学校の宿題で、お父さんやお母さんが子どもだった頃の暮らしについて調べている小学生のグループが、コマやお手玉で遊んだり、洗濯板で洗濯をしている絵が描かれた本を真剣に見ていました。
— さいたま市立大宮図書館 (@SaitamaOmiyaLib) January 12, 2025
みんな!お父さんお母さんが子どもの頃、任天堂のファミコンもあったし、洗濯機もあったからね!
学校の宿題で、お父さんやお母さんが子どもだった頃の暮らしについて調べている小学生のグループが、コマやお手玉で遊んだり、洗濯板で洗濯をしている絵が描かれた本を真剣に見ていました。
— さいたま市立大宮図書館 (@SaitamaOmiyaLib) January 12, 2025
みんな!お父さんお母さんが子どもの頃、任天堂のファミコンもあったし、洗濯機もあったからね!
予約してた美容院から時間変更できないかと急な申し出が。
— 内科医くま🐻 (@kuma1206) January 12, 2025
成人式の子が予約日を間違えていたらしく朝から泣きながらお店に来たんだと。
はぁ⁉︎こっちだって忙しいんだよ!
そんなのどうでも良いから、さっさとその子の髪をセットしてやれよ!
スタバ行ってるから終わったら連絡して!
分かったな🐻
ロスアンゼルス大火災で被害を受けた主婦とカリフォルニア州知事とのワンシーン。
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) January 12, 2025
主婦「知事!私の娘の学校が焼けちゃったんです。なんとかしてください!」
知事「ごめん、今ちょうど大統領と話してるとこなんだ」
主婦「だったら、ここで聞かせてくださいよ」
知事「ごめん、電波無いわ」 pic.twitter.com/CSOxR6a7Gi
米カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で発生した山火事の被害が拡大するなか、トランプ次期大統領(共和党)とニューサム州知事(民主党)の応酬が激しくなっている。被害総額が米国の山火事で最大にのぼる可能性があり、被災者は政権交代後も連邦政府からの支援が続くか不安を見せている。
「とんでもない噓だ。人々に真実を伝える時がきた」。ニューサム氏は12日までに、保守派からの批判を巡るファ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10A3M0Q5A110C2000000/
私は熱力学の専門家です pic.twitter.com/a1rPhHrsOG
— dirG (@Dirg_rocketdyne) January 11, 2025
商品の正式名称は、スジャータめいらくの「プレミアムアイスクリーム」。買ってしばらくはスプーンが刺さらないほど硬くなっていることで知られる。「濃密で重みのある味」を演出するためアイスに含まれる空気の量を大幅に低く(密度を高く)製造しており、その結果凍らせた時に硬くなるようだ。
JR東海は8月8日、東海道新幹線の車内サービスの形式を11月1日から変更すると発表。ワゴン販売サービスは終了するが、乗車中にアイスが食べられなくなるわけではない。グリーン車なら車内の「モバイルオーダー」で購入可能。駅の自販機のアイスも今後拡充する予定のため、普通車の利用者も乗車前に買えば車内で楽しめる。
https://maidonanews.jp/article/14987664
異世界からやってきたオーバーテクノロジーの存在を前提に成立している変なメカの実例がアフリカで走っているコレなんだけど、コレってボールベアリングが使われています。
タイヤも車軸も車体も木なのに軸受けがボールベアリングなんですよ。
そうじゃないと軸の抵抗が大きすぎて走らない。
一つだけ高度な工業力がないと作れない部品が使われている歪さ
異世界からやってきたオーバーテクノロジーの存在を前提に成立している変なメカの実例がアフリカで走っているコレなんだけど、コレってボールベアリングが使われています。
— 亜留間次郎 (@aruma_zirou) January 13, 2025
タイヤも車軸も車体も木なのに軸受けがボールベアリングなんですよ。
そうじゃないと軸の抵抗が大きすぎて走らない。… pic.twitter.com/O5CC280DC3
ベアリングの歴史は、紀元前にさかのぼります。当時、巨大な建造物をつくるために、大きくて重い石を運ぶ必要がありました。いまのようにクレーンやブルトーザもない時代です。どのようにして石を運んだのかというと、地面に円柱形のころを置いて運んだといわれています。“ころ”が転がることでまさつを減らして石を運んだのです。
“ころ”を転がして重たいものを運ぶ技術は、ベアリングの原点ともいわれています。地面に並べた“ころ”を円形にすると、現代のベアリングの形に近づきます。ベアリングの原点は、古代の頃から用いられていた、重いものを運ぶための知恵にあるのです。
https://www.ntn.co.jp/japan/what_is_bearing/intermediate.html
「北九州の成人式は荒れてる」って言ってるやつは基本的に北九州市の成人式を知らない人です。
— かたあげ (@Kataage100) January 12, 2025
私は両親に買ってもらったスーツで参加しましたが、ド派手な格好の人たちは普段は真面目に働く社会人が多く、もちろん衣装代も自腹。私の周りでは逆にド派手新成人を尊敬している人が多かった印象。
成人の日(13日)を前に北九州市は12日、小倉北区の西日本総合展示場で「二十歳の記念式典(成人式)」を開いた。2022年の改正民法施行で成人年齢が18歳に引き下げられたが従来通り20歳を対象に実施。今年も「ド派手衣装」で着飾った若者の姿があった。
式典には対象の8967人のうち約4600人が参加した。当事者による実行委員会「はたち会議」が企画し、節目を迎えた若者たちに将来の夢や感謝したい人を聞いた。参加者は「北九州市に育ててもらったので、恩返しができるよう市役所で働きたい」「おいしいごはんを作ってくれたお母さんにありがとうと伝えたい」などと思いを語った。
https://mainichi.jp/articles/20250112/k00/00m/040/191000c
無理を承知でお願いです。
— 温泉民宿 南部屋(なんぶや) (@nanbuya_towada) January 12, 2025
冬の雪国においでの方、なるべくキャスター付きスーツケースは避けて頂けると助かります。雪道で車輪は機能しません。また土足禁止の当館では写真の状態では館内が汚れる為すぐにお通し出来ず、詰まった雪を掻出す・溶かす作業が物凄く負担になります。
どうかご理解下さい。 pic.twitter.com/IAGX6L2giE
旅行前には、スーツケースの内外を徹底的に清掃することが大切です。
外側の拭き掃除: スーツケースの外側は、中性洗剤を使用して丁寧に拭き取ります。特に、取っ手やジッパー部分など、頻繁に触れる場所を重点的にケアします。これにより、表面の汚れや細菌を除去できます。
キャスター部分の清掃: キャスターは地面と直接接触し、汚れやゴミを拾いやすい部分です。ブラシを使ってしっかりと掃除し、移動時の滑らかさを確保します。
内側の掃除と消毒: スーツケースの内側は、まず掃除機でゴミを吸い取り、次に消毒スプレーを軽く噴霧して乾燥させます。特にポケットや仕切りの中も忘れずに行いましょう。
https://www.lduvin.jp/en/blogs/lduvin-blog/suitcase-maintenance-guide
カリフォルニアの火災があちこちで猛威を振るい、近所の家が燃えている一方で、自分たちの家は安全だと信じて踊っている子どもたちは、残念なことに自分たちが世界の厳しい現実からどれだけかけ離れているかを理解していません…
— ルーカスLU️ (@LUX_FKD) January 12, 2025
pic.twitter.com/BXUSNm0mz6
カリフォルニア州ロサンゼルス周辺の森林火災について、現地の気象当局は12日、火勢をあおった強風が今週、再び強まると警告した。消防当局は、3つの山火事について鎮圧作業を続けている。
ロサンゼルス郡検視官は12日、24人の死亡を確認したと発表した。16人は「イートン火災」で、8人は「パリセーズ火災」で犠牲になったという。
現地当局によると、さらに16人が消息不明という。
当局によると、週末にかけて風の勢いはしばし穏やかになったものの、12日夜からは「サンタ・アナの風」と呼ばれる乾燥した風の勢いが再び強くなり、最大時速60マイル(約96キロ)に達すると警告した。
https://www.bbc.com/japanese/articles/czdl1mdvrq1o/
ムシャクシャすると衝動買いしたくなるよな。渦潮第一マンションでも買おうかな。 pic.twitter.com/kWqtzwoddq
— rea (@rea87736817) January 12, 2025
交通 JR呉線 安芸川尻駅 徒歩3.2km
所在地
広島県呉市川尻町小仁方
間取り
2LDK
専有面積
93.14m2(28.17坪)(登記)
所在階/階数
1階/6階建
方位
南
築年月
1970年8月
築年数
築54年6ヶ月
https://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/34202/080Z72909424/077147007/x1080Z72909424.html/
ええ、、、 pic.twitter.com/Yq28qOl4ON
— クロエ (@chloe_gawain) January 12, 2025
晴れていて視界が良好な日中に鳥が窓ガラスに激突する理由
鳥が窓ガラスに衝突してしまう主な理由は、「窓ガラスの鏡面効果(ミラーリング)」です。
窓ガラスが鏡のように周囲の風景を映し出すため、鳥には空や木々がそのまま続いているように見えてしまいます。その結果、気づかずに窓ガラスに衝突してしまうのです。
特に都市部では、隣家との距離が近かったり、目の前に公園や商店街、人通りの多い道がある場合、中を見えにくくするために「ミラーガラス」が使われることがあります。このミラーガラスは、外から覗き込む角度に関係なく強い鏡面効果を持つため、鳥にとって窓ガラスの存在を認識するのが非常に難しくなります。
また、通常の窓ガラスでも以下のような要因で衝突が発生することがあります:
天敵に追われた場合や驚いた際のパニック行動
鳥が何かに驚いて飛び立った際、窓ガラスに気づかずにぶつかってしまうケースです。
周囲の環境との錯覚
窓ガラス近くに葉が茂った木や植栽がある場合、鳥がその間を通り抜けようとしてガラスに衝突してしまうことがあります。
詳細はこちら
https://inakasensei.com/bird-strike
新型プリウスタクシー
— まさ@山梨タクドラ (@yugenstv) January 12, 2025
電動オートドアに耐えきれずドアが引き裂かれ寸前な状態に…
修理待ちとの事ですが、プリウスの強度がかなりアウトな気がします… pic.twitter.com/B00zTCiNts
そうしたなかで、新型プリウスの開発時にトヨタの豊田章男社長は「『プリウスを、タクシー専用車にしてはどうか』。走行距離の長いクルマとして台数を増やしてこそ、環境貢献につながる」と語ったといいます。
では、タクシードライバーは新型プリウスに対してどのような印象を受けたのでしょうか。
都内で法人タクシーのドライバーを務める男性は次のように話します。
「あくまで画像を見た限りではありますが、新型プリウスは『カッコいい』と感じましたね。
ただ、現実的にタクシーとして利用するのは難しい気がします。やはり、全高が低いので、後席に乗るお客さまの快適性があまり高くないのではと思ってしまいます。
とくに、いまタクシーで主流となっている『ジャパンタクシー』は、乗り降りのしやすさも車内の広さも非常に優れているいます。
そのため、法人タクシーであえて新型プリウスを導入することはないのではないかと思います」
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_585955
「お客様は神様だろうが!」ってキレる人、20年ぶりくらいにリアルで見ちゃった。。。
— ドクペ姉さん (@8cFS70aWWJFzgr0) January 12, 2025
からの店員くんの
「お客様は神様です…が、お客様かどうかを決めるのは我々ですよね店長ォォ!(バック呼びかけ)」「強盗かァ!?(店長登場)」の流れは初めて見て新年早々に令和を感じてる
現在も被害拡大中のLA大火災に関するこのスレ。酷すぎて言葉が出ない。以下、雑まとめ(1/n)
— サイエンスおじさん✨ (@Adscience12000) January 12, 2025
・ロサンゼルスの火災、現在までにマンハッタンの約2.5倍の面積が焼失
・24時間前までは500億ドル(約7.8兆円)と見られていた被害総額は、現在1500億ドル(約23.5兆円)。これからさらに増える見込み https://t.co/VReWqxvfgr
本日チェックアウトのお客様が【禁煙客室】にて、喫煙をされていたことを確認いたしました。
— 塩原温泉 元湯 ゑびすや♨️塩原最古の湯『梶原の湯』♨️猫がいます🐱えびすや (@ebisuya_onsen) January 11, 2025
【禁煙】のご案内があるにもかかわらず、非常に残念です。
今後この方達は出禁とさせていただきます。
非喫煙者が掃除に入りますので、ニオイで確認が取れます。喫煙は指定場所、喫煙客室にてお願いします pic.twitter.com/so78QkGyj6
旅館業法では、喫煙者であることを理由に宿泊契約の締結を拒否することは原則としてできません。ただし、宿泊施設が全面禁煙のルールを定めており、そのルールを破って客が喫煙した場合には、宿泊契約の解除が可能です。
宿泊施設が喫煙行為に対して行う対応としては、まず喫煙行為に対する警告が挙げられます。警告を無視する場合は、迷惑行為とみなし、宿泊契約の解除が検討されます。また、利用規約や宿泊約款に禁止された行為に及んだ場合は、クリーニング代や客室の売り止め費用について、賠償額の予定を定めておくこともよいでしょう。
そいや格子の裏にエアコン隠してるんだけど、この格子外したら格段にエアコンの効きがいい気がする…って今更気づいた……笑 pic.twitter.com/xO9SLKaoPI
— おと*旗竿地での新生活♪ (@oto_home_) January 11, 2025
ショートサーキットとは
ショートサーキットとは、給気口(給気ファン)と排気口(排気ファン)の位置が近すぎるために、限られた範囲で空気が循環してしまう現象です。この状態では、新鮮な外気がスペース内に十分行き渡る前に排出されてしまうため、換気効率が著しく低下し、換気不足の原因となります。
この現象は、室内機・室外機の両方で発生する可能性があるため、給気口と排気口の位置を可能な限り離し、対角線上に設置するなどの工夫が重要です。
エアコン設置時の注意点
エアコンの室内機・室外機ともに、適切なスペースを確保して設置することでショートサーキットを防ぐことができます。ただし、以下の点にも注意が必要です:
1.設置後のスペース維持
設置時に十分なスペースを確保していても、風向を変えるための後付け部材、日よけ、または家具の配置変更などにより吸気・排気が妨げられることがあります。これによりショートサーキットが発生し、エアコンの効きが悪くなることがあるので注意が必要です。
2.給気口と排気口の配置
給気口と排気口の位置はできるだけ離し、特に対角線上に配置することで、効率的な空気循環を実現できます。
エアコン設置後も、必要なスペースを確保し、吸排気の流れが妨げられないよう定期的に確認することを心がけましょう。
https://ac.fj-tec.co.jp/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
こんなガラス模様よく見かけた
— そうは (@souhakurumi) January 12, 2025
名前もあって「銀河」って言うらしい
名前まで素敵すぎるやろ… pic.twitter.com/mgtq12TW4U
昭和型板ガラスとは
「昭和型板ガラス」は、かつて多くの家庭で窓や建具、食器棚の扉などに使用されていた、模様入りの板ガラスです。その可愛らしい多彩な模様と、現在では国内でほとんど生産されていないという稀少性から、近年SNSなどで注目を集めています。
昭和当時に使用されていた型は、現在では海外で利用されて製造されており、そのガラスが輸入されています。
光を通しつつ視界を遮る特性
表面に凹凸を持つ「昭和型板ガラス」は、光を通しながらも視界を遮る特性を持っています。このため、リビングやキッチンの腰窓、トイレの小窓など、「明かりを取り入れたいが視線は遮りたい」場所に幅広く利用されています。
【カーセンサー掲載削除済み】
— あま猫🐈YouTube (@amanecco_cars) January 12, 2025
2023年12月の追突事故で修復歴がついたはずの元愛車フェラーリ488スパイダーが蘇った🐱✨️
カーセンサー第三者鑑定機関による事故・修復歴査定書ってなんの意味あるんだろうか…? https://t.co/seXZDsBJ4G pic.twitter.com/7oF42Pg4kU
カーセンサー
1984年10月、それまで『中古車情報』や『別冊ホリデーオート』のような中綴じが中心だった日本の中古車情報誌に厚みのある平綴じと販売店に関わり無く統一されたフォーマットを持ち込んだ中古車情報誌。このスタイルは先に「中古車情報通信」という名で創刊していた『Goo』等にも踏襲された。
創刊当初は全国版のみだったが1980年代後半までに関東版と関西版に分割し、2009年2月より、関東版、関西版、東海版、北海道版、東北版、茨城版、群馬版、栃木版、静岡版、北陸・甲信越版、中国版、四国版、福岡・佐賀版、大分版、長崎版、中・南九州版の16誌が発行されており、価格、発売日はそれぞれ異なる[3]。
2004年、おとり広告を排除するため、広告出稿の際に車体番号を入力しなければ掲載しないこととしたほか、売買契約成立後はすぐに広告を非公開にするシステムを業界で初めて構築。この結果、おとり広告が大幅に減少して業界のイメージアップに貢献したが、広告の出稿数は減少して電話帳並みを誇った本の厚さは薄くなった[4]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
中央線の人身事故で電車が止まって「取引に間に合わないっ!どうしてくれるんだ!?」って駅員に詰め寄ってる人。
— ギャル (@akibayoko_YT) January 12, 2025
最強にバカ過ぎて駅員さん可哀想。
JR中央線快速電車が運転再開…東京―高尾駅間で一時見合わせ
JR中央線快速電車は12日午前8時35分頃から、八王子―西八王子駅間の踏切で起きた人身事故により東京―高尾駅間の上下線で運転を見合わせた。
見合わせ区間は同9時10分過ぎに八王子―高尾駅間に短縮、同10時18分に再開した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07ed7041dfab643199cb44b864d4d3dd25061078
これか( ´・ω・` ) pic.twitter.com/SbdgyXsD4b
— ディア@ななみん(GF3111)🍀 (@Diamante_8888) January 11, 2025
経緯説明
街中で極めて問題のあるように見える運転をしている動画を公開したXアカウント(当該動画は既に削除済み)
その数日前にスタッドレスタイヤを着用せずに購入したばかりのジムニーを雪道で大破させていたことが報じられていた模様
そのジムニーと思われる車両が「新車」として出品されていたのが発見される
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/131510.html
ミルクティーを火にかけたのを
— MiyaB@喫茶メルト🫖富山の英国風メイド喫茶 (@MiyabiYuko) January 12, 2025
忘れてたらこんなことに…
ありがとう牛乳の膜…
クッキングヒーターの平和が
守られた功績はでかい🙏
もう嫌いなんて言わないよ😭 pic.twitter.com/gVNiGFWcWv
富山県の英国風メイド喫茶【喫茶メルト】
富山県小矢部市埴生3232ロイヤルメドウゴルフクラブ内
https://t.co/45nsKhOTww
牛乳を40℃以上に温めると、表面に薄い膜ができます。この膜は、初め肉眼では見えない程度のものですが、加熱する時間と温度に比例してしだいに厚くなります。 これは、ラムスデン現象といわれるものです。豆乳から作られる“ゆば”もこれと同じ原理です。
最初にできる膜は70%以上も脂肪が含まれ、たんぱく質は20~25%でラクトグロブリンが主体です。後になるほど脂肪が少なくたんぱく質の多いものになります。できた膜を取り除くと、また新しい膜ができますが、数回繰り返しているうちに、できにくくなります。
https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_005_475/