月: 2022年1月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

スポンサードリンク

10件のコメント

現地住民も研究者も正体を一切把握していない謎の神事が存在するとわかって驚く人が続出中

1:名無しさん




天満神社の境内に置かれた「ネムリ神」=2020年12月18日午後零時23分、兵庫県丹波篠山市上板井で

大晦日、正月が近づき、普段なら日本人が最も神社に足を運ぶ時期になる。兵庫県丹波篠山市上板井の天満神社では元日に行われる神事の中で、ふしぎな「モノ」が登場する。木の板に過去と現在の男女を描き、境内や御神木の下に置くというユニークなもの。地元住民は、「意味は分からへんけれど、ずっと続いている」。研究者でさえ、「いわれは不明。ある意味『奇祭』」という謎っぷりだ。意味は分からないまま、脈々と受け継がれている風習。みなさんの身近にもあるのでは?

「こんなん見たことあるか」―。始まりは友人からのメール。添付されている画像には2組の男女が描かれた板。1組は現代風の洋装で、もう1組は江戸時代風の着物。男性はちょんまげに裃、女性はまげを結っている。興味をそそられ、同神社に向かっ

◆その名はネムリ神

過去と現在の男女計4枚が1組となり、御神木2カ所と本殿の裏の計3カ所に置かれていた。

全国の祭礼などを記した書籍「祭礼行事」の兵庫県版で、同神社の神事を紹介した民俗芸能学会評議員の久下隆史さん(71)の調査によると、この板は地元で「ネムリ神」と呼ばれており、毎年、元日に行われる神事「シシオイ」で使われる。ネムリ神はその年度の宮当番によって毎年、元日に新しいものに更新されるという。既製品の板を使わず、ヒノキの丸太を割って板にするなど、こだわりがある。

シシオイでは、宮当番らが3組のサカキを2人で持ち、3カ所に置いたネムリ神の間を3往復。その後、ネムリ神の前に鳥居のように立て掛ける。

シシオイの後、「ハナフリ」と呼ばれる神事があり、2束のシキミを力士に見立てて相撲を取らせ、「(中略)照ったりや、降ったりや、夏栗山から雨が降る。太郎も次郎も、蓑傘持ってこい。ホーイ、ホイ」と口上を述べる。シキミは各家に持ち帰り、田に刺すという。

シシオイは名の通り、作物に害を与えるイノシシを追い払うもの。ハナフリはシキミを稲穂に見立てることで豊作を祈願する意味があるとみられる。

◆昭和50年代ですでに不明

いずれも農耕と深い結びつきがあり、シシオイ、ハナフリとも他地域にも存在する。ただ過去と現在の男女を描く「ネムリ神」という名では類例がない。久下さんが昭和50年代に調査に入った際、すでにいわれを知る人はいなかったという。

地元の上板井自治会長の明山重則さん(70)も、「村の中でもこの絵のいわれを知っている人はいない」と言い、「今まで何とも思わなかったけれど、言われてみると、なんなんでしょうねぇ」と笑う。

同神社は文安2年(1445)の創建。菅原道真のほか、末社に猿田彦命(サルタヒコノミコト)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)などをまつる。

ここで気になるのが、現代人を洋装で描いている点。洋装が一般化するのは明治時代以降のため、比較的新しい風習なのか、それとも時代に合わせて現代人の姿が変わっただけで、古来、過去と現在を描いてきたのか。前年のネムリ神は焚き上げてしまうため、過去のものは残っていない。

探せる範囲で書物や論文を調べたが、シシオイやハナフリの記述はあるものの、ネムリ神のいわれについては書かれていなかった。



近くの神社に置かれた木の板。こちらは子ども、大人、高齢者のペア


◆近くの神社に似た風習

◆少子高齢化、社会変化 消える風習
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://tanba.jp/2020/12/%E6%AD%A3%E6%9C%88%E7%A5%9E%E4%BA%8B%E3%81%AB%E8%AC%8E%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%80%8D%E3%80%80%E6%9D%BF%E3%81%AB%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%BB%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3/

 

続きを読む

50件のコメント

韓国LGが水の代わりにCO2を利用して衣服を洗濯する無水洗濯機を開発する予定だと判明

1:名無しさん


LG電子が、水の代わりに二酸化炭素(CO2)を活用して服を洗う、商用の無水洗濯機を開発する。厳しい安全規制により事実上不可能な技術だが、規制のサンドボックス制度を通じて試験運用した後、規制緩和を検討する予定だ。

産業通商資源部は30日、「第6次産業融合規制特例審議委員会」を開催し、計15件の規制の特例を承認したと発表した。

無水洗濯機は、水を使わずに液体のCO2を循環させて衣類を洗う製品で「CO2洗濯機」とも言われる。洗濯機内部で気体のCO2を冷却、圧縮し、液体にしたものを水の代わりに使用する方式だ。洗濯を終えた後はCO2を再度気化、収集して次の洗濯に活用する。

CO2の粘度と表面張力を利用し、洗剤や水、油がなくとも汚れを除去できるほか、従来の商用洗濯機や油を使うドライクリーニング製品とは異なり、排水と排気ガスがないのが特長だ。

しかし現行の高圧ガス安全管理法上、CO2を圧縮して液化するためには上下左右8メートルの間隔と防護壁の設置が義務化されており、これを守る必要がある。

このため産業通商資源部と大韓商工会議所は規制特例審議委員会を通じ、「実証特例」を付与した。「実証特例」は新製品の試験および検証のため、現行法上では禁止されている行為を例外的に認める措置だ。LG電子は無水洗濯機を開発し自社の研究所に設置して、2年間の試験運用を行う計画だ。

WOWKorea 2021/12/31 13:54配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/329392/

 

続きを読む

28件のコメント

紅白歌合戦の審査で観客とゲストの温度差が浮き彫りになり、会場が変な雰囲気に包まれていた模様

1:名無しさん


■大泉洋「審査員は白でしたけどね」

第72回NHK紅白歌合戦は、テレビ視聴者「視聴者審査員」、国際フォーラムの観客「会場審査員」、番組に出演するゲスト「ゲスト審査員」の3グループによる投票で勝敗を決した。各グループの投票の多かったほうに1ポイントが入る仕組みで、2ポイント以上を獲得した組が優勝となる。

ゲスト審査員には、三谷幸喜さん、清原果耶さん、坂口健太郎さん、石川佳純さん、小池栄子さん、谷真海さんが参加。6人全員が白組に投票し、白組に1ポイントが入った。

一方で「会場審査員」は、紅組に1110票、白組に1000票。「視聴者審査員」は紅組に218万9150票、白組に195万6996票を投じた。結果、紅組が2ポイントを獲得し優勝した。紅組の優勝は今回で33回目となる。

ゲスト審査員の投票では白組が圧勝だったのにもかかわらず、観客や視聴者たちの投票が紅組を勝利に導いた。司会を務めた大泉洋さんは「紅でした!紅でしたか…!審査員は白でしたけどね」と驚くようにコメントした。


https://news.yahoo.co.jp/articles/50d124147b441dc0339c561b252cb967ae565ea6

投票結果


 

続きを読む

57件のコメント

日本企業の生産性が低いのはアベノミクスの異次元緩和が原因だ、と日銀元関係者が不満を表明

1:名無しさん


8年以上という長い間にわたり続いてきた日銀の異次元金融緩和。その深刻な副作用について、元日銀理事の山本謙三さんが詳細に分析します。

異次元緩和の副作用を巡る議論は、高インフレが起きるかどうかに力点が偏りがちだ。「8年半やっても物価が上がらないのに、将来の高インフレを心配するのはばかげている」といった議論である。しかし、副作用は物価だけではない。土地や株式といった資産価格から、金融システムや実体経済まで広範に及ぶ。

まず、目に見えにくい副作用から説明する。経済の生産性に与える悪影響である。大量の資金供給と超低金利の継続は、企業の資金繰りを緩和すると同時に、成長性の低い企業の延命にもつながる。長く続ければ、新陳代謝が遅れ、経済の活性化が妨げられる。

 金融緩和は、もともと将来予定している消費や投資を現在に「前借り」してくる政策である。企業で言えば、投資案件を前倒しして行うといったことだ。ところが、金融緩和の当初は、高い生産性が見込める投資を前倒しで行ったが、金融緩和が長く続く間に、次第に生産性の低い投資案件が中心になった。

二つ目の深刻な副作用は目に見えやすい。金融機関への悪影響だ。預金金利がゼロ%に張り付くもとで長期金利がゼロ%に抑え込まれれば、国債に投資をしても利益はあがらない。経費の分だけ持ち出しとなる。安全資産への運用を基本とする銀行にとっては、大きな痛手である。

もし日銀がゼロ%以下への長短金利の誘導をよしとするのであれば、預金金利はマイナスとなるのが理屈である。しかし、預金金利のマイナス化は、現金保有(タンス預金)を国民に強く勧めるようなものであり、社会の反発は強い。

 異次元緩和は、大量の資金供給と超低金利という劇薬だ。長く打ち続ければ、劇薬慣れから効果は薄れ、経済全体に本来備わる自律回復力も損なわれる。副作用は、将来の話でなく、今、そこにある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7581046160cfbb9f0afb09f68f830fca8f32e676

 

続きを読む

39件のコメント

インドネシアが石炭輸出の緊急停止を宣言して国際的なエネルギー不足に拍車がかかっている

1:名無しさん


インドネシア、石炭輸出を一時禁止 国内発電向けを優先

【ジャカルタ=地曳航也】インドネシアのエネルギー・鉱物資源省は1日、石炭の輸出を同日から31日まで1カ月間、禁止すると発表した。国内の石炭火力発電所で石炭の需給が逼迫しており、発電所への供給を優先させる。インドネシアは一般炭の世界最大の輸出国で、日本や中国へも輸出している。今後の輸出先国の石炭調達や市場価格への影響が懸念される。

同省は声明で「輸出禁止が強制されない場合、1万850メガワットの電力を供給する20の発電所が危機に陥り、国家経済の安定を乱す」と説明した。インドネシアでは電力を安定的に確保するため、石炭事業者に年間生産量の25%を電力企業などに回す国内供給義務を課しているが、守られていないとしている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0113H0R00C22A1000000/

 

続きを読む

44件のコメント

コミケ参加者がかなり献身的な態度を見せながら重要な社会貢献を成し遂げていたことを関係者が暴露

1:名無しさん


■「オタクの鑑」コミケ献血に長蛇の列 所要時間150分も…2日で590人参加の大盛況

日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」の開催に併せ、日本赤十字社の献血応援イベントが行われ、東京ビッグサイト(江東区)では2021年12月30日から31日の二日間で約590人が協力した。

東京都赤十字血液センターがツイッターで参加人数などを報告している。
「非常に大盛況をいただいております」

日本赤十字社はコミックマーケットとコラボし、イベント期間中に400ミリリットルの献血を行った人に、協力企業のポスターなどをプレゼントする企画「コミックマーケット99 献血応援イベント」を実施した30日から31日には、コミックマーケットの会場である東京ビッグサイトに複数台の献血バスが訪れた。

NHKの過去の報道によれば、日本赤十字社は近年、会場におよそ30台の献血バスを出して協力を呼びかけていた。コミックマーケットは延べ50万人が参加する人気イベントで、毎回1500人ほどの協力が得られていたという。

今回のコミックマーケットは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、1日の来場者数は5万5000人までとされ、会期2日間の来場者は計11万人が上限となったが、それでも多くの参加者が献血に訪れた。

東京都赤十字血液センターのツイートによれば、30日は約300人が、31日には約290人が会場での献血に参加した。受付から献血までの所要時間が150分となるタイミングもあった。東京都赤十字血液センターは長蛇の列の様子を掲載し、こう伝えた。

「現在の献血会場(ビッグサイト)の状況は、、、 非常に大盛況をいただいております。ありがとうございます!」

SNSでは「やっぱりコミケはすげぇや」「オタクの鑑」などと感心する声や感謝する声が広がっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21446393/

 

続きを読む

16件のコメント

アクアリウムに自然発生する謎の藻の正体を関連メーカーがようやく研究しだして新事実が発覚

1:名無しさん


アクアリウム用品の開発・製造を行うジェックスは、琵琶湖博物館の大塚泰介総括学芸員と共同で、室内メダカ飼育容器に出現する珪藻種を明らかにする調査を実施、その結果を発表した。

アクアリウムではコケと呼ばれる藻類が出現する。中でも茶ゴケと呼ばれる珪藻は多くの飼育容器で確認されている。そこで調査を行った結果、室内メダカ飼育容器一つあたり、0~11属 0~17種の珪藻が出現していることがわったという。また、調査を行った50本の容器から、25属 62種の珪藻が確認されたそうだ。

確認された珪藻は、中性や好アルカリ性の種が見られ、好酸性の種も一部あった。最も多く確認されたのは、Cocconeis lineata(和名:コメツブケイソウ)で、採取した飼育容器の42%に出現していたという。加えて、最も種数が多かった属はGomphonema(和名:クサビケイソウ)で、11種だったという。

メダカを始めとした観賞魚を飼育するアクアリウムにおいて、珪藻は景観を損ね、掃除の手間がかかるため、飼育者の負担となっている。現在、アクアリウム用に藻類を防除する商品が販売されているが、利用者によって効果の感じ方にばらつきが見られる。それは、藻類は種によって生理活性が異なり、アクアリウムにどのような藻類が出現するのか、網羅的に調べた研究が無いに等しい状態だったからである。

そこで同社は、近年人気が高まっているメダカを飼育する環境を調査対象とし、この度の調査を実施した。それにより、最も出現頻度が高い珪藻および最も種数が多い属が判明。同社は、この研究の情報を元に、アクアリウムにおける有効な珪藻の防除商品の開発が期待されるとしている。

なお、同研究は、12月に発行される日本珪藻学会誌『DIATOM』2021年37巻の30~37ページに論文(短報)として掲載される予定。オンラインでは11月3日より公開されている。

《鈴木まゆこ》

https://reanimal.jp/article/2021/12/30/3254.html

 

続きを読む

28件のコメント

山田太郎議員が赤松健氏とタッグを組んで表現の自由を守る運動に全力を尽くすと街頭演説で宣言

1:名無しさん


 自民党の山田太郎デジタル大臣政務官(54)が31日、都内で行われた「AFEEエンターテイメント表現の自由を守る会」が主催した超党派議員による街頭演説会に参加した。<中略>

 すると、自民党が来年の参院選比例候補で擁立した「ラブひな」「魔法先生ネギま」など美少女ラブコメディーのヒット作で知られる漫画家・赤松健氏が登場。

 山田氏は聴衆に対して「相思相愛の仲です。私自身が赤松健さんの擁立に動きました」と打ち明けると、次のように訴えた。

「赤松さんが政治家になったら、『ネギま』を始めとしたマンガが読めなくなっちゃうんじゃないと多くのファンが心配していた。しかし赤松さんがいなければ、日本の表現の自由、そして海外に訴えることが出来ない。私の考えは赤松さんに手伝ってもらいたい」

 山田氏は赤松氏のネット選挙戦をサポートする。

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/3901172/

 

続きを読む

36件のコメント

若者の介護離れにより専門学校の充足率が50%を割り込んで募集停止・学科閉鎖が相次いでいる模様

1:名無しさん


国家資格の介護福祉士を養成する学校が苦境に陥っている。若い世代の「介護離れ」で、外国人留学生の受け入れに注力してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大で入国がストップした。回復は見通せず、学生の募集停止に追い込まれる養成校が増え、担い手確保への悪影響が懸念される。(社会保障部 平井翔子)<中略>

 厚生労働省によると、介護福祉士の養成課程を持つ専門学校など養成校の入学者は2006年には1万9289人だったが、近年は約6割少ない7000人台で推移する。定員充足率は50%を割り込み、学生の募集停止や学科の閉鎖も相次ぐ。2000年代には400校を超えていた養成校はすでに約30校減少した。各校は外国人留学生の獲得に力を入れ、入学者の3割超を占めるまでになった。
https://www.yomiuri.co.jp/commentary/20211224-OYT8T50074/

 

続きを読む

30件のコメント

「陛下との約束」を叶えた美術館館長が理不尽な襲撃を受けて美術館は営業不能のダメージを負った模様

1:名無しさん


泥酔した消防士らに玄関のガラスを壊され、営業が再開できない状況に追い込まれたとして、「古都奈良かんざし美術館」(奈良市)がツイッターで窮状を訴えている。

事件の発生からもうすぐ2年が経過しようとしているが、修繕費用をめぐる調停は平行線をたどり解決に至っていない。費用の問題で内装などの修復ができないため、閉館を余儀なくされ続けている。<中略>

喜多さんの話によれば、事件が発生したのは20年3月23日23時ごろ。彼女は当時、美術館の2階にある自宅にいた。

「1階で『ドーン』って物音と振動がしたんです」

不審に思って警察に連絡しながら階下へ行くと、入口に酩酊状態の男性が立っていた。わずかに開いた自動ドアから、男性が逃げないように手をつかんだ。そのまま右に目をやると、美術館の正面ガラスが大破していた。厚さ6.8ミリだった。

「そんなガラスはちょっと寄りかかっても割れるはずが無いんですけど、真ん中に穴が開いて放射状に割れてたんです」

電話先の警察官から「(男の)手を離さないように」と言われた喜多さんは、手を掴んだまま警察の到着を待った。現場には男性がもう1人。一旦はその場を去りかけるも呼びかけに応じて戻ってきた。

手をつなぎ留めていた男は、館内にいる喜多さんを外に出そうとして、人が通れるくらいまでに自動ドアをこじ開けた。ガラスの砕け落ちる音がしたという。

表へ出た喜多さんが記録用に男性らを撮影すると、写真を消去するよう声を荒げて求められたという。そのうちにパトカーが到着した。通報から5分ほどの出来事だった。

男性らは警察に反抗していたそうで、最終的に署まで同行させられる事態となった。喜多さんは、その場で簡単な事情聴取を受けるにとどまる。

パトカーが去ったのは23時半ごろ。ガラスが割れたままの入口をそのままにするわけにもいかず、美術品を守るために喜多さんはひとり、寒さを感じながら夜を明かしたという。

修繕費用をめぐり、調停に…<中略>

入江相政侍従長らが集まる面会の場で、喜多さんは前述の「鹿角かんざし」など2、3本の収集品を逸話とともに披露。美術館開館の夢を語ると、昭和天皇から前向きなお言葉を受けたという。

この経験もあって喜多さんにとって美術館を開館することは昭和天皇との「心の約束」となった。侍従長との交流は続き、朝日新聞社が刊行した「入江相政日記」にも喜多さんについての記述がみられる。


全文は下記URLで
https://www.j-cast.com/2021/12/29428110.html?p=all

 

続きを読む

37件のコメント

財務省が自賠責から借りた6000億円の返済を拒否して保険料値上げするしかない状況に陥った模様

1:名無しさん


自賠責保険の値上げを検討 政府への「貸し」6000億円戻らず

国土交通省が、車をもつ人に加入が義務づけられている自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料の引き上げを検討している。交通事故の被害者を救済する事業の原資となる保険料の運用益が思うように得られなくなったためだ。運用益の大部分を借りている財務省が返済に応じていないことも背景にある。

 救済事業は、交通事故で重い障害を負った人の治療やリハビリをする療護センターの運営や、先進安全自動車(ASV)の開発支援をする。事業費は保険料の運用益を積み立てる「自動車安全特別会計」から充てるが、低金利でほとんど運用益が得られず、毎年積立金を取り崩している。2021年度は144億円のうち半分の77億円を取り崩してまかなった。

 積立金の残高は、21年度末に約1500億円になる見通しだ。今のペースで取り崩し続けると、40年代には枯渇する恐れがある。国交省は、被害者の支援団体を交えた検討会を立ち上げ、保険料に「賦課金」を乗せて事業費に充てようとしている。12月27日の検討会では、賦課金を年に約100億円とする案が示された。車両1台あたり125円ほどの値上げとなる。来秋に取りまとめ、23年にも実施される見通しだ。

 一方、事業費には積立金の取…(以下有料版で,残り562文字)

朝日新聞 2021年12月31日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPD03QTZPDWULFA01Y.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

40件のコメント

共産党・志位和夫の提案する最強の経済対策がジェンダーとCO2削減だと判明して有権者もびっくり

1:名無しさん


「強い」経済は共産党にとって資本主義批判という点から見れば妥協か

本田______
志位さんのおっしゃった「強い経済」という方向が、問題含みの資本主義を延命することを暫定的に主張してしまうことになるのかもしれないと思いながら、

「やさしくて強い経済」というスローガンを打ち出すとおっしゃったのは、日本共産党の資本主義に対する批判という点からみれば、相当主張を曲げていただいたのではないでしょうか。
志位_______

日本共産党は、この問題で昨年、「気候危機を打開する日本共産党の2030戦略」というのを提案しました。

この中で、2030年度までにCO2を最大60%削減しよう、それを思い切った省エネと再エネで実現しようと、かなり大胆な計画を提案しています。

それからジェンダー平等という大問題があります。ジェンダーの問題というのは、あれこれの一分野の問題ではなくて、社会のあらゆる問題に「ジェンダーの視点」で対応しなければならないというのは、国連などでも当たり前の大原則になっているわけです。

たとえば、本田さんの著書でも指摘されていますが、男女の賃金格差の問題です。昨年の総選挙でもずいぶん訴えたことですが、日本の男女の賃金格差は、生涯賃金で1億円にもなる。そこには働く女性の約58%が非正規雇用という問題があります。それから、多くの女性が「一般職」にしかなれないという問題があります。そして、ケア労働の主な担い手が女性になっていますがその賃金が低いという問題もあります。これは一つの事例ですが、ジェンダー平等の社会をつくることが、本当の意味での日本の社会や経済の活力を取り戻すことにもなる。全部がつながっていると思うのです。

新春対談
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-01-01/2022010101_01_0.html

 

続きを読む

28件のコメント

メルカリ・ヤフオク等の転売業者を規制する指針を今年度中に策定する方針を日本政府が明らかに

1:名無しさん


 政府は、インターネットによる通信販売などのサイト上で、個人を装って不良品を出品する業者を規制するための指針を今年度中に策定する方針を固めた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた「巣ごもり需要」で、トラブルが増えており、消費者の保護を強化する狙いがある。悪質な業者を対象とした指針の策定は今回が初めてとなる。

 指針は、アマゾンや楽天などの通販サイトのほか、メルカリなどのフリーマーケットサイトなどを対象とする予定だ。これらのサイト上で、アカウントでは「個人」を名乗る出品者が、利益を上げる目的で複数回以上の取引を行った場合、サイト運営者側が「業者」にあたると判断できるようにする。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211230-OYT1T50207/

 

続きを読む

37件のコメント

ノルウェー企業が北海道沖に国内最大級の洋上発電施設を建設する計画を立てていると判明

1:名無しさん


北海道沖に国内最大級風力発電所 ノルウェー大手計画 出力は泊原発の2倍



ノルウェーのエネルギー開発大手「エクイノール」が日本海側の後志、檜山管内沖など4海域で、出力計400万キロワットの洋上風力発電所の建設を計画していることが分かった。風車を海に浮かべる「浮体(ふたい)式」という最先端技術を採用し、沿岸漁業への影響や騒音被害などを抑えられるよう、できるだけ沖合に設ける方針。実現すれば国内最大級の規模で、北海道電力泊原発(後志管内泊村)全3基の総出力(207万キロワット)の約2倍に当たる電源が整備されることになる。

■風車浮かべる「浮体式」4海域に

 道内周辺の海域では、2019年から100万キロワット級の洋上風力計画が石狩湾沖などで相次いでいる。エクイノールの計画が加われば、洋上風力による電力供給基地として、北海道の存在感が増しそうだ。

 同社が検討するのは「岩宇(がんう)(後志管内岩内町、共和町、泊村、神恵内村)及び南後志地区沖」「島牧沖」「檜山沖」「松前沖」の4海域。1海域に100万キロワットずつの整備を検討しており、30年代の早い時期の運転開始を目指す。いずれも、国が洋上風力を優先整備する「促進区域」の指定に向けた「準備区域」に選ばれた海域。同社は地元自治体や漁業関係者らと交渉を始めている。

全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629316

 

続きを読む

6件のコメント

オバマも愛用したBlackBerryが3日後に重要機能が使用不能になり、8年間の延命期間も遂に終わった模様

1:名無しさん


Blackberryが、かつてのBlackBerry端末が搭載していたBlackberry OSの重要な機能のいくつかが2022年1月4日で利用できなくなると改めて発表しました。BlackBerry OSは2013年に開発を終了しています。

具体的に対象となるのはBlackBerry OS 7.1以前、BlackBerry 10、BlackBerry PlayBook OS 2.1以前が提供する電話、SMS、緊急通報(911)を含め、さらにWiFi機能やBlackBerry Link、BlackBerry Desktop Manager、BlackBerry World、およびBlackBerry Blendなどといった機能も完全な動作が保証されなくなるとのこと。わかりやすく一言でいえば「サポート終了」です。

BlackBerryは2017年に、数年をかけてBlackBerry OS向けのサービスを停止することを予告。ただし「少なくとも2年間は」サービスを利用できるとしていました。そして2020年9月には、今回と同内容のサービス停止を発表しています。今回の告知は、期日が近づいてきたために念押しとして改めて発表されたと考えて良さそうです。

BlackBerryといえば、かつてはオバマ元大統領も使っていたスマートフォンの元祖的なデバイスで、物理的なQWERTYキーボードを搭載しているのが大きな特徴、かつ熱狂的なファンを抱えていました。

しかし、2010年頃には栄華を極めたこの多機能携帯電話も、iPhoneとAndroidの台頭によって急速にそのシェアを落とすことになりました。その後ハードウェアとしては何度か市場から消えては(メーカーを変えて)復活を繰り返したものの、いまではBlackBerryと名の付くデバイスは販売されていません(2021年にOnwardMobilityなる企業がBlackBerryのライセンスを得て新型機を発表予定でしたが…)。

BlackBerry OSは2013年に開発を終了したため、以降のBlackBerryと名の付く端末はAndroidを採用しています。それを考えると、今日まで8年間もBlackBerry OSが携帯電話としての根本的機能・サービスを提供し続けて来たのは、かなり手厚いアフターサービスだったと言えそうです。

なお、BlackBerryはFAQでデータを他のプラットフォームに移行するためのヒントを提示しています。もし必要ならばご参考にどうぞ。

Source:BlackBerry

https://japanese.engadget.com/blackberry-device-and-services-eol-on-jan-4-2022-034058965.html

 

続きを読む

76件のコメント

電力高騰中のドイツが原発停止を計画通りに実施して発電量がこれまでの半分にまで減少したと判明

1:名無しさん


ドイツ、原発3か所の運転停止 電力危機の中

【12月31日 AFP=時事】欧州が過去最大規模の電力危機に直面する中、ドイツは31日、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)前首相の計画通り、原子力発電所3か所の運転を停止する。

 運転が停止されるのは、ブロクドルフ(Brokdorf)、グローンデ(Grohnde)、グンドレンミンゲン(Gundremmingen)の3原発。

 これにより、ドイツの原子力発電能力はこれまでの半分となり、発電量は約4ギガワット減少。これは風車1000基による発電量に相当する。

 エネルギー価格が上昇する中、欧州と天然ガスの主要供給国ロシアとの緊張もかつてないほど高まっており、3原発の閉鎖で電力危機がさらに深刻化する恐れもある。

 2011年の福島第1原子力発電所事故後の反対運動を受け、メルケル前首相は脱原発を決めた。22年末までに、残る原発3か所を閉鎖して原子力発電を完全に廃止する計画だ。だが欧州全土で電力が高騰する中、最悪のタイミングになるとの見方もある。

全部はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3383302

 

続きを読む

21件のコメント

韓国政府が制作した2022年カレンダーで思わず本音が出てしまったとバレて批判を浴びている模様

1:名無しさん




▲韓国統一部(省に相当)の2022年カレンダー。4月15日には北朝鮮の故・金日成(キム・イルソン)主席の誕生日が赤い文字で表記されている。

 韓国統一部(省に相当)が発行した2022年のカレンダーに北朝鮮の朝鮮人民軍創建日や故・金正日(キム・ジョンイル)総書記の誕生日(光明節)などが赤い字で表記されていることがわかった。韓国の保守系野党・国民の力は「どこの国の政府か」とした上で、問題のカレンダーを全て回収することと、統一部長官の謝罪を要求した。これに対して統一部は「職員が業務を行う際に参考とするため」と釈明した。

 統一部が制作した来年の卓上カレンダーの2月をみると、火曜日の8日に「北、朝鮮人民軍創建日(48)」、水曜日の16日に「北、金正日誕生日(42)といずれも赤い字で記載されている。韓国で最大の祝日となる2月1日の「旧正月」と同じ赤い字だ。カッコ内の数は朝鮮人民軍が創建された1948年と金総書記が生まれた1942年を意味する。一方で2月10日の「開城工団全面中断発表(16)」「北、核兵器保有宣言(05)」、12日の「北、3回目の核実験(13)」、19日の「南北基本合意書発効(92)、韓半島非核化共同宣言発効(92)」などは黒字で表記されている。

 故・金日成(キム・イルソン)主席の誕生日も4月15日に赤字で表記されている。金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の誕生日も1月8日に「北、金正恩委員長誕生日(84)」と表記されているが、金日成・金正日とは違い黒字で書かれている。9月9日の「北、政権樹立日(48)」は赤字だった。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/31/2021123180010.html

 

続きを読む

19件のコメント

韓国サムスンが米製薬会社を約5兆円で買収してバイオ分野に進出する可能性が浮上した模様

1:名無しさん


韓国サムスン、米バイオジェン買収を協議=地元紙 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/biogen-m-a-samsung-idJPKBN2J81LW

[29日 ロイター] – 韓国のサムスングループが、米製薬会社バイオジェンの買収を協議している。韓国経済新聞が29日、複数の投資銀行関係者の話として伝えた。

報道によると、バイオジェンがサムスンに株式購入を持ち掛け、買収額は420億ドル余りに上る可能性がある。リフィニティブのデータに基づくバイオジェンの評価額は346億7000万ドル。

買収が実現すれば、韓国企業による海外M&A(合併・買収)として過去最大規模になる見込み。これまでの最高は、サムスン電子が2016年に米ハーマン・インターナショナル・インダストリーズを80億ドルで取得した案件だった。

サムスングループは今年、総額240兆ウォン(2060億ドル)を投じて向こう3年でバイオ医薬品や人工知能(AI)、半導体、ロボットなどの分野で事業基盤を強化する方針を示している。

バイオジェンは市場のうわさや臆測にはコメントしないと述べた。サムスンはロイターのコメント要請に回答していない。

 

続きを読む

16件のコメント

NTTが次世代通信規格「6G」を睨んだ独自通信網を構築して、インフラ分野での優位を確立する模様

1:名無しさん


NTT、光技術で6G実証 大阪の万博会場に通信網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF170MX0X11C21A2000000/

NTTは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場に次世代通信規格「6G」をにらんだ独自の通信網を築く。会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)の通信を担うインフラとして、グループで注力する光技術を使った通信基盤「IOWN(アイオン)」を導入する。大容量のデータを低消費電力でやりとりでき、自動運転車などでの活用を見込む。万博で実証し30年ごろの商用化につなげる方針だ。

NTT西日本の小林充佳社長が12…

 

続きを読む

7件のコメント

北海道で赤潮が発生する緊急事態により、海産物の仕入れ値が暴騰して関係者は頭を悩ませる

1:名無しさん


「ウニ、ツブ、サケ。近海ものの海岸に近いような魚がだめですね。全滅に近い。平均で3割は値上がりしている」。45年にわたり水産業に携わってきた吉本龍真さん(68)も、こんな経験は初めてと驚く。

 異変はツブにとどまらない。大量死が相次ぐサケの新巻きは1本通常2000円が5割高い2980円。タコも含め庶民の味が続々値上がりし、来店した主婦からはため息がもれる。

 「やっぱりサケやイクラは高い。タラが安いと聞いたのでタラを買っている。カレイとか」(30代女性)
 「生筋子が、今年は今までで一番高かった。だいたい1万円くらいかかった。地方で楽しみにしている家族に送ったりしていたので」(70代女性)

 消費者側も工夫して年越し準備に取りかかっているようだ。

 「タラコが安かった。しょうゆ漬けにしたりして間に合わせている」(80代女性)
 「年末年始は海鮮を減らして、すき焼きとかいいお肉を食べようかな」(30代女性)

 海産物離れも懸念されるが、鮮魚店の吉本さんは事態を見守るしかない。

 「これまで経験がないから、赤潮が冬場に発生すること自体が初めてですから。これから、年が明けてどうなっていくのか見守っていく」

「原価で1貫1000円」ウニは値段据え置きで半分に 苦悩する寿司店、道外ネタへの“魚種転換”も

 飲食店、中でも寿司店に余波が直撃している。札幌市内の「回転すし活一鮮」では、これまでウニは1皿2貫で539円だったが、被害が明らかになって間もない10月から1貫に減らした。

 「ウニの仕入れ値は一折2000円だったのが今後1万円を超えるんじゃないかと言われている。原価で1貫1000円という計算になる。1日数量限定で販売せざるを得ないかな」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3973bad8aa4bcce0bebc122a05262e11b5c418

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク