1:名無しさん


心中おだやかではない

「読売新聞社が21〜22日に実施した世論調査でも、連立離脱したことについて“妥当だと思う”は77%で、“思わない”は12%だったとあります。世の中の見方は連立から公明が離脱して良かったとおおむね見ているのは間違いない。ただ、公明新聞の書き方は若干ミスリードかなと思いました。連立から離脱した公明に期待している人よりも、政治状況が改善され、新たに組まれた自民・日本維新の会の連立に期待している人の方が多いというのがどちらかと言えば実態ではないでしょうか」(同)

 同じ読売の調査では、高市内閣支持が71%で歴代5位と報じられた。公明党離脱のマイナスは今のところ見られないということになる。

「当然、公明・学会にとって“見たくない数字”でした。斉藤氏ら執行部も表向き焦っているなどとは言いませんが、心中おだやかではないと聞いています。これまでは与党でいるだけで“自民の横暴をセーブしている”“自民の右傾化、憲法改正の動きにブレーキをかけている”などと支援者に説明して一定のアピールができたのですが、その方法論も練り直しになりますね」(同)

 独裁発言をめぐっては翌日の25日の会見で、斉藤氏は「独裁というやや強い表現を使ったが、思想や考え方が異なる人の意見を聞くことは民主主義の根幹だと思う」「“政権の方針と矛盾しない限り議論をする”と条件をつけるのは、政府与党の姿勢としていかがなものかということを申し上げたかった」「高市さんを独裁と言った意味ではまったくありません」と説明した。たった1日でトーンダウンしてしまったかのようにも見える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2854e8564fd5f81813d8c6a75b4ae2991c577497

 

5:名無しさん


公明党が出ていってくれて本当に良かった

 

6:名無しさん


中共の意向にも逆らえず、苦しい立場ね

 

7:名無しさん


一方的に連立解消するほど高市が嫌いなんだから仕方ない

 

12:名無しさん


公明党が何言っても「与党時代にやればよかったのに。30年近くも与党だったのに今まで何やってたの?」と突っ込まれまくってて草

 

24:名無しさん

>>12
「おまいう」で全てが論破されるの草


15:名無しさん


早く解散総選挙やろうぜ 斎藤達は間違いなく落ちる

 

16:名無しさん


自民党と連携して与党にいたから公明党の名も知られてたけどもうれいわ並に落ちるかもね

 

19:名無しさん


政教分離原則を守れ

 

25:名無しさん


惰性で続けていた関係を解消できたことは評価するよ
選挙では不利になるだろうが
これで自民党の足枷が一つ減った
自民党の政策はいまいちなのが多いけど動かないよりマシだしな

 

34:名無しさん

>>25
斎藤自らから考えてやったなら評価できなくもないが…
十中八九誰か別のやつの入れ知恵だからなぁ


28:名無しさん


この人は言うことがチグハグで何もかもダメダメだよな。
本来は違う党首がいたけど選挙で負けてこいつになったんだっけ。
その人はもっとマシなのか?

 

30:名無しさん


>>1
こいつ、こんなんばっかしやなwww

 

31:名無しさん


離脱賛成が多いのは自民目線だろw

 

32:名無しさん


高市が当たり前のことしか言っていないのに無理して批判しようとするからだ

 

35:名無しさん


今まで自民盾で批判慣れしてないんだよな
立憲をみろよ
どんなに批判されてもいまだに野次かばってるぞ!

 

37:名無しさん


公明党なんて右からは居なくなって清々したと言われ、
左からも今更そんなこと言ってなんで与党の時にやらなかったの?って総スカンされてるの面白すぎるだろ