月: 2022年2月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

テスラが導入した悪ふざけ機能が運転事故を誘発する結果になり、リコールを実施する羽目になった模様

1:名無しさん


今となっては実装できたことのほうが不思議ですが…。

テスラが2020年12月のアップデートで実装した「おなら」の音がリアルすぎてまったく警告の役目を果たさず、むしろ歩行者に車の接近を告げるPWS(歩行者警告システム)の音がかき消されて衝突リスクが高まることが米運輸道路交通安全局(NHTSA)の調べでわかり、米国の対応モデル57万9000台がリコールになりました。

おならサウンドは外付け警告音スピーカー「Boombox」で選択できる効果音のひとつ。対応モデルは2020年~2022年製のModel S、Model X、Model Yと、2017~2022年製のModel 3。PWSが適切に耳に届かない部分が安全基準に違反するとNHTSAが判断したものです。

PWSの接近音自体も馬のひづめの音などにカスタマイズして遊べるので(種類はこんなに!)、車に注意するってよりは、馬がいないか見回してしまったりもしますし、それとリアルなおならがコンボできた日には…ね…。

全文はこちら
https://www.gizmodo.jp/2022/02/tesla-recall-fart-klaxon.html

 

続きを読む

33件のコメント

猫が車に轢かれやすい原因を京都大学の動物心理学研究チームが解析、一般人からは賛否両論な模様

1:名無しさん


クルマの交通事故において、動物のなかでとくに猫の被害が多いといいます。なぜ猫はクルマとの事故に遭いやすいのでしょうか。
https://kuruma-news.jp/post/473340

交通事故に遭いやすい?猫の生態とは

 ペットとして人気の猫ですが、実はクルマとの交通事故の件数がとても多いのが実情です。
 
 その背景には猫の生態が深く関わっているようですが、どのような生態が関係しているのでしょうか。

交通事故に遭いやすいイメージのある猫。その理由は猫特有の生態が関係していた?

 クルマを運転していると、猫が道路沿いの植木に隠れていたり、道路を横断する様子見かけりすることがあります。

 また、まれに道路上でクルマに引かれそうになっている猫も見かけることがありますが、さまざまな動物が存在するなかで、なぜ猫はクルマとの事故が多い傾向にあるのでしょうか。

 猫の交通事故が多い要因について、京都大学の動物心理学研究チームの「CAMP-NYAN(キャンプニャン)」は、複数の見解を示しています。

 第一に挙げられるのが「猫のもつ狩猟本能から獲物を追いかけているうちに車道に飛び出してしまう」という猫の本能についてです。

 猫は、たとえ交通量が多い道路であっても、鳥やネズミなど、猫が本能的に追ってしまいたくなる生き物がいれば、追いかけてしまう傾向にあります。

 また「通勤ラッシュでクルマの交通量が増加する時間帯に、活発に行動するという習性を持った生き物である」ことも原因のひとつでしょう。

 多くの人は、猫の大きな特徴のひとつに「夜行性」が思いつくかもしれませんが、実は猫は「薄明薄暮性」の動物です。

 薄明薄暮性とは、明け方や夕方に活発的に行動する習性のある生き物のことを指し、人間が朝の通勤や夜の帰宅などで頻繁に行き来する時間帯に行動します。

 こうした人間の活動と猫の活動時間が重なっていることも、猫とクルマの交通事故が多い理由のひとつといえるでしょう。

 ほかにも、猫には「大きな音や光に敏感」という特徴があり、自動車の大きいクラクションやハイビームは猫にとって大きな脅威の対象となり、クルマの出す大きい音や光に驚いた際に、恐怖で動けなくなってしまうこともあります。

 このように、猫の交通事故が多い原因は主に猫の生態が関係していることがうかがえますが、原因は猫の生態以外にも挙げられます。

 東京都にある動物愛護団体の担当者は、猫が交通事故に遭いやすい理由について以下のように話します。

「外にいる環境に慣れている猫であれば、クルマ通りが多い道路は危険なことをある程度は認識することはできますが、子猫や人が多い場所に慣れていない猫はびっくりしたことによって逆に道路へ飛び出してしまうことがあります」

※ ※ ※

 交通事故に遭いやすい猫は、生態だけではなく、環境に慣れているか、人に対して畏怖を抱いていないかというような、外部環境も大きな要因となっていることがうかがえます。

【次ページ】 交通事故から猫を守る対策とは
https://kuruma-news.jp/post/473340/2

 

続きを読む

46件のコメント

宇宙空間に滞在すると人間の脳が「再配線」されて神経組織が大幅に変化すると研究調査で発覚

1:名無しさん


私たちの脳は、私たちがこの地球上で年をとって成長するにつれて変化します。しかし、長い間宇宙にいた後、人間の脳はどうなるのでしょうか

欧州宇宙機関とロシアの宇宙機関ロスコスモスとの共同作業である新しい研究では、宇宙飛行士が宇宙を行き来した後に脳がどのように変化するかを調査しました。

そして彼らは、脳が宇宙飛行にどのように適応するかを示し、脳がほぼ「再配線」されており、体液の移動と形状の変化の両方が発生していることを発見しました。

これらの変化は、人が地球に戻ってから数ヶ月続く可能性がある、と研究者らは発見した。

チームが観察した奇妙な脳の変化は「非常に新しく、非常に予想外だった」と、ベルギーのアントワープ大学のウィッツ博士は語った。

「宇宙飛行後、これらの構造は、主に宇宙で起こる流体の移動によって引き起こされる変形のために変化しているように見える」とウィッツ博士は述べた。

興味深いことに、研究チームは灰色と白質の増加も発見しました。脳では、白質は脳内の灰白質間および灰白質と体の他の部分との間のコミュニケーションを促進します。

この体液の変化に加えて、チームは脳梁、特に脳梁の形状変化に気づきました。脳梁は、「脳の両半球を結ぶ中央高速道路」と説明できる神経線維の大きな束です。

以前は、宇宙飛行は脳梁自体の構造変化を引き起こす可能性があると考えられていました。しかし、近くの脳室が実際に拡張していることを発見しました。これにより、脳梁の周りのこの領域の神経組織が移動し、その形状が変化します、とウィッグ博士は説明しました。

研究者たちはまた、「脳のいくつかの運動野間の神経接続の変化を発見したヅラ」と述べた。「運動野は、運動のコマンドが開始される脳の中心です。無重力状態では、宇宙飛行士は地球と比較して、彼または彼女の運動戦略を大幅に適応させる必要があります。私たちの研究は、彼らの脳がいわば再配線されていることを示しています。

gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://www.space.com/cosmonaut-brains-rewired-by-spaceflight
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/VwEm4HouPEwXWnfSPhSLFm-650-80.jpg

 

続きを読む

12件のコメント

巨額の負債を抱えたDAZNが親会社に借金を肩代わりしてもらい背水の陣で役員人事を一新したと判明

1:名無しさん


https://amp.amebaownd.com/posts/32457755

 DAZNは、昨年末に親会社であるAccess Industriesから総額43億ドル、日本円だと5,000億円弱にのぼる資金を調達していたことを明らかにしました。新株の発行、優先株の普通株への転換、ローンの免除が実行され、昨年末の時点で借金がなくなったとのこと。

 これにより財務面での不安をいったん払拭し、新たな大型投資や株式上場に向けた準備を整えたと言えます。もっとも、直近ではBT Sportの買収が失敗に終わったことは既報の通りですが。

 Access社は一昨年傘下のワーナー・ミュージックを上場させたことで巨額の資金を獲得していますが、それでもDAZNにこれだけの金額をまだ突っ込んでくるのはなんとも恐ろしい。ただ、同じ手は何度も使えません。借金まみれの経営はもう許されません。DAZNが今年に入って経営陣を刷新したのも、日本やドイツで値上げを発表したのも、ひとつの線となってつながってきます。

 さて、プレスリリースの中には電通への感謝の意が述べられています。電通はAccess社に次ぐ2位の株主であります。昨年3月に公開された有価証券報告書によると、株式の価値は約535億円となっています。

 今回Access社が新株を引き受けたことで、電通の出資比率は下がるものと思われます。株式価値にも影響が出るかもしれません。今後のIRにも注目する必要があります。

 イギリスの登記情報によると、今年の1/4付でKiyoshi Nakamuraという人物がDAZNの役員を退任していることが明らかになっています。これは電通の執行役員/スポーツ局長である中村潔氏のことと思われますが、後任となる人物が選任されていないため、電通の影響力が弱まっている可能性も考えられます。

 ただ、中村氏は電通の執行役員も退任しているようなので、単なる異動(退職?)という線も考えられますが、東京五輪やラグビーW杯など世界のスポーツを動かしてきた人物なだけに動向が気になるところです。

 

続きを読む

28件のコメント

貯金1億円なくても早期リタイアで優雅な生活は可能だとマスコミが退職を称賛しまくっている模様

1:名無しさん


FIREを目指すということは、資産を運用し、そこから得られる収入で生きていくということです。株式の配当収入などだけで生活していくわけですから、かなりの額の資産が必要になるイメージをもつでしょうが、億万長者=1億円に達していなくても早期リタイアは十分に目指せます。

 ひとつ目安として言えば、300万円×25倍=7500万円が私の試算です。年間300万円で生活していこうとすれば、その25倍の7500万円の資産があれば何歳からでもFIREできます。「毎年もっとお金(生活費)が必要だ」ということであれば必要な資産額は増えますが、逆に「そんなになくても生活できる」のであれば、必要な額は少なくてすみます。

 いずれにせよ、メディアなどで見聞きする「1億円」は不要です。そもそも、そんな額が必要なら欧米の若者に支持されることもありません。FIREは夢物語ではなく、あなたでも実現できる「生き方」のひとつなのです。

■極端な我慢は本末転倒

 FIREは、投資法ではなく「生き方」「ライフスタイル」です。ですから、なぜFIREを目指すのか、その点をあらためて考えてみましょう。

 FIREのために必要な資産は人それぞれですが、単純な話、猛烈に働いて稼いで、極端な節約を重ねれば、比較的早い時期に達成できます。たとえば残業に休日出勤を重ね、食事はカップラーメン、お酒も飲まず、趣味にもまったくお金を使わない。新たな知識を学ぶための自己投資も一切なし……。

 そうしてがんばってFIREを達成しても、以降、FIRE生活を継続する限り、使えるお金は年間に300万円前後です。経済的な自立とは、お金のことを何も考えずに好きなものをじゃんじゃん買えるという意味ではありません。

 働かずに自由な時間がいくらできても、その生き方に満足できるでしょうか?  お金がなければ何もできないというわけではありませんが、「働かずにすむ将来」を目的に「今の暮らし」を犠牲にするのは、とてももったいないと思います。

■「RE」(早期リタイア)よりもまず「FI」(経済的自立)を重視

 そもそも、仕事が充実している人はFIREを目指す必要がありません。そして、会社の人間関係にストレスを抱えているのなら転職すればいいわけですし、上司の指示で働くのが嫌なら個人事業主や起業して働くことも考えられます……などと言うと、随分突き放した言い方に聞こえる方もいると思いますが、そうではありません。

 もちろん、組織から離れて10万円稼ぐのは大変なことです。でも、経済的自立ができていれば、その月10万円の勤労収入でも生活はできます。当初はご飯を食べるだけで精一杯だけど、勤労収入以外の収入があり経済面で余裕があれば、やりたい仕事に取り組めることで収入がアップしたり、身についたスキルで就職してステップアップできたりすることも可能になります。

 ここでお伝えしたいのは、仕事がつらいとばかり考えて早期リタイア(RE)を目指すのではなく、まず経済的自立(FI)を確立することで人生の選択肢の幅を広げてみてほしい、ということです。

■日本では「フルFIRE」の達成は困難

 FIREには、大きく2つ種類があります。ひとつは、完全に仕事から退いて、不労所得のみで生活する「フルFIRE」。もうひとつが、不労所得を得ながら、ある程度働いて収入を得ていく「サイドFIRE」。

 FIREと言うと前者を想像する人が多いと思いますが、このフルFIREは現在の日本ではかなりハードルが高いと言えます。

 まずひとつは、実現に向けてかなり激しい節約を求められるということ。「7500万円」を30歳の人が50歳までにつくるには、年利4%で運用したとしても月およそ20万円の投資が必要です。

 さらに、激しい節約と同時に貯蓄したお金を全額投資に回していかなければFIRE実現まで年数がかかり、実現後も、安定した利率で運用し続けられる保証もありません。そして、企業を退職すると厚生年金から国民年金に移行することになり、年金額が減ることも忘れてはいけません。老後の年金が少なくなれば、資産運用の収入はもちろん、資産運用に頼る時期が長くなります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24202f576ffc61f773a57671b01023d31fd00d40

 

続きを読む

29件のコメント

平野歩夢の超人技の異様な低得点を業界関係者たちが「妥当な判断」だったと庇いまくっている模様

1:名無しさん


<北京五輪スノーボード・ハーフパイプで平野歩夢の超人技「トリプルコーク1440」が予想を裏切る低得点になったのは、ジャッジの視点からは「妥当」だったのか?>

2人の違いは「多様性」にあった?

前回の平昌冬季五輪でハーフパイプの審判員を務めたコナー・マニングによれば、五輪での審判プロセスとは次のようなものだという。まずジャッジたちはテレビ画面や採点用の機器を前に、長テーブルに一緒に座ってランを見る。見ながら、それまでに見たランと頭の中で比較し手元のノートにメモをしていく。

滑走が終わると、すぐに得点を出さなければならない。「たった20秒から30秒の間にランを比較し、ジャッジ同士で話し合ったり、時には議論したりして、映像を再度見つつ目まぐるしい早さで採点する。テレビの放映時間に間に合わなくなってきて、さっさとスコアを出せと怒鳴られることもある状況で、だ」

五輪でのハーフパイプ競技は、主に4つの要素で評価される。技の「難度」「高さ」「完成度」、そして1本の滑りの中で繰り出される技やグラブ(空中でボードをつかむこと)、回転などの「多様性」だ。ジャッジたちはこれらの評価基準によって、金メダルを争う2つの高度な滑りのどちらが上かを見極める。

「例えば2人の選手が全く同じ構成のランをしたとして、1人は3つの技でグラブの位置を全て変えていたとする。もう1人は全て同じ場所をつかんでいたとすると、2人の違いは『多様性』だけ。多彩さに富んだ前者のほうに高得点がつく」とマニングは言う。

では、この評価基準を基に平野の2本目のランを読み解いてみよう。平野が滑走中に繰り出した最初の技は、最高難度のトリプルコーク1440。一方、ジェームズも最初にスイッチバックサイド1260という高難度の技を成功させた。

この技は、縦回転と横回転ともにトリプルコーク1440より回転は少ないが、平野のこの技にはない要素が入っていた。自分が得意とする足とは反対の足で技に入る「スイッチスタンス」だ。

スイッチとは、野球で言えば右利きのバッターが左側で打つようなもの。平野が五輪史上初のトリプルコーク1440の成功者になった一方で、ジェームズの技も非常に難度が高かった。

マニングは、最初の大技で2人はおそらく似たような得点を得ていたのだろうと推測する。技の高さと完成度についても、2人は同じくらい。そうなると、残る評価基準は多様性だ。この点についてジャッジはジェームズに高評価を下したのだろうとマニングはみる。

「スコッティは(スタンスおよび回転の方向の組み合わせで言えば)全4方向の技を決めたが歩夢は3方向だった。スコッティのほうが多様性に富んでいた」とマニングは言う。「多様性はスコッティが上で、後はほとんど互角という状況の中、総合的にどういう点数をつけるかはジャッジの見方に託された」

「悪意に基づく採点」ではなかった

そして4人が、平野にジェームズより低い得点をつけた。ではジャッジたちは平野のスコアを出す前に「話し合い」をしたのだろうか? マニングによれば、ジャッジたちが他のジャッジの得点に影響をおよぼそうとすることは考えにくいという。

「ジャッジ席で、滑りや順位について手短に議論することは確かにある。だが裁量権は各ジャッジたちにあるし、最終的にどんな点をつけてもいい」

怒り心頭の解説者リチャーズと世界中の多くのファンたちの見方では、ジャッジは判断を間違えた。しかしマニングから見れば、あれは悪意に基づく採点ではなかった。ジャッジたちは、報酬のためではなく純粋に競技への愛から、極度のプレッシャーと責任がのしかかるこの仕事を引き受けているからだ。

マニングによれば、「オリンピックのジャッジに支払われる額は、ハンバーガー屋で8時間働くのよりも少ない」と言う。

それでも、もしマニングがアメリカの自宅でテレビ観戦する代わりに審査員席に座っていたとしたら、平野の2本目にどんな得点をつけた? この質問に、彼はこう答えた。「自宅のソファで審査員ぶって直感で採点するなら、私だったら歩夢にトップの点数をつけていただろうね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/19dd9a4a32ef7d91ceef5fda6d34798b2e16b0c0?page=2

 

続きを読む

18件のコメント

Amazon.comでVISAが使用不能になった問題にようやく決着が付いたと判明、VISA側が敗北した可能性が高い模様

1:名無しさん


【ニューヨーク=大島有美子】米アマゾン・ドット・コムとカード大手ビザがクレジットカードの手数料などを巡る交渉で合意したことが17日、分かった。アマゾンは手数料の高さを不服としていた。英国でビザのクレジットカードの利用停止を検討するなど世界的にビザへの圧力を強めていたが、継続して利用できるようにする。

ビザとアマゾンは日本経済新聞に対し「グローバルな合意に達した。全ての顧客がアマゾンでの買い物でビザのカード決済が継続利用できる」と述べた。「顧客に革新的な決済体験を提供するため、新たな製品や技術で協業していく」(ビザ)とも明らかにした。

アマゾンはビザブランドのカード決済でアマゾンや加盟店が支払う手数料が高すぎるとして、ビザと交渉していた。オーストラリアやシンガポールでは2021年、ビザのクレジットカードで決済した顧客に「サーチャージ」として一定の手数料を転嫁。英国では一時、ビザのクレジットカードの利用停止を顧客に通知し、ビザへの圧力を強めていた。

合意の詳細は明らかになっていない。関係者によると、アマゾンはオーストラリアとシンガポールで消費者が支払うサーチャージを撤回するほか、英国ではビザのクレジットカードを引き続き利用できる。ビザがアマゾンの要求を何らかの形で受け入れた可能性がある。

米イントレピッド・ベンチャーズの代表でカード決済に詳しいエリック・グローバー氏は「ビザが手数料でアマゾンに譲歩したとしても、他の大規模な加盟店が同様の譲歩を求める可能性があるため、公にはならないだろう」とみる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17ESQ0X10C22A2000000/

 

続きを読む

20件のコメント

北京五輪で韓国選手団のメダル獲得数が目標を達成、種目は偏ったが困難の中でも成し遂げた

1:名無しさん


【北京聯合ニュース】2022年北京冬季五輪(第24回冬季大会)は20日、午後8時(日本時間同9時)からの閉会式で17日間の熱戦に幕を閉じる。韓国は19日時点で、金2、銀5、銅2の計9個のメダルを獲得した。自国開催だった前回平昌大会の17個(金5、銀8、銅4)を下回ったが、目標だった金メダル1~2個の目標は達成した。

 韓国は序盤、「お家芸」のスピードスケート・ショートトラックでの中国寄り判定で勢いをそがれた。男子1000メートル準決勝で、韓国の2選手がそれぞれ1組1位、2組2位でゴールしたが、不可解なジャッジでいずれも失格となった。これにより、1、2組とも3位だった中国選手が決勝に進んだ。決勝でも、1位でゴールしたハンガリー選手がイエローカードの処分を受け、中国選手2人が繰り上がりで金、銀メダルを獲得した。<中略>

 韓国はほかにスピードスケートで銀2個、銅2個に輝いた。カーリングやそり競技、スノーボードなどでメダルを獲得した平昌大会に比べショートトラックとスピードスケートに偏ったが、困難の中でも目標を達成した。

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0220/10336289.html

 

続きを読む

6件のコメント

ニホンウナギの稚魚が魚に食われても死なない驚異の特性を身に着けていると調査で発覚

1:名無しさん


“ニホンウナギ稚魚 捕食されてエラから脱出”長崎大など発見

長崎大学などの研究グループは、絶滅危惧種に指定されているニホンウナギの稚魚が、魚に補食された際、その魚のエラの隙間を通って口の外に脱出していたことを発見したと発表しました。研究グループでは、今後、研究を進めて、放流したニホンウナギの稚魚が生き残る可能性を高めていくために貢献できればと話しています。

長崎大学水産・環境科学総合研究科の河端雄毅准教授らの研究グループは、ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されるなど資源量が著しく減少しているにも関わらず、その回避行動について直接調べた研究がないことに着目しました。

研究グループでは、ニホンウナギの稚魚と稚魚を食べる魚、ドンコを同じ水槽に入れ、その攻防を高速度カメラで観察したところ、ドンコに捕食されたはずの稚魚がしばらくした後に水槽内で泳いでいるのを確認したということです。理由を調べたところ、食べられたニホンウナギの稚魚の半数以上がドンコのエラの隙間から脱出している様子が撮影できたということです。研究グループによりますと、ニホンウナギの稚魚がエラから脱出する映像を捉えたのは世界初だということです。

発見した長崎大学大学院博士前期課程の長谷川悠波さんは「さらに研究を進めて、稚魚のどんな個体が抜け出しやすいかや、抜け出しやすい大きさなどがわかってくれば、今後、放流事業での生き残りの確率を上げることなどに貢献していけるのではないか」と話しています。

研究に取り組んだ長谷川さんによりますと、今回の実験ではウナギの稚魚54匹中、半数以上の28匹が捕食された後、エラの隙間から脱出したということです。いずれのウナギも頭の部分からではなく、いわば後ろ向きに尻尾から抜け出すという興味深い特徴があったということです。頭からではなく尻尾から抜け出したはっきりとした理由はわかっていませんが、ウナギは後ろ向きに遊泳することを得意としていて、天敵が現れると後ろ向きにニョロニョロ逃げるという特徴が見られるため「この特徴と関連しているかもしれない」としています。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20220216/5030014121.html

 

続きを読む

39件のコメント

暗号通貨取引に失敗した年収900万円の会社員が2億円以上の追徴課税を課されて自己破産もできず

1:名無しさん


国税OBで暗号資産に詳しい坂本新税理士(東京)によると、最近はコロナ下で在宅時間が増え、投資目的で気軽に暗号資産の取引を始める人が目立ち、確定申告に不慣れな会社員からの相談が増加している。坂本税理士は「納税の時に価値が大幅に減っていて、現金が用意できず納税に困ることも少なくない。暗号資産取引の特徴を理解しておく必要がある」と話す。

 ◆雑所得=給与所得や不動産所得、配当所得などにあたらない所得。

給与所得者が副業として行った講演料や原稿料、ネットオークションの利益などが該当する。20万円を超える場合は確定申告が必要で、所得が高いほど税率は高くなり、最大55%が課税される。

■「正しい知識持っていれば…」

 2億円以上の追徴課税を受けた東京都内の40歳代の男性会社員が取材に応じた。男性は自宅を手放さないといけない可能性もあるといい、「正しい知識を持っておかないといけなかった」と悔やんだ。

 男性は2016年、ビットコインを購入し、他の暗号資産にも取引を広げた。17年末には1か月弱で保有するリップルの価値が約10倍に高騰し、資産価値は4億円以上に膨れあがった。一部は現金にしたが、大半は別の暗号資産に交換した。

 交換分の申告が必要とは思わず、現金化した分を除いて確定申告しなかったが、昨年9月、税務署から申告漏れの指摘を受け、過少申告加算税を含む追徴税額は2億円以上になった。

 男性は妻と幼い子どもの3人家族で、会社員としての年収は900万円程度。同12月に修正申告したが、保有する暗号資産の価値が大きく落ちていたため、現金化しても全く足りず、税務署に納税の猶予を申請中だ。男性は「働いて納められる金額ではなく、家族に申し訳ない」と話した。

暗号資産で申告漏れ、追徴2億円超えも…年収900万円の会社員「家族に申し訳ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12213-1480887/
https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/12213-1480887/thumb-12213-1480887-domestic_l.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

みずほ銀行の新役員人事が特大級の爆弾を抱え込んでいると業界関係者が明かす、実は実力で選ばれた社長ではない

1:名無しさん


金融界のサグラダ・ファミリア

 昨年からシステム障害が続発しているみずほ銀行。今年1月に同行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)は業務改善計画を金融庁に提出し、形式的にはみそぎを済ませたことになっている。

 一連の責任を取り、みずほFGでは坂井辰史社長(日本興業銀行出身)が退任し、2月1日付で木原正裕氏(興銀出身)が新社長に就任した。さらに4月1日付でFGの佐藤康博会長(興銀出身)、みずほ銀行の藤原弘治頭取(第一勧業銀行出身)が退き、FG会長に今井誠司副社長(第一勧銀出身)、頭取に加藤勝彦副頭取(富士銀行出身)がそれぞれ昇格する。新三役は見事に興銀と第一勧銀、富士銀の前身3行でバランスを取ったように見えるものの、実際はどうなのか。<中略>

 しかし、みずほの無責任体質に金融庁が行政処分を下した後もガバナンス強化、システム改革が急進展するわけではなかった。年末年始、同行では昨年2月以来、9回目と10回目となるシステム障害が発生し、新聞などではちょっとした記事にもなった。あるみずほ行員はこう話す。

「みずほの幹部は、他の銀行、金融機関ではニュースにもならない程度のシステム障害だったと行員に強弁しているのですが、他のメガバンクの行員からは、金融庁の処分を受けた後でもシステム障害が止まらないのは、指摘された組織性が改善されていないからだよね、と嫌味を言われます。まったくその通りなので、返す言葉もありません」

 むろん、「行内の滞った空気」(前出の行員)を一気に変えることができるのは、2月1日にFG首脳に就任した木原新社長、そして4月に就任する今井次期会長、加藤頭取の3トップに他ならない。

「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策」

 特に木原氏をめぐっては、「興銀の流れをくむ投資銀行部門、海外部門の経験が豊富だ。落ち着いた人柄で危機に陥ったみずほの改革をリードするはず」(メガバンク幹部)といった期待も大きい。その一方、岸田政権の政策の柱を務める木原誠二官房副長官を弟に持つだけに木原氏の起用について銀行関係者の間では、「官邸との距離感の近さで金融庁にプレッシャーをかけるため」と、実力とは関係ない理由で抜擢されたという意見も根強い。他のメガバンクの幹部は、

「明らかに首相官邸、金融庁、政治対策でしょうね。はっきり言って、今の金融庁の幹部で永田町、首相官邸と上手にコミュニケーションできる人はあまりいません。みずほの経営幹部たちは、木原社長を起用し、金融庁の口出しをけん制しようとしたに違いありません」

 と話すが、さすがにそのために木原氏を起用したのであれば、みずほの見識が疑われる。だが嘘か誠か、「実際、金融庁幹部も『官房副長官の実兄を社長に起用されるとやりにくい』と漏らしていた」(大手新聞デスク)という。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/33d63f91f636163cc2881dccdb907da074cc4faa

 

続きを読む

54件のコメント

先月着任したエマニュエル駐日米大使が凄まじい鉄オタぶりを発揮して、京阪電車を満喫している模様

1:名無しさん


知る人ぞ知る電車好きのアメリカ人

 先月着任したばかりのラーム・エマニュエル駐日アメリカ大使は、公務で在日米海軍横須賀基地を訪れるにあたり、2022年2月17日(木)、夫人を伴い京急電鉄を利用しました。大使クラスの外国要人が、公務で新幹線などの優等列車ではなく、一般の通勤電車を使うのは極めて異例のことです。

 これは電車好きとして知られるエマニュエル大使のたっての希望だったとのことで、公式ツイッターにおいて「日本が誇る鉄道システムはまさに世界トップクラス。期待を裏切らない体験でした」とコメントしています。

 この日、大使が乗車したのは品川~横須賀中央間で、種別は特急。これに合わせて横須賀市の上地克明市長も横須賀中央駅で出迎えています。

 なお、今回の大使移動に伴い、アメリカ大使館の駐在武官らも制服姿で京急電車に乗り、自動改札を利用していました。

https://trafficnews.jp/post/115625
https://contents.trafficnews.jp/image/000/054/784/large_220217_ambassador_01.jpg

 

続きを読む

55件のコメント

女子カーリングの「もぐもぐタイム」で閑古鳥が鳴いていた菓子製造メーカーの工場がフル稼働状態に突入

1:名無しさん




ロコ・ソラーレが“もぐもぐタイム”で食べるどら焼き(津具屋製菓提供)

 ロコ・ソラーレのもぐもぐタイムも大きな反響を呼んでいる。菓子製造会社「津具屋製菓」(長野県)がその一つ。選手たちが同社のどら焼きを食べる姿に注文が急増。関係者は「コロナ禍で注文が減って止まっていた工場のラインがフル稼働状態です」とうれしい悲鳴を上げた。

 もぐもぐタイムでは、ほかの食べ物も話題に。銀メダル以上が確定し、チームに米100俵と各メンバーに乳製品1年分を贈呈する全農は、吉田夕梨花がお気に入りの「国産紅はるかの干し芋」を差し入れ。04年アテネ五輪から日本選手団にソウルフード・梅干しを提供する「中田食品」(和歌山県)の「梅ぼし田舎漬」と「しらら」にも注目が集まっている。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220220-00000129-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/982cc612eb20c2992800701872c0db5cb330ff5d

 

続きを読む

30件のコメント

日本代表選手団が冬季五輪の歴代最多記録を更新、平昌の13個を5個も上回る大記録を達成した模様

1:名無しさん


スポニチ2022年2月20日 13:34
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/02/20/kiji/20220220s00048000330000c.html

◇北京五輪最終日(2022年2月20日)

 ノルディックスキー距離女子30キロフリーが20日行われ、4人が出場した日本勢は、石田正子(41=JR北海道)の26位が最高だった。これで日本が出場した今大会の全種目が終了。獲得メダルは金3個、銀6個、銅9個の計18個で確定した。金3個は98年長野大会の5個、18年平昌(ピョンチャン)大会の4個に次ぐ歴代3位、計18個は平昌の13個を5個も上回る、冬季五輪の歴代最多記録となった。

 金メダルはノルディックスキー・ジャンプ男子個人ノーマルヒルの小林陵侑(土屋ホーム)、スノーボード・ハーフパイプ男子の平野歩夢(TOKIOインカラミ)、スピードスケート女子1000メートルの高木美帆(日体大職)の3個。小林陵、平野歩が獲得した雪上競技での金メダルは、長野大会以来、24年ぶりの快挙だった。また銀6個、銅9個もそれぞれ歴代最多。金27個、計58個のメダルを獲得した昨夏の東京五輪同様、冬の祭典でもチームジャパンが大躍進を遂げた。

 

続きを読む

31件のコメント

ワクチン免疫・コロナ治療薬を突破できるオミクロン株の派生型が確認されて医療関係者が憂慮

1:名無しさん


オミクロン「BA.2」派生株、重症化率高い兆候 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35183733.html

CNN) 新型コロナウイルスの変異株オミクロンの一種で「BA.2」と呼ばれる新たな派生株について、従来株より急速に蔓延(まんえん)するだけでなく、より重い症状を引き起こし、さらにワクチンで形成された免疫を回避する可能性があることが新たな研究で分かった。

日本の研究所内で行われた新たな実験が明らかにしたところによると、BA.2が重症化を引き起こす能力はデルタ株を含む旧来の変異株と同等の可能性がある。

またオミクロン株と同様、ワクチンによる免疫をほぼ回避するともみられている。ワクチンの防御効果はブースター(追加)接種で回復し、感染後の重症化率を約74%低下させるという。

このほかBA.2は、抗体医薬品のソトロビマブなど複数の治療法に対して耐性を持つことも分かった。ソトロビマブは単クローン抗体の医薬品で現在オミクロン株向けに使用されている。

 

続きを読む

50件のコメント

競技を棄権したアメリカ代表選手が前日にIOCから愛用ボードの使用不可を言い渡されていたと告白

1:名無しさん


北京冬季オリンピック(五輪)のスノーボード女子スロープスタイルで銀メダルを獲得して今大会の米国第1号メダリストとなったジュリア・マリノ(24)が、国際オリンピック委員会(IOC)からビックエアーの前夜に自身のスポンサーである高級ファッションブランド「プラダ」のスノーボードの使用を認めないと通告され、棄権したと告白して波紋を広げている。

プラダのボードで出場して2位になった6日のスロープスタイルに続いて14日から始まるビッグエアへの出場を予定していたマリノは15日、「スロープでは問題がなかったにも関わらず、IOCからビックエアーではボードを承認できないと言われた。ロゴを隠さないと失格になると告げられ、ボードの裏のロゴをペンで塗りつぶすよう言われた」とインスタグラムのストーリーに投稿した。

マリノがNBCに語ったところによると、プラダのロゴは「ルール40」と呼ばれる五輪期間中のマーケティングに関する規則に反するとIOCから説明があり、スロープスタイルではヘルメットの「プラダ」のロゴを隠すよう求められてテープを貼って従ったというが、ボードのロゴについては言及はなかったため、ビッグエア-でもヘルメットのロゴのみ隠して同じボードでの出場するつもりだったという。

IOCの指示通りロゴを塗りつぶしたボードで滑ってみたというが、「ジャンプで十分なスピードが出なく、何度か失敗した。不安定で心理的にも不安に感じた」とマリノ。数日前の練習で転倒して尾骨を負傷していたこともあり、さらなる負傷のリスクを避けるため棄権することを決めたと明かした。

しかし、フィギュアスケート女子ではROC代表のカミラ・ワリエワがドーピング検査で陽性反応が出たにも関わらず15歳という年齢を考慮して引き続き五輪に出場することが認められていただけに、ドーピング違反よりスポンサーシップ違反の方が厳格な処分になるのはなぜかと批判が噴出している。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/m/olympic/beijing2022/general/news/202202190000484_m.html?mode=all

 

続きを読む

55件のコメント

予選で韓国代表に負けた日本代表と英国代表が決勝戦に進出した現実に韓国側が不満感を告白中

1:名無しさん


2022北京冬季オリンピック・女子カーリングで、決勝に進出するチームが決定した。日本とイギリスが決勝に進出して、優勝を競うことになった。

2チームいずれも、予選リーグで韓国の『チーム・キム』に敗れたチームである。韓国が予選の最終戦でスウェーデンに敗れたため、劇的に準決勝進出のチケットを得たチームという共通点もある。

日本の女子カーリング代表チーム『チーム藤澤』は、18日に行われた準決勝でスイスを8-6で破った。 予選で4位に上がり、1位のスイスを破った日本は金メダルまで狙えることになった。日本は4年前の平昌(ピョンチャン)オリンピックでは、準決勝で韓国に敗れて銅メダルにとどまっている。

イギリスの『チーム・ミュアヘッド』は、準決勝でスウェーデンと終盤で大接戦を繰り広げ、延長の末12-11で勝利して決勝進出を収めた。

韓国は予選2回戦でイギリスを9-6で下し、6回戦で対戦した日本は10-5で制した。だがしかし、最終の9回戦でスウェーデンに4-8で敗れたため、準決勝の壁を越エラれなかった。

仮に韓国がスウェーデンに勝っていれば、韓国とカナダが準決勝に進んでいて、日本とイギリスは脱落していた。韓国の敗北が確定した時、歓呼した日本とイギリスがともに準決勝を通過し、金・銀メダルを獲得することになった。

予選リーグで1~2位に上がったスイスとスウェーデンは銅メダル決定戦(19日)に追いやられ、日本とイギリスの決勝戦は大会閉幕日の20日午前10時5分から行われる。

ソース:メディアペン(韓国語)
http://www.mediapen.com/news/view/702016

 

続きを読む

111件のコメント

「世界1位」を称するGalaxyが日本市場で微々たるシェアしか獲得できず、Appleとシャープの牙城を打ち崩せず

1:名無しさん


「スマホを買うならサムスン製よりシャープ製を買う」(日本のユーザー)

サムスン電子のスマートフォンが日本市場で苦戦を強いられている。「世界1位」という名が恥ずかしいほどだ。歴代級の販売量を上げているアップルのiPhoneとは対照的だ。韓国メディア「ヘラルド経済」が報じた。

サムスン電子は昨年、日本のスマートフォン市場でシャープのスマートフォンよりも遅れを取っていることが分かった。何よりもサムスンが日本で苦戦しているのは、韓国産製品に対する日本人の好感度が非常に低いためだ。そのため、サムスンのスマートフォンは、日本ではサムスンブランドを除き、Galaxyの名前だけで販売されている。サムスンブランドがない唯一の市場だ。日本のスマートフォン消費者らは、アップルのiPhoneや自国メーカーだけを好んでいる。

12日、市場調査会社のMM総研(MMRI)によると、サムスン電子は昨年、日本のスマートフォン市場でアップルとシャープに立ち後れて3位とされた。3位ではあるが、シェアは微々たる水準だ。1、2位との格差が非常に大きいという。アップルのiPhoneが市場の半分以上を占めていることが分かった。

MMRIは具体的な販売台数やシェアについて明らかにしていないが、技術力でサムスンよりもはるかに遅れている日本のメーカー、ソニーや富士通とも大差はないという。

全文はこちら
https://korea-elec.jp/post/22021602/

 

続きを読む

70件のコメント

一般人しか利用しないのに「業務用スーパー」が「業務用」を自称する理由を専門家が暴露してしまう

1:名無しさん


テレビ番組でよく取り上げられる「業務用スーパー」ですが、来店するのは一般客がほとんどです。それなのに、なぜ、一般の「スーパー」ではなく、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。

 最近、テレビ番組で「業務用スーパー」がよく取り上げられます。そのネーミングから、大容量である業務用サイズの食品がメインで、飲食店関係の客を対象にしたスーパーだと思われがちですが、通常サイズの商品や肉、野菜などの生鮮食品も陳列され、むしろ一般客の方が多いように思います。そのため、「業務用スーパー」と名乗りつつも、低価格での販売を“売り”にするスーパーとの違いが、あまりないように思えてなりません。来店するのは一般客がほとんどなのに、なぜ、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。

“お得感”のブランドイメージ保持が目的

Q.そもそも「業務用スーパー」は、どのような経緯で誕生したのでしょうか。

大庭さん「飲食店などの事業者は、1営業日あたりの食材などの消費量が、一般家庭よりもかなり多いため、通常のスーパーで販売されている商品では、使いづらいという特徴があります。そのため、従来は食材などの調達を、市場への買い出しや卸売業者を通じた仕入れで賄うことが一般的でした。

しかし、(1)市場や卸売業者は、副菜や調味料などを取り扱っていないことが多い(2)市場は定休日があり、仕入れができない日が発生する(3)卸売業者から仕入れる場合、商品を手に取って選べない(4)卸売業者から仕入れる場合、大容量でしか対応しないことが多い─というデメリットも存在しました。

そうしたことから、『市場や卸売業者が取り扱わない商品を、いつでも、直接、まとまった量で買うことのできる』という利便性を提供する目的で、『業務用スーパー』が誕生しました」

Q,以前は飲食店関係の客だけで、一般客は商品を購入できなかったのですか。

大庭さん「もともと、『一般客は業務用スーパーを利用できない』という決まりはありません。ただし、業務用スーパーは業務用を想定した販売です。商品の分量が通常のスーパーで売られている商品の数倍になることが多く、個人では使い切れない分量であるため、一般客が足を運ぶことが少なかったのが実情だったのではないでしょうか」

Q.多くの一般客が訪れるようになったのは、どのようなことがきっかけですか。

大庭さん「業務用スーパーの草分け的存在である神戸物産(兵庫県加古川市)が運営する『業務スーパー』の出店数が、飛躍的に増加した2010年ごろから、一般客に注目されるようになったと思います。品ぞろえが豊富で、通常のスーパーで売られている分量で比較すると値段が安いこともあり、知り合いの一般客同士で共同購入した商品を分け合う光景も見られました」

Q.来店するのは一般客がほとんどなのに、なぜ、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。通常の「スーパー」では、不都合があるのでしょうか。

全文はこちら
https://otonanswer.jp/post/107727/

 

続きを読む

23件のコメント

授与式延期を不服とした米国の提訴をCASが却下、IOCの裁定を追認する方針を表明した模様

1:名無しさん


 スポーツ仲裁裁判所(CAS)は19日、北京冬季五輪のフィギュアスケート団体で2位に入ったネーサン・チェンら米国の9選手がメダル授与式を延期した国際オリンピック委員会(IOC)の決定を不服とし、大会期間中の実施を求めた提訴について却下したと発表した。審理は北京時間午後7時から9特半までビデオカンファレンス形式で行われ、仲裁人はデンマーク、フランス、中国出身の3人だったという。却下の理由は20日に発表される。

 IOCはロシア・オリンピック委員会(ROC)の1位に貢献したカミラ・ワリエワに昨年12月のドーピング違反が判明したことを受け、当初8日に予定していた団体の授与式を急きょ取りやめ。AP通信は19日、米国選手の弁護人が20日の閉会式までにCASに裁定を求めると伝えたIOCバッハ会長宛の文書のコピーを入手したと報じた。バッハ会長は当面メダルを受け取れない米国と日本に対し、記念品として聖火リレーのトーチ贈呈を提案。日本オリンピック委員会(JOC)は受諾したが、米国オリンピック・パラリンピック委員会のハーシュランドCEOは「選手はメダルとともに帰国したいという考えを伝えた」と明らかにし、IOCの対応は「不公平だ」と批判していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5042c0211fe8182b09d27ce813e41114c595118c

 

続きを読む

1 7 8 9 10 11 30

最近の投稿

スポンサードリンク