人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

バイデン大統領が式典で手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子を見せた模様、また奇行だとSNSで話題に

1:名無しさん


バイデン大統領が再び奇行、SNSで話題に

ジョー・バイデン大統領はチャック・シューマー上院院内総務(民主党)とイベントで面会した際、一度握手をしたにも関わらず、もう一度握手しようとして、手を差し出したまま呆然と立ち尽くす様子が見られた。

シューマー議員は半導体の製造を支援する法案が成立したことを受けて開かれた式典で演説を行った。その様子はホワイトハウスがオンラインで中継していた。

シューマー議員はまずバイデン大統領と握手を交わし、その後に登壇する関係者らと続いて握手をした。バイデン大統領はシューマー議員と握手したにもかかわらず、なぜかもう一度、手を差し出した。しかしシューマー議員はこれに気づかず、演説に戻った結果、バイデン氏は手を差し出したまま呆然と立ち尽くしていた。

全文はこちら
https://jp.sputniknews.com/20220810/sns-12411158.html

※関連リンク(画像)


 

続きを読む

61件のコメント

たい焼きには「天然」と「養殖」の2種類があると専門家が指摘、一時は天然たい焼きは絶滅寸前だった

1:名無しさん


「天然」と「養殖」の違い、ご存じですか?

「クロワッサンたい焼き」や、アイスの入った「冷やしたい焼き」など、最近はたい焼きにも様々な種類がありますが、古くから親しまれるたい焼きに、本物の魚と同様「天然」と「養殖」の2種類があることはご存知でしょうか。そこにどういった違いがあるのでしょう? 全国に40店舗以上を出店し、自店舗の品を「天然モノ」として販売するたい焼き専門店「日本一たい焼き(福岡市)」に聞きました。

 日本一たい焼きは、たい焼きに「養殖」と「天然」があることを強調しています。同店によると、「天然モノと養殖モノの違いは、たい焼きを作る『釜』にあります」とのこと。「養殖モノ」とは、生地を焼き型に流し入れて焼き、片側にあんこをのせて両側を合わせ、一度に6匹(個)~10匹ほど焼き上げるものを指します。これは、たい焼きが誕生してから人気が高まっていく過程で、大量に販売するために考えられたものだそうです。

 一方、一度に1匹~2匹までしか焼けない釜で作られたたい焼きを「天然モノ」、または「一丁焼き」と呼びます。

「養殖モノは一度に大量に作ることができ、電気で作られることがほとんどです。時間を設定して焼くこともできるので、ちょうど良い焼き加減で、誰でもうまく作ることができます」(日本一たい焼き)

 ただ「天然モノ」は、「一度に2匹ずつしか焼けないため焼き上がるまでの間が長くなってしまいます。また、火で焼き上げるのですが、火加減や時間の調整が難しく、誰でも上手に作り上げられるわけではありません」とのことでした。

 手間や時間、熟練の技が必要となりコストもかかる「天然モノ」のたい焼きですが、その分、養殖にはない皮のサクサク感を楽しむことができるそうです。

 じつは、たい焼きの「天然」と「養殖」という分類は、日本一たい焼きだけが行っているというわけではありません。「天然たい焼き」をうたうたい焼き店も多く、たい焼き好きの人にとっては広く浸透した分類の仕方だそうです。

 では、「天然」と「養殖」は誰がいつから言い始めたのでしょうか?

「たいやき ともえ庵」(東京都杉並区、以下、ともえ庵)によると、「天然モノ」はかなり新しい表現であり、2002年に発刊された本『たい焼の魚拓』の中で、著者の宮嶋康彦さんが、たい焼きを分類するのに使ったのが最初だと言われているそうです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee91eb41ee4fd994c986c16c9e04ec5506ccdb1
https://i.imgur.com/tcufnhc.jpg

 

続きを読む

31件のコメント

自分たちで握ったおにぎりを食べた小学生16人が食中毒で嘔吐、炎天下で数時間放置されていた模様

1:名無しさん


9日午後、千葉県山武市のプールで小学生ら16人が嘔吐するなど体調不良を訴えました。

警察や消防によりますと、9日午後4時ごろ、千葉県山武市の蓮沼ウォーターガーデンで、「小学生10人くらいが嘔吐している」と通報がありました。

小学生ら16人が嘔吐するなど体調不良を訴えて、そのうち14人が病院に搬送されましが、いずれも軽症だということです。

小学生らは朝に自分たちで作ったおにぎりを食べた後に体調不良を訴えたということで、警察などは食中毒が原因とみて調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92eb07c21d3b653c964765ad4770d79f23a9fe6c

 

続きを読む

48件のコメント

ロシアが借りパクした欧米製の旅客機、まだ新品同様なのに部品取りのために解体されている模様

1:名無しさん


ロシア”旅客機借りパク問題”新展開か ピカピカのエアバス旅客機らが国内で解体へ…なぜ?

A350&スホーイ機も

 アエロフロートなどのロシアの航空会社が、ウクライナ問題により欧米国などから購入できなかった旅客機の予備パーツを確保するため、同国にある旅客機の一部の解体を開始したと、ロイター通信が報じました。

同社報道によると、アエロフロートが保有するヨーロッパ製旅客機エアバスA350、ならびにロシア製(ただし海外メーカーのパーツが多く使用されている)のスホーイ「スーパージェット」が、このパーツ取りのために解体されているとのこと。なお、A350は、まだ新品同然といえるほど機齢が低いとも紹介されています。

全文はこちら
https://trafficnews.jp/post/121302

 

続きを読む

20件のコメント

東北地方を観測史上最悪級の大豪雨が直撃、本日10日も東北北部は危険な状態だと専門家が予測

1:名無しさん


東北北部では記録的な大雨となっている所があります。きょう10日も前線の影響で、非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。厳重な警戒が必要です。関東から西は晴れますが、午後は所々で雨や雷雨があり、激しい雨の降ることもあるでしょう。

東北北部を中心に災害級の大雨続く

きょう10日も前線が北日本に停滞しています。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、東北地方を中心に大気の状態が非常に不安定となっています。青森県深浦町で24時間雨量が300ミリを超えて観測史上1位の値を更新するなど、記録的な大雨となっている所があります。

きょう10日も東北北部では雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。東北北部では、これまでの大雨で土砂災害、洪水害の危険度が非常に高まっている所があります。土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い土地の浸水に警戒してください。

北海道や東北南部、北陸も雲が多く、所々で雨が降るでしょう。雷を伴って雨脚の強まる所もありそうです。

関東から九州、沖縄は強い日差しが照り付けるでしょう。ただ、午後は所々で雨雲や雷雲が発達し、激しい雨の降る所がありそうです。天気の急な変化にご注意ください。

https://tenki.jp/lite/forecaster/t_yoshida/2022/08/10/18859.html

 

続きを読む

82件のコメント

夏の甲子園を実況中継したNHKアナの発言に違和感を覚える視聴者が続出、特に千葉県民からのコメントが殺到

1:名無しさん


夏の全国高校野球選手権に6回目の出場を果たした千葉県船橋市立船橋高校について、実況中継したNHKのアナウンサーが「しりつふなばし」と呼んだことについて、ネット上で違和感を訴える声が続出している。

「強豪ぞろいの千葉、その混戦の千葉大会を15年ぶりに制しました『しりつふなばし』高校です。この夏勝てば、初戦勝ちますと、25年ぶりの勝利ということになります、『しりつふなばし』高校です」

2022年8月8日夕、この日最後の第4試合目となる興南(沖縄)との試合が始まると、NHKアナは、このように市立船橋について紹介した。試合中も、「しりつふなばし」と言い続けたが、4回裏の市立船橋の攻撃で、3塁側応援席の様子をリポーターが伝えるときは、ちょっと違った。同校の愛称「いちりつふなばし」を使った応援曲について、その略称を使った「市船(いちふな)ソウル」と紹介した。続いて、試合の実況に移ると、NHKアナが次のように略称について説明した。

「『いちふな』というような呼ばれ方もしますが、学校名は『しりつふなばし』です」

この試合は、市立船橋が劇的なサヨナラ勝ちで接戦を制し、6対5で興南を下して2回戦に進んだ。ところが、試合中から「しりつふなばし」との読み方はおかしいと、ネット上で疑問の声が相次いだ。「しりつふなばし?どこの高校?」「『いちりつ』って読んでくれないとむずむずして気持ち悪い」「千葉県民は『いちりつふなばし』と読む」といった反応だ。もっとも、「アナウンサーだからこそ敢えて『しりつふなばし』と読まなきゃいけない」と擁護する声もあった。千葉県の地元紙のスポーツ担当公式ツイッター「千葉日報スポーツ」も8日、「『しりつふなばし』じゃないですよね。千葉県内ではありえないですが…」と投稿したほどだ。どう呼ぶのが正しいのかについて、市立船橋高校の教頭は9日、J-CASTニュースの取材にこう話した。

「正式な読み方としては、『しりつふなばし』です。ただ、『いちふな』が愛称になっていますので、『いちりつふなばし』と使われることがほとんどですね」いちりつとの呼び方は、「私立」と区別するときに一般的に使われるが、千葉県では、県立船橋高校が競合するため、主に県立と区別するために呼ばれるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/673d48a9161df2ab8c1a30cb7d9afc479e308747

 

続きを読む

34件のコメント

トラブル続きのみずほFGがメガバンク業界のシェア4位に転落、取引先が増えない状況に陥った模様

1:名無しさん


全国155万3,601社の“メインバンク“調査 「りそなHD」 みずほFGを逆転しシェア3位に

 全国155万3,601社の“メインバンク”調査で、メガバンクの一角に変化が起きた。前年4位のりそなHDは、傘下の金融機関をメインバンクとする企業数が8万1,351社(前年比1,277社増)に増え、同3位だったみずほFG(8万762社、同548社増)を僅差ながら3年ぶりに抜いた。

 りそなHDは、関西みらいFGとの連携や中小企業向けDX支援などで取引社数を増やした。一方、システムトラブルが相次いだみずほFGは社数が微増にとどまった。

 1位の三菱UFJFG(12万6,284社)、2位の三井住友FG(9万8,807社)は不動だった。4大金融グループを、ふくおかFG(3万9,573社)、めぶきFG(3万2,648社)など、地銀の雄が追う展開だ。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22645847/

 

続きを読む

17件のコメント

生配信で世界一辛いグミを食べたYoutuber、救急車で緊急搬送されて医療機関に迷惑をかけた模様

1:名無しさん


8月5日、「サバイバルキング」(登録者数2万人)が「【速報】サバイバルキングが緊急搬送された」を公開しました。

世界一辛いグミを食べて緊急搬送

サバイバルキングは、その名の通りサバイバル生活を投稿するクリエイターで、TikTokのプロフィールによると「山9割、人間社会1割で暮らしてます」とのこと。ひげを蓄えた野性味あふれるキャラクターが、表情豊かに繰り出す動画は視聴者の心を掴み、YouTubeでの活動はわずか1カ月程度ながら、登録者数2万人を達成。弁当を開けると生きたままの亀やクワガタなどが入っている「生〇〇弁当シリーズ」では200万再生を記録しているものもあります。

そんなサバイバルキングは登録者数1万人を記念した生配信で、“世界一辛いグミ”を食べることになったようです。しかしながら、このグミの辛さはハバネロの約30倍。サバイバルキングはあまりの辛さに何度も叫びながらなんとか完食しましたが、食後5分でぐったりとした様子に。その後、救急車で搬送される事態となったようです。概要欄でサバイバルキングは

1万人記念でしくじった。少しの間投稿休む。申し訳ない。頑張るからついてきてくれ。
と綴っています。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/80004
https://youtu.be/9LnGL1qka98

 

続きを読む

19件のコメント

良品計画が「ショッピングバッグの無料配布」を終了する方針を明らかに、今後は紙製でも有料化する模様

1:名無しさん


無印良品を展開する良品計画が、紙製ショッピングバッグの無料配布を終了し、9月1日から有料化すると発表した。1枚一律10円で販売し、ショッピングバッグの使用量削減とマイバッグの利用促進に努めるとしている。

同社では、2020年3月からプラスチック製のレジ袋を廃止。紙製のショッピングバッグのみとし、お客にはマイバッグ利用を呼び掛けてきた。

 また、買い物で利用できるバッグラインアップを拡充し、レジ袋を辞退したMUJI passportメンバーに、“530(ごみゼロ)マイル”を付与するといった取り組みを続けた結果、21年度には、レジにてマイバッグの持参率(お会計時にMUJI passportアプリを提示し、ショッピングバッグを辞退したお客の割合)が77%になったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a9b1528b73b130f459795450f714f44c85914d

 

続きを読む

32件のコメント

崎陽軒の「シウマイ弁当」、国際的サプライチェーンの混乱で強制的なメニュー変更を余儀なくされた模様

1:名無しさん


 主に焼売(シウマイ)の製造販売とレストラン経営を行なう崎陽軒が9日、「シウマイ弁当」の「鮪の漬け焼」を「鮭の塩焼き」に、2022年8月17日(水)~8月23日(火)まで変更すると発表しました。価格は変わらず860円(税込)。販売店舗は、神奈川・東京を中心とした直営約160店舗および駅構内などの委託店舗。



鮭の塩焼きに変更した「シウマイ弁当」



通常(鮪の漬け焼)の「シウマイ弁当」

 同社では変更の理由について、「原材料の安定確保に向け努力を続けてまいりましたが、新型コロナウィルス感染拡大による世界的なサプライチェーンの混乱などの影響により『シウマイ弁当』に使用している『鮪の漬け焼』の原材料である鮪の必要数量を確保することが難しく、一時的に『鮭の塩焼き』へ変更する」と説明しています。なお、8月24日(水)からは「鮪の漬け焼」に戻し、通常通り販売する予定とのことです。

https://netatopi.jp/article/1431361.html

 

続きを読む

27件のコメント

Appleが長らく廃止していた「あって当然の機能」がiOS 16でようやく復活、多くのユーザーから長らく待ち望まれていた悲願だ

1:名無しさん


iOS 16ベータ5、ついにバッテリー残量の「%」が復活。iPhone X以来5年ぶり

本日(8月9日)未明にiOS 16のベータ5が配信開始されたが、ついにFace ID搭載iPhoneのステータスバー(上部の表示欄)にバッテリー残量の%表示が可能になったことが明らかとなった。ささいな変更のようではあるが、多くのユーザーから長らく待ち望まれていた悲願の“復活”である。

実はiPhone X以降のフラッグシップiPhoneでは、それまで表示されていたバッテリー残量の「%」が消えていた。なぜならFace ID搭載モデルでは、画面上の真ん中にノッチ(切り欠き)が追加され、両横に表示スペースが足りなくなっていたからだ。

そのためiOS 15まで(iPhone X以降のFace IDモデル)では、残量はバッテリーアイコンに「これだけカラになっている」という体でビジュアル化されているが、具体的に何%かは表示されない。もしも数値を知りたければ、画面右上から下にスワイプしてコントロールセンターを呼び出す必要がある。

最新のiOS 16ベータ5ではバッテリーアイコンが改良されており、アイコン内にバッテリー残量がパーセンテージが表記されるようになったのだ。

この新たなバッテリーインジケーターは、5.4インチのminiモデルを除くiPhone 12およびiPhone 13シリーズや、iPhone XおよびiPhone XS/XS Maxでも利用可能とのことだ。

バッテリー%表示は、[設定]アプリの[バッテリー]項目でオン・オフが切り替えられるという。本機能はノッチがある(Face ID装備の)ほとんどのiPhoneで利用できるものの、上記のminiモデルやiPhone 11、iPhone XRではスペースの都合のためか、オプションが選択できないようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da77ccad51403fdb7598f9f68ffb386da85ae0d

 

続きを読む

25件のコメント

クリミア半島のロシア軍基地で大爆発が発生、数度に渡る爆発音が鳴り響いたと地元住民が証言

1:名無しさん




クリミア半島のロシア軍基地で爆発か

 【キーウ共同】ロイター通信によると、ウクライナ南部クリミア半島で9日、ロシア軍基地の方向から数回の爆発音が聞こえ、煙が上がったと地元住民が証言した。

https://nordot.app/929725594859241472

 

続きを読む

9件のコメント

115年の観測史上、最大規模の記録的大雨が韓国首都圏を直撃。雨は今後も続く見込みとなっている

1:名無しさん


大雨で9人死亡、6人不明 半地下住宅で被害―韓国首都圏



【ソウル時事】韓国でソウル首都圏を中心とした地域が、8日から記録的大雨に見舞われている。韓国政府は9日、ソウルおよび隣接する京畿道などで計9人が死亡、6人が行方不明となったと発表した。

繁華街のある江南地区などソウル南部で、とりわけ大きな被害が出た。住宅の浸水被害が多数報告され、地下鉄駅の浸水や道路の冠水も発生。半地下の住宅に水が押し寄せ、家族3人が命を落とした。

一部地域では1時間当たりの雨量が136ミリを超えた。韓国メディアは「115年の観測史上、最大規模の記録的大雨」と報道。雨は12日ごろまで続く可能性があり、当局は警戒を呼び掛けている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080900254

 

続きを読む

55件のコメント

改札内トイレの使用問題でJR東が厳格な対応をしたことに利用者が怒り、大手私鉄は対応が分かれている模様

1:名無しさん


鉄道の駅改札出た直後に便意が…改札内のトイレ、無料で借りられる?首都圏の各社に聞いてみた

 鉄道の駅改札を出てから便意を催した場合、改札内のトイレを無料で使わせてもらえるのか。JR東日本の駅で「改札内に再び入るなら入場券を買って」と駅員に求められた本紙読者の投稿「JRのトイレ対応に疑問」(7月13日東京新聞発言欄に掲載)に対し、「ひどい対応」「お金を払うのは当然」など賛否合わせて約30件の反響があった。そこで、JR東日本はじめ首都圏の鉄道各社の対応を調べてみた。(青木孝行)

◆JRはなぜダメなのか…

 投稿者は東京都青梅市のパート、今井恵子さん(68)。6月中旬、友人と映画を見るためJR昭島駅の改札前で待ち合わせ。最寄りの青梅駅から乗車し昭島駅に着いたが、集合時刻に間に合うか心配で慌てて改札の外に出た。すぐに「あっ! トイレ」と思い、駅員に再入場を願い出たが「改札内に入るなら入場券が必要」と断られ、目的地の映画館までトイレを我慢。以前、西武線の駅では借りられた体験があるので「JRはなぜダメなのか」と聞きたくて投稿したという。

 今回の駅員の対応について、JR東日本コーポレート・コミュケーション部門の担当者は「乗車以外の目的で乗降場に入場する場合は、入場券を購入し、所持しなければならない」と定めた同社の旅客営業規則を根拠に挙げる。その上で、「状況に応じて駅係員の判断により、入場券の購入を求めずに、改札内の手洗いの利用を案内することも考えられる」と付け加えた。

◆大手私鉄で割れる対応

 首都圏の大手私鉄9社はどうか。

 東武鉄道・京成電鉄・京王電鉄・京浜急行鉄道の4社は、JR東日本と同様に入場料の支払いを求めている。「旅客営業規則に定めがある」「他の利用客との公平性の観点から」などがその理由だ。

 西武鉄道・東急電鉄・相模鉄道の3社は原則として入場券が必要だが、「駅係員らの判断によりトイレの使用を認めている」(各社広報)。中でも相鉄は、大半の駅で改札外に公衆トイレが近くにないことを理由に「生理的現象なのでやむを得ないと判断している」と柔軟な回答を寄せた。

 一方、小田急電鉄では、駅改札内のトイレを利用する場合、入場券とは異なる「入場証」を無料で渡し、自動改札から出場できるような配慮を「困っている利用客へのサービス」(広報担当者)として2016年3月に始めた。

 東京メトロにはそもそも入場券制度がなく、駅係員らが利用客の事情を考慮して最寄りのトイレに案内しているという。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/194163

 

続きを読む

56件のコメント

修学旅行中に無断で抜け出した中学生、罰として冷房なしのバスに2時間半も待機させられ熱中症に

1:名無しさん


修学旅行で“不適切行動”中学3年の女子生徒ら『約2時間半』”冷房かけられず“バスに待機…『体罰』と主張 市教委は校長らに厳重注意処分 大阪・泉大津市の中学校

 大阪府泉大津市の中学校に通う生徒2人を修学旅行中に、暑いバスの中で長時間待機させたとして、保護者が校長らに重い処分を課すよう求めました。

 保護者によりますと、泉大津市の市立中学校に通う3年の女子生徒と男子生徒は今年6月、修学旅行で訪れた岐阜県高山市で2時間半にわたりバスの中に待機させられたということです。女子生徒がこの日の朝、宿泊先の部屋を抜け出して男子生徒の部屋の中にいたため、教諭が2人にバスに残るよう指示したということです。

 この日の高山市の最高気温は35.7℃でしたが、バスのエンジンは切られ、冷房もかけられていませんでした。

 女子生徒は帰宅後、食欲がないなど熱中症を疑わせる症状があったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/df0979f9cfd699cfb501f9bbc918f88b8e463597

 

続きを読む

61件のコメント

チューナーレステレビの想定を超える売上に業界が騒然、家電メーカーが続々と新製品を投入中

1:名無しさん


チューナーレステレビが人気となっている。テレビ放送の受信機が搭載されておらず、テレビ放送を視聴することはできないが、ネット経由で有料のネット配信動画やユーチューブ、ゲームなどに特化したモニターとして使用できる。またNHK受信料が必要ないことからも注目されている。各社から新機種が続々と発売され、いずれも想定以上の売れ行きと、今後の市場拡大が注目されている。

チューナーレステレビの新発売が相次ぎ、各社いずれも売れ行きは好調だ。ゲオホールディングスは7月22日から全国579店舗のゲオストアで4K対応のチューナーレステレビ43V型(3万2780円)、50V型(3万8280円)を発売し、同31日までの10日間で計1000台以上を販売した。同社では2機種で6000台の販売を見込んでいるが出足は好調だ。

 チューナーレステレビは米グーグルの基本ソフト(OS)を標準搭載し、「チューナーレススマートテレビ」とも呼ばれる。ネット動画の視聴に必要な接続端末(ファイヤースティックTVなど)を別に購入する必要がない。同型テレビと比較すると接続端末費を含め、1万円ほど低価格なイメージ。「テレビを見ない、という人も多く、世の中の流れが変わりつつあると思う。チューナーレステレビにすると価格が抑えられることもポイント」(ゲオ・リテール商品1課家電バイヤー松岡良房氏)。

 家電メーカーのドウシシャは6月下旬に24~40型のチューナーレステレビ3機種を販売し、7月下旬には50型を投入した。「まだ集計されていませんが、想定以上の売れ行き」(同社広報)。また家電量販店のエディオンも6月中旬に43型チューナーレステレビを限定50台、ネット販売して完売している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e72f9cb9727f710ba364307c77222786ea32c33b

 

続きを読む

32件のコメント

日本の分子研が「量子演算素子の世界最速化に成功した」と発表、Googleすら凌ぐ大成果な模様

1:名無しさん


 次世代の超高速計算機「量子コンピューター」の研究開発に取り組む自然科学研究機構分子科学研究所(愛知県岡崎市)は、大森賢治教授(59)=熊本市出身=らの研究グループが、根幹となる演算素子「2量子ビットゲート」の世界最速化に成功したと発表した。米グーグルが達成した「15ナノ秒(ナノは10億分の1)」を更新する「6・5ナノ秒」で動作する。9日付の英科学誌「ネイチャーフォトニクス」電子版に掲載された。

 量子コンピューターは、物質を細かく分けた原子や電子などの「量子」を使った技術。コンピューターの情報単位「ビット」は従来、「0」か「1」なのに対し、量子コンピューターでは「0」でもあり「1」でもある特殊な現象が起きる。そうした0と1の重ね合わせた状態にある「量子ビット」を使うと、複数の計算が同時にできるという。

 大森教授らは、絶対零度近くまで冷却した2個のルビジウム原子を「光ピンセット」という技術でつかみ、1000億分の1秒だけ特殊なレーザー光を照射。二つの量子ビットを結び付けた2量子ビットゲートを構築した。

 量子ゲートの計算精度は外部環境のノイズで劣化しやすい課題があったが、高速レーザーの照射で、ノイズの影響を無視できるほどの高速化に成功した。

 量子コンピューターは飛躍的な技術革新につながるため、各国の開発競争は激化している。大森教授は「冷却原子型は、先行する超電導型やイオントラップ型の限界を打ち破る画期的なハードウエア。冷却原子型への注目をさらに加速させる成果だ」と話している。(園田琢磨)

https://news.yahoo.co.jp/articles/374652c9ce1afa2723992dab30d6fdc434612f56

続きを読む

30件のコメント

アメリカが対レーダーミサイル「AGM-88」をウクライナに供与、露軍のレーダー使用に大幅な制約が発生

1:名無しさん


ウクライナに対レーダーミサイルを供与したことが確定、ゲームチェンジャーとなる可能性

 8月8日、アメリカのコリン・カール国防次官は対レーダーミサイルをウクライナに供与したことを認めました。種類について言及はありませんでしたが、前日の8月7日にウクライナの戦場でアメリカ製の対レーダーミサイル「AGM-88」の破片が発見されたことが報告されており、おそらくこれのことだと思われます。

 対レーダーミサイルは敵のレーダー波を探知して突っ込んでいく敵防空網制圧用の高速ミサイルです。敵防空システムの地対空ミサイルのレーダーを撃破することが可能で、これまでウクライナ軍は保有していませんでした。これが新たに供与されたとなると戦局を変える存在になるかもしれません。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220809-00309409

 

続きを読む

25件のコメント

硫黄島沖で1000年ぶりのマグマ噴出が起きた可能性が浮上、硫黄島の海岸には多くの岩塊が漂着

1:名無しさん


硫黄島沖でマグマが噴出する噴火か 海岸に溶岩、1千年ぶりの可能性

 東京都心から約1200キロ南にある小笠原諸島の硫黄島の沖で、マグマが噴出したと考えられる噴火が発生したと気象庁が8日発表した。硫黄島は年1メートルにも及ぶことがある異常な隆起が続く活火山だが、噴火はマグマを噴出しない水蒸気噴火が続いてきた。今回のマグマ噴出は、約1千年ぶりの可能性がある。気象庁は「今のところ噴火の規模は小さいが、監視を続けていく」としている。

 噴火は、硫黄島の南岸の900メートルほど沖合で、7月11日に始まった。防災科学技術研究所の12~15日の現地調査では、5分ほど間隔で噴火を繰り返し、数十メートルの水柱や黒っぽい噴煙も噴き出していたという。

 硫黄島の海岸には、多くの岩塊が漂着していた。内部は発泡しており、噴出したマグマが急速に冷やされて固まった溶岩とみられる。内部がまだ120度以上の高温のものもあった。

朝日新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ed0a779084ee3346396518e66cb43a8ba83859
硫黄島沖の噴火。岩塊や火山灰が高さ約20メートル、幅約40メートルにわたって激しく噴き上がっている=7月13日、防災科学技術研究所提供

 

続きを読む

48件のコメント

日経新聞がNFTをデータ改竄を不可能にする技術だと紹介、日本企業に投資するように求めている模様

1:名無しさん


[社説]Web3を経済成長につなげよう

データが特定企業のサーバーではなく無数の個人のコンピューターに分散して保存・管理される技術だ。暗号技術によって履歴を鎖(チェーン)のようにつなげていき、データの改ざんが事実上不可能となる。<中略>

ブロックチェーンに基づく技術では、例えばNFT(非代替性トークン)はデータに唯一性を与え、映像や音楽、暗号資産の証明書のような働きをする。簡単にコピーされて無料で流通していたデータにも新たな価値が生まれる。世界に通用するアニメなどコンテンツを生み出す日本企業にとってはチャンスとなるはずだ。

ほかにも巨大仮想空間のメタバース、取引所や金融機関を経由しない分散型金融のDeFi、ゲームと金融を組み合わせたGameFiなど、新しいビジネス形態も続々と生まれつつある。

日本の「失われた30年」はITで出遅れた時代と重なる。これらの新しいビジネスで活躍するスタートアップを育て、日本経済の再興につなげたい。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK0153F0R00C22A8000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク