人気ページ

スポンサードリンク

検索

67件のコメント

「10年前に「マンガなんて斜陽産業、海外でアニメは所詮はナード文化」と断言された漫画家、そこから10年たってマンガ業界は……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDIzMjE0N

    10年前はとっくに成長産業だっただろうに
    いわゆるアキバ系のサブカル文化、ブイブイ言わせてたんじゃないの

  • 2 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIwOTY4M

    タイムラグがあるからねぇ
    したり顔で語る当時のオッサンがそろそろ引退し、サブカルに触れてきた世代がとって代わったってことでしょう

  • 3 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTc1MjA4O

    30年位前から『漫画やアニメは予想外に世界で受けてる。収益も上げている』という話はあった。で、それに反発した意識高い系海外では~の人達が『所詮サブカルチャーの一部で受けてるだけ。真面な外人様は相手にしてない。』と喚き散らかしたのが続いていたが、ここ10年くらいで海外で大きく取り上げられ、文化人なんかも持ち上げる様になって、その界隈がおとなしくなった(勿論まだそういう手合いは居る)。

  • 4 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxODM1N

    昔は友達と
    おしゃれはオタクの敵!
    とか言ってたな。
    実際は敵がおしゃれで攻撃してた。
    敵ってのはマスコミね。

    オタクとネトウヨは同じ
    どちらもマスコミの宣伝に従わない人の事。

  • 5 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDA0MDg4N

    10年前の段階でマンガ、アニメ業界なんて世界に評価されてたのに適当言ってんなぁ
    20年前の記憶違いか?

  • 6 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzQ0NDg3N

    40年、30年前の間違いだろ?
    20年前の時点でもう日本でも海外でもアニメは陰キャのオタクのみではなく、一般に浸透しはじめアニメなんて子どもの見るものでしょ?の風潮はなくなっていた。深夜アニメの全盛期もこの辺で外人もこぞって(違法に)見てた。某週刊少年雑誌のネタバレなんても英語版が最速で上がる始末だったし

  • 7 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzgwOTA5N

    M・Dガイストの80〜90年代の頃から評価されていた記憶

  • 8 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzgwNjUxM

    年代感覚は人によってまちまちだとは思うけど、10年はさすがに無いんじゃねw?

  • 9 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDY0NjU1M

    文化として認められてるのは確かだけど漫画アニメおしゃれは流石に言い過ぎ
    昔みたいに馬鹿にされる趣味ではなくなったけどね

  • 10 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTgxODYyM

    電車男のブームで一般層のオタク文化への色眼鏡がだいぶ薄れたように思う

  • 11 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTgyNTE2N

    10年前に日本にいなかった奴がテキトーなこと書いてるだけだろ。どこぞの共産党から金もらって荒らしまわってんだよ

  • 12 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTg1MjM2M

    日本のコンテンツに太刀打ちできない某半島国がやたらと漫画を卑しめる発言してたなあ

  • 13 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTg1NjQwN

    10年前でこれとは、歴史修正主義だな
    せいぜい断末魔が20年前
    2005頃にスシポリスをやるべきでないと評論家が大声上げてぶち壊した頃だろ
    カツとかふざけたことほざいてる世界の諸悪の根源のライミーどもを潰すのに失敗した

  • 14 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDI0MTE0N

    なんかだいぶ言ってることが時間的にズレてたり誤解があるが
    遅くとも2000年代くらいには日本のサブカルはとっくに世界化して日本のソフトパワーとしてもてはやされていたよ。ただこの時代はちょうど日本のメディアの反日化が加速していた時期でもあり、たぶんその煽りをもろに受けて信じ込んでいたのだろうな。悪く言えば「情弱」なんだろう。

  • 15 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDYzODg4O

    20年くらい前は、オタク系紹介するといかにも的な人を出演させて、女性芸能人がキモいとか罵るのが定番だったな

  • 16 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTc5NzMxN

    キョロ充japan

  • 17 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDM4Mzc5O

    油断してたらすぐ特亜に潰されるで
    一生懸命日本コンテンツ潰しと日本人への言論弾圧やりたがってるから
    今も「日本アニメの労働環境は人権侵害だからネット配信から排除しろ」って言ってる

  • 18 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIwOTY2M

    10年前ってパヨクが二次元コンテンツを粉砕しようとしていた頃でもあるよな
    自分たちの統制下において、かつ利益も独占しようってゲスさ丸出しで
    児ポ法推進の急先鋒が実は裏でバイヤーだったとか
    差配権を握って好き放題にしようとして失敗したがな
    やってることが実に中国共産党

  • 19 名前:OTL=3ブッ 2024/10/18(金) ID:ODMxMjQwM

    2000年初頭には千と千尋の神隠しが海外で賞を獲ってたし、
    その後は米国のGM社がドラゴンボールZのコラボCMを流してた。

    あと国内だが、ガンダムZZの主題歌を唄った歌手はこの仕事が来た時 難色を示したが、
    プロデューサーにこれからはアニメの時代ですよ・・・と言われて仕事を引き受けた。

    「アニメじゃない、ホントの事さ~♪」

  • 20 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTg1NjQwN

    ※14
    反日化の加速はソ連崩壊後からだよ
    追軍イあんフとがその時期
    ソ連から中共と韓国に乗り換えって事になるんだろうけど、真相が出てくることはまずあり得ないので陰謀論と言うことにしておいてくれ
    それはそれとして、2002ウリナラカップあたりから急に反日が目立ち始めた原因は何だろうね?
    受け取る側の問題?

  • 21 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:ODI2MTQyN

    10年くらい前に盛んにそう言ってたのは韓国の連中だな
    マンガは終わった、これからはマンファだって言ってた(・ω・)

  • 22 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzMxOTUyO

    迫害されていたらしい90年代は小出版系の漫画が溢れていて良い時代だったんだなって思う
    この時期にヴィレヴァンがのし上がってきたのも分かる

  • 23 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzYyMjQ2N

    ※21
    ホンこれ
    あのころ「Kなんとか」売り出そうと色々やってたな
    売り出し方も相手のモンけなすという
    いつもの「あ(察し)」な半島しぐさ

  • 24 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTgyNDQ5N

    現役アニメーターだけど、10年前はもう世界的に日本アニメが売れてて中国が多額の補助金出して日本のアニメーターを引き抜いてた時期だね
    アニメが見下されてたのは20世紀までじゃないかなぁ

  • 25 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTQ5MjE3O

    90年代のオタクへの迫害酷かったから、ここまで評価が変わったのが良いことではある
    実際、無害なのに犯罪者と結びつけられて反社と同じ扱いされてたから隠さないと社会的立場が悪くなってたからな
    当時子供だった30代後半から40代は親からその偏見受けてた奴も多いからその空気をよく知ってると思う

  • 26 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDA0MDk0N

    10年くらい前にそんな事を言ってる人だとしたら
    興味がない人か日本下げしたい人なんでしょ

  • 27 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:Mzc1NjY3M

    とんがりキッズ(笑)の間で「今更■■好きアピールってダッセェww」ってなったら速攻で収束する。マスコミが「セレブが■■ファンであることをSNSで発信」みたいなこと流し出したら終焉が近い。
    ただ漫画やアニメというジャンルそのものが■■に当てはまることは多分ない。ドラゴンボールやナルトなどの個々のコンテンツが■■のポジションからすげ替えられていくだけ。

  • 28 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDgwNDk5O

    90年代後半にアイアンジャイアントが出て「キモオタのジャップアニメは終わり。これからはメリケン様のワールドアニメが流行るニダ」って町山とか言うパンチョッパリがキャッキャほざいてたが、今やこの通りだよw

  • 29 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:Mzc1NDgxN

    言ってた奴は今頃ダンマリ決め込んでるだろうなw

  • 30 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxODg2M

    まぁ晴海でやってた頃に比べたらもう何も言えねぇ・・・

  • 31 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxNjYwM

    ※29
    フェミさん見てみな?チー牛とか言い方変えて
    蔑んだろ?あいつら残党やで

  • 32 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzU3NTkwN

    10年くらい前だともうアメコミ映画がガッツリ表に出てたしハリポタとかも人気出てたしなあ
    日本人からしたら漫画やアニメと何が違うの?的なもんでしかないのがそうなのでそんな偏見の壁がゴリゴリ削られてたと思う

    ※31
    そこは中の人の世代が顕著に出ててかつエコーチェンバーで継承されてるんだと思うわ

  • 33 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzgyNDc1M

    「漫画やアニメが好きな氷河期」という、十代は理解されずに忌避され、二十代は全否定された挙げ句忘れられ、三十代はもがき続けても報われず、四十代に至っても叩かれ続ける、ナイスタイミングを具現化したような哀しい存在は、今の諸々をどう思うのかな、とか考えると、他人事ながら胸が痛むなぁ。

  • 34 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:Mzc3NjU0M

    20年前なら本当の意味でサブカルって感じだったし、実際深夜アニメ流行してたのもそのくらいだっけ? 10年前はもう市民権得ていたやろ

  • 35 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzQ2MzQwO

    斜陽なのかね?メディア媒体が紙から電子に変わっただけだと思うが。
    そこで大事なのはカジュアルに不法掲載されている状況とか、著作者へのリスペクトの無い理不尽なマスゴミ・編集業界の風潮。

    著作者・作家の権利保護が一番重要。

  • 36 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzU2NDU1M

    海外で認められたのと
    生まれたときから読んでいる層が大人になったから
    忌避感が減ったんじゃないのか

  • 37 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzMyMjMyN

    アニメ漫画の世界市場拡大も訪日外国人旅行者数増加も農林水産品の輸出額増加も長期推移グラフを見れば、それらの振興を目的とすると明言したクールジャパン政策開始から右肩上がりを開始したのが明らかで、明白に成功を収めている政策なのに、何故か保守派を自称する人すらしばしばクールジャパン政策には批判的なのが謎

  • 38 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDY0MDM5N

    2009年だと麻生政権での国立メディア芸術総合センターに対し
    巨大国営マンガ喫茶と言って反対した鳩山、河野太郎も建設に反対w
    先見の目は無かった

    ジャンプ黄金時代を体験している人は斜陽に見えたのかもしれないけど
    2007年から動画時代が始まり出し2012年頃から出版社による
    漫画の無料配信が目に触れるようになり2016年の漫画村で知名度を得た
    感じになるのかな

  • 39 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxNjQ5N

    麻生政権が漫画やアニメについての施策を語ったら、新聞テレビはスクラム組んで総攻撃(次に来たのが民主党………)
    その新聞テレビが漫画だ!アニメだ!やってるんだからね…………。
    新聞テレビといったオールドメディアが間違ってたことは間違いないよ。
    連中は絶対に認めないし謝らないけどな。

  • 40 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxNjQ5N

    ※37
    クールジャパンについては行政が後から乗っかってきたイメージ持ってる人が多いんじゃないかな。
    実際は海外の事業展開や知的財産関係等の手続き上のサポートがメインだよね。
    だから現場レベルでは評価されてたし実際に効果も出てるけど、マスコミは政府の政策が上手くいっても報道しないからね。

  • 41 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzM4MDM1N

    正直、どうでもいいよね。
    周りの批評なんて。
    漫画やアニメを好きな人は
    30年前は周りから悪い評価されても
    自分が好きだからやってたわけだし、
    今もそれは変わらないんだよ。気にしている方が
    格好悪いんだよ。

  • 42 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDY0ODUyN

    10年前の記事とかだと
    「アニメ業界は2010年頃までのどんよりした空気が抜けて盛り上がって来た雰囲気がある」
    「ただアニメ本数の増加続いて売上が上がっているがより当たり外れが大きくなり自転車操業なのは変わらない」
    「中国から引き合いが大きい、今後は中国への配信を主軸に海外市場への作品アピールが重要になる」
    って感じでここ数年は
    「アニメ業界は今バブル、声優事務所も制作会社も新規が大量に出てきた、ただ人が足りない」
    「海外市場は欧米・ASEAN市場の成長が大きい、逆にそれまで主軸の中国は政治的な問題で作品内容が左右されるので製作側も敬遠している」
    「今の海外配信は異世界モノ、ジャンプ作品、ラブコメの引き合いが高く、そこにリソースが集中してオリジナルは斜陽。製作側としてはオリジナルをもっとやりたい」
    「アニメの利益も今迄の10本作って1本のヒットで利益出すスタイルから、配信やグッズライセンスで放送前からある程度の売上が計算出来るので、逆算して制作費を確保するので利益を出しやすくなった」
    だから、今の勢いからすると10年前はそんな感じなのかも。

  • 43 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzU4MjIzN

    意識他界逆張り出羽守オジサンなんていつの時代にもいるんだから10数年前にしたり顔でそんなご高説垂れるオジサンがいたとしても別に不思議はないな
    作者さんは10数年前っつーと何やってた頃?忍極の連載開始前だとすると週刊ジャンプから2連続打ち切りくらって実質無職の時期だった可能性もあるし、嬉々としてお説教かましてくるオジサンがいたのかもしれない
     
    そういうオジサンにとっては漫画業界が本当に斜陽なのかそれとも実際は地位向上してるのかなんてどうでもいいんだよ
    単に偉そうに説教するためのネタに過ぎないんだから

  • 44 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzQzMDc0N

    支配者層、去勢効果、愚珉化政策、ここに言及しないと本質が見えてこない、フランスのマクロンは気付いてて露骨に利用してたね、やり方が下手クソだったけど

  • 45 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxOTMyM

    わし30年近く前にはエヴァTやシャア専用Tを着てリキッドルームに通ってたぞ。ミニマルテクノやGABA界隈はオタク文化を取り入れてファッション化するのが早かった。

  • 46 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIyMjMyO

    アメコミについてはその通り。日本の漫画はアメコミでは無かった、それだけ。

  • 47 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NDI1ODA2M

    テレビがアニメを目の敵にしてた時代は酷かったな
    今も年寄りはその頃の認識のままだけど、10年前ならもう主要世代はアニメ世代だろ。全く見たこと無いほうが少数派なぐらい

  • 48 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxODM1M

    漫画雑誌が斜陽産業化なら解るが(週間ジャンプの販売数が凋落してたし)。

  • 49 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxOTQwM

    日本発のアニメ・マンガ・ゲーム文化が躍進したというよりも、日本の機械・電機産業が衰退したので、日本産の製品として目立つようになった また日本の機械・電機産業の衰退によって、世界市場でビジネスが出来る人材がアニメ・マンガ業界に行くようになってしまった
    今まではマンガ・アニメ業界に行くなんて、考えられなかったような人材が、アニメ・マンガ・ゲーム業界への進路も視野に入れるようになった。すべて日本の工業・電機製品没落の為
    その証拠に、日本発のアニメ・マンガ・ゲーム文化がいくら世界市場で拡大しても、一般の日本人にはほとんど恩恵は無い。日本のアニメ・マンガ・ゲーム業界に携わる人間の数なんて、日本の工業・電機製品に携わっていた人の数に比べたら、ずっと少ない
    世界における日本のイメージは改善しても、世界市場での収益高は下がりっぱなし。無いよりはマシか程度。勘違いしないで欲しい

  • 50 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIwOTY1O

    30年ぐらい前だとまだアメリカでOVAがやっと流通出来ていた程度で向こうのオタクもまだまだマイノリティだったよ。実際世界で明確に受けだしたのはネット普及に合わせてなんで世界で受けてるといえるのは20年ぐらい前からの話。その時代でもコミック市場はまだまだ小さくて棚に並ぶだけの物量がなかった。そんな昔から普及してた訳じゃないよ

  • 51 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NjEwOTI1O

    2010年代頃だと、出版不況真っただ中ってのはあったはず。
    本が売れない、街中の書店も次々閉店ラッシュ。もちろん新聞も売れない。
    ただその後はスマホ普及の波に乗るように電子書籍も急速に伸びていった感じ。
    2000年になるまでAmazon.co.jpがなかったし、kindleは2007年から。
    どっちもここまで伸びるとは当時の業界人は思わんかったろうね。
    先細りな出版業界の起死回生の一手と考える人もいたろうけど、件の人はそうではない人だったのだろうねえ。

  • 52 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzYyMDk0N

    日本国内では10年前はまだアニメやマンガは子供かオタクが見るものって認識だったな

    麻生内閣の国立メディア芸術総合センター計画を、野党マスコミが総出でバカにしていたのはたった15年前の話だ

  • 53 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzgyODcxN

    ネット普及して無かったら今だに世論調整されて評価されて無かったろうよ

    情報がたやすく拡散出来るんから
    自称情報産業()の需要(『イヤなら観るな』と驕り高ぶる程に独占〝してました〟ねw)が用済みになった事でかつてのタチの悪いマスゴミの在り様が知れるねw
    (とにかく日本が誇れるモノが大嫌いな左キチキチの集まりなんだもの)

  • 54 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NjEyNTc0N

    本当はかなり昔からブレークするきっかけはあったんだぜ。宮崎アニメが海外で評価された時に、アニメというジャンルが見直されるはずだった。だけど、日本のマスゴミやハリウッドが都合が悪いからって圧力をかけて映画作品として評価した。そこから15年程が経ってオタク文化が流行ってコスプレも登場。SNSの情報拡散から海外のマスコミも発信。クールジャパン政策に乗ってアニメや漫画の輸出拡大。ドラゴンボールやワンピースにナルトを中心に海外で大ブレーク。その時にはハリウッドも中国に買収されていて影響力低下。元々は海外にも極一部のコアなファンはいたんだけどね。海外ではアニメの評価が低くて、数十年前はアニメ10本でハリウッド映画1本の交換なんて時代があったぐらいだ。

  • 55 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MTgxODcwN

    宮崎某がやらかした89年直後あたりがそういうのに厳しかったのを思い出す

  • 56 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:NjYyNTI2M

    ハリウッドやドラマがポリコレイシズムで大きく劣化した側面もあるな

  • 57 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxOTMyN

    宮崎事件だって、本当はあいつ「テレビドラマオタク」だったのにいつの間にか「アニメオタク」になってたんだよな。部屋のビデオのラベルだってドラマばっかりだったのに、たまたまあったアニメ雑誌を目立つところに置いて写真撮って偏向報道したんだよね。

  • 58 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIyMDk2M

    これから斜陽になる

  • 59 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIwOTc4M

    ーーなどとキモオタ連中が自画自賛で鼻息を荒くしており…

  • 60 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxOTMyN

    90年代 アキラバカ売れ
    キャプテン翼をスペインでみた 岬くんはミシェールになってたが。
    2000 年代 ロシアで月に代わってお仕置きされた

  • 61 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzU5NDk1N

    2014年ころは、もう2次元コンテンツ産業は有望な業界になっていた
    終わりだ言われていたのは【日本の】業界
    ちょうどクールジャパン政策が大失敗し、役人が恥と浪費を世界にばらまく一方で、中韓台のコンテンツが隆盛し、日本のはもう追い抜かれた、という危機感があった。とくに韓国系の宣伝が盛んで、マンファだのUSAビルボード占領だの鼻息だけは荒かった
    しかし、継続して順調なのは台湾だけ。中共は共産党の締め付けで自メツ、韓国はワンパターンとごり押しが飽きられて自メツ、縦読みコミックで再挑戦を図るがこれも低迷。ついでに、欧米のコンテンツも、ポリコレとLGBTで低迷
    敵失のラッキーと、大手出版社系の海外進出努力が実る時期が重なり、いまは10年前以上に隆盛しているよ

  • 62 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzY2NjAzO

    いや、パルコやマルイが例ってそれらこそ影入ってるやん…

  • 63 名前:匿名 2024/10/18(金) ID:MzIxODM0O

    米49
    文化の輸出のメリットは金ではない。
    世界中の若者の心にコミット出来る事だ!
    こんなのいくら金を積んでも普通できない!
    世界インド化計画ならぬ
    世界日本化計画や!
    日本化までいかなくても
    日本人の考えを知ってもらえるだけでも凄い!

  • 64 名前:匿名 2024/10/19(土) ID:NTg0MzA3M

    コリアンはいつでも日本の敵だからなあ

  • 65 名前:匿名 2024/10/19(土) ID:MjMwNzAwN

    10年前にはとっくに人気だったけど、今は海外でも親世代がアニメファンで親子でアニメ楽しんでるってのが増えて、10年前と比べてファン世代の広がりを感じるな。

  • 66 名前:匿名 2024/10/19(土) ID:Mzg3MDg4O

    redditなんかで聞く限りアメリカ人のオタクはやっぱり肩身が狭かったらしいね
    セレブが大っぴらにアニメ好き公言するような話が出て来たのもそんなに昔の話じゃない

  • 67 名前:匿名 2024/10/19(土) ID:Njk5NjU0M

    まあむしろまだまだ成長するだろ
    現実の社会なんて圧倒的にナードが多数派なんだから世界の全てで聖書よりも見られるようになるよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク