原市、出力60万キロワット)の再稼働は6月29日から30日にずれ込むが、三菱重工業や三菱電機などが出資する勿来IGCC発電所(福島県いわき市、出力52.5万キロワット)が7月1日に、3日にはJERAの東扇島火力発電所1号機(川崎市、出力100万キロワット)が運転を再開。6月30日までに計約150万キロワット、7月15日までには計約660万キロワットの供給力が上積みされる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062801134&g=eco
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領とNATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長との面談が延期された。NATO首脳会議に出席するためにスペインを訪問中の尹大統領は28日(現地時間)、NATOのストルテンベルグ事務総長と面談する予定だったが、会談直前に延期されたと大統領報道官室が伝えた。
報道官室の関係者は同日のスペイン・マドリードにあるホテルに設けられたプレスセンターのブリーフィングで「フィンランドとスウェーデンのNATO加盟問題を議論するためのフィンランド・スウェーデン・テュルキエ(トルコ)の首脳とストルテンベルグ事務総長の議論が長引き、尹大統領とストルテンベルグ事務総長との面談が延期された」と説明した。
この関係者は「面談が延期されたが、再び面談が開かれるかは不透明」と述べた。
https://news.v.daum.net/v/20220629015819972
※なお、この会談が韓国のメインイベントだった模様
日米韓首脳会談は30分ほどの簡易会談で簡単な顔合わせ程度の予定w
年末までにはNATO加盟できる
トルコ、スウェーデン、フィンランドのNATO招請に対する拒否権を解除。
トルコ、フィンランド、スウェーデンの3カ国は、6月28日から30日にマドリッドで開催されるNATO首脳会議で、
トルコがフィンランドとスウェーデンのNATO加盟の誘いを支持することを確認する覚書にサインした。
⚡️ Turkey lifts veto over Sweden, Finland’s NATO bid.
— The Kyiv Independent (@KyivIndependent) June 28, 2022
Turkey, Finland and Sweden signed a trilateral memorandum confirming that Turkey will support the invitation of Finland and Sweden to become members of NATO at the NATO summit in Madrid on June 28-30.
ほぼトルコの要求が通る
トルコが得たものは以下の通りです。
– スウェーデンとフィンランドは武器禁輸を解除する。
– 両者ともPKKについてトルコを支援し、YPGへの支援を停止する。
– テロリズムに関する法律を改正する。
– 互いに情報を共有する
– テロ容疑者の身柄引き渡し
Here are the things Turkey got:
— Ragıp Soylu (@ragipsoylu) June 28, 2022
• Sweden/Finland will lift its arms embargo
• Both will support Turkey on PKK, stop support to YPG
• They will amend their laws on terrorism
• They will share Intel with each other
• They will extradite terror suspects 1/
著作権とか、ご存知です?
— 地亜貴(c_c)/大阪を大切に思う大阪市民!奈良で生まれ育った奈良LOVEな「ならばー」なIT屋さん (@chiaki99) June 28, 2022
Adobe Stockの透かし入ってるのを、使ってらっしゃるのですが???
他者の権利を守らない人たちの言うことは、信じられないし、到底支持できませんよ?#立憲民主党 pic.twitter.com/KmQigIWdpy
人物の政治的利用はアドビストックの契約で制限がありアウトです(3枚目pdf)
— たけ (@umetotake) June 28, 2022
お願いやから、常識的に一般人の写真を特定の政治団体利用するヤバさを考えてください。自分の娘に置き換えて想像してくださいよ。一生写真残るんですよ。今後の仕事に差し支えたりもしますしhttps://t.co/Xhpovj33tk pic.twitter.com/UuAlqZbCcg
しかし、その画像をよく見ると、2枚とも「Adobe Stock」という透かしが全面に入った状態。実はフォトサービス「Adobe Stock」では、ライセンスを購入していない状態で画像を保存したり、スクリーンショットなどしたりした場合、必ず「Adobe Stock」の透かしが入っている。ライセンスを購入し、正規に画像を購入すると、透かしは消えるというシステムになっている。
そのため、このポスターにネット上からは「完全に無断使用」「権利関係に疎い政党、という自己紹介ですか?」「これでよく公開しようと思ったな」「画像の盗用と言われても仕方ない」という批判が殺到する事態に。
炎上後、石田氏は28日にツイッターで「ちゃんとライセンスは取ってますから大丈夫です。デザイン段階のものをあげてました」と釈明。これにネットからは「なぜデザイン段階のものをツイッターにアップする?」「まだアップできる段階じゃないのになんで公開したんだ」という疑問の声が集まることになった。
その後、石田氏は一連のツイートを削除。28日昼に再びツイッターを更新し、「お待たせしました。完成版のアップです。先ほどは完成前のバージョンをアップしてしまい、失礼いたしました。ポスターはライセンス取得済みのものが刷り上がっております」とツイート。改めて、透かしなしの素材を使用したポスター画像をアップしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22410575/
【エルマウ=竹内悠介】岸田文雄首相は28日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)の閉幕を受けて記者会見した。電力の逼迫に触れ「供給力の確保に向けて最大限、原子力を活用する」と説明した。原子力発電所の再稼働について「審査の迅速化を着実に実施していく」と述べた。
全国各地での気温上昇を踏まえ「熱中症の懸念もある。無理な節電をせず、クーラーを上手に使って乗り越えてほしい」とも呼びかけた。
補修や定期検査が終了した火力発電所も活用する。首相は「今後2つの火力発電所を再稼働して夏の供給力の確保に万全を期す」と語った。
G7サミットで各国首脳に経済政策「新しい資本主義」を説明したと明らかにした。「権威主義的体制の挑戦に対峙し、持続可能な経済成長を実現する」と主張した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28D070Y2A620C2000000/
歌手・GACKTが、いよいよ本格復帰に向けて動き出した。
20日にファンクラブサイトで、49歳の誕生日前日の7月3日に「バースデー&復帰ダブルカウントダウン」と題して生配信を行うと発表。昨年9月に神経系疾患と発声障害を理由に、芸能活動を無期限休止したが、6月17日に大阪のイベントに登場。約9か月ぶりに活動を再開した。
今後については3日の生配信で詳しく話すと予告。確実視されているのは、元日恒例の「芸能人格付けチェック!」(テレビ朝日系)への〝復帰〟だ。
同番組は世帯平均視聴率が3年連続20%超えしており、まさに〝正月の顔〟。個人65連勝中のGACKTは代表的存在だが、今年は出演できなかった。
「65連勝に記録を伸ばした21年は世帯平均22・8%(第2部)と歴代最高視聴率をマーク。ネット上では早くも復帰待望論が出ており、来年出演すれば高視聴率を叩き出すことは間違いないでしょうね」(制作会社スタッフ)
まさに「GACKTのGACKTによるGACKTのための格付けチェック」の様相を呈しているが、番組スタッフは例年以上に頭を抱える事態になりそうだ。
「年々、GACKTさんへの注目度が増して、ほかの出演者はただの引き立て役になってしまっている。不正解を続ければ『三流芸能人』や『映す価値無し』となり、イメージに傷が付きかねないので、旬な俳優さんや女優さんが出たがらないのです。GACKTさん復帰回のキャスティングは今まで以上に難しくなる」(前同)
全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4276004/
愛知産なら「八丁味噌」 GI登録、岡崎市の老舗敗訴―東京地裁
伝統的な生産方法や地域特性を生かした農林水産物や加工品の名称を知的財産として登録、保護する地理的表示(GI)保護制度をめぐり、「八丁味噌(みそ)」発祥地愛知県岡崎市の老舗「まるや八丁味噌」が、同県内の登録業者の製品であれば八丁味噌を名乗れるとした国のGI登録取り消しを求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。中島基至裁判長は、生産地が「愛知県全域」として認知されているとの判断を示した。訴えは提訴期限を過ぎていることを理由に却下した。
2017年、生産地を愛知県全域とする「愛知県味噌溜醤油(たまりしょうゆ)工業協同組合」の八丁味噌がGI登録された。まるやなど老舗2社は発祥の岡崎市八帖町に産地を限るべきだなどと主張して登録取り消しを求めたが、農林水産省は21年3月に棄却。まるやは、同年9月に提訴した。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062801097&g=soc
地理的表示ブランドの登録をめぐる問題
産品の名称(地理的表示、GI)を知的財産として登録し、保護する制度である「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」が2014年6月25日に制定された。この「地理的表示保護制度」の登録をめぐり、岡崎市の老舗2社が外されたことが現在大きな波紋を呼んでいる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%B8%81%E5%91%B3%E5%99%8C
[27日 ロイター] – ロシア政府は27日、2020年代末までに航空産業に7700億ルーブル(145億ドル)を投資する方針を発表した。国産機のシェアを高める。
ロシアの航空産業は、ウクライナ侵攻を受けた西側の対ロシア制裁で危機的な状況にある。海外メーカーは新たな航空機の引き渡しを停止。外国製の航空機はスペア部品も不足している。
ボリソフ副首相は「ロシアの航空会社の保有航空機に占める国産機の比率は30年までに81%に拡大するはずだ」と述べた。
ロシアは航空機の国産化を進めているが、ロシア国内で大量生産されているのは地域間輸送用旅客機「スホーイ・スーパージェット」のみで、重要なエンジン部品を含む多くの部品は輸入されている。
ロシアは中距離旅客機「MS-21」の量産を準備しているが、これも一部外国製部品を使用している。また、ソ連時代に設計された「Tu-214」の製造も少量ながら開始される見込み。
今回のプログラムによると、ロシアの航空会社は30年までに約1000機の新型国産機を受け取ることになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/de2a8fcad07c40adc90f209be538cc8ef52d1cbb
【6月28日 AFP】ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は28日、ウクライナが降伏すれば直ちに攻撃を停止すると述べ、ウクライナ政府は自国部隊に対し武器を置くよう命令を出すべきだとの見解を示した。
記者会見でペスコフ氏は、「ウクライナ側は、きょう中にすべてを終わらせることができる」とし、そのためには、ウクライナ側が「民族主義者の部隊に対し、武器を置くよう命令を出す」ことに加え、ロシアが提示する要求に応じることが必要になるとの考えを示した。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は前日の27日、ロシアによる侵攻を年内に終結させられるよう、先進7か国(G7)に対して最大限の努力を求めていた。
全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3411934?act=all
女子ゴルフの前週大会アース・モンダミンカップ第1R(23日)で、大西葵(27)とのトラブルで交代となった大江順一キャディーが周囲に「大声を出して騒いだ事実はない」などと一部報道内容を“否定”していることが27日、分かった。
大西と大江氏は第1R前半の17番で、2打目のミスショット後の救済措置を巡って意見が対立し、口論になったとされる。その際、バッグを運ばない“職務放棄”とみられる行為があったという。18番ティーで、大西が競技委員に帯同キャディーの交代を申し出た。その後はメーカー担当者らが代役キャディーを務め、6オーバーの36位だった。
大江氏の行為はトーナメント規定・キャディー規則の「エチケット、マナー、風紀を乱す等」に抵触しているおそれがあり、現在、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が関係者に事情聴取を行っているようだ。また、大江氏が選手に「帰れ」と言われてコースを離れたのではないかという見方も浮上し、情報が錯綜(さくそう)している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f77cdeb3597edc55f06c125f2f28d586adb1493f
仏南部トゥールーズにあるトタルエナジーズのスタンドで給油する車両/Matthieu Rondel/Bloomberg/Getty Images
(CNN) フランス電力公社(EDF)やエンジー、トタルエナジーズといったフランスのエネルギー大手3社の最高経営責任者(CEO)は27日、共同声明を発表し、消費者に「緊急の自制」を呼びかけた。消費者に対して、エネルギー価格が高騰するなかで、エネルギー使用の節約を要請している。
CEO3人は声明で、「欧州のエネルギーシステムはここ数カ月、厳しい圧力の下にあり、フランスのエネルギーシステムも例外ではない。パイプラインを通じたロシアからのガスの共有はフランスを含む一部の国々で急激に減少している」と述べた。
こうしたことから生じたエネルギー価格の上昇は、社会的・政治的な結束を脅かし、家庭の購買力にあまりにも大きな打撃を与えるとした。
全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35189616.html
日テレ・藤井アナの一言にスタジオ静まり返る 節電特集めぐる「自虐発言」に反響
https://www.j-cast.com/2022/06/28440286.html
日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが2022年6月27日、キャスターを務める「news every.」内で節電を呼び掛ける話題を取り上げた際、「節電なさっている方は今このテレビ見てらっしゃらない」とジョークを飛ばし、話題になっている。
「見てほしい、見てほしいけど節電もしよう」
藤井アナの発言があったのは、日本テレビの近野宏明解説委員が「電力ひっ迫」について解説するコーナー。東京電力管内ではこの日「電力需給ひっ迫注意報」が発令され、経産省からは15時~18時に無理のない範囲で節電することが呼びかけられていた。同番組が放送されているのはまさにこの時間帯だ。
近野氏が、経産省が推奨する無理のない節電メニューについて、「テレビは省エネモードにすることや、見ていない時は消すことで2.0%の節電効果がある」などと紹介すると、藤井アナは「もう節電なさっている方は今このテレビを見てらっしゃらないと思いますんで」とコメント。
藤井アナの発言にスタジオは一瞬静まり返ったが、その後スタッフとみられる男性の笑い声が。近野氏は慌てた様子で「見てほしい、見てほしいけど節電もしよう」とフォローしていた。
藤井アナのこの発言についてSNS上では、「なにこの自虐ネタ」「これは笑った」「さすが、藤井アナw」「盛大なブーメラン」「節電はしてほしいけどテレビは見て欲しいという矛と盾w」などの書き込みが相次いでいる。