人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「アメリカで8年滞在した研究者が「意外すぎる事実」に困惑、日本で考えられているアメリカの印象とは真逆で……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjcyNjU3N

    ”I don’t know”は知らんけど、ネットだとIMOは見かける感じがするね。

  • 2 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjA2MDU5M

    道民だけど、幼少期は牧草のアレルギーになってたわ
    かなりひどかった思い出

  • 3 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTE3MTE1N

    でも”Fuckin!”と”Damn it!”を毎日のように聞くのはホント

  • 4 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzQ5MDI1N

    ソーリーは使ってたな、軽い感じで
    日本の花粉症は植林事業で杉植え過ぎたのが原因なのは間違いないでしょ

  • 5 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTc0Mjg2N

    実はアメリカの大学生そんなに勉強しないっていうのは、
    ネットでむこうにいる日本人教授も書いてた
    ネット時代でも他国の事情正確に把握するのは難しい

  • 6 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjcyNjQ3N

    日本は同調圧力が酷い、米国を見習え
    とか喚いているバカが日本には多いが
    東大の心理学の有名研究者の成果によると
    米国も同じか、それ以上だと明らかになってる
    認知バイアスの典型

  • 7 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzQ3MTExN

    単発 Sorry は「失礼」とか「ごめんよ」ぐらいの軽さ
    これに I’m が付くとまったく別の次元になるので注意

  • 8 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/07/29(火) ID:MTAzMzQwN

    “Damn it”はそんなに聞かない
    “Damn”は聞くかな
    コンテクストにもよるけどI’m sorryも普通に言う
    I am sorry if I () you ()というのは早い話が謝っていないけどよく使われる
    ブタクサはまだ早い
    場所にもよるけど八月中旬過ぎたころからじゃね
    今年は六月にアレルギーが発症したけど今迄これはなかった
    体質が変わったか何か起こったか
    春の気温が低かったんでいっきに花粉が拡散されたとか

  • 9 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjA4NzQ4N

    花粉症は地域によるかな
    芝生植えすぎが原因の稲科花粉は英米の方が日本よりはるかに深刻だったのでアレルゲン特定のパッチは稲科だけやたらと豊富に開発されてたりします

    ちなみに杉花粉の無い北海道だと白樺花粉症が多発していて問題になってます、シラカバはりんごと交差反応しちゃうのでりんごにも自動的にアレルギー起こす体質になります、なおフランスも同じ白樺花粉症の国ですね

  • 10 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MjQwMjUwN

    It’s my fault. とかは言わんな

  • 11 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjgzNTIxN

    欧州に数年住んでたけど日本では花粉症だったのに欧州在住時はまったく花粉症が出ず、非常に快適だったなあ。

    ただ、同じく花粉症だという日本人同僚は「マロニエの花粉に反応するようになっちゃった」と困ってたけど。

  • 12 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTAyNDMzO

    欧州も花粉症あるでよ
    ただ牧草熱と言って牧草由来で杉やヒノキじゃないから日本人は比較的大丈夫なことが多い

  • 13 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MzU2NjUyN

    そうそう。樫の木?秋はどんぐりがなって、リスが埋めて春に芽吹き、うっかり放置すると木になっちゃう迷惑なやつ。それが花粉の時期だと一晩で停めていた車を真っ黄色にするほど花粉吐き出す。

  • 14 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:Nzk5MjY5M

    実は北米という地域は、イギリスの影響を強く受けているか、フランスの影響を強く受けているかで地域によってかなりの差がある。それこそ別の国のように

    あ、ちなみにスペインの影響強いところはだいたいカスです

  • 15 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjAyNzU2N

    イギリス人はsorryをよく使うから、イギリス系で英語を習得したアメリカ人は使うのかな?
    ブタクサの花粉症は相当きついらしいし欧米原産で花粉症の語源になったとも言われてる、元々日本にはない外来植物。日本でも相当問題になったけど、都市化で土の堤防とかが減ったのもあるし地道に駆除もしてる。
    スギ・ヒノキは樹木だからまだまだ時間がかかるだろうねぇ。
    アメリカの抗アレルゲン薬はきつそうだ…

  • 16 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:Mjg5ODUwM

    花粉症なんか古代ギリシャかローマだったかの時から知られてるわけだし

  • 17 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTMzMjcwN

    >>4
    植え過ぎではなく、戦後の木材輸入増加によって国内の杉林が十分に伐採されなくなったのが原因。
    割り箸騒動のおかげで間伐すらまともに出来ない始末。

  • 18 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzMxNTUwO

    > 思った以上に、先進国間での差異ってのはミクロンレベルよね
    > 語られてる日本の特殊性なんてほとんどが神話か

    日本に対する海外の反応をまとめたサイトとか見てると、日本の良さ(秩序や清潔)が話題になってるとき、たまに欧の人達が「昔は自国にも同様の良さがあった」的なこと言うのが印象的

  • 19 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjI5NTgxN

    ※6
    BLМなポリコレ真っ盛りの頃、北朝鮮を脱北してアメリカ有名大に通ってるアガシから「今のアメリカの大学の同調圧力は北朝鮮より酷い。北朝鮮のほうがまだ自由な発言ができた。」って、素で豪速球批判されててクソワロタ覚えがあるw

    やぱ植物相が違うよって、欧米圏て日本だと聞いたことないわけわからん花粉症の人おるよね。シラカバやとかプラタナスやとか。シラカバ??て思うたけど、けっこうおるみたい。
    (´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjI5NTY2M

    ※9
    あ、日本も北海道やとシラカバで花粉症あるのんね・・・。
    緯度によって差があんのかも知れんね。
    (´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NzQ5MDI1N

    >>17
    いや植え過ぎだな
    薪としての需要も無くなり、輸入木材に押されて林業が成り立たなくなっても植林をずっと続けてたからな

  • 22 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjI5NTY2M

    ※14
    >ちなみにスペインの影響強いところはだいたいカスです
     
    スペイン領やっとった、カリフォルニア、ニューメキシコ、テキサス、フロリダ、ルイジアナあたりのこと?w
    あれはみんなあったかい州やのんよね。スペインの影響もあるけど気候の影響もある思うん。日本で言うと沖縄へ接近していくほど、なんくるないさ~♪傾向が強くなるんと似た感じやないかと。
     
    あと、ウィスコンシンやペンシルヴァニアやミズーリみたく、ドイツ影響下のグループもあるよね。
    カメハメハと日本移民の影響直下のハワイかてあるしねえ。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjAyNjc0N

    本音と建て前が海外にないのではなく、「本音」と「建て前」っていう口先と内心が違うっていうことを明示してしまう言葉を作らないようにされてるだけ。
    表面的なお世辞を言う文化だし。

  • 24 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTE4NjY5M

    マスコミが正しく報道しないからね。
    それだけの取材力もないし。
    番組作る能力ないから、
    賑やかしのひな壇芸人侍らせてるだけのバラエティしか作れんよ。

  • 25 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTA1OTE4M

    西海岸だとFワードをカジュアルに使うけど独り言として「クソが!」みたいな使い方、東海岸では公共の場でFワード使うヤツは少ないしそれなりの見下されるような人種の印象が強い。

    FワードでもFxxx you.とか対象をつけると危ないし、指立てるFもガチ切れされるから危ない。

  • 26 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjM3MzM3O

    マイケル・クライトンの60年代か70年代に書かれたSF小説アンドロメダ病原体でもブタクサ花粉のアレルギーってネタがあったから花粉症無いなんて思いもしなかった

  • 27 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:ODc2MTYwM

    sorryは普通によく言うよ
    軽くぶつかったり、前を横切ったりするときの軽いあいさつならね
    でも弁償とか賠償とか金銭が絡むような話になると謝らない

  • 28 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NTE3MTEyN

    スターゲイトSG-1のジャクソン博士も花粉症で抗ヒスタミン剤で抑えてるって話があったからアメリカで花粉症って普通にあるもんだと思ってた。

  • 29 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:NjgzMzU4M

    花粉症=杉ヒノキっていくらなんでも知的レベルが低すぎる

  • 30 名前:匿名 2025/07/29(火) ID:MTA1NTY2N

    ※15
    そんなんイギリス系とか気にしてるやついないし
    そもそも名字はドイツ系が一番多いらしいんだけど

    > アメリカの抗アレルゲン薬はきつそうだ

    これもさ、検索すれば簡単に分かること
    自分はセチリジン(Zyrtec®)服用してるんだけど
    日本語のウィキによると錠剤:5mg,10mg
    Zyrtec®は10mg
    プソイドエフェドリンならば一番強いやつで120 mg
    プソフェキ配合錠「サワイ」も同量の120mg
    適当なこと書くんじゃねえよ

  • 31 名前:匿名 2025/07/30(水) ID:NTM2NTYzM

    アメリカの義務教育期間がゆとり過ぎてな
    あの授業内容で大学の専門教育について行けんのか?とは疑問に思っていた

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク