人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

ウクライナ海軍の旗艦が沈没してウクライナの海上戦力が実質的に消滅、ロシアの手に渡らないように自ら沈めた

1:名無しさん


ウクライナ海軍の旗艦ヘーチマンサハイダクニーが沈没-国防相

修理中のウクライナ海軍の旗艦は、その司令官によって沈められた、とウクライナ国防相オレクシー・レズニコフは言った。「ウクライナ海軍の旗艦の司令官は船を沈める命令を実行したので、修理中のヘーチマンサハイダクニーフリゲート艦は敵の手に渡らない。これ以上難しい決断を下すのは想像しがたい」とレズニコフは述べた。

彼は、ウクライナが将来、新しい「近代的で強力な」艦隊を建設することを望んでいると述べた。

https://interfax.com/newsroom/top-stories/75494/

https://twitter.com/GrangerE04117/status/1499448469794488325


 

続きを読む

36件のコメント

韓国・慶尚北道の山火事が超々広範囲にまで拡散、原発・LNG保管基地にまで迫るとんでもない展開に

1:名無しさん




4日に慶尚北道蔚珍郡で発生した山火事が強風にあおられて江原道三陟市まで広がり、大きな被害が出ている。この山火事で同日夜遅くまでで住宅43軒、倉庫6棟、ビニールハウス4棟が焼失した。

森林庁は「山火事影響面積はサッカー場4714面に相当する3300ヘクタールに達する」と明らかにした。山火事影響面積とは、山火事が影響を及ぼすものと予想される面積を推定したもので、実際の被害面積とは異なる場合がある。

しかし、今回の山火事影響面積はあまりにも広いため、被害面積はここ10年間で最大規模になる可能性があるとの見方もある。この山火事は一時、海岸沿いのハンウル原子力発電所本部1キロメートル前まで迫ったが、原発関連の被害は発生しなかった。

山林庁と消防当局によると、同日午前11時17分ごろ、慶尚北道蔚珍郡北面斗川里で原因不明の山火事が発生したとのことだ。山火事は瞬間風速初速25メートル以上の強風に乗って発生場所から直線距離で10キロメートルほど離れたハンウル原子力本部方面に広がった。

ハンウル原子力本部のフェンスなど周辺に火の粉が飛んだが、消防隊員と原発自主鎮火隊が火を消した。ハンウル原子力本部では原発6基(ハンウル1-6号機)が運営中だ。

韓国水力原子力発電では「ハンウル原子力本部内の発電所はすべて安全な状態にある。人命被害や放射能漏れはない」と明らかにした。

原発の被害はなかったが、火は午後5時ごろ強い風に乗って北側の江原道三陟市遠徳邑月川里などに広がった。山火事は同邑湖山里にある液化天然ガス(LNG)生産基地の半径600メートルまで迫った。

輸入したLNGを保管した後、江原道・慶尚道地域に供給している同基地にはLNG保管タンク12基が設置されている。


朝鮮日報日本語版/2022/03/05 09:51
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/05/2022030580007.html

関連スレ
【文災害】過去10年で最悪の山火事発生中 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1646404932/

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア軍の砲撃で9階建て住宅が真っ二つに割れて住民100人が生き埋めに、ロシア軍の公式見解とは異なる光景が撮影される

1:名無しさん


■キエフ周辺で戦闘激化 9階建て住宅に砲撃、約100人が生き埋めか

また英BBCは3日、キエフの北西約50キロの町、ボロジャンカを上空からドローンで撮影した映像を報じた。

9階建て住宅の中央部分が砲撃を受けて崩壊し、真っ二つに割られたかのように見える。

 インタファクス・ウクライナ通信によると、約100人が生き埋めになった可能性があるという。砲撃は数日間続いたといい、BBCは映像に「ロシアの言い分では軍事インフラのみを攻撃していることになっている」との趣旨のテロップを付けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/549742ed751caba7127422e75f601355658c54bb

砲撃により破壊されたウクライナの首都キエフ近郊の町にある居住用建物

 

