1:名無しさん


ロバーツ監督 「ヤマモトはロボットかもしれない」山本由伸はアメリカでもすでに伝説となりつつある

 ワールドシリーズ連覇を果たしたロサンゼルス・ドジャースの面々が、米ABCテレビの深夜の人気トーク番組『ジミー・キンメル・ライブ!』に出演した。

 シャンパンシャワーの余韻を残したまま登場したのは、デーブ・ロバーツ監督、ウィル・スミス捕手、エンリケ・ヘルナンデス内野手、タイラー・グラスノー投手、ブレイク・スネル投手の5人。

 番組では連覇の裏側が語られる中、話題の中心となったのはワールドシリーズMVPに輝いた山本由伸投手(27)だった。

 司会のジミー・キンメルが「ヤマモトがワールドシリーズで17イニングを投げました。あれほどのパフォーマンスを見たことがありますか?」と問いかけると、ロバーツ監督は即座に「そんなものは見たことがない」と断言。

 「彼の体格を見ればわかるように、大柄な選手ではない。だが精神的な強さは、これまで出会った誰よりも際立っている。もしかしたらロボットなんじゃないかと思うくらいだ」と笑いを交えて語った。

 キンメルが「誰か調べた方がいいですね」と返すと、ロバーツ監督は「ロボットといえばショウヘイ(大谷翔平)の方かもしれないけどね」と笑い、スタジオは爆笑。


 だがその冗談の裏には、監督としての本気の敬意がにじんでいた。ロバーツ監督は続けて「彼は信じられないレベルの集中力と忍耐力を持っている。チームのためなら何度でも腕を振る。その姿勢がこのチームを連覇へ導いた」と語った。

 さらに番組では、第6戦・第7戦を通じて見せた山本の“限界を超えた登板”についても言及。

 スミスは「13回あたりで足がけいれんしていた」と告白し、ロバーツ監督も「ウィルを交代させるようトレーナーに言われたが、私は“彼を代えるつもりはない”と言った」と裏話を明かした。

 そのうえで、「13回頃、ヤマモトが自ら“野手を投げさせるわけにはいかない”と言ってきた。もしフレディ(フリーマン)のホームランがなければ、彼が再びマウンドに上がっていた」と驚きのエピソードを披露。指揮官の信頼がいかに絶大であったかを物語った。

 ワールドシリーズで3勝、防御率1.02。わずか2年目で“ドジャースのエース”の称号を確固たるものにした山本の名は、アメリカでもすでに伝説となりつつある。ロバーツ監督は番組の最後にこう締めくくった。

 「彼のような投手がいる限り、私たちはどこまででも勝ち続けられる」

 笑いに包まれたスタジオの空気の中で、ロバーツ監督のその言葉だけが、確かな重みを持って響いた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1af397901bcebe81d97f6c2b1c6f6475eb32726f

 

8:名無しさん


まーとダル全盛期の時も凄かったが軽く超えてきたな

 

10:名無しさん


私はロボットではありません
謎のパズル解かされる

 

11:名無しさん

>>10
あれ連続でミスってロボット扱いされたわ


12:名無しさん


ロボットも酷使したら壊れるんやで

 

13:名無しさん


でもロボットもいつか
システムエラーが起こるよね

 

14:名無しさん


アメリカでも伝説w
これ誰か名前聞いたら2%しかわからんだろw

 

16:名無しさん


一歩間違えたら大怪我もんの采配下した張本人なのに
なんで他人事みたいに喋ってるんだ
もっと継投どうにかやれたやろ

 

40:名無しさん

>>16
そう言えば引退試合で靭帯損傷した人が居たよな
靭帯は鍛えようがないから山本見たいに投げまくってたらいずれやるからな


114:名無しさん

>>16
毎試合出て3戦目のあとに点滴受けた大谷を翌日に先発させて7回まで引っ張ったり、7戦も中3日で先発させて3回まで引っ張ったりこの監督の采配は選手を酷使してるだけで全然采配ではない


18:名無しさん


>>1
>13回頃、ヤマモトが自ら“野手を投げさせるわけにはいかない”と言ってきた。
第7戦は13回裏までやって無いはずですけどどういう意味?

 

20:名無しさん


ロバーツなんか継投失敗ポンコツゴリラだろ
しかし喋りだけは上手いよな
声もいい

 

22:名無しさん


そんなものは見たことないってお前が起用したんやないか

 

30:名無しさん


ロバーツはお前らだけじゃなくて向こうの解説者たちにも采配を批判されまくって叩かれながらも結局は連覇達成しちゃったんよね

 

36:名無しさん


ヤマモロボットの誕生である

 

39:名無しさん


ウエイトしないでBCエクササイズで作った身体だからな
今のウエイトウエイトの時代に真っ向から勝負してる
まぁエクササイズっつってもゆっくり回転しながら倒立したりとかで
一般人には出来ない動きするぐらいの筋力は必要なんだが

 

56:名無しさん


七戦目は内容悪かったぞ 出てきていきなり死球、ロハスの渾身のバックホーム、そしてパヘズが奇跡のファインプレーキャッチがなければサヨナラ負けだったからな

 

57:名無しさん

>>56
それな
結果オーライだけど明らかに采配ミス


60:名無しさん

>>56
パヘズのキャッチあれ普通に追いついてるぞ
キケが出しゃばってって言うか歓声で声聞こえなくて自分が取らなきゃって思って行ったんだろうけど
ぶつかりそうになった時足踏みするくらいパヘスには余裕あったからな


63:名無しさん

>>60
まああそこでぶつかって体勢崩れながらもキャッチしてたんだからスーパーキャッチだろ
通常なら落とす可能性が高いプレイだった


61:名無しさん


今回はすべてうまく行ったからいいけど、通訳変えんでいいんか?
心配になるわ、少ししんどいときに通訳が勝手に「行けます」的なこと言わんかしんぱいや

 

77:名無しさん


酷使されて壊されたといえば伊藤智仁が有名だが、壊れるまでの成績が異常だったよな
先発で100イニング以上投げて防御率0点台

 

80:名無しさん


酷使ったってプロはそういうもんだろ
高い金を貰い最高の舞台で極限のパフォーマンスして壊れるなら本望だろうよ
だからこそ高校野球が異常なんであって

 

81:名無しさん

>>80
大切な戦力を壊さないように起用するのがプロだぞ


235:名無しさん

>>80
これな
安牌を選びながら長く現役を続けるか、危険を省みず歴史に名を残すか

山本選手はもう一生困らないレベルのサラリー貰ってるから思い切った決断をしても全然okだと思うね
結果チームにロイヤリティも示せて信頼も得られた
MVPもとれてサイ・ヤング賞にも近い
やっただけの価値はあったよなあ


84:名無しさん


日本人なんて壊れてもいいだろ的なきらいはあるな

 

87:名無しさん


優勝までしたのになぜ最優秀監督賞に選ばれなかったのかよくわかる笑

 

105:名無しさん

>>87
最終候補にすら残れなかったよなw


108:名無しさん

>>87
まあ選手層に助けられてるのは明らかだからな…
モチベーターという点では有能なのかもしれんが


104:名無しさん


こういうトークショーに出られるくらい英語身につけて欲しいところ
主役なのに3人ともいないとか
真田広之はドラマがヒットしてバンバンこの手のトークショーに出てたからね

 

118:名無しさん


スミスも13回で足が痙攣しててスタッフが報告してきたのにロバーツが変えなかったらしいな

 

130:名無しさん


いやいやMVPトロフィー助けがないと持ち上げられないくらい右腕疲れてただろw

 

147:名無しさん


野手を投げさせるわけにはいかない

これまた微妙に意訳入ってんじゃねーの

 

156:名無しさん


MLBのシーズンってあくまで準備期間なんだなって
MLBのポストシーズンこそが日本と比較されるべきだ
あれは高校野球よりタフだわ

 

176:名無しさん


日本のおじいさん元野球選手は沢山投げるから鍛えられて強くなるって考えで、肩や肘は消耗品て考えじゃないな
流石に最近はそんなこという元野球選手も少なくなってきたけど

 

216:名無しさん


ワールドシリーズ6戦目・7戦目での山本の起用方法はMLBだろうがNPBだろうが非常識だろう
抑えた山本は賞賛するけどそういう起用をした監督の事は賞賛する気にならない
選手を潰す采配だ

 

238:名無しさん


このオッサン有能なのか無能なのかよくわからんな
運が良い平凡な監督なんやろうか?

 

257:名無しさん


いや人間だよ

監督は笑ってるが、あの酷使は山本の現役生活を5年、いや10年縮めたかも…

 

269:名無しさん


エースならワールドシリーズ初戦から投げさせろよ

 

164:名無しさん


美談にしちゃいかんよな
この逆境で制覇したのが
まあそれだけ偉業なんだろうけど