人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

UHA味覚糖の攻めまくった新製品が若者の間で爆発的な人気を獲得、色々な意味でやばい内容に専門家が激怒

1:名無しさん




「子どもが口にすることを一緒に防ぎましょう」

アルコール入りの菓子がコンビニの菓子売り場に並べられているとして、注意を呼びかけた投稿がSNSで広がった。一般のお菓子に混ざって、アルコール分2.0%入りのソフトキャンディー『パリピ気分』(UHA味覚糖)が販売されていることに警鐘を鳴らすものだ。

投稿したのは、アルコールや薬物の依存症の問題に取り組む専門家。

発売からまだ日が浅い商品だが、若者たちの間では「年確(年齢確認)されない酔えるグミ」などとして認知が広まりつつあるという。

●子どもに食べさせるところだったとの報告も

〈コンビニ等のお菓子売り場でも陳列されています。保護者が注意書きを見落とす恐れがありますので、販売店の方々には酒類同様の取り扱いを徹底していただきたいです。大人の責任として、子どもが口にすることを一緒に防ぎましょう。〉

商品の写真とともに上記の投稿をツイートしたのは、NPO法人「ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)」の社会対策部薬物担当で、依存症予防教育アドバイザーとしても活動する風間暁さんだ。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_15500/

 

続きを読む

45件のコメント

岸田首相が伊勢神宮を訪れる直前に神宮外宮で爆発事件が発生、現場付近で起爆装置のようなものが見つかった

1:名無しさん


【独自】爆竹が遠隔操作で破裂 岸田首相 4日伊勢神宮訪問時
https://www.fnn.jp/articles/-/467469

4日、岸田首相が三重県の伊勢神宮を訪れる直前に、外宮の広場付近で爆竹が破裂していたことがわかった。

現場付近で起爆装置のようなものが見つかり、警察は捜査を始めた。

捜査関係者によると、4日午前、岸田首相が参拝のために伊勢神宮に到着する30分ほど前に、外宮の広場付近で、爆竹が破裂した。人や物への被害はなかった。

三重県警が確認したところ、付近では、アンテナやリード線が取り付けられた装置のようなものが見つかっていて、遠隔操作で爆竹が破裂する仕組みになっていたという。

警察庁は、安倍元首相の銃撃事件を受けて、要人警護を強化している。

 

続きを読む

30件のコメント

VTuberへのスパチャで600万円の借金を背負った男性、父親の退職金で借金を肩代わりしてもらったと告白

1:名無しさん


ここ数年、新たなエンタメジャンルとして確立されてきたVTuber。しかし、光には必ず影もあるもので、隆盛の裏では人生を狂わされたという人も存在している。

今回話を聞いたのは、VTuberにハマりすぎたため、消費者金融に手を出したという、30代後半の男性A氏だ。<中略>

VTuberはネット上で〝バーチャルキャバ嬢〟とも揶揄されるが、この光景は、まさにキャバクラで推しにつぎ込む客そのものだろう。

こうして、男性の生活は徐々に蝕まれていったという。

「最初はスパチャの反応が快感だったのですが、非正規なのでだんだん自分の稼ぎでは追いつかなくなり、一人暮らしに向けて貯めていたなけなしの貯金も切り崩すようになりました。母におにぎりを作ってもらい、職場に持って行って食費を浮かせることもしょっちゅうでしたね」

それでも欲求を制御できなかった男性は、秋頃になって、ついに消費者金融に手を出したという。

「お金が用意できる無敵感から、スパチャの額はどんどん跳ね上がっていきました。しかし、すぐに返済が間に合わないようになり、A社で借りたお金をB社の融資で返す日々。こんなことが長く続くはずもなく、ついに家に〝お手紙〟が届くようになり、ここで初めて家族にバレました」

観念した男性は、正直に顛末を家族へ説明。両親は呆れた様子を見せたが、今後2度とスパチャしないことを条件に、公務員で厳格な父が退職金の一部から肩代わりして場を収めた。

