「長年姫路城を守ってきた地元企業が「姫路城の大修理」に入札できず、だが落札した大手ゼネコンに技術が存在しなかったため……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:ODIwMTk2M
恨むなら散々税金の無駄遣いを煽ってきた奴らを恨めよ
-
2 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:ODIzNDA0N
随意契約自体を悪と罵るマスコミとかおるからね
地方の公共工事の闇って談合だけやないんやで -
3 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTU4NDIzO
入札の方法、なんとかすべきでは
見直し進んでいるのかもしれないけど
安さだけで決めてはいけない -
4 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTg4NDgzM
入札制度って時々いかれてるよね
-
5 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTY5MjM4N
入札システムの穴だよな
実際に修復できなくても落札さえしてしまえばどうとでもなる
石川の業者の無責任さには反吐が出る
自主的に辞退するべきだった -
6 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTUxODcyN
これ多分、技術持ってる地元企業が受けてたら。
もっと安くできるだろ!お友達受注!とか言う人が出てくるパターンよな -
7 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTQ4ODYyM
入札のデメリットがモロに出たな
こういう入札ではダメな案件があることをマスコミは理解せずに談合談合って脳死で批判しかしない -
8 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTY5MTgxM
それなら入札の意味がないだろう、技術者がいないから特定の企業に独占させて途絶えないように高額を払うのが当然
ソレを独占と騒ぐのは経済の基礎知識が無いだけだから聞く価値がない -
9 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjQxOTA2O
目の前の数字ばかりしか見えない人達が関わると後で面倒事が増える
-
10 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjA2MTk1N
これ、当の会社にとってはとんでもない恥さらしの自爆案件やん
-
11 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjA2MTQ3M
これスカイツリーの設備担当した業者でも似たような事あったよな
そっちは相手方も結構な大手だったから、袖にされまくった挙句にかなりの金払って教えてもらったらしいけど -
12 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjgzODg3N
恥さらしだと思ってたら番組オファーされても断るか一切ウチの名前は出さないでくださいってなるだろw
-
13 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTQyNjUyN
競争入札で発注側が技術的な知識に疎く、見積金額だけで受注を決めてしまうことによる悲劇 それにより予定と違って業務が滞ったり遅れたりすることは良くあるは、発注者が全く反省も学習もしないためにこの問題が解決されることは無い
-
14 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTcwNDQ4O
初めから地元の業者に出せよwwwwwww
-
15 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTcwNDQ4O
役人の発注自体がグダグダ 無能なんだよ
-
16 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTU0NTExN
随意契約とか継続発注だったら 談合とか癒着っていう輩(マスゴミ)いるから
-
17 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MjQyNjM0M
技術が無いのに入札できることが異常だわ
そんなの契約破棄して損害賠償案件やろがい -
18 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTQzMDgxM
しっくりしない話だな
漆喰だけに -
19 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:ODI5MDAxM
個人的には何がヤバいと思うかって、取材受けてドキュメンタリーとして放送される事を良しとしたこの低入札業者の感覚よ
とりあえずの実績欲しさに無理矢理仕事とって、その場しのぎでゴリ押したってのが全国区にバレた訳だが…大丈夫?次から仕事ある?
正直宣伝効果よりもあそこヤバいなって印象の方が残りそうなもんだが…
界隈的には実際どうなんでしょ? -
20 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:NjYzMjQxM
一応入札せず特定の業者と随意契約する方法あるけど、
癒着批判されるからやり難いんだろうね -
21 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTM2MTQ2N
NHKは普段自分たちが下請相手にこの山脇組みたいなことばっかりやってるからこの話のおかしさに気付けなかったんだろうな
-
22 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:NjYzMTkwN
行政の職員は随意契約にしなきゃならない内容のものも業者に言い含めて競争入札にするんだよ
無能な職員ほどそれやる
理由は随意契約にする場合高額なものはかなりしっかりとした理由書が必要で競争入札はそれを作らなくて済むから
そうすると10年前にやった内容とか担当者が入れ変わっちゃって経緯がわからんくなるから「競争入札でいいんだな」で普通に競争入札しちゃう
現状で参加業者に言い含めて落札者を誘導すると官製談合とかになるから
言い含める手段が使えないなら基本に立ち返ってまっとうな理由つけた随意契約にしなきゃならないのよ
でも前例踏襲しかできない公務員ばかりでちゃんとできるのは5%もいない この5%は学歴とか関係ないからな95%のダメなのに有名どころの大学法学部卒とかがいっぱいいるし5%のほうに高卒とかがちゃんといる -
23 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTU1MjAwM
レガシーにしがみつくような姿勢はいいかげん捨てた方がいい。何も発展しない。
しかも、今のNHKは筋立てもおかしかったり、事実に反していたり、間違った誘導を仕掛けていたりすることがあり、安心して見れない。疲れる。 -
24 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:Mjk0NDg0N
行政はこんなんばっかりだよ
公的な付属保育園の運営をずっと地元の福祉系の事業団体がやってて評判良かったのに競争入札で某大手企業の子会社の運営に変わっちゃって、あっという間に活気のない事務的な保育園になっちゃった
酷いのはそこそこ待遇良かった経験のある保育士をいったん全員クビにして最低賃金で改めて募集して希望した人だけ再雇用したこと
そこでコストカットするってことで受注費用下げたんだろうがあんなんやってたらそりゃ保育士の賃金上がらんよ
競争入札したほうがいい案件とそうでない案件を区別しろよゴミども -
25 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTg4NDU4M
これ途中からしか見て無くて「技術がなくて一から~」ってあたりを見て、技術の継承ができてないんか?と思ったら
そもそもの技術がないとこの話だったのか
クソやんけ -
26 名前:匿名
2025/02/08(土)
ID:MTM2MTM3N
全国的に白痴役人がはびこってるんだな。
NHKはもう要らない。職員と家族まとめて着の身着のまま特亜地獄に逝け。 -
27 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:ODgxMzkxM
これ公務員が山脇組を脅してるやろう。山脇組は高額の技術伝授料を取るべきだったな。
-
28 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTY4MTkyN
ヒントは、兵庫県な。
-
29 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTk1NTk3O
あー・・・。(´・ω・`)
入札はたまーにあるよね。いままで同じ顔ぶれのチキチキレースで見積もり出しとったのに突然ぜんぜん知らんとこが、へ??て非常識な低額見積もり出しはって受注するの。
そんな予算でまともに仕上がるわけもなく、たいてい一回こっきりで消えるんけど。できるわけないの最初からわかってんからやらすなよ思うんよね。 -
30 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MjcxOTE4N
そうか。兵庫県な。色々と裏がありそう。石川県の業者も、こっ恥ずかしい話。鹿島建設も、最低な仕事したの。
-
31 名前:
2025/02/09(日)
ID:MTg4NjU2O
これまで随意契約を悪だって言ってきたのに手のひらクルーか?
-
32 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTYwODMxM
というか、また姫路城修理やったのか?
旧作で姫路城の心柱取り替え話やったのに新プロジェクトXも早くもネタ切れ感凄いな…
旧作姫路城回は放送終わった途端にニューヨーク中継の臨時ニュースに切り替わり煙の上がる貿易センタービル、あの事件の説明してるバックの生映像で2機目の突入が生中継されたな… -
33 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:OTEzMDQyN
父親がもと建設系の市役所職員で良くグチ聞かされたが、
元来役人はこういう「出来もしないのに安値受注しようとする業者」を事前審査の名目でいかに見極め、落とすかってとこに才覚が求められてたんだとさ。
絶対に「賄賂」は取らず、だけど大いに「談合」はやるってのが理想形だったそうで。今の役人は賄賂取っても談合しねえって嘆いてたが。 -
34 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTg0MzQzM
随意契約や入札関係なく
技術がないのに契約した鹿島が悪いだけ
随意契約であってもコネ勝負なんだからスパゼネが随意契約で大きくなったように同じ事になるわ -
35 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTYwOTE3N
ん?これって、メンテしてる地元企業は漆喰とか考えたそれなりのお値段に、で鹿島建設は考慮せず(知らず?)で安くってことか、結果的にかもしれんが。
発注側が要件引き継げてないな。 -
36 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTk0MzY5M
結局、鹿島だけが丸儲け。
-
37 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MzA2MzEzM
業者は、自治体が作成したマニュアルの必要条件を満たせるかどうか確認して入札に参加する
しかしながらそもそも自治体に専門知識はないので、当然このマニュアルはマニュアルのくせに「必要なこと」が全く把握されないまま作成される・・・
入札業者は必要条件を満たしているから入札しただけなのに、現場で突然聞いていないことを絶対必要だと要求されることになる
これはプロジェクトXじゃなくて入札システムの問題提起案件
独占禁止とか癒着の観点から義務付けられたけど伝統技術なんか独占っつーか継承コストを払ってるトコしか残ってないわけで・・・
文化財みたいなものまでまさか入札でやっていたとはなぁ・・・ -
38 名前:匿名
2025/02/09(日)
ID:MTg4MDkxM
姫路城の天守閣は文科省の所有だから
国が入札するにあたって文化財担当者がよく調べもせずに仕様書を作ってしまったということだな
よく知りもしないのに知っているつもりだったんだろ
それにしても今の姫路城は所有が各省庁や県や市に分散していて
こんなことが再発しそうだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります