月: 2023年5月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

HPが純正以外を使用すると動作停止するアップデートを配信、激怒したユーザーも対抗策を取り始める

1:名無しさん


HPが「純正以外のインクを使うとプリンターが印刷を拒否」するアップデートを敢行しユーザーの怒りが爆発

HPが、他社製のインクカートリッジを使うとプリンターが動作しなくなるアップデートを配信しました。HP純正のインクは、価格がサードパーティー製インクの2倍以上するため、ユーザーから不満の声が上がっていることが報じられています。

問題のアップデートは、2023年3月から配信が始まったもの。HPはこの機能について「顧客体験の質を守り、印刷システムの完全性を維持し、知的財産を保護するために採用している」と説明していますが、これに納得できないHP製プリンターのユーザーは、インクを無効化する機能の対象外である旧式のプリンターに乗り換えるなどして対抗しています。

イギリスのニュースメディア・The Telegraphは2023年5月11日、このアップデートにより他社製のインクカートリッジを使用しているHPのプリンターが動作しなくなってしまったことで、ユーザーから怒りの声が上がっていることを報じました。

例えば、Twitterユーザーのリナ・インバース氏は、The Telegraphが引用したツイートの中で「プリンターでなぜ印刷できないのか混乱しましたが、HPのインクカートリッジは、毎月のサブスクリプション料金を支払っていないと使えないことが判明しました。これは絶対にクレイジーです。カートリッジに入ったインクをプリンターがブロックしてしまうなんて」と訴えています。

https://gigazine.net/news/20230515-hp-printers-ink-cartridges/

 

続きを読む

30件のコメント

韓国の新築マンションに入居した住民が凄まじい光景に唖然、区役所の手抜き対応で泣き寝入りする羽目に

1:名無しさん


韓国で新築マンションの欠陥事例が続出している。被害は以前から続いているが、特に今月は13日までの間に新築マンションだけで手抜き工事疑惑が5件も浮上している。入居が始まったマンションで長さ20メートル・高さ1メートルの擁壁が崩れたり、建設現場の地下駐車場スラブ(970平方メートル)が崩壊したりと人命に危険が及びかねないケースも起きている。

京畿道(キョンギド)楊州市(ヤンジュシ)の新築マンション。ここへの引っ越しを予定していた住民は慌てた。エアコンやリビング・キッチンの電灯などが脱落し、床に転がっていたからだ。隣の世帯でも流し台のドアや呼び鈴がないと騒ぎになっていた。

大邱(テグ)市寿城区(スソング)の新築マンションでも怒りの声が上がっている。入居前の事前点検の際、竣工まで1カ月というのに周辺に建設装備と資材が残され、壁紙など仕上げ工事が終わっていない部屋もあった。適切な措置を取るよう業者に要求したが、区役所は竣工承認を出してしまい、住人らはやむなく、瑕疵があるまま入居を始めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d71a7bc1f9dbffe290fc459755e35cfb7eb586e

 

続きを読む

41件のコメント

韓国メディアが報じた「韓国のG8加盟」、記者の質問を受けた米国務省がぶった切ってしまった模様

1:名無しさん


広島で開かれるG7(主要7か国)サミットを機に、韓国が主要国に含まれ拡大する可能性が取りざたされている中、米国はその可能性を否定した。

米国務省は15日(現地時間)、G8の可能性について「そのような論議に関しては何も知らない」と明らかにした。

米国務省の報道官はこの日の会見で、G8関連の質問に対し「今回のサミットを控え、加盟国の変化に関するいかなる論議についても把握していることはない」とし「当然のことだが、われわれはまず会議の開催に取り組むべきだろう」と答えた。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0516/10395614.html

 

続きを読む

52件のコメント

飛び降り自殺を図った少女を身を呈して救った男性、少女の家族から糾弾されて全てを失う悲劇的な展開に

1:名無しさん


一般的に人命を救助すれば感謝されるものだが、中国のある男性は飛び降り自殺を図った少女を身を呈して救ったものの、少女の家族から非難されてしまったという。香港のオンライン・ニュースポータル『香港01』などが伝えている。

このほど中国の吉林省で、自らを犠牲にして飛び降り自殺を図った少女を救った元警備員のチュイ・イエンさん(Qu Yan/曲岩)が大きな関心を集めている。『香港01』によると、2022年当時28歳だったチュイさんは警備員として病院に勤務しており、その時に少女を救ったという。

少女は病院4階のバルコニーから飛び降りようとしており、連絡を受けたチュイさんが地上で少女のいる真下に到着すると、辺りには大勢の見物人がいたものの救助隊はまだ到着しておらず、少女が飛び降りた際の救助準備ができていなかった。

すると少女はそのままバルコニーから飛び降りてしまい、チュイさんは少女を救おうとすかさず落下地点へ駆け寄り、身を呈して受け止めようとした。しかし少女を受け止めた時の衝撃が大きすぎたため、チュイさんはそのまま意識を失い少女とともに病院内で緊急搬送された。

病院のベッドで目が覚めたチュイさんは、腕、頸椎や背骨など全身に複数の骨折を負い、約1年が経った現在も脊椎の負傷による麻痺が残り、起き上がることができない状態だという。一方でチュイさんが救った少女もまた入院の必要があったものの、怪我の程度は軽く数日後には退院できたそうだ。

病院で寝たきり状態となってしまったチュイさんは、勤務していた警備会社を解雇され、職を失ったことで病院の治療費を払うことができなくなってしまった。また、彼の家族も裕福と言える状態ではないため、治療代を支払うことができず、チュイさんが勤務していた警備会社に医療費の援助を求めることにした。

ところが頼みの綱だった警備会社からは一切の援助を拒否され、とうとうチュイさんは病院から「薬の投与を止める」と宣告されてしまった。そこでチュイさんの家族は、彼が救った少女の家族に医療費の支援を願い出ることにした。

のちにチュイさんはメディアの取材を受けることとなり、彼の母親が取材の最中に少女の母親に電話をかけて医療費の負担を依頼した。すると電話の向こうから信じられない答えが返ってきた。

「何をしてくれたっていうのよ? うちの娘は今大変な状態なのよ。あの子は障害を負っていて、もしあの子に何かあったらあなたの息子のせいでもあるからね。一生その責任を償ってもらうことになるわよ。」

自らを犠牲にして飛び降りた少女を救った男性「娘の怪我はあなたのせい」と非難される(中国)
https://article.yahoo.co.jp/detail/0e7418b24a7488d8fc1e3e98302911e71f45c701

 

続きを読む

13件のコメント

キオクシアが実質的に米資本になる可能性が浮上、現状の計画だと主導権を取るのはキオクシア側?

1:名無しさん


東芝の持分法適用会社のキオクシアホールディングスと、ウエスタンデジタル(WD)の日米半導体大手2社の合併協議が加速し、統合比率など詳細を話し合う段階まで進んでいることが分かった。フラッシュメモリーの市況低迷で両社とも業績が悪化しており、合併による規模拡大で競争力を強化したい考え。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。

キオクシアとWDはNAND型フラッシュメモリーの世界シェアでそれぞれ2位と4位。合併すれば最大手の韓国サムスン電子と並ぶことになる。

関係者の1人によると、検討中の現在の計画は、統合会社の出資比率がキオクシア43%、WDが37%。残る20%は両社の既存株主が保有する方向で調整している。東芝など既存株主の各社が合併会社にどう関与するのかは現時点で明らかになっていない。

同関係者によると、WDはすでに発表しているハードディスク駆動装置(HDD)事業の分離を実施。その上でフラッシュメモリー事業をキオクシアと統合する。合併後は営業・マーケティングをWDが主導し、製造をキオクシアが担う。統合会社は将来的に上場を目指す。

キオクシアには米投資ファンドのベインキャピタル率いる連合が56.24%、東芝が40.64%、HOYAが3.13%出資している。WDには昨年、米投資ファンドのエリオット・インベストメント・マネジメントが約10億ドル相当の株式を購入したと発表し、フラッシュメモリーとHDDの事業を分離するよう提案していた。

ロイターの取材に対し、キオクシア広報は「憶測にはコメントしない」と述べた。WDにも取材を試みたが、連絡がとれず、コメントを得られていない。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/kioxia-wd-idJPKBN2X6093

 

続きを読む

29件のコメント

海外展開した「すき家」が海外ローカルの「魔改造牛丼」を多数発売中、日本人にとっては少し違和感のある組み合わせだ

1:名無しさん


【日本の外食チェーン 世界でもすごかった】

海外進出で成功している外食チェーンに注目する当コーナー。今回は、海外で約670店舗(2023年3月末時点)を展開し、牛丼チェーンで世界ナンバーワンの店舗数を誇る「すき家」だ。

おなじみの牛丼に加え、各国で個性的なオリジナル商品を販売し現地でも大人気となっているが、その裏では文化の違いに苦労する場面もあるという。

「すき家」は中国、台湾、香港、タイ、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、シンガポール、ブラジル、メキシコなどに海外店舗を展開。一番多いのは460店舗(2023年3月末時点)を展開している中国だ。

中国で人気の「ザリガニ牛丼」 まずは中国で販売されている「ザリガニ牛丼」。ザリガニを食べる習慣がない日本人にとっては少し違和感のある組み合わせだが、すき家の海外事業担当者は「中国ではザリガニは高級な食材として食べられており、人気の高い食材です。そこに目をつけ、すき家ではリーズナブルな値段でザリガニを使用した商品を提供しようということで同商品が考案されました」と話す。



https://i.imgur.com/EQ13JLE.jpg

中国で人気の「ザリガニ牛丼」

また、メキシコで販売されているのは「スパイシーサルサクリームチーズ牛丼」や「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」。



https://i.imgur.com/Z2P2fND.jpg

メキシコの「シラチャマヨクリームチーズ牛丼」

これら、クリームチーズの組み合わせには意外な開発経緯があるという。「メキシコの店舗を担当する日本人の社員が現地ですし屋へ行ったところ、そこで売られていたのがクリームチーズが入った巻きずしだったそうです。日本ではあまり見かけない組み合わせですが実際に食べてみるとおいしかったようで、そこからインスパイアされてこれらの商品が生まれました



https://i.imgur.com/4I7Ad6h.jpg

インドネシアで販売されている「激辛ラーメン

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/261971?page=1

 

続きを読む

57件のコメント

東映が社運を賭けた映画「聖闘士星矢」がアメリカでも”大コケ”、関係者たちの目論見を完全破綻させた模様

1:名無しさん


4月28日に日本公開された、新田真剣佑(26)主演のバトルアクション映画『聖闘士星矢 The Beginning』。本作は80年代を席巻した漫画家・車田正美氏による同名作品をハリウッドで実写映画化したもの。

公開前から話題作として注目を集めていたが、なんと日本のみならずアメリカでも“大コケ”の窮地に陥っているというのだ。

日本ではアニメ映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』と鈴木亮平(40)主演の『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室』が、本作と同じ日に公開された。

映画ランキングサイトによれば、『スーパーマリオ』は10日間で興行収入65億円を突破し3週連続で首位をキープ。そして2位には『TOKYO MER』が、そして3位には4月14日に公開された『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』がランクインしている。

一方で、GWの幕開けと同時の公開という好条件が揃っていたが『聖闘士星矢』はまさかの8位スタートで、直近ではトップ10圏外に沈んでしまっている。そうした不調ぶりは、アメリカでも同じようだ。

「アメリカでは5月12日に『Knights of the Zodiac』のタイトルで公開されましたが、初週からトップ10圏外です。586カ所の劇場で上映されたにもかかわらず、スタートを切った週末3日間で興行収入はわずか53万5000ドル(約7千270万円)でした。本作の総製作費は6000万ドル(約72億円)だと言われており、東映アニメーションが全て出資していると聞きました。ハリウッドで活躍する俳優やスタッフを集めて製作した作品でもあるので、もし赤字が続けば製作サイドは頭を抱えることになるでしょう」(映画製作関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f88fa21cfe39d6e1d84df8f80fa8b097b237fb32

 

続きを読む

29件のコメント

中国資本がヨーロッパに史上最大級の巨大な中国村を形成、多数の中国人労働者を欧州に送り込む

1:名無しさん


欧州連合(EU)が、電気自動車(EV)への転換で、中国メーカーの猛攻を受けている。中国勢は欧州に生産拠点を続々と設置し、市場シェアを拡大。逆に欧州勢は中国市場で苦戦を強いられ、守勢に回っている。ドイツ、フランスは12日、それぞれ欧州企業に対する助成措置を発表し、国内産業の保護に乗り出した。

欧州の「中国村」

EV電池の世界最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は昨年、旧東独のアルンシュタットに欧州初の工場を稼働させた。大手メーカーが居並ぶ産業団地でも、ひときわ大きい。投資額は18億ユーロ(約2650億円)で、約2000人が働く。駐車場から、中国人とみられる黒髪の従業員が続々と構内に入っていった。

https://www.sankei.com/article/20230513-6GNPTDAZFFPIPB63XSPPMJQ4H4/

 

続きを読む

24件のコメント

「末恐ろしいセンス」だと小学生が制作した防犯ポスターに称賛の声が殺到、SNSで大きな話題となっている

1:名無しさん




 何かを企んでいそうな「サギ」が携帯電話を持ち、「ツル」をかたったオレオレ詐欺の電話を掛けている―。長野県塩尻市内の小学生が描いた防犯ポスターを撮影したSNSの投稿が拡散され、大きな話題となっている。2022年度の長野県警の防犯ポスターコンクールで銀賞を受賞。作者の小学生は22年12月、コンクール表彰式で「個人的にもよくできた」と笑顔を見せていた。

 作品は、サギが「オレオレ ツルだけど」と電話で話す姿の上部に「ダマされないで」、下部に「サギです!!」の文字が入る。

 ツイッターで、作品画像が12日深夜に投稿されると大きな注目を浴びた。15日午前11時点で3.9万件のリツイート(拡散)、17.9万件の「いいね」がついた。作品に対して「天才」「末恐ろしいセンス」「絵も上手」などの賞賛のコメントが相次いだ。

 「サギ犯」を描いたのは塩尻市桔梗小の5年男児(11)=受賞当時。夏休みの宿題で、父と相談しながらつくったという。作品は県内で6459点が寄せられたコンクールで銀賞に。2022年12月に塩尻市内で開かれた表彰式で男児は「おばあちゃんに注意してほしいと思いを込めて描いた。(受賞して)うれしいです」と顔をほころばせていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/187007f39c367ac6a67751b419843252bc617afc

 

続きを読む

25件のコメント

消費者の予想外すぎる反応に「え?」と食品メーカーがSNS上で困惑、「ソノママ、タベラレルヨ??????」と混乱気味にツイート

1:名無しさん


「はんぺんはそのまま食べられる」――この事実を知らない人が5割以上との調査結果に対し、食品メーカー・紀文が困惑しています。

「はんぺん」と呼ばれるものは全国にたくさんありますが、ここでいうはんぺんは白身魚が原材料の「白いはんぺん」のことです。はんぺんは製造段階で茹でるため加熱せずとも食べるられるのですが、紀文が調査したところ、知らなかったと答えた人が51%にのぼりました。

この調査結果に、紀文は「え?」と反応。よほど驚いたのか、「ハンペン、ソノママ、タベラレルヨ??????オイシイヨ?????????」と混乱気味にツイートしています。

そんな紀文のツイートに対して「知らなかった」「そのまま食べてる」など、さまざまな反響が集まりました。「知らなかった」とのリプライに紀文が「テストでます!!」と返すなど、スレッドは楽しく盛り上がっています。

はんぺんは、袋をあけてそのままムシャムシャ食べてもOK、わさびしょうゆで食べるのもOK、サラダに使うのもOKなのだそうです。
おでんだけじゃなかったんですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b375dfca4772fd1220b2e0f53df6e0cee287571d

 

続きを読む

11件のコメント

米運輸省のリコール要求をエアバッグ製造メーカーが拒否、タカタの立場がなさすぎる模様

1:名無しさん


米当局、ARC製エアバッグ・インフレーター6700万個のリコール要請

米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が12日発表した書類で、安全面での不具合を理由に米自動車部品サプライヤー、ARCオートモーティブのエアバッグ・インフレーター(ガス発生装置)6700万個のリコール(回収・無償修理)を要請したが、同社はこれを拒否したことが明らかになった。

NHTSAは、ARCに宛てた催告書で、同社製インフレーターの衝突時の部品破裂が増えているにもかかわらず、同社はリコールを必要とする不具合と認定していないと指摘。これらのインフレーターは死亡ないし負傷の不当なリスクを及ぼすと警告した。

このインフレーターは米ゼネラル・モーターズ、クライスラーの親会社ステランティス、独BMW、韓国の現代自動車、起亜などの車両で使用されている。GMは同日、同インフレーター搭載車約100万台のリコールに合意した。同社の車両で3月発生したインフレ―ターの破裂でドライバーが顔にけがを負っている。

ARCは、米国内で発生した7件の破裂を根拠にインフレーターに欠陥があるとのNHTSAの結論を認めなかった。これを受け、NHTSAは今回のリコール対象6700万個のインフレーターに欠陥がないことを証明するよう求めたところ、同社は破裂の分析についてNHTSAと自動車メーカーとの協力を継続すると回答した。これらのインフレーターは18年にわたり製造された。

全文は東風rあ
https://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN2X601A

 

続きを読む

17件のコメント

トルコ大統領選でエルドアン陣営がやらかしたと外信にバレる、そこまでして過半数に届かなかった

1:名無しさん


大接戦のトルコ大統領選。

20年続いているエルドアン政権だが、今回は強力なライバルが現れた。

野党6党の統一候補・クルチダルオール氏。

エルドアン大統領の過半数を許さず、いまだに決着がつかない大接戦。

そんな中、投票所で信じられない行動が撮影されていた。

大統領自ら、子どもにお金を配り始めた。

本来、禁止行為のはずだが、「祝日のお小遣い」だと主張している。

さらに別の投票所では…。

4人の候補者が並ぶ投票用紙。
一番左のエルドアン大統領の欄に、次々に押されるはんこ。

票を水増ししているように見えるが、政府は否定している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de911766d464739187afa56d83a474fd0abfcb8

 

続きを読む

14件のコメント

ワグネルがロシア軍を裏切ってウクライナ軍に裏取引を持ちかけていた模様、露軍の位置情報提供を複数回にわたって提案

1:名無しさん


米紙ワシントン・ポスト(電子版)は14日、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」トップのプリゴジン氏が今年1月、ウクライナ側にロシア軍の位置情報の提供をもちかけていたと報じた。チャットアプリ「ディスコード」に大量に流出した米軍機密文書から判明したという。

ワグネルは最激戦地の東部ドネツク州バフムトで露軍側の主力部隊となり、多数の死傷者を出している。プリゴジン氏はウクライナ軍がバフムト周辺から撤退することを条件に、露軍の位置情報提供を複数回にわたって提案。しかしウクライナ側はプリゴジン氏を信用しておらず、提案を拒否したという。

プリゴジン氏はこれまで、露国防省上層部が意図的にワグネルへの弾薬供給を停止したとして繰り返し非難し、露国防省との軋轢が表面化している。

https://www.sankei.com/article/20230515-YY2FILJTLZLTXIDJUDSIZW2CLY/

 

続きを読む

18件のコメント

山川問題がテレビやスポーツ紙では全く話題に上がらず、「アッコにおまかせ!」では完全スルーされた模様

1:名無しさん


ニュースランキングにすら入っていない

 プロ野球界と蜜月関係にあるメディアはどう反応しているのか。スポーツ紙は今回の山川の件について、昨年の巨人・坂本勇人の女性スキャンダルと違い、紙面やネット記事で報じている。

「坂本は示談に終わっているが、山川は被害届を出されており、警察が事情聴取も行っている。その点が大きく異なるので、山川の件は報じているのでしょう。ただ、それはあくまで業界の論理で、読者の感覚とかけ離れている。昨年の坂本については、ネットで大々的に報道されていたのに、テレビやスポーツ紙では全く話題に上がらず、坂本は何事もなかったかのように試合に出ている。示談しているからといって、テレビやスポーツ紙でタブーにする必要はないでしょう」(メディア関係者)

 山川の件はスポーツ紙では記事になったが、テレビでは取り上げられている様子がない。たとえば日曜の午前中に1週間のニュースをまとめるワイドショー番組の『サンデー・ジャポン』『ワイドナショー』『アッコにおまかせ!』では一切、触れられなかった。民放テレビ局関係者が語る。

「スポーツ紙が取り上げるかどうかは、編集局の野球担当の判断になりますが、テレビ局は事情が異なります。制作部門が複数に分かれているため、バラエティを作るコンテンツ制作局、情報番組を作る情報制作局などがスポーツを扱う場合、スポーツ局に“お伺い”を立てます。たとえば、情報制作局が勝手に動いたことで、球団との関係が悪化すれば、スポーツ局が取材をしにくくなる。そうすると、社内で局をまたいだ問題になるため、『面倒な案件は触れない』という判断が下されやすい。今回の山川の件も、そうした理由で自主規制された可能性が高い。

アッコにおまかせ!』はアンケートを取った上でのニュースランキングを放送していますが、山川の件はベストテンにすら入っていなかった。大谷翔平や吉田正尚のニュースは上位に来ていましたから、回答者が野球に興味がないわけではない。『今週1週間のニュースを男女300人にアンケート』とナレーションで言うだけで、どんな方法でアンケートを取っているかの詳細を発表していませんが、これではランキング自体の信憑性が疑われても仕方ありません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/272ae06d845ba99c4b5103076311f9babdac01a6?page=2

 

続きを読む

19件のコメント

餃子窃盗で逮捕された男の家から椅子に座った遺体が発見される、理解しがたい情報に困惑する人が続出

1:名無しさん


窃盗の現行犯で逮捕された男の自宅から、高齢の女性の遺体が見つかった。

5月12日、福岡市の無人販売所からギョーザなどを盗んだ窃盗の現行犯で、57歳の男が逮捕された。

警察が、男の自宅マンションを捜索したところ、寝室の椅子にもたれかかったような状態の高齢女性の遺体が見つかったという。

警察は、死亡したのは男と同居し、現在連絡が取れない80代の母親ではないかとみて、身元の特定を急いでいる。

https://www.fnn.jp/articles/-/528472

 

続きを読む

35件のコメント

中国OPPOが半導体の自主開発を放棄すると決定、開発会社は解散して従業員は突然の解雇通知に困惑

1:名無しさん


中国のIT関連情報サイトの芯智訊はこのほど、中国の通信機器製造とソフトウェア開発大手のOPPO(オッポ)が、ICチップの自主開発を断念した件についての解説記事を掲載した。

OPPOは12日、2019年8月に設立してチップ設計などを手掛けてきた関連企業の哲庫科技(ZEKU)の事業を全面的に打ち切ると発表した。OPPOは、世界経済や携帯電話市場の不確実性に直面し、慎重に検討した結果、ZEKU事業の終了を決定したと発表した。OPPOはまた、「難しい決断でした。われわれは適切に対応し、これまで通り製品を作り、価値を創造し続けていきます」と表明した。

ZEKUの従業員の1人は、「昨夜の退社後に、会社から突然の通知を受けた。会社がIT関連で重大なアップグレードをするので、今日は出社はしなくてよいが、全従業員会議(毎月開催のオンライン会議)には時間通りに参加せねばならないとのことだった。そして、会社は今日になり、突然この(事業停止の)情報を発表した。何の前触れもなく、今も全くピンと来ない」と述べた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b913980-s25-c20-d0198.html

 

続きを読む

84件のコメント

サムスンの日本攻略計画が予想だにしない結果となり関係者動揺、存在感のないGoogleにまで販売台数で負け

1:名無しさん


2023年5月14日、韓国・ヘラルド経済は「日本にかなりの力を入れているサムスン電子のスマートフォンがまた屈辱を味わった」とし、「アップルはもちろん、日本メーカーやスマートフォン市場で存在感のないGoogleにまで販売台数で負けた」と伝えた。

記事によると、日本の主要スマートフォン販売店を対象に今年1~3月期のメーカー別販売台数を集計した結果、1位と2位はアップルの「iPhone 13」と「iPhone SE(第3世代)」、3位はGoogleの「Pixel 6a」だった。サムスンのプレミアムスマートフォンはシャープやソニーなど日本メーカーにも押され10位以内に入れず、低・中価格スマートフォン「Galaxy A53」がかろうじて9位に入ったという。

記事は「サムスンは日本市場にかなりの力を入れているが、いまだにこれといった成果を挙げられずにいる」と伝えている。先月には、サムスン最高のスマートフォンとされる「Galaxy S23」を日本で発売し、8年ぶりに「SAMSUNG」のロゴも復活させた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914002-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

17件のコメント

鹿児島湾に本来なら存在しない「謎の巨大魚」が確認されている模様、生態系が破壊されることを専門家は懸念

1:名無しさん


「謎の巨大魚」鹿児島湾に現る 体長約1mの白いまだら模様で食欲旺盛 養殖場にしかいないはずが…在来種への影響懸念

朝焼けの空の下に広がる海。鹿児島県のシンボル・桜島の周囲に広がるこの海で今、謎の巨大魚が相次いで目撃されている。

これが鹿児島湾で撮影された魚。白いまだら模様がある体は周りの魚と比べ大きく、その食欲は旺盛だという。

この魚は、高級魚「クエ」に、同じハタ科で最大級の大きさとなる「タマカイ」を人工的にかけ合わせて生み出された交雑魚。「タマクエ」や「クエタマ」などと呼ばれている。

クエより早く・大きく成長するため、クエに似た味の魚を安く生産できるという。

ではなぜ、養殖場にしかいないはずの魚が鹿児島湾にいるのか?鹿児島の海を中心に活動する水中写真家の男性はこう話す。

水中写真家 出羽慎一さん:
2018年か19年の頃に台風で養殖いけすが壊れて、そこから数千匹から万単位ぐらいまでの数が逃げたんじゃないかという話を聞きました。(餌となる)在来の魚とか甲殻類に影響があると思います。<中略>

本来、自然界には存在しないこの魚。心配されるのは自然繁殖による生息域の拡大だ。水産養殖に詳しい専門家はこう指摘する。

東海大学海洋学部水産学科 秋山信彦教授:
(元になったクエとタマカイは)属は一緒ですけど種としては違うものです。異なる種同士の子供というのは、一般的には次の世代はできない。ただ、これも分からないです。場合によっては次の世代ができることもあります。

鹿児島湾でこの魚を撮影したダイバーは、影響の長期化に警戒感を示した。

問題の魚を撮影したダイバー:
(元となった)クエとタマカイは、どちらも寿命が20年以上ある。おそらく交雑魚の寿命もそれ相応になるのかなと。つまり、一度逃げると20年間は影響が続く。そして、その間に再び流出が起こった場合は、さらに20年影響が続くことになります。

番組がこの魚の養殖に携わる企業などに確認したところ、いずれも鹿児島湾への流出については否定。また、自然繁殖する恐れについては「可能性は低い」と回答した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24233588/


 

続きを読む

11件のコメント

朝日放送テレビの出演者がスタジオセットから転落、胸椎破裂骨折の重傷を負ってしまった模様

1:名無しさん


朝日放送テレビ(ABC)は15日、14日に都内で行われた同局制作番組「CHEF-1 グランプリ 2023」の関連番組の収録中に出場者の30代シェフ男性が転落し救急搬送されたと発表した。

 同局によると、男性は、午後1時18分ごろ、世田谷区のスタジオで行われた収録中に高さ約2メートルのスタジオセットから転落した。男性は腰を強く打ち、搬送された病院で、第12胸椎破裂骨折の診断を受けた。現在は入院中という。「CHEF-1 グランプリ 2023」は、全国から若手料理人が集まり、料理バトルを行う番組。

 同局のコメントは次の通り。

  ◇   ◇

 このたび男性が負傷された事態を重く受け止めております。けがをされた男性をはじめ関係各位に深くお詫びするとともに、男性の一日も早い回復をお祈り申し上げます。今後の治療等につきましては誠意をもって対応してまいります。番組収録にあたり安全には細心の注意を払っておりましたが、今回の状況を調査した上で、今後はよりいっそう安全対策に万全を期する所存です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10c49d7f4ef80e892c73ed4ed1759c0800077a83

 

続きを読む

47件のコメント

ジャニーズ問題を取り上げた「めざまし8」、出演者が怯えきった雰囲気を醸し出していて視聴者騒然

1:名無しさん


 15日放送の「めざまし8」(フジテレビ系)で、創業者ジャニー喜多川氏による性加害問題についてジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長が謝罪したことを取り上げた。

 元ジャニーズJr.のカウアン・オカモト氏らがジャニー喜多川氏から性被害を受けていたと訴えている問題で藤島社長は14日に約70秒の謝罪動画を公開し、見解と今後の対応についての文書を公表。

 番組中盤の「NewsTag」のコーナーで取り上げ、藤島社長の動画を中心に、これまでの経緯をナレーションで説明するにとどまった。

 スタジオでもアナウンサーが藤島社長の回答を読みあげるとMCの谷原章介も厳しい表情で頷くのみ。

 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏、社会学者の古市憲寿氏らコメンテーターに見解を求めることもなく次のニュースに移った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a880ff2624a5e853b73e31bb52496e1b7f6387a

 

続きを読む

スポンサードリンク