その額は、およそ600万円にも及んでいたという。

「ギャンブル依存で自己破産する人や、ホストにハマって風俗で働く女性を馬鹿にしてましたが、まさか自分もこうなるとは思っていませんでした。最初は軽い気持ちで入って、徐々に抜け出せなくなる様は底なし沼と言えますね。もうVTuberには懲り懲りですし、親への借金は一生かけてコツコツ返していくつもりです。今ではネット広告やTVCMでVTuberを見るだけでも鬱になりますし、ありきたりな言い方ですが高い授業料でした」

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/400077

 

続きを読む

35件のコメント

「大坂なおみの捜索活動で全豪オープンが大混乱に」と海外メディアが報道、主催者側は彼女の所在を把握できていない

1:名無しさん


テニスの4大大会の今季初戦、全豪オープン(16日開幕)を前に、大坂なおみ(25)の出場を巡って主催者側が大混乱に陥っている。オーストラリアメディア「9ニュース」は「大坂なおみの捜索活動で全豪オープンが大混乱に」と報道。「大会側は2度の優勝を誇る大坂のプレー状況や所在を確認するのに必死で、またしても大物選手の出場が絶望的になりそうだ」と伝えた。

 大坂は昨年9月の東レ・パンパシフィック・オープン2回戦で腹痛のため棄権して以降、試合から遠ざかっている。同メディアによると、大坂は全豪の公式エントリーリストに載っているが、オーストラリアに入国している形跡はなし。「来週のアデレードとホバートでの試合にも出場する予定はなさそう。(SNSで)ロサンゼルスのピラティススタジオで撮影された写真に写っているが、主催者側は彼女がどこにいるのか確認できていないようだ」と所在すらつかめていない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2491d182157b0a374e8496c49e616fc5daaebc56

 

続きを読む

38件のコメント

エジプトが「日本式の教育モデル」を大々的に導入中、全ての公立学校のカリキュラムに特別活動の授業が組み込まれている

1:名無しさん


学級会や日直、生徒による掃除。日本の学校では見慣れた風景ですが、遠く中東でもこうした日本式を導入する学校が増えてきています。

 エジプトにある「日本式小学校」では、普通の学校にはない、生徒による掃除が行われているほか、日直や学級会など日本の教育モデルが導入されています。

 なかでも「TOKKATSU」と呼ばれる特別活動の授業は、子どもたちが協力し、話し合いながら物事を決めることで、社会性を身に付けることが期待されています。

 日本式の小学校、ヤスミン・アミン校長:「子どもたちは部屋の片付けをしたり、母親を手伝ったり、兄弟を尊重するようになりました。すべてここでの教育の成果です」

 こうした取り組みは、エジプトのシシ大統領が2016年に日本の学校を視察した際に、生徒たちの協調性や社会性に感銘を受け、エジプトにも導入することが5年前に決まりました。この日、現場を視察した日本の教育関係者もその徹底ぶりに驚いていました。

 神戸市教育委員会・石動徳子さん:「正直、驚きました。ここまで日本式教育のシステムが導入されているというのは予想以上だったので」

 日本式学校は現在エジプトに51校あり、今後、およそ100校にまで増やされる予定です。

 また特別活動の授業は、すでにエジプトのすべての公立学校のカリキュラムに組み込まれています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa6b40eb5c102c29c1a06ece326d359dec7f75c

 

続きを読む

49件のコメント

サウジアラビアに「超巨大グレンダイザー像」が建造されて世界の衝撃を与える、世界最大の架空キャラ金属製彫刻としてギネス世界記録にも認定

1:名無しさん


 マンガプロダクションズとダイナミック企画は、サウジアラビアのリヤドにグレンダイザー像をセラ社と共同で制作した。



 マンガプロダクションズとダイナミック企画は、中東での「UFOロボ グレンダイザー」のゲーム・アミューズメント施設・イベントにおけるキャラクターの利用等を含む、IPライセンスに関する戦略的パートナーシップ契約を締結した。今回はこれを記念し、サウジアラビアのセラ社と共同で「グレンダイザー」の像を作り上げた。全高33.7mを誇るサイズになっており、世界最大の架空のキャラクターの金属製彫刻としてギネス世界記録にも認定された。

マンガプロダクションズCEOイサム・ブカーリ氏のコメント

 アニメは、国内外の観光客をターゲットにしたイベントや観光地の活性化に有効であるため、「UFOロボ グレンダイザー」の域内外における人気は、世界最大の像を皮切りに、あらゆるエンターテイメントの強化に繋がることとなります。

 「UFOロボ グレンダイザー」のプロジェクトは、マンガプロダクションズのビジネス分野における重要なマイルストーンであるため、すべての「UFOロボ グレンダイザー」ファンにとって比類なきエンターテインメント体験となるこのパートナーシップを是非とも実現させたいと思っておりました。弊社はこれまでにも、日本の複数の企業と様々なプロジェクトでパートナーシップを組んでまいりました。

ダイナミック企画 取締役副社長 永井一巨氏のコメント

 世界最大の架空のキャラクターの金属製彫刻「UFOロボ グレンダイザー」立像としてギネス世界記録に認定を嬉しく思います。今後とも中東でマンガプロダクションズと共にイベントを通じたエンターテインメントを展開できるよう努めてまいりたいと思っております。

マンガプロダクションズ マーケティング・流通・ビジネス開発担当ディレクター、アブドルアジーズ・アルナグムーシ氏のコメント

 リヤドの中心部での「グレンダイザー」像の立ち上げは、マンガプロダクションズのライセンス、流通、マーケティング分野を最高レベルに引き上げることに貢献するものであり、我々は、ライセンスと流通分野の質的飛躍を喜ばしく思います。

 弊社は、サウジアラビアのクリエイティブ産業において、屈指の機会を創出しております。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38aee218306be98e69cf81b82fc6e43aae29128f

 

続きを読む

31件のコメント

辺野古座り込みの日数カウント、4日間も変化なしだったのに途中から急増してしまった模様

1:名無しさん








 

続きを読む

28件のコメント

「ジャニーズ事務所からの脱退ドミノは止まらない」と業界関係者が指摘、若手だけではなくベテランにも不穏な空気が漂っている

1:名無しさん


 2022年、ジャニーズ事務所から滝沢秀明氏が去り、人気グループ「King&Prince」も平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太の3人が脱退&退所を発表した。「Sexy Zone」のマリウス葉は大みそかのカウントダウンコンサートをもって卒業し、ジャニーズJr.内ユニット「IMPACTors」にも退所報道が飛び出した。これからのジャニーズはどうなるのか。

 20年デビューの「SixTONES」「Snow Man」、22年世界デビューの「Travis Japan」に大きく関わっていたのが滝沢氏だ。

「タッキーが手塩にかけて育てたのがSnow Man。ジャニー喜多川さんから『このままじゃ売れないよ』と言われていた彼らが、ここまで来れたのはタッキーの戦略、裏での売り込みがあったからこそ。それだけにタッキーがいなくなったジャニーズに残るのだろうか、という不安は残っている」(芸能関係者)

 ここでキーになるのが滝沢氏の今後の活動だ。ジャニーズに対抗する事務所を作るようなことはあるのだろうか。「退任する時、ジャニーズと『引き抜きはしない』との取り決めをしたと言われています」と芸能プロ関係者。

 ということは、Snow Manのメンバーが滝沢氏を慕っていたとしても、そう簡単に身動きは取れないだろう。芸能界の多くの人が「ここ1~2年は退所など大きな動きはないのではないか」と見ている。

 とはいえ、水面下で“くすぶっている”のも事実だ。22年末には不穏な動きもあった。「Snow Manは年末のテレビ誌の表紙を飾っていないのです。当然、Snow Manでとオファーを出したところもあったようですが、断られたところもあったとのことです」(出版関係者)

 CDをリリースすればミリオンを達成するSnow Manを全面的に押し出してもおかしくないのだが、ジャニーズは全くそうしていない。こんなことが続けば、事務所との間に溝ができてもおかしくない。

 加えてこんな情報もある。

「タッキーと懇意だったのは若手のグループだけではありません。ベテランにもタッキーと関係が深いタレントもいます。実際、某ベテランタレントはいまの体制に『もうやってられない』とさじを投げかけていますし、まだまだ退所するタレントは続くでしょう」(前出の芸能プロ関係者)

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/249495?page=1

 

続きを読む

31件のコメント

ロシア軍が「戦車兵・砲兵」を突撃兵として前線に送り人的資源を浪費中、砲弾枯渇により砲撃頻度が以前の三分の一にまで低下

1:名無しさん


■ロシアの戦力生成装置の体系的な失敗は、ウクライナにおけるロシアの作戦能力を損ない、人員能力を悩ませ続けている。

ロシアの軍事ブロガーは 1 月 3 日、ロシア軍は砲兵と戦車兵として訓練された最近動員された人員を、正式な歩兵訓練を受けていないウクライナの歩兵師団に送ったと主張した。 非歩兵部門の人員を歩兵として使うことは珍しくないが、この場合、ロシア軍のやり方は非常に問題がある可能性がある。ロシア軍は、動員された兵士を前線に送る前に、彼らが以前所属していた兵科で使えるように訓練する時間が少なすぎたのである。また、専門性を高めるための訓練も行っていない。

ロシア軍は、2022年9月の部分動員開始以来、ウクライナでの作戦で大砲システムと装甲車を大幅に損失したため、特定の軍事設備の使用について訓練を受けた人材が過剰になっていると思われる。ウクライナ東部軍グループ報道官のセルヒー・チェレヴァティ大佐は、ウクライナ東部のロシア軍は現在、2022年の夏のおよそ3分の1の割合で砲弾を発射すると報告している。ロシア軍部隊の砲弾の発射速度が低下している。ロシア軍が前線のあるセクターから別のセクターへ意図的に弾薬を移動させているという報告から、ロシアの砲撃の割合の減少は、弾薬の在庫が枯渇した結果であると考えられる。 歩兵戦闘のための訓練なしに、訓練不足の砲兵を歩兵部隊に入れることは、おそらく大砲の餌に過ぎなくなるのだ。

全文はこちら
https://www-understandingwar-org.translate.goog/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-january-3-2023

 

続きを読む

41件のコメント

塩野義が「ゾコーバ」を中国に大量売却する方針を表明、最大で年間1億人分を見込んでいる模様

1:名無しさん


塩野義のコロナ飲み薬「ゾコーバ」、中国で年間1億人分を生産へ…手代木社長

 塩野義製薬の手代木功社長が読売新聞のインタビューに応じ、新型コロナ飲み薬「ゾコーバ」の海外展開を急ぐ考えを強調した。承認申請の準備を進めている中国では、今春にも最大で年間約1億人分の生産体制を整える意向を示した。欧米では今夏をめどに承認申請する方針を明らかにした。

 中国での具体的な承認申請の時期については明言を避けた。現地では、原薬と製剤の工場をそれぞれ整備し、最大で年間約1億人分の生産能力を確保している。手代木氏は「最速で3~4月をめどに提供できそうだ」と述べ、早期の供給開始に自信を見せた。中国での生産が軌道に乗るまでは、日本の工場で生産した医薬品を輸出する予定だという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230105-OYT1T50316/

 

続きを読む

53件のコメント

全40話の「ボルテスⅤ」をフィリピンが全80話の実写ドラマとして制作、力の入りすぎた映像に日本側も驚きを隠せず

1:名無しさん




1977年~78年にテレビ朝日系で放送されたアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」が、フィリピンで実写リメークされることが4日、分かった。タイトルは「VOLTES V LEGACY(原題)」で、年内に現地の大手テレビ局・GMAネットワークで地上波放送される。

同作は異星からの侵略軍が飛来した地球を舞台に、主人公・健一ら5人が合体ロボット「超電磁マシーン ボルテスV」に搭乗して敵と戦う姿を描いたアニメ黎明期の傑作。親子の離別や主人公を巡る衝撃的な展開、異母兄弟との対決や差別問題など重層的なストーリーは海外でも高く評価された。当時はフィリピンでも放映され、歌手の堀江美都子(65)が歌ったオープニング主題歌「ボルテスVの歌」は日本語で歌える人が続出するなど人気を集めた。

東映の白倉伸一郎プロデューサーは「『ボルテスV』を長きにわたって愛し続け、数々の試練を越えて、この巨大プロジェクトを実現にこぎつけたフィリピンの方々、ありがとうございます」と感謝し、「『ボルテスV』のDNAは、日本を代表する特撮ヒーローシリーズとして脈々と受け継がれ、世界中の子供たちを魅了し続けています。灼熱のスーパーロボット魂がここにある!」と力強く語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02bae424df88bb9bbdac19b01dfb62dfb843c058


 

続きを読む

73件のコメント

静岡県民を喜ばせようとする岸田首相の提案を川勝知事が全否定、「私は慨嘆しています。反省しなさい。」と述べる

1:名無しさん


静岡県内の駅に停車する新幹線の本数がどのぐらい増加するか、岸田総理が取りまとめる方針を示したことに対し、川勝知事が「机上の空論」と苦言を呈しました。

川勝知事:
今頃それを言って静岡県民を喜ばせようというレベルの低さ。これはどなたでしょうか。(国交省の)鉄道局長なのか、鉄道局長を務めた担当審議官なのか、この担当がいかにレベルの低い議論を、大臣や、ましてや総理まで、私は慨嘆しています。反省しなさい。」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ce4621c8ee41f88384e0524ca74034fb25ee569

 

続きを読む

29件のコメント

Colaboの応援団だった牧師の記事、朝日新聞が関連記事をこっそりと削除していたと判明

2:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

24時間営業を廃止した「ガスト」、やっぱり24時間営業を復活させると言い出した模様

1:名無しさん


ファミリーレストラン「ガスト」などを手がける外食大手すかいらーくホールディングス(HD)は、コロナ禍などを受けて短縮していた店舗の営業時間を再び延ばす。廃止した24時間営業の復活も検討する。谷真・会長兼社長は5日、朝日新聞の取材に「コロナで縮まった深夜の外食マーケットは大きく膨らんでいる」と語った。

 対象は「ガスト」や「ジョナサン」、中華料理の「バーミヤン」などで、今後詳細を詰める。第一弾として、2月中旬~3月ごろに延長する。都心部や郊外など店舗のある地域の顧客動向に合わせて営業時間を決めていく方針だ。「24時間営業の店もあれば、朝5時や深夜2時、午後11時半に閉店する店もあるだろう」(谷氏)という。

 谷氏は「夜遅く食事ができる場所がほとんどない。我々の責任として店を開くことが重要だ」と話した。配膳ロボットやセルフレジ、客席の注文タブレットといった技術の導入により、店舗の働き方改革が進んだことも理由だという。

 同社は20年、働き方改革などの流れから24時間営業を廃止した。昨秋には、在宅勤務の定着によって仕事帰りの利用が減ったことなどを受け、原則午後11時半だった閉店時間を約400店舗で30分~1時間、前倒ししている。(山下裕志)

https://www.asahi.com/articles/ASR1567GQR15ULFA01Z.html

 

続きを読む

19件のコメント

一ヶ月前に行方不明になった伊豆の中学3年が奇妙すぎる状況で保護された模様、所持品は現金数百円と筆記用具+水筒だけだった

1:名無しさん


静岡県伊豆の国市に住む中学3年生が行方不明になってから1カ月余り。警察は無事発見したと発表しました。

行方不明になっていたのは、伊豆の国市に住む中学3年生の少年です。

少年は2022年12月3日午前、塾へ行くために伊豆箱根鉄道の田京駅に親が送っていったものの、塾へは行っておらず、家族が警察に連絡していました。

その後も行方が分からなかったため、静岡警察は13日に公開捜査に切り替えて情報提供を求めるとともに、神奈川県警や警視庁にも協力を求め行方を捜してきました。

そして1月5日 午前10時頃、伊豆の国市の市民から「行方不明者に似た人が歩いている」と通報があり、駆け付けた警察が声をかけたところ、本人と分かり無事 保護したということです。

警察によりますと、少年は行方が分からなくなった当時の服装で歩いており、ケガはありませんでした。

また、所持品は現金数百円と筆記用具それに水筒だったということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3624da6256d87a303d0c3d3fc22ce6459b73b79

 

続きを読む

19件のコメント

伝説の神サービス「テレホーダイ」が遂に終了することになった模様、かつてはネットユーザー必須のサービスだった

1:名無しさん


テレホーダイ……今から20年以上前1995年夏に開始されたNTTの固定電話向けのオプションサービスの名前ですが、今の人は知らない名前かもしれませんね。

 90年代に登場したこのサービスはインターネットユーザー、特に当時をリアルタイムで体験した人たちの青春の1ページであったと思えるのです。

 この懐かしい名前のオプションサービスが2023年9月に受付を終了し、2024年1月にサービスを終了することが決定しています。今回はこのサービスについて少しだけ当時を体験した筆者がお話をさせていただきます。

■ 当時のネットユーザーにとっては「神」サービス

 電話料金が定額制なんてものが存在しない時代に、夜23時~朝8時までの時間帯に限り定額で指定の番号に関しては通話し放題になるというサービスで、本来はネット利用のためだけに存在したサービスではありませんでした。

 まあネットユーザーからすると本当にありがたいサービスで、この指定の番号にプロパイダーから提供された接続先を指定するのがテレホユーザーのお決まりでした。

 ちなみに1995年って何があったかな、と考えていたのですが一番大きな話題は「Windows95」が発売開始されたことですね。

 インターネットというか、その前の時代では「パソコン通信」と呼ばれていまして、ネットワークサービスはすでに存在していましたが割と敷居が高く高額な利用料金と通信費用がかかるため一部のコアユーザーしか利用していませんでした。

 また今でこそネットカフェは至る所にありますが、この時代はそんなものは存在しておらず、筆者は学生時代のフィールドワークで日本初のネットカフェを取材したことがあり、これからインターネットの時代だなあとか思ってました。

 「Windows95」の発売により一般ユーザーにグラフィカルなGUIの提供やネットワーク機能の大幅な改善などが施され秋葉原の電気街でこの最新型のOSを行列を作って買い求めるパソコンユーザーの姿が連日メディアにて報道されたのを記憶しています。

 筆者の肌感覚では「Windows95」は起爆剤としての役目を果たし、三年後に登場する「Windows98」で本格的に火がついたと思っていますがそれでもこの「Windows95」の登場はセンセーショナルな驚きがあったんですね。

 あと有名どころとしては「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年10月4日放映開始)が放映された時代でもありこの時代は実は色々なエンタメ、サブカル、そしてサービスの転換点となった年にもなっています。当時は全く気がついていませんでしたが、Amazonがアメリカでオンライン書店としてのサービスを開始した年もこの年なんだそうです。

■ 「テレホに入れ」が合言葉

 当時はブロードバンドなんて言葉は存在せず、みんなパソコンに増設(もしくは内臓)されたモデムを電話回線に繋いでインターネットに接続をしていたため、通常の通話料金が掛かっていたため長時間の接続は御法度。電話料金が上がってしまうと親に怒られてしまう……なんて家庭も多く存在していました。

 夜の間だけ定額料金になるということで、インターネットを利用するならテレホーダイは必須と言われ、あらゆる指南本ネットに詳しい人などに聞くと「テレホに入れ」が合言葉だったように思えます。

全文はこちら
https://otakei.otakuma.net/archives/2023010507.html

 

続きを読む

26件のコメント

ホーム停車中の電車運転席に女児が侵入して機器を無断操作、運転席を追い出された後に別の電車の運転席に再侵入

1:名無しさん


神戸市交通局は5日、市営地下鉄西神中央駅(同市西区)で4日、ホームにいた女児が停車中の電車の運転席に立ち入り、機器を操作するトラブルがあったと発表した。この直前、運転士が運転席から離れていたが、内規に反して扉の鍵をかけていなかった。

同市交通局によると、4日午後7時55分頃、停車中の西神中央発新神戸行き電車(6両編成)の運転席に女児がいるのを車掌が発見。女児は約3分間、機器を触っており、車内の電気や行き先の表示が一時消えた。電車は動かせない状態だった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230105-OYT1T50191/

 

続きを読む

37件のコメント

ヘンリー王子の「自叙伝」の内容が流出、凄まじい被害者面のオンパレードで日本側騒然

1:名無しさん


王室から独立した英国のヘンリー王子がメーガン妃と共に王室に関する暴露をエスカレートさせている中、ついに兄ウィリアム皇太子に矢を向けた。ウィリアム皇太子が自分を倒し、胸ぐらをつかむなど、物理的暴行を加えたと主張した。

5日(現地時間)の英日刊ガーディアンは、まだ出版されていないヘンリー王子の自叙伝『SPARE(スペア)』の内容を入手したと伝え、その一部を公開した。自叙伝は来週出版される予定だ。

ガーディアンが公開した自叙伝の内容によると、ヘンリー王子は2019年、ロンドンでウィリアム皇太子がメーガン妃について「無礼」「荒い」と誹謗したと主張した。

ヘンリー王子は自叙伝で「当時、兄に『メディアのナレーティブを繰り返している』と反論した」とし「兄は理性的でなかったし、結局、私たちはお互い声を高めることになった」と伝えた。

また「私は『なぜ兄の予備用にならなければいけないのか』と言ったが、兄は私を理解しなかった」とし「そして兄はあたかも相続者のように行動した」と非難した。

ヘンリー王子は「父(チャールズ3世)は私が生まれた日、母(ダイアナ妃)に『あなたは私に相続人と余分を与えた。私のやるべきことはもう終わった』と言った』とも話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bc2905a2bcbc42c008a1befd52e9950947bfcf2

 

続きを読む

53件のコメント

Colabo問題に言及した複数のインフルエンサーに犯罪予告、東京都庁への爆破予告にも発展している模様

1:名無しさん


東京都監査事務局は4日、若年被害女性等支援事業について、都が委託していた一般社団法人「Colabo」(コラボ=代表・仁藤夢乃氏)に対する住民監査請求の監査結果を公表。経費精算に一部不当な点があるとして、都に適切な措置を講じるよう勧告した。ネットを中心に大きな話題になっているコラボ問題だが、東京都庁への爆破予告や殺害予告にも発展しているというから穏やかではない。<中略>

 一方で物騒な事態にも発展している。なんとコラボ問題をめぐり都庁に対して爆破予告がされているのだ。それだけではない。複数のインフルエンサーの名前を挙げての殺害予告も同時にされている。

 昨年からコラボについて事実関係を粛々とツイートしてきた、東京都議会議員の尾島紘平氏は2日にツイッターで「コラボの件で殺害予告を受けました」と報告。添付された殺害予告の画像では、尾島氏だけでなくひろゆきこと西村博之氏、ツイッターでさまざまな情報を提供する滝沢ガレソ氏、NHK党参院議員の浜田聡氏ら約20人が「殺害する」と予告されている。

 また、都庁など複数の建物に対しても「毒ガスとプラスチック爆弾で攻撃する」「実行日時は2023年1月20日の午前11時31分だ」とされていた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23485318/

 

続きを読む

55件のコメント

100均で買った鋏を車に置きっぱなしにした軽度の知的障害者、警察に摘発されて裁判で有罪になったとメディアに訴え

1:名無しさん


「100均で買ったはさみを車にいれっぱなしにして、警察に摘発されて裁判になって有罪になるとは」

 こう話すのは、軽い知的障害があり、障害者施設で働いている大阪府在住の40代の男性、Aさん。

 ことの発端は、昨年11月27日深夜。Aさんはドライブに行こうと、自宅近くの府営駐車場に車をとめ、行き先を考えていた。そのとき、大阪府警八尾署の警官から職務質問を受け、車内からはさみが見つかった。

 Aさんによると、購入商品のタグを切るために買ったもので、使い終わったら車のドアポケットに入れっぱなしにしていた。警官は、ノギス(物の幅や長さを正確に測るための工具)まで持ってきて、刃体の長さを詳細に計測し、8.86センチと計測。銃刀法で定める長さより0.86センチ長かった。

 警官から任意同行を求められて取り調べを受けた。

 警官は、任意提出させたはさみについて、

「鋼質性、鋭利性がある」

 などと、Aさんの供述調書を作成。その後しばらく何の連絡もなかったが、約2カ月後の今年2月、八尾署から呼び出しを受け、府営駐車場などで現場確認をさせられた。検察にも出頭を求められ、検察調書を作り、銃刀法違反の罪で起訴された。

 東大阪簡裁で7月、第1回公判が開かれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e047e54d4fa24482cd871646e5d13d8ec16eb29a

 

続きを読む

スポンサードリンク