計測限界を超えたものを作ってしまった。でも、既存の物を大きく超えてるのは間違いなさそうだけど計測できないから判定は認定は見送り。なんとまあ。ある意味話のタネには申し分ない。でもそれでお客さまを待たせてしまった。いま、計測と証明方法含めて総合的に検討して結論だすことのよう。 https://t.co/7qWXaNsEkU
— 大平貴之 (@ohiratec_mega) November 30, 2022
横浜市磯子区の「はまぎん こども宇宙科学館」が30日、プラネタリウムの星の投影数ギネス世界記録に挑戦した。最新鋭の投影機を導入し、より多くの星を映し出すための細かな調整に力を入れてきた。記録は今後判明し、リニューアルしたプラネタリウムは1日から上映される。
30日夕方、地元の小学生らを招いた内覧会が同館のプラネタリウムで開かれた。来場者は頭上いっぱいに映し出された星空を満喫した。訪れていた小学生は「星空が迫ってくる感じがした」を目を輝かせていた。ギネス世界記録認定の発表がされる予定だったが、無数の星の計測に予想以上に時間がかかり、内覧会中には間に合わなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a564dcf3fa2b27bfbf93a1f84b901ce704bd34c

