月: 2023年5月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

「脱プラ運動」をガン無視した日本メーカー、顧客からの注文が殺到して完全勝利してしまった模様

1:名無しさん


「ニュースを見て10秒で決めた。プラスチックだからこそ、環境を守りながら豊かな生活を実現できるんです」――。

日本一のストローメーカーであるシバセ工業を率いる磯田拓也、63歳。2018年に脱プラ運動が盛り上がるなか、先進7カ国(G7)で「海洋プラスチック憲章」が採択されると、迷わずにプラスチックストロー生産の継続を決めた。

社員数50人の企業が直面した「脱プラ運動」

「ストロー発祥の地」と呼ばれる岡山県浅口市を本拠地にし、国産業務用ストロー生産で5割のシェアを握るシバセ工業。1949年にそうめんの加工・販売でスタートし、それから20年後にブラスチックストローの生産へ大転換した。

祖業の名残は今もある。本社敷地内で存在感を放つ三角屋根の木造建築だ。1949年の創業時に建てられたそうめん熟成用の蔵であり、現在はストローの保管庫として使われている。

シバセ工業は年商5億円・社員数50人の中小企業であり、世界的な脱プラ運動の直撃を受けたらたちまち押しつぶされてしまいそうだ。プラスチックにこだわり続けて大丈夫なのだろうか。

ストローが突き刺さり、血を流すウミガメの動画

G7の憲章採択は脱プラ運動が進む通過点の一つにすぎない。起点となる“事件”はそれより3年前の2015年に起きている。衝撃的動画が世界的に拡散し、各国が海洋汚染問題に目を向け始めたのだ。

動画に映っていたのは、中米コスタリカ沖で米テキサスA&M大学の研究チームが保護した1匹のウミガメ。1本のプラスチックストローが鼻に突き刺さり、苦しそうにしている。ストローは鼻の中にすっぽり入り込んで先端しか見えない。

ペンチで先端をつかんでもストローはなかなか抜けない。鼻から血がにじみ出ており、ウミガメは痛みに悲鳴を上げているようだ。8分後に抜け出たストローは長さ10センチ以上。血まみれになって変形していた。

チームリーダーのドイツ人海洋生物学者クリスティーン・フィグナーは一部終始を撮影し、ユーチューブへ投稿。動画は瞬く間に世界を駆け巡り、大々的な脱プラ運動を引き起こした。これまでに1億回以上も再生され、プラスチックを取り巻く環境を様変わりさせた。

あまりにもウミガメ動画のインパクトが大きかったことから、「BTTV」と「ATTV」で時代を区分する動きもある。前者は「ビフォー・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画前)」の略、後者は「アフター・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画後)」の略だ。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/69447?page=2

 

続きを読む

36件のコメント

暴力団排除条項に悲鳴をあげた暴力団幹部、裁判で人権救済を求める情けなさすぎる展開に突入

1:名無しさん


暴力団幹部「ETCパソカ使わせないのは違法」 高速6社と国を提訴

 暴力団関係者であることを理由にETCパーソナルカード(パソカ)を使わせないのは違法だとして、愛知県の暴力団幹部が高速道路6社と国を相手取り、会員資格の取り消しが無効であることの確認と損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。

 提訴は17日付。現役の組幹部がETCなどの利用を求めて高速6社と争うのは異例だ。

 パソカはクレジットカードを持たない人でもETCを使えるようにするサービス。上限額に応じた保証額を預かり、利用料は銀行などの口座から引き落とす。クレジットカードを持たない暴力団員にも広く使われてきた。

 訴状などによると、原告は指定暴力団6代目山口組系の50代の組幹部。2月24日付でパソカ利用を止められ、会員資格も取り消された。

 ETC専用の料金所はすでに増えており、高速道は2025年度に都市部、30年度ごろに全線を「ETC専用」とする計画だ。

 このため、原告側はパソカの利用停止で「高速利用が相当程度妨げられ、今後不可能になる見通しだ」と指摘。公共性の高いインフラから暴力団関係者を排除するのは不合理な差別で、公序良俗に反すると主張している。6社の規約改正などを容認した責任が国にもあるとし、精神的苦痛などの損害賠償として143万円を6社と払うよう求めた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24258350/

 

続きを読む

29件のコメント

ChatGPTに頼った学生がAIの裏切りにより大量留年の危機に直面中、もしも冤罪だったらどうするんだ?

1:名無しさん


学生の提出課題をChatGPTに「AIが書いたものか?」と聞くと「AIが書いた」と答えたので学生の半数以上が落第の危機に

近年は文章や画像を生成するAIの進歩が著しく、アメリカの名門・スタンフォード大学で行われた調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使用している」と回答したことがわかっています。AIを使用して生成されたレポートや課題を検出する方法も模索されている中で、テキサスA&M大学コマース校で農業科学などを教えているJared Mumm博士が、学生から提出された小論文をChatGPTに入力して「これはAIが書いたものか?」と尋ねたところ「AIが書いた」と回答されたため、受講者の半数以上が落第の危機に瀕したと報じられました。

DearKickというRedditユーザーは2023年5月15日、自身の婚約者であるテキサスA&M大学コマース校の学生が、授業の担当教員であるMumm博士から受け取ったメールのスクリーンショットを投稿しました。Mumm博士は、「あなたの回答をChat GTP(原文ママ)にコピー&ペーストすると、それはプログラムがコンテンツを生成したのかどうかを教えてくれます」と記しており、学生の小論文をChatGPTに入力し、その小論文がChatGPTによって生成されたものかどうかを尋ねたと説明しています。

この方法で調査した結果、ChatGPTは多くの小論文について「プログラムが生成した」と回答したとのこと。Mumm博士は20人強の受講者のうち、ChatGPTを利用して小論文を生成したと疑われる半数以上の学生に単位を与えることを保留し、追加の課題を提出するように求めました。受講者はいずれも今年テキサスA&M大学コマース校を卒業する予定の学生であり、5月14日に開催された卒業式に出席したにもかかわらず、卒業証書の授与が保留されているそうです。

https://gigazine.net/news/20230518-instructor-accuses-students-using-chatgpt/

 

続きを読む

22件のコメント

日産のEV充電サポートが露骨な改悪フェイズに突入した模様、EVを買った人間がバカを見る羽目に

1:名無しさん




日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(新料金)



日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3(現行料金)

日産自動車は、電気自動車(EV)オーナー向けの「日産ゼロ・エミッションサポートプログラム3」(ZESP3)の利用料金を9月1日より改定し、日産EVオーナー専用サービスとしてリニューアルすると発表した。

ZESP3は、日産販売店舗および高速道路SAやコンビニ等に設置された、e-モビリティパワーが運営する急速充電器・普通充電器を利用するための充電サポートプログラム。現在、全国で約7900基の急速充電器を含む、約2万基の充電器を利用できる。今回、充電料金の課金単位を従来の10分単位から1分単位へ変更するとともに、昨今の電気料金高騰の影響に伴い、料金を改定する。

プランは従来通りの4種類を用意する。月額料金急速充電100分相当が含まれる「プレミアム100」が4400円、同200分相当の「プレミアム200」が6600円、同400分相当の「プレミアム400」が1万1000円。急速充電の未使用分は翌月まで繰越可能。すべて従量制の「シンプルプラン」のみ550円から1100円へ値上がりとなる。

ただし、プレミアムプランで利用無制限としていた普通充電は月間600分まで、それ以上は3.3円/分に変更。急速充電の追加料金もプレミアム100が44円/分(旧料金38.5円)、プレミアム200が38.5円/分(同33円)、プレミアム400が33円/分(同27.5円)、シンプルプランが99円/分(同55円)に値上がりとなる。さらに毎月1650円安くなる「3年定期契約」の新規申込受付も5月31日で終了となる。

全文はこちら
https://response.jp/article/2023/05/18/371096.html

 

続きを読む

12件のコメント

藤浪晋太郎が所属するアスレチックスが屈辱的な記録を達成、戦績の方も酷すぎる状況になっている模様

1:名無しさん


藤浪晋太郎投手が所属するアスレチックスが、15日(日本時間16日)の本拠地オークランドでのダイヤモンドバックス戦で不名誉な記録をマークした。

 2―5で敗れたこの試合、観衆はわずか2064人。米メディアによると新型コロナウイルスの影響で制限を受けていない観客数としては1979年9月9日の1037人以降、最少となった。チームは9勝34敗でア・リーグ西地区の最下位を独走している。

 チームはこの日、ネバダ州ラスベガスへの本拠地移転に向け、米カジノ会社バリーズと新球場を建設することで合意。高級ホテルなどが立ち並ぶ中心街「ラスベガス・ストリップ」に約3万人収容のスタジアムを建てる予定。

 新球場は2027年の開業を目指す。現在の本拠地であるオークランドでプレーするのは24年まで。25、26年はラスベガスにある傘下3Aチームの球場で試合を開催するという。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/16/kiji/20230516s00001007253000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/16/jpeg/20230516s00001007259000p_thum.webp

 

続きを読む

12件のコメント

病院に搬送された市川猿之助の厳しい現状を警視庁クラブが明らかに、真偽不明な情報が錯綜している模様

1:名無しさん


警視庁クラブから最新の捜査情報をお伝えします。

Q.今回、なぜこういうことが起こったのか、警視庁はどのように捜査するのでしょうか?

警視庁は現場の遺留物の分析などを通じて、当時、何が起きていたのか事実の解明を進めることになります。

その中で鍵となるのが両親の死因の特定です。きょうの警視庁の検視では「死因不詳」という結果が出ましたが、19日に司法解剖を行い、死因を特定するため、さらに詳しく調べる方針です。

Q.週刊誌によるハラスメント疑惑が報じられた当日の出来事ですが、関連はあるのでしょうか?

現場から遺書のようなものが見つかったことから、警視庁は猿之助さんが自殺を図ったとみていますが、関連については現段階ではわかっていません。

猿之助さんは当時の状況について、唯一、事実を語ることのできる立場にいますが、今も意識障害が続いていて、警視庁の聞き取りに応じることができないということです。

猿之助さんが出演している歌舞伎公演の制作を行う松竹は「週刊誌側から15日に質問状があり16日に回答した」「質問状を受けての猿之助の最近の様子や状況は把握していない」としています。

警視庁は猿之助さんの体調が回復次第、詳しく事情を聴く方針です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/493727?display=1

 

続きを読む

25件のコメント

日本株に賭けて大勝利したバフェット氏に海外メディアが騒然、マスコミ推しだったESG投資をガン無視したことに唖然

1:名無しさん


ウォーレン・バフェットは日本のギャンブルで大勝利した。彼は掛け金を増やすのか?

当時、多くの専門家は日本を投資すべき国としてリストアップしていなかった。さらに不思議なことにバフェット氏は大きな可能性を秘めた新興企業や再生エネルギーのイノベーターに資金を投入したわけでもない。パークシャーハサウェイが投資したのは古い日本の商社、伊藤忠、丸紅、三菱商事、三井物産、住友商事だった。

当時バフェット氏は逆張りをしたが、今となってはそれが見事に実を結んだことが分かる。株価は80%から230%上昇し、上昇率はアップルやコカ・コーラなどにも勝っている。

そして今、バフェット氏は日本への投資対象を拡大したいという。先月、バフェット氏は日本を訪れ、投資案件を視察した。どの分野や企業の株に投資したのか明言されていない。

全文(英語)はこちら
https://www.forbes.com/sites/williampesek/2023/05/17/warren-buffett-won-big-on-japan-gamble-should-he-double-down/?sh=7fcb7a315a90

 

続きを読む

27件のコメント

中国で圧倒的な人気を獲得した「サイゼリア」、もう笑うしかない誤解を受けている模様

1:名無しさん


「サイゼはイタリア発」というカン違いも…中国で人気の「サイゼリヤ」、なぜ現地でここまでウケたのか

サイゼリヤが日本発であることは知られていない

第一にサイゼリヤが日本発のイタリア料理店であることを知っている人は少ない。サイゼリヤを訪れたことがあったと回答した40人中21人が、イタリアもしくは中国発のチェーン店だと誤認していた。「好きなメニュー」の設問には、店舗でも人気が窺えたエスカルゴや、日本でもサイゼリヤの看板メニューとされるミラノ風ドリアなどが挙げられた。また、中国限定メニューの海藻サラダや、ドリンクバーを好きなメニューに挙げる人もいた。これは、前述の通り、中国ではドリンクバー自体が珍しいためだろう。

近年日本ではサイゼリヤでお酒を頼む「サイゼ飲み」が人気だが、「サイゼ飲み」の経験があると答えたのは40人中たったの4人。実際に店舗に行った際も、テーブルにお酒が並ぶ卓は多くなく、中国において「サイゼ飲み」はまだまだ浸透していないように感じられる。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/62848

 

続きを読む

99件のコメント

「EVに全力投球しない日本メーカーはお気楽すぎる」とマスコミが不快感を表明、PHEVや燃料電池車に投資するな

1:名無しさん


最近の3つのニュースは、電気自動車(EV)への反発からトヨタ自動車などの日本の自動車メーカーが、アメリカのデトロイトスリー(フォード・モーター、ゼネラル・モーターズ=GM、クライスラー)と同様の衰退に陥る危険性があるのではないかという疑問を抱かせた。

■シェアを奪われる日本メーカー

最初のニュースはスタンダード&プアーズからの情報で、テスラを購入したアメリカ人の40%が、トヨタとホンダを中心とする日本メーカーから切り替えたというものだった。

多くのテスラ車は高級車のような値付けがされているが、最も影響を受けた車種には、トヨタのカムリ・RAV4や、ホンダのアコード・CR-Vなどの中流層向けのモデルが含まれる。いったんブランドロイヤルティが失われると、それを取り戻すことは容易ではない。

2つ目のニュースは、中国での新車販売の25%がEVとプラグインハイブリッドで構成されている中、日本メーカーは販売面で影響を受けているというものだ。中国経済の低迷により、今年最初の3カ月間で自動車販売台数が減少したが、日本メーカーの落ち込みが最も大きく、前年比で32%も減った。

これに対して、アメリカとヨーロッパのメーカーの減少はわずか9%にとどまっている。世界最大の市場でシェアを失うことは良い兆候とは言えないだろう。

最後のニュースは最も衝撃的で、今年1月23日に掲載されたブルームバーグ記事によると、2022年に中国はドイツを抜いて世界第2位の自動車輸出国になり、今後数年で日本を追い抜く過程にあるという内容だ。記事中で、ある中国自動車メーカーは、早ければ今年にもその可能性があると語っている。

これも主にEVの影響に関するものだ。2022年末にかけての数カ月間、中国からの自動車輸出はEVが半分を占めていた。テスラやGMと、国営企業SAICの合弁会社など、海外メーカーが参画してこうした輸出車の多くを中国国内で製造している。また、BYDのような国内企業もEVを製造しており、同社は3万ドル程度の価格で裕福な国々に向けて輸出している。

2022年上半期、中国からの乗用車総輸出数のうち西欧向けが約34%を占めた。フィッチ・ソリューションズは、ヨーロッパのEV市場における中国のシェアは、2022年の5%から、早ければ2025年には15%に上昇すると予測している。つまり、日本メーカーは、中国国内だけでなく、収益性の高いグローバル市場で中国の競合に売り負けているのだ。

■目を覚ましつつある日本勢

こうした中、日本の自動車メーカーがようやく目を覚まし、何らかの変化を起こしていることは朗報だ。トヨタは最近、2030年までにバッテリーEV(BEV)を250万台生産するという目標を発表した。この目標は、現在の世界販売台数の35%に相当する。

また、ホンダは、2030年までに現在の販売台数の半分に相当する200万台のBEVを生産することを目標に掲げている。以前は、ハイブリッド車を含む「電動化」に重点を置いていたため、BEVの目標はより曖昧だった。日産の目標は、2030年までに電化車を50%から55%にするという、まだ曖昧で圧倒的なものだ。

とはいえ、こうしたメーカーは、ハイブリッド車のように人気を失いつつある車や、プラグインハイブリッド車(PHEV)や本当に無駄な燃料電池車のように人気を得ることができない車に、巨費も投じて、まだ賭けをしようとしている。

EVボリュームスによると、2022年にはBEVとPHEVを合わせた世界での販売台数はハイブリッド車の販売台数を抜いた。また、BEVの販売数はPHEVの3倍に上り、エレクトロマップスによると、ヨーロッパでは2022年、BEVの販売数が伸びた一方で、PHEVの販売数は落ち込んでいる。

2018年、アメリカではPHEVとBEVの市場シェアはともに0.7%だった。2022年末には、PHEVのシェアはまだわずか1.4%であるのに対し、BEVのシェアは6.3%に達し、今後も上昇することが見込まれている。

日本で起きている変化が十分なのか、それとも、「変化が小さすぎるうえ、遅すぎるのか」は現時点では見通すのが難しい。

皮肉なことに、日本の自動車メーカーがデトロイトスリーに対して行った仕打ちとまったく同じことを、中国勢が日本勢にしているように見える。さらに、有利な寡占企業が技術と市場の変化に適応できない、という同じ理由が原因となっているのだ。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/673087

 

続きを読む

11件のコメント

渋谷区の居酒屋で英スナク首相が日本グルメを堪能している模様、日本的なフードコートを楽しんでもらうために渋谷横丁に案内

1:名無しさん


G7広島サミットに出席するため来日しているイギリスのスナク首相が居酒屋で焼き鳥など、日本グルメを楽しみました。

 東京・渋谷区の居酒屋で枝豆や焼き鳥を囲んで談笑しているのはイギリスのスナク首相です。

 18日、ロングボトム駐日大使はツイッターでスナク首相とともに日本のグルメを堪能している様子を投稿しました。

 ロングボトム大使は「日本的なフードコートを楽しんでいただきたくて、ランチは渋谷横丁にご案内しました」と述べています。

 スナク首相の今回の来日で初めての食事だということです。

 G7広島サミットに出席するため、18日、東京に到着したスナク首相は海上自衛隊の横須賀基地を訪問し、護衛艦「いずも」を視察しています。



https://news.yahoo.co.jp/articles/3fa1a77a3e6514e8b0491478455b5717d605008c

 

続きを読む

25件のコメント

発見された市川猿之助の遺書の内容に関係者騒然、両親の死亡との関係がわからず困惑する人が続出

1:名無しさん


《“セクハラ報道”直後に心中か?》市川猿之助さん(47)の“遺書”の宛名に記されていた名前とは…「騒動の前は両親と3人でひっそりと暮らしていた」

 18日午前10時18分、東京都目黒区にある歌舞伎役者の市川猿之助さん(47)の自宅で、本人と両親2人が倒れているのを、猿之助さんの男性マネージャーが発見し、119番通報した。救急隊がかけつけたところ、猿之助さんは自宅の半地下で意識がもうろうとした状態だった。搬送時は意識があったという。

 一方、猿之助さんの父親である段四郎さん(76)と母親(75)は死亡が確認された。人気歌舞伎役者の身に突然、何が起こったのか。社会部記者が語る。

猿之助さんの本名名義で〈M〉に宛てられた遺書

段四郎さんは2階のリビングで仰向けで倒れており、病院に搬送されましたが、死亡しました。母親も同じく2階のリビングで倒れており、その場で死亡が確認されています。2人とも寝ていた様子だったといいます。

 自宅からは〈M〉という宛名(※イニシャル。実際には知人と見られる人物の名前)で、〈たかひこ〉と猿之助さんの本名名義で書かれた“遺書”が見つかっています。3人とも目立った外傷はなかったことなどから、警視庁は猿之助さんが心中を図った可能性もあるとみて捜査を進めています」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/62941

 

続きを読む

15件のコメント

大人全員が死亡した飛行機墜落から2週間、乳児を含む子供4人がアマゾンの密林の中で生存していた模様

1:名無しさん


南米コロンビア・アマゾン(Amazon)の密林地帯で墜落した飛行機に乗っていた先住民の子ども4人が、2週間以上に及ぶ軍の捜索の末、発見された。グスタボ・ペトロ(Gustavo Petro)大統領が17日、ツイッター(Twitter)で「わが国にとっての朗報」と報告した。

 生存していた子どもたちは、生後11か月の乳児、4歳、9歳、13歳の4人できょうだい。

 飛行機は1日、熱帯雨林の中心都市サンホセデルグアビアレ(San Jose del Guaviare)に向かう途上で墜落。
今週に入り、パイロットを含む大人3人の遺体が発見された。

 だが、乗客の一人だった先住民ウイトト(Huitoto)の女性の子ども4人の行方が分からず、南部カケタ(Caqueta)県の密林をさまよっていると考えた当局は100人以上の兵士と救助犬を投入し、捜索を続けていた。

 軍は17日朝、「木の枝や棒で作った粗末な小屋」を発見。それ以前にも飲みかけの哺乳瓶や食べかけの果物が見つかっていたことから、子どもたちが生存しているものとみなし、捜索を強化した。ジャングルの地面に落ちていたはさみや髪留めの写真も公開された。<中略>

 先住民ウイトトはジャングルと共生しながら暮らしており、狩猟採集の技術を持つことが子どもたちの生存に役立った可能性がある。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3464386?act=all

 

続きを読む

46件のコメント

歌舞伎町の「意識高い系トイレ」が明後日の方向に迷走中、あまりにも無意味すぎる末路に呆れる人が続出

1:名無しさん


【続報】その後の歌舞伎町タワーの「ジェンダーレストイレ」が迷走している件 → 事実上ジェンダーレストイレは形骸化へ





https://i.imgur.com/QLQWQPy.jpg
https://i.imgur.com/HhM4Rvk.jpg

・その後のジェンダーレストイレ

で、1カ月前はジェンダーレストイレの入り口にあった利用案内パネルも「調整中」となっている。そして何よりジェンダーレストイレは……

その区分けは「女性トイレ」or「それ以外」というもので、これまで通り「男性小便器」は稼働している。特に女性にとっては利用しやすくなっているものの「事実上、ジェンダーレストイレは形骸化した」と申し上げていいだろう。

一応「ジェンダーレストイレ」の名前だけは生きているが、これが一般的な「男子トイレと女子トイレ」と何が違うのか、説明は難しい。また最先端の施設であるにもかかわらず “パーテーション仕切り” は、チープな感も否めないハズだ。

冒頭でもお伝えした通り、ジェンダーレストイレの概念自体は非常に素晴らしいし、その存在そのものに異議を唱える声はあまり聞こえてこない。問題は実現方法だけ。ぜひ歌舞伎町タワーを運用する東急には、多くの人が納得する「ジェンダーレストイレ」を目指して欲しいところだ。

全文はこちら
https://rocketnews24.com/2023/05/18/1865343/

 

続きを読む

71件のコメント

母の日に花束を贈った息子に母親が激怒して返品させる、心を痛めて泣いていた息子を撮影してSNSに投稿

1:名無しさん


中国・浙江省金華市で息子が母親に花束をプレゼントしたところ、こっぴどく叱られるという騒動があった。中国メディアの極目新聞が15日付で伝えた。

14日、中学3年生の男子生徒が涙を流す動画が話題になった。動画の男子生徒は同市内の東陽市に住んでおり、母の日の同日、母親を喜ばせようと内緒で袋いっぱいの花を買ってプレゼントした。ところが、母親はそれを見て激怒し、「花は実用的でなく、数日で捨てなければいけない」と店に返品に行かせたという。

動画は男子生徒が帰宅後、心を痛めて泣いていた時の様子を母親が自ら撮影したものだった。母親は、プレゼントが息子の気持ちであることは分かっているとする一方、「もっと自分を喜ばせるような、受け取る人が喜ぶようなプレゼントを贈ってほしい」と注文を付けた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914089-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

128件のコメント

山梨県知事の問い詰めに「山梨県内の湧水は“静岡県のもの”」と川勝知事が表明、当然ながら山梨県知事は激怒中

1:名無しさん


リニアで山梨県知事が静岡県に不快感 山梨県内の湧水が“静岡県のもの”のワケ【静岡発】

静岡県知事「水は県境を越えて動く。理解してもらえると…」

山梨県が不快感を示していることについて、川勝知事は5月15日の定例会見で「水の問題は行政区の範囲を超える」と持論を語り、長崎知事に理解を求めた。

静岡県・川勝平太知事:
水の問題、川の問題、地下水の問題は行政区の範囲を超えて、水自体は県境を越えて動いているので、そういう理解は持ってもらえると思っています

一方で、山梨県への事前連絡が十分でなかったことについて「礼節を欠いた」と述べた。その上で、県の専門部会に山梨県もオブザーバーなどで参加してもらうよう、働きかけていく考えを示した。

山梨県知事が再び不快感

しかし川勝知事の「理解してもらえると思う」との期待は、すぐに潰えた。翌16日に、長崎知事は再び憤りを見せた。長崎知事は「山梨県内の民間事業における行政権は、国か山梨県にあるべき。静岡県が行政権を行使するなら、水が山梨県に流れ出る科学的根拠を示してほしい」と強調した。

山梨県・長崎知事:
法的根拠を我々に示して頂かない限り、違和感は最後までぬぐいきれない。権限発動を求める静岡県がファクト(事実)とともに示すのが出発点。それを踏まえて、我々の視点で判断するのが順序だと思います

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/37dacdd7fd53c1db65b137d1e633818a6677bf0a?page=1

 

続きを読む

33件のコメント

歌舞伎俳優・市川猿之助さんの両親が死亡、本人は意識朦朧な状況で地下室で倒れていた模様

1:名無しさん


18日午前10時過ぎ、東京都目黒区目黒の歌舞伎俳優・市川猿之助さん(47)宅で、猿之助さんと両親の3人が倒れているのが見つかった。警視庁目黒署によると、母親(75)は現場で死亡が確認され、父親で歌舞伎俳優の市川段四郎さん(76)も搬送先の病院で死亡が確認された。猿之助さんは搬送時、意識があったという。警視庁が詳しい状況を調べている。

 目黒署幹部によると、猿之助さん宅を訪れたマネジャーが倒れている3人を発見し、「猿之助を迎えに来たら、(猿之助さんの)意識がもうろうとしている」と119番した。

 猿之助さんは地下の自室で倒れており、近くに遺書のような書き置きが見つかった。母親と段四郎さんは2階の廊下であおむけに倒れていたという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230518-OYT1T50129/

 

続きを読む

12件のコメント

韓国企業がEUで確保した市場シェアを中国企業が急速に奪取、大規模な投資で格差は大幅に縮まっている

1:名無しさん


米国への進出が閉ざされた中国バッテリー企業が欧州連合(EU)に早く目を向けている。攻撃的な投資と価格競争力を武器としている。韓国企業が早くから確保した市場シェアを急速に奪っている。

韓国貿易協会国際貿易通商研究院は14日「グローバルバッテリーの最大激戦地、EUバッテリー市の場動向と示唆点」という報告書をまとめ、中国のEUバッテリー市場シェアが2020年14.9%から昨年34.0%まで拡大したと明らかにした。一方、韓国のシェアは68.2%から63.5%に減少した。両国のシェア格差は50%ポイント以上から20%ポイント水準に縮まった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/304354

 

続きを読む

51件のコメント

大人気のはずの韓国発「STYLENANDA」が原宿旗艦店を閉鎖、理由は不明だが日本から撤退する模様

1:名無しさん


韓国発ブランド「スタイルナンダ(STYLENANDA)」の旗艦店「3CE STYLENANDA HARAJUKU STORE」が、8月31日をもって閉店する。3CE STYLENANDAの日本のオンラインモールはすでに閉鎖されており、原宿の旗艦店閉店により同ブランドは日本から事実上撤退することとなる。

 同店は、2017年5月にオープン。アパレルとコスメがフルラインナップで揃う旗艦店として5年にわたり営業してきた。なお、閉店の理由については明らかにされていない。今後は、韓国本社が運営する英語版のサイトで商品を購入することができるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/136be82791e1d7f6c4aefffd9922ea7c164efadd

 

続きを読む

39件のコメント

サムスン投資に関する補助金の件、サムスン関係者と日本政府の言い分が早速食い違っている模様

1:名無しさん


韓国サムスン電子が神奈川県横浜市に建設を検討する新たな半導体拠点に対し、日本政府が100億円以上の助成を調整していることが分かった。事情を知る関係者が明らかにした。

半導体の重要性が高まる中、日本は世界の大手メーカーの誘致に動いており、サムスンへの補助金はその一環。日韓の両政府首脳は5月にソウルで会談した際、それぞれの強みを持ち寄って半導体の供給網(サプライチェーン)を強化することで一致した。

ロイターは3月末、サムスンが横浜市に後工程の開発拠点と試作ラインを新設する方向で検討していると報道。このほど、投資額が300億─400億円規模にのぼることが前出の関係者の話で明らかになった。同関係者によると、日本政府はこのうち100億─150億円程度を支援することを検討している。

日本の経済産業省はロイターの取材に対し、現時点で具体的な提案は受けておらず何も決まっていないと回答。サムスンは、何も決まっていないとコメントした。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/samsung-yokohama-idJPKBN2X80GI

 

続きを読む

45件のコメント

社民党区議に30人分の団体予約を無断放棄されたと中華料理店が告発、区議側はキャンセル連絡したと主張中

1:名無しさん


 東京・板橋区の中華料理店が、区議会議員・五十嵐やす子氏に30人分の団体予約を無断で放棄されたと訴え、波紋を広げている。

 J-CASTニュースの取材に、店は予約キャンセルの連絡はなかったとして「騙されてめちゃくちゃ悔しい」と訴える。一方、五十嵐氏は「無断で放棄したという事実はございません」と否定した。双方に詳しい経緯を尋ねた。

■「30年以上やってますけどこんなこと初めて」

 騒動が起きたのは、板橋区ときわ台の中華料理店「長秀龍」。五十嵐氏に飲食店の予約を無断放棄された、などとする情報は2023年5月頭にツイッターで発信された。投稿者は常連客だった。

 事態を告発した常連客同席のもと、店長夫妻に9日、直接話を聞いた。

 それによると、4月29日夕から貸し切り状態で30人利用、2時間4000円コースの予約があった。宴会当日の約10日前に、単独で来店した五十嵐氏が食事がてら口頭で取り付けたもので、店はカレンダーにメモをした。

 しかし当日、時間になっても来客はなく、五十嵐氏の事務所にも連絡がつかなかった。店は人員を補充して準備を進めていたうえ、最終的に用意していた食材の一部が廃棄となり、損害が生じてしまった。

 5月1日昼になって、店長のもとに、五十嵐氏から予約キャンセルは連絡済みだとする電話があったという。五十嵐氏からは当初、キャンセルは店長の携帯電話に連絡したとの説明があったというが、店長によると着信履歴はない。

 そもそも携帯の番号自体、同日午前に五十嵐氏の事務所へ折り返し電話を頼んだ際に初めて伝えたはずだと店長は話す。その後のやり取りで五十嵐氏は、携帯ではなく店舗の電話に連絡したと一部主張を転じつつも、キャンセルの連絡をしたとの主張は曲げなかったという。

 店長はキャンセルの連絡は受けていないと強調し、「30年以上やってますけどこんなこと初めて」「騙されてめちゃくちゃ悔しい」と肩を落とす。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc19a5c608f64ee050f77b78e7cba8dba0318513

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク