人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「「令和7年7月7日に父の財布からとんでもないものが出てきた」と平成13年産まれが騒然、この日のために約30年温めてきたネタなのか」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTU5Nzc1N

    平成2年2/2を、なぜか当時の日本政府が推していた
    「1990なんだけどなー、どうして222にこだわってるんだ? あと9年で1999だぞ」そっちが気になって、まるで感情移入できなかった
    新元号(平成)がいまいち不人気だったのと、新生JR(民営化は4年前)の販売促進だろうなぁと子供ごころに思った。政府の努力の甲斐なく、民間は西暦使用を原則にして、元号表記をやめた。換算のコストが大きすぎる。病院関係がいまだに和暦にこだわっているが、ほんと迷惑、全廃止してほしいわ和暦表記。神社とか伝統芸能とかのオサレ界隈だけでいい
    平成22年2/22は「にゃんこの日」として、おおいに盛り上がった。こちらはふつうに分かる。それだけに何だったの222プッシュはといまだに疑問

  • 2 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTY3NTI3M

    AIで作れるぞ。ナンセンス

    記念日とか大嫌いだからヘドが出るわ。
    自分の誕生日もスルーするし、
    いまだにクリスマスが、12月の何日なのか知らん。

  • 3 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTU5Nzc1N

    ゾロ目には特殊な魔力があるのだ
    異教徒であるくせに、一部日本人が666を毛嫌いするのは何でだろうな

  • 4 名前:OTL=3ブッ 2025/07/08(火) ID:MTY5MzIwN

    お父さんパチカスだったんだな
    普通の人はこんなゾロ目は欲しがらないよ

  • 5 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTc4NTUzM

    歴史上、元年1月1日って存在したのかな?

  • 6 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTUwMTE5O

    令和7年7月7日か・・・
    今知ったわ

  • 7 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MjM1NTkzM

    嘘とまでは言わんが、この日を狙ってたってのは懐疑的
    平成のアノ頃は年号が変わる=天皇崩御が常識だったから早く亡くなる事を期待しない限り、もしくはかなりの時間を覚悟しての計画だな
    気の長いこってぇ

  • 8 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTY3NTI3M

    90年代のどこでも自動改札の時代に
    中央線で切符に鋏入れるのが生き残ってた駅があった
    新宿と吉祥寺の間だと思うんだが忘れちゃったんだよな
    いつまであったんだろ?

  • 9 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQyNjUzO

    ネットで、一年一月一日の日付の品を見たことがあるが、平成も令和も一月一日が存在しないというのに気づかないやつは多そう。、

  • 10 名前:匿名 2025/07/08(火) ID:MTQzMDgxM

    賭博師くらいしか喜ばんネタだな。

  • 11 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MjcxODY1M

    少なくとも30年越しのネタではないだろうな
    自分の存命中に年号が変わるかどうかなんて分からん

  • 12 名前:匿名 2025/07/09(水) ID:MTYwODQxO

    お前ら相変わらず文句しか言わないな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク