人気ページ

スポンサードリンク

検索

47件のコメント

「「飛行機で2時間で行ける距離をなぜ列車で行く必要が?」と首を傾げるドイツ人、パリ・ベルリン間の直通高速鉄道運行が実現するも……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzY3MTgwN

    新幹線が良い理由 生存率が高いから
    飛行機は不安定な乗り物なゆえに墜落も珍しくないからね
    それでも安全度向上している それでもなくならないこと考えると
    安全に行けるのは列車くらいだと思う
    ただし、一回の事故で巻き込まれる人数桁違いだからな

    俺は東北から西日本に行くのに列車使いましたよ
    出雲までいくためにわざわざサンライズ使うくらい大変な旅でした

  • 2 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTQwODM2M

    このまえ品川から博多まで新幹線で往復したけど寝るのにちょうどいい時間の長さだった

  • 3 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzOTYxM

    飛行機もええけど、のんびり行きたい人は電車とかじゃない?
    しかし京都から東京への高速バスはもう乗りたくは無いわ。寝れん腰痛い事故による渋滞に巻き込まれるとかで。

  • 4 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzA0MDQ4M

    飛行機だと最低でも出発の30分前、できれば一時間前には空港に到着したい
    更に空港はその特徴からどうしても郊外にあることが多く、そこから市街地まで30分から1時間ぐらいは掛かる
    そう考えると、飛行機で2時間ぐらいなら実際に家を出てからホテルや会社などの最終目的地に着くまでの時間はギリ電車のほうが早かったりしない?

    とか考えたがあっちだと電車は時刻表どおり来ないのでその分の余裕を考えないといけないから飛行機のほうが早いな

  • 5 名前:名無し 2024/12/17(火) ID:NDM4MzAzM

    環境ガーって喚いてる欧州の連中が鉄道よりも飛行機を選択してるなんて馬鹿みたいな話だなw
    連中が大好きなCO2の排出量を筆頭に明確に悪影響デカいぞ

  • 6 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzA0MDQ4M

    選択肢が多いほうが利便性はあがる
    都市圏の拡大は列車のほうが寄与度は大きい

  • 7 名前:ななっしー 2024/12/17(火) ID:MzE5MjU2M

    自動車から出る二酸化炭素にはあんなに拘るのに飛行機なら良いのかな?

  • 8 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzU2Njc4N

    主要駅であれば大抵その県の繫華街にあるから、空港から更に移動する手間を省けて便利だったりする事があるからね
    それに飛行機よりも列車の方が天候に左右されにくいだろうしな

  • 9 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM4MjAwO

    ぶらり途中下車なんてのも良いもんだぞ

  • 10 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI2ODAzM

    他責のロストバゲージがない、荒天の影響を受けにくい、落下恐怖症の人でも乗れる

  • 11 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzYwODQ4N

    ドイツのEU離れが実現しちゃったらどうすんだろうね

  • 12 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NTE0MDUyM

    意味無いだろうの声が実は航空会社の妨害だったりしてなw

  • 13 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTM0N

    ICEが欧州をひとつにすると自慢してたじゃねえかDepp
    どこの中国鉄路総公司かって勢いで自慢してたじゃねえかAffe
    なぜ今更こんなことを言い出すんだろうな
    EUから逐電する用意か
    どこへ逝こうというのかねゲルマンスキー

  • 14 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTM2N

    一度、博多~品川の新幹線に乗って移動したが、ぶっちゃけほとんど寝てた。
    乗り降りが多かった新大阪と名古屋で周囲がざわついて目が覚めたが、時間的には寝るのに丁度良かったと言うのが結論だった。

  • 15 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzMTM0N

    専用駅を新設したはいいが新パリ駅は実はパリ駅から16キロ離れていて、シャトル便乗り継ぎも長くて不便とか
    そういう事情ならぼやくにもっとな理由があると認める

  • 16 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDY2MzYxN

    1日1便ではな もっと頑張れよといいたい
    新幹線みたいに10分以内に次便があるようにしろとは言わんけど

  • 17 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzY5NDYwM

    空港まで30分
    発の1時間前にはチェック
    フライト2時間
    空港から30分

    駅まで15分
    新幹線で3時間半
    駅から15分

  • 18 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzI3MTkwN

    あれ?CO2は?
    散々煽ってたんだから建前はCO2出しまくる空路は否定しようよ・・・

  • 19 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDM5MDU1M

    列車の旅は飛行機とは違う良さがある。
    欧州の人間こそ、それをよく知ってると思ったが。

  • 20 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:NDI3OTI2M

    普段エコエコ言ってるドイツ人がどういう顔してそれ言うよ?

  • 21 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTc1MzYxM

    あっちの高速鉄道は基本途中停車駅がないからだろ
    日本の新幹線みたいな運行できないんだよ

  • 22 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzAzOTU0N

    イタリア人にすら馬鹿にされるドイツの鉄道。
    (発展途上国並みに時刻通りに動かない)

  • 23 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MzY2NjUzN

    だって途中の駅が目的地で降りたくても飛行機じゃ無理じゃん

  • 24 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTEyNDc2N

    8時間は長いな。最低運賃60ユーロは安いと思うけど。

  • 25 名前:匿名 2024/12/17(火) ID:MTY1NDc1M

    そもそも始点から終点までの移動しか考えないほうが異常なんだよ。時々思うけど、欧米の人たちは発想の変換が出来ないのかなぁ。

  • 26 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzMwOTU0O

    だから、夜行寝台列車が重宝されている距離ですなぁ。

  • 27 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MjIxMzcwN

    日本の都市部は最寄駅から新幹線の出発駅まで電車で言って、新幹線の到着駅から在来線で目的地まで移動できるけど、アメリカとかは車で出発駅まで行って車預けて、到着駅からレンタカー借りて移動しなきゃなんだよ。手間もお金もかかるので、日本ほど新幹線使うメリットがない。

  • 28 名前:名無しさん 2024/12/18(水) ID:NjY2MjQ0M

    羽田から鹿児島空港くらいまでか? いや、列車はきついな。
    日本人でも飛行機を選ぶだろ。

  • 29 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NjI1ODkxO

    1960年代、飛行機に客を奪われ欧州の鉄道は終焉と思われていた
    そんな中で、極東の日本から既存の概念をブチ破る鉄道が誕生した
    それが新幹線(高速鉄道)
    交通手段は速度だけじゃない、利便性も大事と教えてくれた
    だから新幹線も発展しているし、それよりも速度で劣る高速バスだって廃れていない

  • 30 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzM4MDM1O

    日本で、東京駅と博多駅が新幹線で結ばれた時
    乗車時間は約7時間(6時間56分から7時間16分)で一時間に1往復ありました。
    一日に1往復は、少ないですね。せめても、二時間に1往復は、あって良いと思いますよ。
    しかも、日本の高速鉄道は、ほとんどの駅は従来あった路線との乗換駅です。
    「高速鉄道の高速専用線」を作っても、従来からある路線との乗換えが不便だと利用者が減りますね。

  • 31 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzczNTMzM

    飛行機で2時間は流石に陸路を選ぶ必要性はそこまで無いけど
    その途中区間の1時間程度の距離だと、普通に選択に入って来る
    お手軽さが違うのよね、基本郊外の空港までの往復の手間と搭乗までのあれこれで下手すりゃプラス2時間くらい平気でかかるし

  • 32 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTQ5MjAyN

    何が良いて予約無しでも券売機で切符買って即乗れる事が1番やろ。
    チケット予約→チェックイン→保安検査→搭乗、いくら移動時間短いって言っても乗るまでの手間がどうしてもかかる。
    ただ、新幹線の便利さは治安と完璧な運行の上に成り立ってるから線路引けば良いってもんじゃないけどね。
    外人は全員がもう少し真面目に働け。

  • 33 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTc2MTA2N

    そりゃ「移動距離が」500kmか600km超えたら高速鉄道乗るより飛行機のほうが早くなってくるから、遠距離行きたいけどフトコロに余裕があって早く行きたい人は、飛行機を選ぶようになるわな

  • 34 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzY2NDE5M

    > そりゃ対東京の需要は飛行機には勝てないけど対東北だと逆に新幹線しかない

    いやいや、それで東北から何人乗るのよ?

  • 35 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDIzMTk5M

    モルトケが泣いている

  • 36 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzIxODQxN

    空港が便利な場所にあればな
    空港行くまでに時間かかるし、電車より遅れや欠航が出やすいし、前もってチェックインしなきゃいけなかったり、色々面倒やんけ

  • 37 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDAxNzc5M

    距離や時間や料金以前に欧州各空港の荷物の扱い考えれば自分で持ち込める鉄道の方がまだマシではある
    けど鉄道は「時刻表が機能してない」「ストが頻発」って問題抱えてるんですけどね…飛行機は遅れることで航空会社側のダメージや空港利用の制限が発生するんで時間的にはまだマシなんすよ

  • 38 名前:名無しさん 2024/12/18(水) ID:MzIyMjI4O

    高速鉄道を敷設した方がイイ場合。
    沿線長が1000km以内の区間 乗車時間は4時間くらいに収める。
    沿線の都市人口が多く、希少な自然環境を破壊しない。
    沿線開発を通じて鉄道会社が不動産から安定した利益が得られる。
    CO2排出を抑え、エネルギー効率を高めるべきだと言う人が多い。
    沿線敷設予定地に死海のような海抜ー400mのような悪地がないこと。
    国民の民度が高く、消耗品などの交換を定期的に必ず行える国である。
    国民の民度が高く、コスト度外視の運賃設定を是としない。

  • 39 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MTgzMDQ0N

    高いところが本当にダメなんで、俺は陸送一択
    おまいらドイツ人が大好きな環境保全の為にも、新幹線使えよ。飛行機はめっちゃ環境に悪いぞ?w

  • 40 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDYwOTc2N

    メルクリンとかTEEに夢見た世代としては
    ただただ情けない
    鉄道に愛はないんか
    ライン川添いの列車の食堂車でご飯食べたいと思わん?

  • 41 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:MzY0MDEwO

    CO2ナンちゃらカンちゃら捲し立ててたグレタ嬢はどうした!

    ヒコーキの事を “飛び恥” とかヌカしてたんとちゃうンか?

  • 42 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:ODI2MjA1N

    この高速鉄道って、パリとベルリンにしか止まらないのか?

  • 43 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:ODQ1MzMzN

    大宮は空港から遠いよね。

  • 44 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NDI0MDg2O

    よその国は日本と違って途中にあまり人が住んでないんじゃないかな?

  • 45 名前:匿名 2024/12/18(水) ID:NTQzNzM4O

    飛行機のほうが早いけど、新幹線は気軽に乗れるから好き
    ペット同伴したい人は絶対に新幹線だし
    預けるのが心配で飛行機には乗せられないもの

  • 46 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MTg5NzE5M

    DBは航空会社に負けず劣らずで
    ストによる欠瓶とかやってるので
    タイパコスパ考えたらLCC利用も悪くはない
    ICEは1等だと食事もビールも注文できて運んでくれてで
    座席広くてで快適ではあるんでビジネス利用には快適だけどね

    仏TGVは1等でも座席周りの広さがICEよりも明らかに狭い
    タリスはどうなんだろうね?

  • 47 名前:匿名 2024/12/19(木) ID:MzU2ODE1N

    所要8時間、一日1往復だから、旅客機に比べては選ばれにくいですよ。
    所要6時間、毎時間1往復で、毎日12便以上なら、選ぶ皆様もいらっしゃいますよ。
    まあ、日本の場合は同程度の距離では、所要5時間で、毎時間1往復以上で、自由席も有るから気軽ですし。
    途中駅での乗り換えも考えれば所要6時間未満で毎時2往復以上増えるので利便性もありますよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク