テレビ番組でよく取り上げられる「業務用スーパー」ですが、来店するのは一般客がほとんどです。それなのに、なぜ、一般の「スーパー」ではなく、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。
最近、テレビ番組で「業務用スーパー」がよく取り上げられます。そのネーミングから、大容量である業務用サイズの食品がメインで、飲食店関係の客を対象にしたスーパーだと思われがちですが、通常サイズの商品や肉、野菜などの生鮮食品も陳列され、むしろ一般客の方が多いように思います。そのため、「業務用スーパー」と名乗りつつも、低価格での販売を“売り”にするスーパーとの違いが、あまりないように思えてなりません。来店するのは一般客がほとんどなのに、なぜ、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。
“お得感”のブランドイメージ保持が目的
Q.そもそも「業務用スーパー」は、どのような経緯で誕生したのでしょうか。
大庭さん「飲食店などの事業者は、1営業日あたりの食材などの消費量が、一般家庭よりもかなり多いため、通常のスーパーで販売されている商品では、使いづらいという特徴があります。そのため、従来は食材などの調達を、市場への買い出しや卸売業者を通じた仕入れで賄うことが一般的でした。
しかし、(1)市場や卸売業者は、副菜や調味料などを取り扱っていないことが多い(2)市場は定休日があり、仕入れができない日が発生する(3)卸売業者から仕入れる場合、商品を手に取って選べない(4)卸売業者から仕入れる場合、大容量でしか対応しないことが多い─というデメリットも存在しました。
そうしたことから、『市場や卸売業者が取り扱わない商品を、いつでも、直接、まとまった量で買うことのできる』という利便性を提供する目的で、『業務用スーパー』が誕生しました」
Q,以前は飲食店関係の客だけで、一般客は商品を購入できなかったのですか。
大庭さん「もともと、『一般客は業務用スーパーを利用できない』という決まりはありません。ただし、業務用スーパーは業務用を想定した販売です。商品の分量が通常のスーパーで売られている商品の数倍になることが多く、個人では使い切れない分量であるため、一般客が足を運ぶことが少なかったのが実情だったのではないでしょうか」
Q.多くの一般客が訪れるようになったのは、どのようなことがきっかけですか。
大庭さん「業務用スーパーの草分け的存在である神戸物産(兵庫県加古川市)が運営する『業務スーパー』の出店数が、飛躍的に増加した2010年ごろから、一般客に注目されるようになったと思います。品ぞろえが豊富で、通常のスーパーで売られている分量で比較すると値段が安いこともあり、知り合いの一般客同士で共同購入した商品を分け合う光景も見られました」
Q.来店するのは一般客がほとんどなのに、なぜ、「業務用スーパー」と名乗るのでしょうか。通常の「スーパー」では、不都合があるのでしょうか。
全文はこちら
https://otonanswer.jp/post/107727/
> 一般客同士で共同購入した商品を分け合う光景も見られました」
そんなんコストコぐらいやろ
>>3
まあコスト高くらいだよな(´・ω・`)
最初は一般客お断りかと思った
一般客の買い入れ額は千円もしないが
業者は2万円ぐらいまとめて買ってくで
安いので利用したいがいつも満車
まるで来るなみたいなイメージ
居酒屋とか飲食店っぽい人がまとめ買いするのは見るけど
たかし、自宅警備は業務なのかしら
怪しくて絶対いかんわ
>>12
野菜が安いと思ったら規格外のB級品だった
>>12
確かにそうで、何か混入してそう
といいながらタルトとかフライドポテトは買っている
個包装多いかつおふりかけ
他に売ってなくてここで買うわ
飲食店の食材とかは全部専用の卸売り業者から仕入れていると思っていたけど
一般のスーパーやディスカウントストアで買っている店も沢山あると大人になってから知った
>>13
業者経由でも配達料が乗ってるので
少量だと全然安くないよ。
小さい飲食店だと、スーパーより高い食材使ってるの普通にある。
>>13
卸は便利だけど意外と品質が良くないことがある
しなびかけの野菜とか
自分で安売りスーパーで買うほうが安いし質も見れるしいいよ
>>13
分かる
スーパーで家庭では大量に使わないものを沢山買ってく人を時々見る
考えてみれば配送料なんかもかかるわけだしな
業務スーパーであって業務用スーパーじゃないよね
>>1
Aプライスは本物の業者がよく来てる
>>14
Aプライス、安くなくね?
大阪のAプライスは軒並み閉店したし
>>14
あそこは一応会員制だろう
他に会員制でタジマヤC&C
去年コロナで撤退したドイツ資本のMetro
会員制じゃないが個人営業の飲食店を意識した肉のハナマサプロショップ
メトロとハナマサはそのまま客に出せるような物も売ってたね
あとは会員制倉庫店舗で唯一成功してるコストコも業者が利用してるようだな
倉庫型の会員制店舗は日本じゃコストコが最初ではないのに、なぜコストコだけが残ったのか不思議だけどな
扱ってるものが業務用だからだろ
客層で名前変えなきゃなんないんだったら
ワークマンとかもそろそろ換えんといかんことになるだろ
アフォちゃう?
美味しいものが少ないから見つけるまでが大変 あれだけ品数はあっても買うものは限られてる
>>20
ダブルチョコケーキとガレットブルトンヌはおすすめ
安いんだがOKばかり行ってしまうなぁ
実際ガチの業務で使うには高すぎて無理だろうなとは思う
一般家庭での消費が想定されてないのは弁当の漬物とかポテサラの大袋ぐらいじゃね
>>1
くだらねえ
名前が業務用スーパーなだけなんだろ。
じゃー価格や利便性で判断したら良いじゃねえか
タダの名前だ。
緑の看板のとこの業務スーパーのこと言ってるのなら、
そういう名前のスーパー(固有名詞)だから。
カメラなんてほとんど扱ってないビックカメラがそんなに嫌いかw
言うほど安くないし品質が怪しい
業務スーパーだからこの記事は言ってる事が全然違う
実際に足運んでラインナップ見れば業務スーパーだなってわかるよ
徒歩圏にあるが業スーは当たり外れ大きいからピンポイントで買いたいものがあるときしか行かない
普段使いの食材なんかはOKのが安かったりするし
近所にはハナマサしかないから業スーが羨ましい
行けばわかるけど、家庭消費向け量販店とはちょっと違うよ。
ポテトサラダ1kgの袋とか、これをプラスチックトレイに小分けするだけで総菜屋開けるもん。
台車持ってきて、豆腐を2段3段で買ってく本当の業務客には殺意を覚えるが。
ビジネスホテルの食べ放題朝食なんかも、ここで仕入れて十分やっていける。
プロの品質って何だよ
アマチュアの品質もあるのか?
>>60
必要最低限
オーバースペックを求めない
要するに業者がお金儲けするためのスペックであって
エンドユーザーが望む付加価値品や高品質ではないってこと。
>>60
アマチュアは趣味だからいくらでも金かけられる。
プロの品質とは客に供するにちょうどの品質 高級ということではない
うちの地域にあるキャロットハウスは少しマニアックな商品も多く料理がシュミの俺的には重宝してる
オリーブオイルや調味料の種類が多くてワクワクする
マイセラのチーズやバターとかも取り扱ってるかな通販で買わないですむのも助かる
一応フォローしておくが台車で大量に買っていく奴らはちゃんと事前に発注してるからな?
一般客が大勢来る店で在庫あるかどうかわからない状態で大量仕入れなんて出来ねえよ
オートミールは別格で安いから助かる
すぐ品切れになるのが欠点
昔の業務スーはそんなに魅力的ではなかったな
ホントに量が多いのばっかで一人暮らしには不向きの印象しかなかった
今は一人でも消費出来る量かつ安いのが多い
ここやコストコは量が多すぎて
結局無駄になるので2度と行かない
オーケーやロジャースの方がお得
>>114
コストコは量が多すぎるけど、業務スーパーは割と普通サイズのものが安く売ってるから使いやすいと思うな
業務スーパー行くときのわくわく感は異常やで
コーヒー最初きつかったけど今は逆にこっちがいい
業務用=安そう というイメージ戦略だろ
自分で買い物する分にはよいが、実際近所の飲食店の店主が買い物してたら、あっ、、、ってなるよなw