今、どの政党を支持していますか。1つだけあげてください。
https://www.ntv.co.jp/yoron/
企業の資金調達に非常灯が点灯した。優良企業の社債調達利回り(3年物)も年4%に迫り、債券利回りが上がり債券価格が下落することを懸念した機関投資家も背を向けている。資金調達の道がふさがった低信用企業が流動性危機に陥りかねないとの懸念が出ている。
金融投資協会債券情報センターによると、20日の格付け「AA-」級優良企業の3年物社債平均利回りは年3.662%となった。昨年末の2.415%と比較すると3カ月半で約1.25%上昇した。特に11日には年3.813%まで上がり4%台に迫った。2012年7月5日の3.84%から9年9カ月ぶりの高水準だ。
投資等級のうち最も低い「BBB-」の利回り(3年物)は先月末に9%を超えた。年初に年8.316%だったが20日には9.509%に上がった。<中略>
売れ残る苦渋を味わった企業も相次ぎ登場している。投資銀行業界によると、A等級のNSショッピングは5日に機関投資家を対象に進めた事前請約(需要予測)で3年物900億ウォン相当の社債募集に出た。だが機関投資家1カ所(200億ウォン)だけ参加し、700億ウォン相当の未売却が発生した。これに先立ち2月にSKエコプラント(A-)も需要予測時の社債発行目標1500億ウォンに満たない1080億ウォンの注文が出るのにとどまった。
当分企業の実弾確保にも支障が出る見通しだ。NH投資証券FICCリサーチセンター長のシン・ファンジョン氏は「戦争による原材料価格急騰、米国の強力な緊縮の動きなどが複合的に作用し(社債指標利回りである)国債利回りの変動性が大きくなる恐れがある。少なくとも上半期までは企業が社債市場で資金を調達するのは容易でないだろう」と話した。
全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/290184?servcode=300§code=300
「金正恩がメンタル崩壊の危機」ウクライナでのロシア苦戦で
ロシアによるウクライナ侵略を巡り、北朝鮮は一貫してロシアを支持している。それは、ロシア軍による民間人虐殺が明らかになった後も揺らいでいない。たとえば朝鮮中央通信は今月9日、民間人虐殺は、米国と西側諸国による「政治的陰謀」だと非難する論評まで配信した。「国際問題評論家の金明哲」名義で発表された論評は、「米国と西側諸国がのどがしわがれるほど言い立てている『戦争犯罪行為』は、ロシアの対外的イメージに泥を塗り、ひいては『政権崩壊』を実現してみようとする心理謀略戦の一環として、緻密に計画され、調整された政治的陰謀の所産である」と強弁している。
しかしその実、「金正恩はウクライナでのロシア軍の苦戦を見ながら、深刻なメンタル崩壊に瀕しているはずだ」と、韓国のある北朝鮮ウォッチャーは語る。なぜか。朝鮮人民軍(北朝鮮軍)はほぼ全面的にロシアで開発された兵器を採用しており、軍事理論の面でも、ロシアとの交流から多くを得てきたからだ。脱北者である東亜日報のチュ・ソンハ記者も、「北朝鮮軍はロシア軍の縮小版だ」としながら、最新のロシア製戦車や装甲車が携帯型対戦車ミサイルで次々に撃破されるのを見て、1960年代に開発されたT-62系列の戦車をなおも使用している北朝鮮の金正恩総書記は、「自国の機械化軍団は、まったく役に立たない屑鉄以下の存在であることに気づかされたはずだ」と指摘している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20220421-00292326
ロシアで韓国関連の文化行事が開かれることが分かった。韓国の政府機関なども後援しているが、この時世下での開催は韓国内でも物議を醸す可能性がある。
聯合ニュースによると、21~23日(現地時間)にロシア中部タタルスタン共和国カザンで「韓国文化の日」など韓国関連行事が行われる。
カザン連邦大学韓国学研究所は21~22日、「ロシア-韓国:ロシア韓国学の現在と未来」をテーマに第22回国際韓国学学術大会を開催すると20日明らかにした。<中略>
主管はカザン連邦大学韓国学研究所だが、モスクワ韓国人会や韓国国際交流財団、韓国学中央研究院、KEBハナ銀行モスクワ支店、韓国観光公社モスクワ支店が後援する。政府系機関が含まれることから物議を醸す可能性がある。
この報道をみた韓国のネットユーザーからは「この時局にロシアで?」「正気か?」などの投稿がネットコミュニティでみられる。
全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/22042103/
当初は人気ユーチューバーを囲むサークルだった…反ワクチン集団「神真都Q」が過激化した根本原因
だが神真都Qは、教祖らしく振る舞うイチベイを頂点にした、1万3000人の構成員を持つとされる中央集権的な組織である。しかも全国くまなく地方組織がつくられているため、連絡網としてネットツールが不可欠なのだ。
構成員の個人情報を事細かに管理している点でも、神真都Qは中央集権的である。参加するには本名だけでなく、住所やメールアドレス、電話番号まで提出しなければならない。2022年3月に会員制度が始まると、入会金900円、年会費3600円の納付とともに、顔写真と会員カード用の生年月日を含む個人情報を再度提出するよう求められた。ここまで個人情報に執着する陰謀論カルトは、今までなかったのではないだろうか。
一部抜粋・全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d99ee33057e642fa05b9ccae578ef0a145f30801?page=2
速報です。ロシアがマリウポリ制圧宣言です。
先ほど入ってきた情報ですが、ロシアのショイグ国防相がプーチン大統領に対してマリウポリを制圧したと報告しました。
ロシア大統領府が発表しました。
ウクライナの兵士たちが立てこもっている製鉄所について、ショイグ国防相はまだ2000人以上の兵士が中にいて、作戦が「3~4日で完了する」という見通しを伝えました。
これに対し、プーチン大統領は、マリウポリ制圧の成功を祝福し、製鉄所に対しては攻撃をやめ、「ハエも通れないよう」封鎖するよう命じたということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/350188
『吉野家』の元常務取締役・伊東正明氏が4月16日、早稲田大学で開かれたマーケティング講座で、女性客をとりこむ施策について「生娘をシャブ漬け戦略」などと発言し、非難が殺到。そして伊東氏だけでなく吉野家にも厳しい声が相次いだ。<中略>
ようやく完成した力作にもかかわらず、宣伝ができなくなってしまった吉野家の親子丼。しかし、元役員の失言が連日ニュースで報じられた影響からか、親子丼を食べに店舗を訪れた人も少なからずいたようだ。Twitter上では、一時“吉野家の親子丼”がトレンド入りするほど。また実食レビュー記事をあげるネットメデイアも複数あった。
味の評判も上々なようで、SNS上では、親子丼を食べた人の好意的な感想が並んだ。
《良くも悪くも話題になっている吉野家の親子丼食べてみたけど美味しかった…!これで牛丼並盛とほぼ同じ価格なのは安いし、このままレギュラーメニューとして定着して欲しい》
《めっちゃ旨い。マジで旨い シャブ漬け親父程度の存在のために食べ逃すのは勿体ない》
《何かと話題?の吉野家の親子丼がクソうまいという事で来てみた!大して期待はしてなかったんだけど、ごめん、ワイが悪かった。意味分からないくらいうまい。定食屋で800円くらいで出てきても納得するレベル》
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9bdf787ad6f7fd2f835723f1ec1e6ed127c8058
国際サッカー連盟(FIFA)が、2018年ロシアW杯における収益のうち開催国ロシアに対する支払いの大部分を拒否した。
ロシア国営通信社「RIAノーボスチ」によると、ロシアサッカー連合の要職にあるマキシム・ミトロファノフ氏がW杯開催時の支払いに言及。「30%の金額はすでに受け取られている。現在FIFAの立場として、支払いが一時停止されている」と明かした。「キャンセルはされていない」とミトロファノフ氏は主張しているが、FIFAがロシア側の取り分の支払いを拒否している現状が浮き彫りになった。ロシア側は1億ドル(約128億円)を受け取ることになっているが、FIFAは残りの約7000万ドル(約90億円)の支払いを拒んでいるとみられる。
同国メディア「スポーツウィークエンド」によると「一連のスキャンダルと訴訟のために、IOC(国際オリンピック委員会)はロシアのスポーツに対する〝ムチ打ち〟を呼びかけた。FIFAは財政的に有利になるように、これを利用した」。ロシア側はFIFAがウクライナ侵攻に対する制裁に乗じて〝トンズラ〟しようとしていると批判を強めているのだ。
スポーツ界でもロシアに対する経済制裁が強化されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9641da628802653597d138e9e4b1fe3ae1e97f37
兵庫県養父市は、長時間労働を抑制するため、毎週水曜日の定時退庁日に職員が残業した場合、午後6時半にパソコンを強制終了するシステムを5月11日から本格導入する。
市の就業時間は、午前8時半~午後5時15分。新しいシステムでは、強制終了の30分前に、データ保存を促す注意文をパソコン画面に表示。所属長が時間外勤務を命じた場合以外は、午後6時半にシャットダウンされる。
市では昨年度に計約3万8900時間の残業があった。経営総務課は「職員の健康保持やワークライフバランスの充実につなげてもらう」と指摘する。
新システムの対象は、管理職以上や公民館などのシフト制職場の職員を除く321人。
4月20日から試験運用を始め、午後7時に自動停止させる。その後、本格運用に移行し、同6時半で強制終了するシステムにする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b00ee35a362df80cc65511a8d106b284ac0af19
自民党の高市早苗政調会長は21日午前の党政調審議会で、ウクライナ避難民に支援物資を届けるため派遣を予定していた自衛隊の輸送機が、経由地のインドから受け入れを拒否されたと明らかにした。政府は国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、インドのムンバイにある国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の備蓄倉庫にある毛布などをポーランドやルーマニアに運ぶ方針だった。政府関係者は、調整不足が原因としている。【藤渕志保】
https://news.yahoo.co.jp/articles/a100f5aec7946992b465a874ccecc172af47b07a
新型コロナウイルスのワクチン接種に反対する団体「神真都(やまと)Q会」が東京都内のクリニックに押し入り4人が逮捕された事件で、
警視庁公安部が20日、建造物侵入の疑いで東京都大田区田園調布本町の職業不詳、倉岡宏行容疑者を逮捕したことを、各メディアが報じた。<中略>
記事によると、倉岡容疑者は神真都Q会のリーダー格とされており、Vシネマを中心に岡崎礼の芸名で活動していた元俳優。会の中では「岡本一兵衛」と名乗り、「イチベエさん」などと呼ばれていたという。
父はVシネマなどで活躍する俳優の岡崎二朗。父のツテで俳優になったようだが、当時から制御が利かなかったという。
「倉岡容疑者が俳優だった07年9月、約半年前にトラブルで解雇された映画企画制作会社の役員を刃物で刺す事件を起こし、殺人未遂容疑で逮捕・起訴され傷害の罪で懲役2年6月、執行猶予4年の判決を受けた。
当時、結婚していて子どももいたが、今度はマルチ商法にハマって離婚。しばらく名前を聞かないと思っていたら、とんでもないことをやらかした。結局、当時も今も感情を制御できていない」(岡崎親子を知る人物)
全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200020971#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3
ワシントンで開かれていたG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議が閉幕しました。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアの代表が発言する際、アメリカやイギリスなど複数の国の代表が席を立つ異例の展開となり、共同声明も採択されませんでした。
ロシアによる軍事侵攻以降、G20としては初めての閣僚級の会合となった財務相・中央銀行総裁会議は、ワシントンで日本時間の20日夜開幕しました。そして5時間余りにわたって討議を行い、21日朝、閉幕しました。
会議では、ウクライナ情勢が世界経済に与える影響が議論され、多くの参加国は軍事侵攻がもたらす人道危機と世界経済に及ぼす影響を懸念し、侵攻を今すぐやめるよう求めたということです。
これに対し、オンラインで出席したロシアのシルアノフ財務相は「世界経済の状況は非常に悪化している。ロシアに対する制裁が、すでに生じていたインフレ圧力を強めているだけでなく、経済の新たなリスクになっている」などと述べ、欧米などによる経済制裁を批判しました。
会議に出席したイギリスのスナク財務相は、ツイッターへの投稿で、ロシアの代表が発言する際、アメリカやイギリスなど、複数の国の代表が席を立ったことを明らかにし、異例の展開となりました。
また、議論の成果をまとめる共同声明も採択されず、対立の構図が鮮明になりました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220421/k10013591421000.html
「ゲイと言ってはいけない法」を批判されたフロリダ州知事が、ディズニーの自治権の終了を議会に呼びかけています
アメリカ・フロリダ州のロン・デサンティス州知事(共和党)は、自らが署名した法案を批判したディズニーに、報復を考えているようだ。知事は4月19日、オーランドにあるディズニー・ワールドで55年続いてきた、特別自治権の終了を検討するよう、州議会議員たちに呼びかけた。
ディズニーに与えられてきた特別な自治権
ディズニーは、1967年に成立した州法「リーディ・クリーク・インプルーブメント・アクト」によって、ディズニー・ワールドを“独立した特別地区”として管理できる権限を与えられた。これにより、ディズニー・ワールドは多くの州規則の適用や、一部税金の支払いが免除されてきた。テーマパーク内には、独自の送電網まで整備されている。
しかしデサンティス知事は19日、1968年11月5日以前に成立した独立特別地区の撤廃を、議会に呼びかけた。その中には「リーディ・クリーク・インプルーブメント・アクト」も含まれている。すでに、撤廃検討のための特別立法会議が、19日から最長22日まで予定されている。
全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/florida-gov-strip-disney-of-self-governing-power_jp_625f4f4ae4b0723f801e791f
料理宅配サービス「DiDi フード」の運営会社は2022年4月20日、5月25日でサービスを終了すると発表した。
■2強の壁
DiDi フードは2020年からサービスを始めた。運営するDiDiフードジャパンは、中国のタクシー配車アプリ大手「滴滴出行(ディディチューシン)」のグループ会社。参入時は大きな注目を集めた。
しかし、「今般の日本市場の変化に際し、今後の事業継続を検討した結果、同サービスを終了することを決定いたしました」と発表。今後、日本ではタクシー配車事業に注力するとしている。
料理宅配サービスをめぐっては、ドイツ発の「foodpanda(フードパンダ)」も、22年1月で撤退していた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc3e2ab83b237dc94fe54047dbb4fdb82793d76
4/20(水) 5:10
東スポWeb
桝太一アナに続き… 「ZIP!」降板の日本テレビ・佐藤義朗アナが5月末で退社へ
日本テレビ・佐藤義朗アナウンサーも退社へ(東スポWeb)
日本テレビの佐藤義朗アナ(36)が、5月末で退社するという情報をキャッチした! 同アナは朝の情報番組「ZIP!」を3月末で降板。6月には別の部署への異動が内定していたという。同局をめぐっては、看板アナだった桝太一アナ(40)が先月電撃退社したばかりだが、局アナ流出が続く背景を追跡すると――。
「佐藤アナは5月31日付で退社するとのことです。これは、まだ一部の者にしか知らされていません」
そう明かすのは日テレ関係者だ。<中略>
佐藤アナの知人の話。
「今後は自身のユーチューブチャンネルを立ち上げるほか、父親が経営する大手アウトドア用品店の跡取りを目指すそうです」
局アナの退社が続く背景には、日テレ内の大改革もあるという。
「日テレSDGsと称した大プロジェクトが立ちあがったのです。こうした社内プロジェクトの選考から漏れてしまった者が未来を悲観して辞めざるを得ない雰囲気がある。中でも一番、つぶしがきかないのが局アナですからね。さっさと次のステップを考えてもおかしいことではない。今年6月には新たに配信番組に特化した第二制作局も立ち上げると言われているし、今いろいろと過渡期なんですよ」(前出の日テレ関係者)
民放キー局ナンバーワンに変革の波が押し寄せている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd0eed0a2d43d8d899e5f732a353c57bb9b0795
ロシア艦艇6隻が対馬海峡北上 防衛省発表
https://www.sankei.com/article/20220420-3DG3A5Q2NFPEJGBV77AT7SMUE4/
防衛省統合幕僚監部@jointstaffpa
ロシア海軍艦艇の動向について
https://mod.go.jp/js/Press/press2022/press_pdf/p20220420_01.pdf
https://twitter.com/jointstaffpa/status/1516776646044385289
「求ム兵士、経験不問」ロシア求人サイトで志願兵募集が急増する理由とは
ロシアの求人サイトで志願兵を募集する広告が目立っているとBBCが伝えた。「HeadHunter」や「SuperJob」といった求人広告サイトには、いつもなら「会計士求ム」「秘書求ム」「急募プログラマー」などの求人が載るが、ウクライナ侵攻後の3月初旬から見慣れない広告が現れるようになった。それらによれば、月収は約5万2500円から7万5000円、経験不問。「迫撃砲兵」など、写真付きで軍務内容が紹介されているものもある。
BBCによると、シベリアのノボシビルスクでは、地下鉄の車内広告にまで「短期契約志願兵募集」のステッカーが張り出されている。
全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000251975.html
https://gigazine.net/news/20220420-netflix-drop-subscribers-cheaper-plans/
Netflixが(PDFファイル)2022年第1四半期の決算発表を行いました。今期における有料会員数は全世界で2億2200万世帯となりますが、過去10年間で初めて会員数が減少しています。Netflixは有料会員が減少しているのは「1億人がアカウントを共有しているから」と主張しており、収益改善に向けて広告有りのプランを検討していることも明かしています。
これにより、Netflixの株価は25%以上暴落する事態となりました。
Netflixが最後に有料会員を減少させたのは2011年10月のこと。これによりNetflixの株価は20%以上暴落しており、同社だけでなくストリーミングサービスを展開するRoku、Spotify、Disneyの株価も急落しています。なお、Netflixは2022年第2四半期(4~6月)に有料会員が200万人減少すると予測しています。
さらに、Netflixの共同創設者であるリード・ヘイスティングスCEOは、「消費者向けの選択肢として、広告有りのより低価格なプランを提供することを前向きに検討しています」と語っており、アカウント共有者に料金を支払わせることだけでなく、より安価なプランを用意することで有料会員数を伸ばすことを検討していることも明かしています。なお、ヘイスティングスCEOは「来年あるいは再来年までに広告有りのプランを実装する」としています。