続きを読む

39件のコメント

ロシア軍が停戦協定を守らず民間人を攻撃した事実がメディアによって国際社会に広がっている模様

1:名無しさん


【イスタンブール時事】ロシア軍によるウクライナ侵攻は5日、10日目に入った。ロシア軍は、4日に制圧したザポロジエ原発のある南東部で攻勢を強化。2014年にロシアが併合した南部のクリミア半島と、東部の親ロシア派地域の間に位置する南東部を支配下に置くことで大きな一つの勢力圏を築くのが狙いとみられる。首都キエフ周辺でも軍事作戦が強化され、犠牲者の増加が顕著となっている。

 ロシア国防省は5日、南東部マリウポリと東部ボルノバハでの限定的停戦と「人道回廊」設置を発表した。ロシア軍部隊の包囲攻撃で身動きが取れなくなっていた民間人を安全な場所に移動させるのが目的。3日に行われた2回目の停戦協議でウクライナ側が設置を強く求めていた。

 しかし、マリウポリ市当局は「ロシア軍は停戦を守らず、砲撃を続けている」と述べており、退避がスムーズに進むかは不透明だ。民間人の退避が実現した場合でも最終的には、ロシア軍は攻撃を仕掛けて都市の制圧を図る公算が大きい。

 ロシア軍はザポロジエ原発の占拠に際して火災を引き起こし、世界を震撼(しんかん)させた。AFP通信によると、ロシア軍はこれまでに南部へルソンと南東部ベルジャンシクを制圧。南部ミコライフでも攻防が激化した。

 一方、ロシア軍は首都キエフ周辺でも攻撃を強化している。キエフ州マルカリフカでは4日、ロシア軍の砲撃で子供3人を含む5人が死亡。ウクライナ国営通信は4日、北部チェルニヒウで3日のロシア軍の空爆により47人が死亡したと報じた。各地で交戦が続く中で当局は被害の全容を把握できておらず、実際の犠牲者数はさらに多いもようだ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022030500525&g=int

 

続きを読む

29件のコメント

欧州戦争への発展を恐れるNATOがウクライナの要請を拒絶、ロシアが飛行禁止区域を守るわけがない

1:名無しさん


北大西洋条約機構(NATO)は4日、ウクライナが求めている飛行禁止区域の設定について、NATOが直接的に介入すれば、欧州全土を巻き込む広範な戦争に発展する恐れがあるとして、現時点では設定しない方針を示した。

 NATOのストルテンベルグ事務総長は次のように述べた。

 「ウクライナで起こっていることは恐ろしいことだ。痛ましく、第2次世界大戦以来、欧州で見たことのない規模の人々の苦しみと破壊を目の当たりにしている。ロシアによる侵攻に、プーチン大統領の軍に立ち向かうウクライナの人々の勇気を称えたい」

 「NATOは防衛同盟で、中核的な任務は(加盟国)30カ国の安全を守ることだ。われわれはこの紛争に加わっていない。この紛争がウクライナの国境を越えてエスカレートすることを防ぐ責任を負っている。そうなれば、さらに壊滅的で危険な状況になるからだ」

 「われわれはウクライナに部隊を派遣しないと明確に表明している。地上にもウクライナ上空にも。当然ながら、飛行禁止区域設定を実施する唯一の方法は、NATOの戦闘機をウクライナ上空に派遣してロシア軍機を撃墜することだ。絶望的な状況は理解しているが、NATOが飛行禁止区域を設定すれば、より多くの国を巻き込み、さらなる苦しみをもたらす、欧州における本格的な戦争につながる恐れがある」

ロイター

https://news.yahoo.co.jp/articles/7343291f5442b068bf65f56ebad37a92b398aaef

 

続きを読む

0

ロシア軍が無差別砲撃で学生寮を巻き添えにして、よりによっての国の留学生を多数死亡させた模様

1:名無しさん


ウクライナメディア:ロシアの攻撃で中国人留学生4人が死亡

地元メディアによると3日夜、ウクライナのハリコフ国立文化大学の寮がロシア軍の攻撃を受け、中国人留学生4人を含む13人の学生が死亡したことが確認されていると報じられた。ロシアの公式報道機関スプートニクとCCTVの海外チャンネルCGTNは、中国人留学生2人がハリコフを離れようとして撃たれ、負傷したとしている。

戦闘が激化しているハリコフでは、ロシア軍の砲撃があり、学生寮にまで砲撃があり、ハリコフ軍民総局は、13人の学生の死亡を確認し
中国人学生のうち2名は氏名を確認したとしている。またインド人学生も1人殺されたという。

全文(中国語)はこちら
https://www.rfa.org/mandarin/yataibaodao/junshiwaijiao/ql1-03042022070721.html

 

続きを読む

33件のコメント

ロシア国防省が7時間の一時停戦を開始すると発表、だが実際は民間人への攻撃を継続中だと判明

1:名無しさん


ロシア軍のウクライナ侵攻開始から10日目の5日朝、ロシア国防省は人道的な避難用回廊設置のため、ウクライナ南部マリウポリとヴォルノヴァハの2都市でモスクワ時間5日午前10時(ウクライナ時間午前9時、日本時間午後4時)から7時間、一時停戦を開始すると発表した。ウクライナ側は日本時間午後4時すぎ、一時停戦を確認したと明らかにした。

ロシア報道によると、ロシア国防省は両市の市民が避難できるよう「静けさが支配する」時間を設けると、ウクライナ当局と合意したと発表した。

2月24日に侵攻が始まって以来、一時停戦は初めてとなる。

ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリのヴァディム・ボイチェンコ市長はこれに先立ち、ロシア軍による都市封鎖と「無慈悲な攻撃」を受け、一般市民が避難できるよう、人道回廊の設置を求めていた。

ヴォルノヴァハ市はマリウポリの北にあり、侵攻開始からずっと激しい砲撃を受けてきた。ロシアが後押しする勢力が一部を実効支配するドネツク地方と、マリウポリを結ぶ道路に接する、戦略上の重要拠点。
https://www.bbc.com/japanese/60630048

 

続きを読む

56件のコメント

ロシア国内で生活必需品の販売制限が既に始まっていると現地メディアが報道中、憧れのソ連時代へと回帰

1:名無しさん


小売り大手がロシア国内で小麦販売制限

 ロシアのリベラル紙「ノーバヤ・ガゼータ」は5日、外資系小売り大手オーシャンが、国内の店舗で砂糖や塩、小麦などの生活必需品の販売に制限をかけ始めたことを、現地経済メディアRBCに対して認めた、と伝えた。需要の高まりが背景にあるという。同社は入荷は十分にあるとしつつ、大量買いを避けるよう勧めているという。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ340HMPQ33UHBI063.html

 

続きを読む

31件のコメント

ロシア軍兵士が民間人への巻き込み攻撃を拒絶、司令部が渋々と指示を撤回する様子が盗聴で判明

1:名無しさん


村の砲撃指示に…「民間人がいるからダメ」 ロシア兵士の抵抗

ウクライナの首都キエフで、ロシア軍がウクライナの抗戦に苦戦する一方、石油と食糧の補給が途絶え、士気が低下したという分析が出ている中、司令部の村への砲撃指示に抵抗するロシア兵士の音声が録音されたファイルが公開された。<中略>

 テレグラフは、計3つの短い音声ファイルを聴取したと伝えた。最初のファイルには、「村を砲撃せよ」という司令部の指示に対して、ロシア兵士が「民間人が去るまでは不可能だ」と抵抗する音声が含まれていた。兵士の不服の後、緊張した対話が続き、結局、指揮官は腹を立てながら「民間人が避難するまで待て」と言ったと、テレグラフは伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/377fa40b40875d834c94dbf163919e6cb5130ec8

 

続きを読む

37件のコメント

ロシアの航空会社が保有機体の3分の2を喪失すると判明、西側から借りた機材を返却しない可能性も浮上

1:名無しさん


[ワシントン 1日 ロイター] – ロシアのウクライナ侵攻と西側の制裁措置を受け、米航空機大手ボーイングは1日、ロシアの航空会社への部品・メンテナンス・技術サポートを停止したと発表した。

航空機リース会社は、ウクライナ侵攻を巡る西側諸国の制裁措置を受け、ロシア航空会社との数百機に上るリース契約を解除する見通しだ。

航空調査会社シリウムによると、ロシアの航空会社は980機の旅客機を運航しており、777機がリースされている。このうちの3分の2に当たる515機(推定市場価値100億ドル)が、外国企業からのリース機という。

EUは、航空機リース会社に対し、3月28日までにロシアでの現行契約を終了するよう求めた。

ただ、ロシアが契約解除に応じるか懸念を示す声も出ている。

IBAの幹部は、スペア部品の供給禁止もロシアの航空産業に大きな影響を与えると予測。

ロシアの航空会社は、西側諸国の航空機メーカーから新たな航空機を調達することも禁止される。ボーイングや欧州エアバスにとっては打撃となる。

ボーイングは、ロシアの主要事業全てを停止すると表明した。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-boeing-idJPKBN2KZ09N

 

続きを読む

37件のコメント

中国がSWIFTを代替する中国独自の国際決済システムを構築、ドル主体の貿易構造からの脱却を狙う

1:名無しさん


パウエル議長、ウクライナ危機で中国の国際決済インフラ構築加速も

→中国はSWIFTに似た独自の国際決済ネットワークを構築中
→上院軍事委員長が議会への報告求め、パウエル議長も受け入れ

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は3日、ロシアのウクライナ侵攻の影響で、中国が現在のドルを主体とする国際決済システムに代わるインフラ構築への動きを加速させる可能性があるとの見解を示した。<中略>

パウエル議長は、中国は外貨準備の問題にしばらくの間取り組んでおり、国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済ネットワークと似た中国独自のシステムを構築していると説明した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-03/R86R5PT0G1KZ01

 

続きを読む

49件のコメント

オランダ在住の日本人があまりにも不便すぎるトイレに直面、訳が分からず店員に詳細を問い合わせる羽目に

1:名無しさん


オランダのトイレの性別表記の難解さがSNS上で大きな注目を集めている。きっかけになったのはオランダ在住のYoshi Koikeさん(@yoshi_kotch)による「まじで、こういうトイレやめてほしい。。どっちが男か迷いに迷って、店員に聞いた」という投稿。

投稿に添付された画像にはそれぞれ「H」「D」と書かれた二つの黒いドア。日本のトイレのようにイラストがあるわけでもなく、オランダ語がわからなければどちらに入ればいいのかまったくのノーヒントだ。Yoshiさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「オランダに移りたての頃、勤め先の日本人の先輩にまず教えてくれたのが、「『Dame』は『ダメ』と覚えなさい」でしたw」
「ドイツでこのタイプのドアの前でかたまってたら親切な方が教えてくれたのですが、ドイツ語で聞き取れず、その方が男性だったので違う方に入りました。笑わかりにくいですよね😂」
「左が男性(herren)、右が女性(damen)ですな。🤔昔、おトイレが緊急事態で”men”と言う文字で女子トイレに突撃してしまった思い出が。🤣」

など数々のコメントが寄せられている。



Yoshiさんにお話をうかがってみた。

ーーこれはどのような場所で撮影されたものでしょうか?オランダでは他にもこのような分かりにくい表記があるのでしょうか?

Yoshi:オランダ国内のレストランにあったトイレです。ここまで分かりにくい表記はそれほどありませんが、オランダは国民の8割以上が英語を喋れるにも関わらず表記はオランダ語のみの場合も多く、今回もオランダ語でかつアルファベット一文字のみとのことでとても分かりにくい表記となっていました。

ーーほとんどの日本人がオランダ語に馴染みないので大変ですね…。ちなみにどちらが男性用、女性用だったのでしょうか?

Yoshi:Hが男性用、Dが女性用です。オランダ語で「男性=Heren」、「女性=Dames」なのでその頭文字です。英語でいう「ladies and gentleman(紳士淑女の皆さま)」のような意味で、「dames en heren」と言ったりします。


全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14559619

 

続きを読む

53件のコメント

ロシア兵士が家電量販店の扉との死闘に敗北してトボトボに逃げ帰る動画が全世界に拡散中

1:名無しさん


「ドア」との熾烈な決闘…家電商店を銃で撃ったロシア兵の最後

ロシアのウクライナ侵攻が序盤で苦戦しているという西側の評価が相次いでいる。特に、ロシア軍が燃料や弾薬、食糧不足の中、軍需物資の供給が困難な状況で、あるロシア兵がウクライナの電化製品販売店を襲撃しようとしたが、結局失敗に終わる様子まで公開された。<中略>

公開された映像で、ロシア兵は商店のドアを壊すために銃弾を撃ち、ドアを押す。しかし、ドアはなかなか開かず、結局ドアに付いていたガラスまで割る。それでもドアは壊れず、この兵士はドアノブを引っ張るなど数回にわたる死闘の末、あきらめてその場を離れる。

この映像を見た海外のネットユーザーらはオンライン参加型百科事典「ウィキペディア」に「テクノハウスの戦い2022(Battle Of Techno House 2022)」というページまで作成した。このページには、戦闘員は「ロシア兵vs商店の入り口のドア」と書かれ、ドアが決定的勝利を収めたと説明されている。また、死傷者・被害項目には「弾薬」、「ガラス窓」、そして「ロシア兵の自尊心」と記されている。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/288420

https://twitter.com/YWNReporter/status/1498943189138685952
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1498942969314951172/pu/vid/720×1280/MRfY_9USIYC6-Y9v.mp4

 

続きを読む

26件のコメント

中国恒大集団が巨額を投じて完成させた新EVが当局の販売許可を得られず、資金繰りを含めて先行きが見通せない

1:名無しさん


 経営再建中の中国の不動産大手、中国恒大集団が傘下企業を通じ参入を準備してきた電気自動車(EV)事業に暗雲が垂れこめている。

中長期的な収益源として1月に量産1号車を完成させたが、恒大の資金繰りも不透明な状況で、規制当局による認可を取得できずにいる。

巨額を投じてきたEV開発の投資回収も進まないとなると、グループの苦境は一段と深まることになる。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM083PG0Y2A200C2000000/

 

続きを読む

105件のコメント

ロシア軍の車列が3日も立ち往生する異常事態が発生、英軍司令官が深刻すぎる内情を指摘している

1:名無しさん


なぜロシア軍の全長64キロの車列は動きを止めたのか ウクライナ首都近郊

ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の全長60キロを超える車列が、ウクライナの首都キーウ(キエフ)から約30キロに迫った地点で、3日以上ほとんど動いていないという。イギリス国防省が3日、明らかにした。米国防当局は、ロシアが依然として首都を包囲してから制圧するつもりだと見ている。

ロシア軍の装甲車や戦車、牽引(けんいん)砲などの長大な車列がキーウに向かっている様子を捉えた人工衛星映像が2月末に明らかになり、首都への大侵攻が切迫していると懸念が広がった。これについてイギリス国防省は3日朝、この縦隊は「3日間で、識別可能な前進をほとんどしていない」と明らかにした。キーウからの距離は依然として約30キロ以上という。

米英当局は、兵站(へいたん)や故障などの問題が、進行を遅らせている可能性を指摘する。

一方で米国防担当者たちは、ロシアは依然として人口300万人の首都キーウを包囲し、必要な場合は封鎖作戦をとってでも、陥落させるつもりだとしている。

なぜ車列は止まったのか
巨大車列が止まった理由について、兵站や機械的な問題に加え、ウクライナ軍による予想外の抵抗や、ロシア兵の士気の低さなどが推測されている。

英政府は、軍用車の故障や渋滞が問題の要因になっているとしている。食料や燃料が不足しているほか、劣化して整備不良のタイヤも問題になっている可能性があるという。

英軍統合司令部の元司令官、サー・リチャード・バロンズはBBCラジオに対して、「燃料、食料、部品、タイヤなどを輸送するための兵站が、大破綻している(中略)多くの車両が次々と泥にはまって動けなくなり、車両を移動させるのが難しくなった」のだと話した。

ただし、兵站輸送やタイヤの問題よりも、通信システムの不良や公衆回線で連絡をとりあっていることなど、指令と伝達の問題がはるかに大きく影響している可能性もあると、バロンズ元司令官は話した。

米国防総省も、ロシアが物資輸送など兵站上の問題に直面していると指摘。このためロシア軍はこれまでの進捗(しんちょく)を点検し、「何が未達成で、失った時間をどう取り戻すか」検討しているという。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/60613307

 

続きを読む

55件のコメント

ロシアの情報機関FSBの内通者から重要情報が多数流出、ゼレンスキー大統領の暗殺計画が3度も阻止された

1:名無しさん


4日付の英紙タイムズは、ロシア軍の侵攻下にあるウクライナのゼレンスキー大統領に対し、過去1週間に少なくとも3回、暗殺が試みられたと報じた。計画はいずれも阻止された。

ウクライナ当局者や関係筋の話として伝えた。暗殺を仕掛けたのは、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」の傭兵(ようへい)チームのほか、ロシア南部チェチェン共和国の独裁者カディロフ首長配下の「特殊部隊」。暗殺阻止に際し、両グループに死者が出た。

ウクライナ国家安全保障・国防会議のダニロフ書記が同国のテレビに語ったところでは、ロシアの情報機関、連邦保安局(FSB)内にウクライナ侵攻に不満を抱く関係者が存在。チェチェン系グループによる暗殺作戦に関する情報はこの関係者からウクライナ側にもたらされたという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030500256&g=int

 

続きを読む

47件のコメント

独首相との電話会談でプーチン大統領が白々しすぎる嘘を繰り返して都市空爆の事実を完全否定

1:名無しさん


【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は、ドイツのオラフ・ショルツ(Olaf Scholz)首相との電話対談で、ロシア軍がウクライナの都市を空爆していることを否定した。ロシア政府が4日、発表した。

 ロシア政府によると、プーチン氏は、ウクライナの首都キエフを含む各都市に対する空爆が続いているという情報は「はなはだしいプロパガンダ」であり、偽情報だと主張。ウクライナをめぐる交渉については、ロシア側の要求がすべて満たされない限り不可能だとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cff22760a4bad318a9bbf54d36f9be9fb67141

 

続きを読む

52件のコメント

ロシアの「偽情報」法により英BBCがロシアから撤退を宣言するとんでもない事態に、ロシア国内での取材活動は不可能だ

1:名無しさん


軍めぐる「偽情報」に禁錮刑 ロシアで新法成立、BBCが取材停止

【3月5日 AFP】ウクライナへの侵攻を続けるロシアで4日、同国軍に関する「偽情報」を報じる行為に最高15年の禁錮刑や罰金を科す新法が成立した。英BBCはこれを受け、同国での取材活動停止を発表した。

 新法は、軍に関する偽情報をそれと知りながら流布した者を罰する内容で、偽情報の影響が深刻とみなされた場合、量刑は重くなる。同日、議会の承認とウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の署名を経て成立した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3393399

 

続きを読む

24件のコメント

ロシア外務省が北方領土の件で日本側を挑発するようなコメントをわざわざ出してきたと判明

1:名無しさん


北方領土の主権主張「永久に忘れた方がいい」…ロシア外務省幹部が強硬姿勢示す 交渉”さらに難航”の恐れ

 ロシア外務省幹部が定例会見で3月3日、日本が北方領土の主権を主張することは「永久に忘れた方がいい」などと発言しました。ウクライナへの侵攻で国際社会から孤立する中、異例の直接的な発言で、領土交渉がさらに難航する恐れがあります。

 発言したのは、ロシア外務省のザハロワ報道官です。

 ザハロワ報道官は、日本の外務省の宇山秀樹欧州局長が2月28日、国会で「ロシアが北方領土を占領した」と話したことを受け、「日本の外交官の発言に秘められた”報復主義”を指摘したい。我々は(宇山局長の発言は)日本の政界で特定の勢力がロシアに領土を引き渡すよう求めていることを念頭に置いている証拠とみなしている。このやり方は永久に忘れることを勧めたい」と述べました。

 日本政府は一貫して「択捉島、国後島、色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は、一度も他国の領土となったことがない日本固有の領土で、ロシアの不法占拠が続いている」との立場です。

 ロシアは2020年7月、憲法に「領土の割譲を禁止する条項」を盛り込み改正していて、北方領土の交渉そのものが難しくなったという立場を示す発言が目立ちますが、日本側は平和条約締結に向け、帰属問題の解決を目指す立場を堅持しています。

 ザハロワ報道官の発言は、ウクライナ侵攻で国際社会から孤立するロシアが強硬姿勢を強めていることを示唆したもので、今後の領土交渉がより一層、難航する恐れがあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/916eca448bcad4e53b3f4573b1c7ce0142557bc9

 

続きを読む

33件のコメント

キエフ北部でウクライナ軍が河川を氾濫させる水攻め戦術でロシア軍を足止めしたとの情報あり

1:名無しさん


ウクライナ軍がキエフ北部で川の堰を切ったかせき止めた模様



https://twitter.com/Militarylandnet/status/1499786877448200192

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク