1:名無しさん


学生の提出課題をChatGPTに「AIが書いたものか?」と聞くと「AIが書いた」と答えたので学生の半数以上が落第の危機に

近年は文章や画像を生成するAIの進歩が著しく、アメリカの名門・スタンフォード大学で行われた調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使用している」と回答したことがわかっています。AIを使用して生成されたレポートや課題を検出する方法も模索されている中で、テキサスA&M大学コマース校で農業科学などを教えているJared Mumm博士が、学生から提出された小論文をChatGPTに入力して「これはAIが書いたものか?」と尋ねたところ「AIが書いた」と回答されたため、受講者の半数以上が落第の危機に瀕したと報じられました。

DearKickというRedditユーザーは2023年5月15日、自身の婚約者であるテキサスA&M大学コマース校の学生が、授業の担当教員であるMumm博士から受け取ったメールのスクリーンショットを投稿しました。Mumm博士は、「あなたの回答をChat GTP(原文ママ)にコピー&ペーストすると、それはプログラムがコンテンツを生成したのかどうかを教えてくれます」と記しており、学生の小論文をChatGPTに入力し、その小論文がChatGPTによって生成されたものかどうかを尋ねたと説明しています。

この方法で調査した結果、ChatGPTは多くの小論文について「プログラムが生成した」と回答したとのこと。Mumm博士は20人強の受講者のうち、ChatGPTを利用して小論文を生成したと疑われる半数以上の学生に単位を与えることを保留し、追加の課題を提出するように求めました。受講者はいずれも今年テキサスA&M大学コマース校を卒業する予定の学生であり、5月14日に開催された卒業式に出席したにもかかわらず、卒業証書の授与が保留されているそうです。

https://gigazine.net/news/20230518-instructor-accuses-students-using-chatgpt/

 

2:名無しさん


じわりゆっくりと始まる反乱

 

5:名無しさん


ワロタw
こういう時は正直なの?
本当に自力で書いた学生は巻き込まれてない?

AIにも単位あげてw
添削もしてあげてw

 

98:名無しさん

>>5

有償アカウントなら黙秘してくれる


10:名無しさん

>>5
AIが嘘ついたらやばい


67:名無しさん

>>10
めちゃくちゃしれっと嘘つくぞコイツ
ツベに陣内智則とchatGPTとやりとりした動画あるがかなり適当に答えてる


8:名無しさん


「敢えて混ぜた誤字脱字がそっくりそのままです」
とかだったら面白い
昔、wikiのコピペレポートでそんなんあったよな

 

11:名無しさん


学生も「AIが書いたとバラすなよ」って一文入れとけばいいのに
まあコピペするしか脳がないからわからんかったのも仕方ないが

 

15:名無しさん


ChatGPT「はい」
学生「はいじゃないが」

 

18:名無しさん


AIが書いた学生のレポートをAIに採点させる教授をAI使って査定する大学の運営
みたいな小説を星新一あたりが50年前とかに書いてそうよね

 

21:名無しさん


聞いたら私は問い合わせのログ残さないって言ってたし勝手な推論だろ
こいつ糞てきとーだし

 

24:名無しさん


ChatGPTは平気で嘘をつくからな

 

25:名無しさん


この判定が間違いだったら学生が可哀想だな。間違いかどうか検証しようもないし。

 

35:名無しさん


ChatGPTは創作するし嘘もつく
ChatGPTはAIが作成した文書と人間が作成した文書を判別する能力を持たない
OpenAIはAIが書いた文章か判別する専用のツールも提供しているが、AI文書の26%を人間が書いたと判別し、人間が書いた文書の9%をAIが書いたと判別する。つまり専用ツールでさえAI文書の判別は難しい。

 

48:名無しさん


自分で生成したものを覚えてるのかw

 

71:名無しさん

>>48
気になっててChatGPTにログを取ってるか聞いたら会話は個人情報だから破棄してると返事が来たけどね


80:名無しさん

>>71
この会話は保存されますか?

ChatGPT
はい、会話は保存されます。OpenAIは、ユーザーのプライバシーとセキュリティを非常に重視しており、会話の保存や情報の収集はその目的に使用されることはありません。ただし、OpenAIはモデルのトレーニングとパフォーマンスの改善のために会話データを匿名化して使用することがあります。詳細については、OpenAIのプライバシーポリシーを参照してください。


55:名無しさん


Q.一休さんが「このはしわたるべからず」と掲げられた橋の端っこを渡らないで中央を渡ったのはなぜ?

A.一休さんは、このはしわたるべからずという掟がある橋の端っこを渡るのは危険だと考えていました。彼は橋の中央に集中し、それがより安全で、掟には違反しないと思ったので、中央を渡ったのではないでしょうか。また、彼は常に独自の発想を持っており、他の人とは違った方法で物事を判断することがあるかもしれません。

まだまだじゃわい

 

57:名無しさん


書いてねえのに書いたって言いそうな危うさがあるけど
そういうところはどう判断するんだろう

 

72:名無しさん


chatgptってわりと嘘つかないか?AIが書いたというのも嘘だったら?

 

86:名無しさん


現行のChatGPTはむしろ人間より嘘つきだからな
文章作成者の判定機能とか専用AI要るんじゃね

 

110:名無しさん


おのれ裏切ったな!

 

109:名無しさん


ChatGPTてかなり口から出まかせのデタラメ並べ立てるけど信じて大丈夫なん?冤罪とかない?