「広大医学部の学生が授業をサボりすぎたせいで留年確定、親に報告しようとするも妹の誕生日で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzU5OTQ0M
こういうところですら、
人を育てられないバカが客にも多く居るってのが分かるよな。
この頭の貧しい客ってのがどこの企業に勤めているのか誰か公開してくれよ。
人を育てられないバカを放置するような企業なんて
日本の将来にとって害悪にしかならないんだから
さっさと潰れてもらいたいよな! -
2 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTc1MjY1O
医学部が出席重視なのは有名だし
已むを得ない場合は温情措置もよくある。
まあ、学費の高い私立医大とか、
お礼奉公のある防衛・自治・産業医大じゃ
無かったことを喜ぶしかないな。 -
3 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTQxMjAyM
自分がクズなだけなのに妹のせいで言えなかったーってか
本当こいつを落とした教授はでかした!としか言いようがないわ…俺だって診てもらいたくねえよ -
4 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzUzNjQzN
外科医なら手際の悪さは致命的だけど精神科とかなら患者も親近感もってくれていいんじゃね?
現にうちの病院も診察衣てなきゃ患者と区別つかない精神科ドクターいるし -
5 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzAzMTM2O
ここまできっかけがあっても自分が医者になってはいけない人間だと自覚できないのはヤバい
テストで点とれるだけのギリ健じゃないのか? -
6 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDM3ODEzN
鬱に甘えんな
-
7 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDAwNjgzO
いや講義サボるなよ
要領悪いならせめてコツコツ真面目に生きろ -
8 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTc1MjY1O
※4
マジレスすると、この人は精神科医に向いてない。
精神科患者の「感染力」はコロナをしのぐ。
だから他人の感情を突き放せる能力が要る。
共感なんかしちゃいけない。マジ食われる。
この人がお祝いムードを完全無視して、
「妹ちゃん誕生日おめでとー!ところでワイは進級しくじったわーw」って言えないなら、
精神科医になるべきではない。危ない。 -
9 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:Mzc5NDIyN
今は文科省のお達しで学部関係なく3/5以上出席しないと期末試験を含む成績評価基準を満たさない
-
10 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDAwNTc4O
国立大学の医学部なんて超エリートじゃねえか
バイト出来ないくらいで鬱になるなよ
まあ4月までのんびり休め
一二年遅れても勝ち組には変わらん -
11 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzE1MTg2N
妹の誕生日言い訳にしてる時点で・・・。
そんなもん、やってるの知ってると思うがそれ言い訳にしてる時点でアウトだろ。
バイトといい妹の誕生日言い訳といい、留年癖つく奴はたいてい免許試験までたどり着けんよ。 -
12 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NTEzNjMxO
たぶん医者じゃなくて他にやりたい事あるんだろ
いっその事それに全力を注いだ方がいい結果出せるかもよ -
13 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzgxMTEwO
出席数は努力すれば何とかなる。
努力できない事情があるなら已むを得ないだろう。
手際の悪さはADHDやADDとかじゃないか?
生きにくいんだよな…マジで。
医師になるなら人命に関わりにくい専門医になってくれとしか。 -
14 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzAzNzc5M
言いづらいなら日を改めろ
実家住まいなら簡単だし、一人暮らしだとしても妹の誕生日は当然把握してるんだから違う日に帰れ -
15 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTcyMTAzM
文系以外でバイトしながら学生生活って無理があるよな
そんな人は単位落としがち
あと、医療系で手際の悪いのは致命的、うちの嫁もそうだけど詰む -
16 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzU1OTk1N
俺の行ってた医学部は出席率8割ないと試験不可だったけど広島って甘いんだな
-
17 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzAzOTU1N
※8
そうは言っても、精神科にいく人のそこそこ多くがそもそも自分が精神的に問題があってそれをどうにかしたくて習いに行ってるからな。 -
18 名前:ななし
2024/12/17(火)
ID:MzY2NjMwN
国立で良かったな私学の一留はかなり負担がでかい
モタモタしてようがどうでも良いけど、俺もこいつには見てほしくないな -
19 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDAwMzg0O
こんなメンタルで医者とか無理やろ
-
20 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzUzMzQwM
工学部の実験なんて1回欠席してもアウト、更にレポートも出さなきゃアウトとかザラなのにねぇ。
医学部もそれくらい厳しいのかと思ってたよ。ゆるいところも有るのな。
15回中6回欠席とか、休み1/3超えてるじゃないか…こんなやつ会社になったら、薬の処方忘れたとか、縫うの忘れたとかやられそうで怖いわ。 -
21 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NjAwNTYzN
本当に向いてないじゃん
すくなくとも直接的に命にかかわる仕事はやめとけよ -
22 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDAwMjE2O
医学部で留年かい。余分に金かかるなあ、親は涙目じゃないか。まあ、どれくらい親に負担かけてるのか知らんけど。
バイトのお客に文句言われたくらいで鬱になってたら、医者になったら身が持たないよ。情けないなあ。 -
23 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzU0NjQzO
国公立の医学部でそんなバイトする理由がわからん
OBOGのお子様の家庭教師すればいいのに
勉強だけは確実にできる実績があるのだから -
24 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzUzMjQzN
ネットに馬鹿にされがちな文系だって、普通に出席足りなけりゃダメだしね
実際の大学生の語る「大学生は遊んでばかりいる」と、大学未経験組の語る「大学生は遊んでばかりいる」には、大きな隔たりがあってさ
前者はちゃんと授業出てるのは当たり前として語っている・課題も当然こなしているという前提の反面、後者の人って自分の生活から想像してるから本当に何もしないで遊んでると思ってるんだよな…… -
25 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:NDM5MDU5M
そもそも医学部にバイトする余裕があるものなの?
勉強してろよ -
26 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzI2ODIxM
所詮、偏差値高くて入試問題も癖有るだけの教育レベルは、某思想に偏ってる駄目な大学の東の筑波、西の広島だから気にすんなって!!
しかも医学部なら岡山大学に就職後に負けてるレベルだし気に負う必要無いよ!! -
27 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzI2ODIxM
大丈夫!!
もっとやらかしてるOBがホンダの社長やってるから!!
そんなの大した事無いよ!! -
28 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTQwODUzN
※1
人を育てられないレスしてんじゃねーよ -
29 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzgxNTgxM
嫌な事言われて嫌な気分になる、までは分かるけど知らん人にチクッと言われたぐらいで
学校や会社を休む程の大ショックを受ける人も珍しいのでは
ここまでメンタル弱い人は医者には向いてないと思うが -
30 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzI2ODIzM
医学部(薬学看護とか医療系も)で国公立は出席厳しいと良く聞いたけどなあ。
-
31 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MzM0OTAyN
バイトでもたつく、
講義を欠席する回数ミスって単位を落とす、
それを報告しようと帰省した日が妹の誕生日。
何ていうか笑えないレベルで手際が悪い。
マジでメンタルに問題抱えている可能性もあるな… -
32 名前:名無し
2024/12/17(火)
ID:MzIwMTk3N
自分の管理もできないのに医者は無理だな
-
33 名前:匿名
2024/12/17(火)
ID:MTEyNDc2N
医学生が接客のバイト?
家庭教師とか塾講師とかもっと時給のいいバイトがあるだろうに。 -
34 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:ODMxOTIwN
そもそも大学は高等教育の場。
出席日数が足りなくても留年しないような大学は存在すべきじゃない。 -
35 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:NjU4ODIwN
出席はちゃんとしろよって思うけど、手際が悪いのは仕方がない
iPS細胞の山中教授も学生時代はジャマナカと呼ばれるほど手術が下手で
研究の方に進んだそうだから、そっち方面でがんばればよい -
36 名前:匿名
2024/12/18(水)
ID:MzIxOTM3O
鬱になるような奴は医者にならないほうがいい。授業も出ないし不起用。医療ライターでもやれば? 間違ってもどこぞの脳外科医にはならないでほしい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります