人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

実用化可能な「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に日本が成功、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めている

1:名無しさん


北大、実用化可能な全固体電気化学熱トランジスタの作製に成功

北海道大学(北大)は2月23日、熱の伝わり方を電気スイッチで切り替える「全固体電気化学熱トランジスタ」の開発に成功したことを発表した。<中略>

電流のon/offを切替えられる半導体トランジスタのように、「熱流」のon/offを切替えられる「熱トランジスタ」を実現することができれば、電子機器から放出される微小廃熱の有効再利用につなげることが期待できるようになる。また、半導体集積回路の熱制御デバイスや、熱のシャッター、熱ディスプレイなど、これまでに無かった装置として応用するなど、熱管理用の次世代デバイスになる可能性も秘めているという。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230224-2601107/

論文
Solid-State Electrochemical Thermal Transistors
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adfm.202214939

 

続きを読む

35件のコメント

韓国企業が日本製部品を欧米製部品で代替することに失敗、半導体核心部品の輸入額は60%も増加してしまった

1:名無しさん


日本の輸出規制措置以後、文在寅(ムン・ジェイン)政権は「素材・部品・装備自立」を通じて対立を立てた。しかし産業現場では、日本に対する中間素材の依存度が容易に改善されず、部品調達と生産に支障をきたす事例が少なくないと口をそろえる。「素材・部品・装備の自立」は長期的に方向性が合っているが、短期にはなされにくい課題だからだ。専門家らはサプライチェーンの安定化はもちろん、技術格差を減らすための戦略レベルでも日本との関係回復が重要だと助言した。

全体部品の60%ほどを日本から輸入した半導体装備の中小企業A社は、日本の輸出制限により部品調達で30%以上の支障をきたし、売上は15%急落したと明らかにした。A社関係者は「急いで米国、欧州などに輸入先の多様化を推進したがうまくいかなかった」とし、「製造設備とテスト設備を日本産部品に合わせて稼働していたが、他の国の部品に置き換えると設備や人件費など費用が急増し、収益性が悪化するしかなかった」と話した。

日本で購入した素材・部品・装備の代替品を探す過程で、追加支出はもちろん不要な研究開発過程のために製品生産に支障をきたした事例も少なくなかった。

文在寅政権が「素材・部品・装備自立」を宣言して3年目の昨年、半導体核心部品の日本依存度はむしろ増加したことが分かった。

22日、素材・部品・装備ネットによると、昨年の電子部品部門の対日輸入額は約96億1110万ドルと集計され、全電子部品部門の輸入額(816億6126万ドル)の11.8%を占めた。これは、素材・部品・装備事態が起きる直前の年である2018年(59億9651万ドル)より絶対的な輸入額も全電子部品部門の輸入額の割合(9.6%)もともに増えた数値だ。

全文はこちら
https://v.daum.net/v/20230222174215843

 

続きを読む

15件のコメント

敗訴してアルゴリズムを開示させられた「食べログ」、仕様変更して後続訴訟ができないようにした模様

1:名無しさん


点数急落の対象となった「飲食チェーン一覧」

 例えば点数急落の対象となったチェーン店については、こう記されている。

〈本件変更については、チェーン店のうち、いわゆるフランチャイズチェーン店はその対象とされる一方、ファミリーレストランやファストフード店はその対象とされなかった〉

 対象店舗は食べログHP上にある「飲食チェーン一覧」に掲載されるが、それにはある条件がある。

〈掲載されるか否かは、当該飲食店につき、(1)同一屋号かつ同一運営主体であること、(2)最低2店舗以上が運営されていること〉とされている。任社長が言う。

「チェーン店と一口に言っても、すべてのチェーン店を網羅しているわけではない。食べログ側が恣意的にリストを作っているのです。2019年5月時点で飲食チェーン一覧に掲載されているのは、約3800チェーンだけ。私たちKollaboのお店の中でも、リストから漏れて点数が下がっていないところもあります」(同前)

 裁判開始後、この「飲食チェーン一覧」には事業者が追加され続け、現在では約6000チェーンが名を連ねている。新たに追加されたチェーンもディスカウントの対象とされ、点数が下げられたという。

 判決文では、チェーン点の評価が下げられていたことを認めた上で、次のように指摘している。

〈本件変更は、食べログに掲載されている飲食店のうちチェーン店についてのみ適用されるものであるところ(中略)原告のようにチェーン店を運営する事業者が被る不利益の程度は大きいといわざるを得ない〉

 ただ、任社長によれば、判決を受けても、食べログの点数見直しは行われていないという。食べログ側は控訴し、徹底して争う方針と見られる。

 さらに今月、食べログのサイト上にある変化があった。2月14日、店舗名の横に表示されていた「関連店舗」というボタンが消えたのだ。

「このボタンは、点数が下落した『飲食チェーン一覧』のページにリンクされていました。しかしそのボタンが消えたので、自分のお店がチェーン店ディスカウントの対象となっているかどうかが、すぐには分からなくなったのです。今後、他のチェーン店にも同様の訴訟を起こされないように、ボタンを消したのではないでしょうか」(任社長)

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/60976?page=1

 

続きを読む

23件のコメント

韓国が僅か10ヶ月で開発するAI搭載型教科書、教師の方が準備ができていないと困惑している模様

1:名無しさん


韓国教育省が2年後に向け、人工知能(AI)を搭載したデジタル教科書の一部授業導入に乗り出す。ただ、技術的な準備はできているものの、学校現場定着には時間が必要だという指摘が出ている。<中略>

AIデジタル教科書開発に与えられる時間は開発指針が発表される8月から約10カ月になる見通しだ。教育省関係者は「開発後の提出期限は翌年(2024年)5月までと見ている。現場の意見を集約する過程で変動する可能性がある」と話した。<中略>

しかし、学校現場では無線インターネット網(Wi-Fi)のような基本ハードウェアさえ不備だという指摘がされている。タブレットPCを活用した授業に取り組むソウルのある高校教師は「いくら工事をたくさんしてもWi-Fiがよく切れる。タブレットPCを家に持ち帰らせることもできないのに充電器はクラスに2台しかない」と嘆いた。

2年後にAIデジタル教科書が導入されるという点については「子供たちはどうだかわからないが、教師たちは準備ができていないようで時期尚早だと思う。研修も新たな業務負担だと感じらる」と明らかにした。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3453245

 

続きを読む

29件のコメント

ChatGPTの6500倍も韓国語に特化したAIを韓国企業がリリース、非英語圏に売り込みをかけている模様

1:名無しさん


「DEVIEW 2023」でハイパークローバーXを紹介 AIチャットボット検索サービス「サーチGPT」も上半期中に公開

 ネイバーがチャットGPT熱風で火がついた生成型人工知能(AI)高度化競争に飛び込んだ。チャットGPTに比べて韓国語を6500倍多く学習した「ハイパークローバーX」を発売し、非英語圏に特化した超大規模人工知能の生態系を構築する計画だ。人工知能チャットボットを搭載した検索サービス「サーチGPT」も今年上半期中に発売する予定だ。

 ネイバークラウドのキム・ユウォン代表は27日、ソウル市江南区のCOEXで開かれた年次開発者カンファレンス「DEVIEW2023」基調演説を行い「自主開発した超規模人工知能ハイパークローバーをアップグレードしたハイパークローバーエックスを7月公開する予定」と明らかにした。ネイバーはハイパークローバーXについて「顧客会社が持つデータと連動させれば、顧客会社の特性に合う超大規模人工知能に変身する。顧客会社のユーザーに最適化された回答を提供できる状態に変貌する」と説明した。

 ハイパークローバーXの競争力は、非英語圏に特化した人工知能という点だ。ネイバークラウドハイパースケール人工知能のソン・ナクホ技術総括は、「チャットGPTと比較して、韓国語を6500倍多く学習し、ユーザーが望む人工知能の姿を具現できる」として「特定の言語と文化を最もよく理解した超大規模人工知能を通じて、言語的障壁として発生したデータ信頼性問題を克服できるだろう」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d64df47c4a0847a0b4c83c790677ffbc7f06673

 

続きを読む

39件のコメント

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の性能が凄すぎてビッグバン理論が修正を迫られている模様、従来の宇宙論では宇宙を説明することができない

1:名無しさん


最近、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、ビッグバンからわずか5億年後という領域に大質量銀河を6つも発見しました。従来の宇宙論ではこの年代の宇宙には小さな赤ちゃん銀河しか存在しないはずであり、なぜ天の川レベルの大質量銀河が存在するのか説明することができません。オーストラリア・スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)の天文学者イヴォ・ラベ氏ら研究チームは、「これらの銀河は、現在の宇宙論のモデルに当てはめるには大きすぎる」と述べ、非公式に「ユニバース・ブレイカー」と呼んでいます。研究の詳細は、2023年2月22日付の科学誌『Nature』に掲載されました。<中略>

今回の研究者イヴォ・ラベ―氏(Ivo Labbe)は、同僚のエリカ・ネルソン氏(Erica Nelson)と共に、JWSTの検出したデータの中から、ハッブル宇宙望遠鏡が見逃していた可能性のある新しいタイプの銀河を探す研究をしていました。あるとき同僚のエリカ氏が、「これを見て」と銀河の写真が送ってきたという。イヴォ氏はUFOのように映る赤い円盤のような銀河写真を見た後、その分析結果に目を向けて思わずコーヒーを吹き出しそうになったと語ります。そこには、銀河の距離が131億光年、質量が太陽質量の1000億倍という2つの数字が並んでいたのです。多くの人は、彼がこの2つの数字にコーヒーを吹くほど驚いた理由がすぐには理解できないかもしれません。しかしこの数値は、現在の宇宙論では説明することができない銀河の存在を指し示していました。

https://nazology.net/archives/122494

 

続きを読む

59件のコメント

日本が独占してきた半導体用超純水を韓国企業が独自開発に成功、なお純度に関しては言及していない

1:名無しさん


地球上で最もきれいな水は、半導体を作るときに使う「超純水」という。

これまで半導体用超純水技術は日本が独占してきたが、最近、韓国もこの水を独自技術で生産することに成功した。

SBS「8ニュース」は25日、韓国の設計技術で作られた初の超純水生産施設の内部設備を公開した。

超純水は、水の分子を構成する水素・酸素以外のすべての物質を除去した水で、不純物がない精製された水を意味する。

紫外線酸化とイオン交換設備など25回の工程を経ると異物ゼロに近い超純水が作られ、これは半導体・製薬・ディスプレイなどの産業現場で使用される。

微細な異物でも基板の電流の流れを妨げる可能性があるため、極めてきれいな超純水だけが半導体洗浄作業に使われる。

この超純水技術は、これまで世界中で日本が独占してきたと言われている。

韓国の半導体企業の超純水設備が故障しても、日本の技術陣が直接入らなければ修理ができないほど依存度が非常に高かった。

日本依存問題は、2019年、日本が半導体素材の輸出規制に踏み切ったことから本格的に顕在化した。

2021年6月に「超純水国産化」が環境部の課題に選定された後、韓国水資源公社、SKハイニックスと一緒に技術国産化に乗り出した。

その後、昨年末に「工程設計」段階の初の国産化に成功し、24日には韓国水資源公社がSKハイニックスと3月から「超純水実務協議体」を構成して運営することにした。

政府は2025年までに超純水施設装備の70%まで国産化率を引き上げる計画だ。

https://www.insight.co.kr/news/430904

 

続きを読む

14件のコメント

42年前にソ連が打ち上げられたロケットが地球に帰還、ソ連は80年代半ばからコントロールを失っていた模様

1:名無しさん


42年前のソビエト製ロケット、制御不能で地球に落下

42年余り前に打ち上げられた1.4トンのロケットが、ついに地球に帰還した。正確に言うと、20日に大気圏に突入して炎上し、その一部が地上に落下したとみられる。

ソビエトのボストーク2Mロケットは、1980年に偵察衛星の打ち上げに使用された後、地球周回軌道に放置された。これは当時としてはごく一般的な処分方法だった。

天文学者のジョナサン・マクダウェルはTwitter(ツイッター)への投稿で「ロケットは1980年代半ばから完全に機能停止していたため、大気圏への再突入を制御するすべはなかった。 大気との摩擦により、軌道が次第に小さくなった」と説明した。

米政府系の宇宙研究開発団体Aerospace Corporation(エアロスペース・コーポレーション)も、北極海ノバヤゼムリヤ列島のロシア領上空で起きたロケットの再突入を追跡した。

マクダウェルは、ロケットの大きさから考えてその一部が地表に衝突した可能性は高いが、落ちた場所はおそらくロシアの荒野か北極海だとしている。

1.4トンのロケットは再突入を観測するのに十分な大きさだが、近年制御不能の再突入を繰り返して問題になっている中国の「長征」ロケットの重量は20トン以上であり、これと比べると大きくはない。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/61180 

 

続きを読む

26件のコメント

天然物より美味しいウニを低コストで陸上養殖する技術が開発された模様、例のキャベツを食べさせる奴ではない

1:名無しさん


駆除ウニをパプリカの葉で養殖 「ワカメで育てたウニより美味」低コストの陸上養殖実現へ<宮城・石巻市>



https://i.ytimg.com/vi/Bd5Sa8P162E/sddefault.jpg

身入りの少ないウニを有効活用しようと、パプリカの葉を餌に陸上で養殖したウニの試食会が25日、石巻市で開かれました。三陸の海では、温暖化やウニの食害により海藻が育たなくなる「磯焼け」という現象が問題になっていて、身入りの少ないウニは駆除の対象とされています。石巻市は駆除されるウニを有効活用しようと昨年度から陸上養殖の調査をしていて、25日は市内で栽培されているパプリカの葉を餌として与えたウニの味を確かめました。

試食した人は
「生臭くないような感じで嫌いな人でも食べられる」
「本来であれば邪魔者にされるウニがこうやって食べられる。非常にいい取り組みだと思う」
などと話していました。

パプリカの葉は栽培の過程で廃棄されていますが、石巻市によりますと、ワカメを餌にしたウニと比べて色や味も良かったということです。石巻市は調査結果を公表し陸上養殖の促進につなげたいとしています。

https://www.fnn.jp/articles/-/491493

 

続きを読む

35件のコメント

「糖尿病」が「ネガティブなイメージ」なので病名変更される可能性が浮上、言葉が変わればイメージも変わっていくことが期待できる

1:名無しさん


「糖尿病」という病名が変わるとどんな影響が生じるのか?

日本糖尿病協会が「糖尿病」も名称変更を検討する理由は

日本糖尿病協会が「糖尿病」という名称の変更を検討する方針を明らかにした。今後、日本糖尿病学会とも連携し、具体的な検討を進めていくという。<中略>

今回の病名変更の動きは、糖尿病のある人に対する誤解や偏見を取り除き、安心して治療に取り組み、より快適に生きて幸せになるためにどうしたらいいのかを考える中で生まれたひとつの取り組みなのだ。言葉が変わればイメージも変わっていくことが期待できる

「糖尿病という言葉に紐付けられて、社会から向けられるネガティブなイメージが固定化しています。病名変更や代替呼称の提案は、このような問題を解決する手段のひとつになるかも知れません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/518b347709bd29b85f010893a4c7f23c354e29f3

 

続きを読む

52件のコメント

韓国に輸入された中国製防犯カメラにバックドアが発見、欧州の公共機関にバックドア機能搭載の中国製カメラが設置されまくる

1:名無しさん


 そんな中、昨年11月のイギリスに続き、今度はオーストラリア政府が、200以上の政府機関の建物に設置された900台を超える「中国製防犯カメラ」を一斉撤去するという方針を発表した。ITジャーナリストが解説する。

「これは、中国による『バックドア』、つまり『裏口』からの『のぞき見システム』に対する対抗策です。バックドアとは、例えば、設置した防犯カメラから、ネットを通してそれを製造した側が、いつでも自由に、その映像情報を吸い上げられるというアクセス手段の1つ。もともとはアメリカがこの手口を疑われた過去があり、ロシアに亡命した元CIA職員のエドワード・スノーデン氏によってその諜報活動が暴露されました。中国がこれらのシステムのおいしいところを取って同様のシステムを構築。そして他国製品の半額以下、という価格で大量に売り、結果としてバックドア機能を搭載した中国製カメラが、欧州の自治体や空港、高速道路などの公共機関に設置されるようになったというのです

 バックドアによるカメラ映像の流出は、個人情報の漏洩のみならず、企業や国家機密の漏洩へと繋がる危険性をはらんでいる。

すでに2015年には、韓国に輸入された200台の中国製家庭用防犯カメラに、メーカーによって仕込まれたと推定されるバックドアが発見され、衝撃が走りました。ところが、現在の防犯カメラの主流機種はネットワークと接続されたIPカメラなので、素人が発見することはほぼ不可能。これが、中国にあるクラウドサーバーに繋がり、しかも、通常ルートではない『裏口』からの侵入のため、ワクチンプログラムでも濾過できない。つまり、今でも『バックドア機能付きカメラ』が、野放しになっているということです」(前出・ITジャーナリスト)

全文はこちら
https://asagei.biz/excerpt/55376

 

続きを読む

26件のコメント

数学が必須となった外国語大で志願者が激減している模様、志願者が減っても数学の素養を持った学生に入学してほしい

1:名無しさん


国公立大2次試験の前期日程では今年、情報・データサイエンス系学部が人気を集め、志願倍率が10倍近くの狭き門となる大学もある。また、難関大が志願者を増やす一方、地方大では倍率の低下が目立ち、専門家は「入試の二極化が鮮明になってきた」と分析している。(上田詔子、古郡天)<中略>

 統計などを駆使するデータサイエンス重視の影響で、文系学部入試に数学を導入する動きも出ている。

 東京外国語大は今年の大学入学共通テストから、数学の2科目受験を必須とした。外大が数学を課すのは、言語学などでも言葉のデータを大量に集めて分析する手法が主流になっているためだ。ただ、前期の志願者数は前年比で74%に急減し、倍率が1・1倍の専攻もある。入試担当者は「国際系の人気低迷に加え、数学の科目増が影響した」という。青山亨副学長は「志願者が減っても、数学の素養を持った学生に入学してほしい」と強調する。

 私立大でも同様の傾向にある。早稲田大政治経済学部も21年度の一般入試から数学を必須化。関西大経済学部は今春、数学必須の募集枠を新設した。

 河合塾教育研究開発本部の近藤治・主席研究員は「少子化の中、優秀な学生を確保するために、難関大の入試はより丁寧に能力をみる選抜に向かい、受験生には負担が増える傾向にある」と話す。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230225-OYT1T50164/

 

続きを読む

19件のコメント

YouTubeを「容量無制限のストレージ」として利用可能なツールが開発される、当然ながらツッコミを食らいまくりの模様

1:名無しさん


YouTubeはアップロードする動画1本当たりのサイズや時間については上限を設けているものの、アカウントごとにアップロードできる動画の総量については制限を設けていません。そこで、ソフトウェア開発者のDvorakDwarf氏が、ファイルをバイナリ化して動画に変換し、YouTubeを「容量無制限のストレージ」として活用するためのツール「Infinite-Storage-Glitch(ISG/無限ストレージグリッチ)」を開発しました。

DvorakDwarf氏は、すべてのファイルは1~255の数値で表現可能なバイトで構成されているため、RGBの色か、黒と白の組み合わせ(バイナリ)でピクセル化することが可能だと指摘。これらの方法で変換したファイルを動画に埋め込めば、あらゆるファイルを動画として保存することが可能となります。

YouTubeではアップロードした動画が圧縮されてしまうため、DvorakDwarf氏はファイルをRGBではなくバイナリデータに変換する方法を採用しました。ISGを使用してバイナリ化したファイルを動画に埋め込み、この動画をYouTubeにアップロードすることで、YouTubeを実質的なストレージとして利用できるとDvorakDwarf氏は説明しています。なお、ISGを使用してファイルをバイナリ化すると、元のファイルと比べてサイズが数倍大きくなるとのこと。

実際にDvorakDwarf氏がアップロードした「バイナリ化したファイルを埋め込んだ動画」が以下。見ているだけではどんなファイルかまったくわかりませんが、動画をダウンロードしてISGのdislodgeオプションを使ってファイルを取り出し、元のファイルを復元することが可能だそうです。IT系メディアのHackadayは、16ビット時代にもVHSビデオレコーダーを使ってファイルを動画に変換する方法が存在しており、同様の概念は以前からあったと指摘しています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230222-youtube-infinite-file-storage/

 

続きを読む

24件のコメント

核融合技術に力を入れる韓国、技術的には世界最先端にはまるで追いついていないと判明

1:名無しさん


聯合ニュースなど韓国メディアは23日、日経記事を引用し、次世代エネルギー技術として注目を集める核融合分野で中国の特許件数が世界1位を記録したと報じた。<中略> 

一方、韓国の核融合関連技術の動向はどのようなものだろうか?韓国も核融合技術の開発に取り組んでおり、国際熱核融合実験炉(ITER)プロジェクトの参加国の一つだ。同国は1999年に国立核融合研究所(NFRI)を設立し、核融合に関する研究を行っており、国内外の核融合関連プロジェクトにも参加している。

韓国の同分野の詳しい特許取得状況は分かっていないが、韓国メディア「知識財産ニュース」の記事(昨年9月22日付)によると、
韓国核融合エナジー研究院(KFE)が海外で特許を取得しているものの、それら特許による収入は皆無であることが韓国科学省(科学技術情報部)の政府資料によって明らかになっている。

また、2021年には韓国の核融合炉「KSTAR」が1億度を超えるプラズマを30秒維持することに成功したことが韓国内で大々的に発表されたことがある。しかし、これは中国の原子炉「EAST」が1億2000万度のプラズマを101秒間維持した記録には及ばず、まだ発展途上にあるといえる。なお、KSTARで使用されているプラズマ発生装置は日本原子力研究開発機構(JAEA)から無償貸与されたものである。

この件について韓国のネットユーザーからは以下のようなコメントが投稿されている。

「韓国の核融合技術が世界をリードする一流レベルだと国粋ユーチューバーたちが主張しているが、あやうく信じるところだったよ」
「中国が世界の覇権国になるのだな」
「中国の理工系技術は凄いみたいだな」
「特許は数より質が大事なんだけどな」
「我が国は半導体強国としてすべてを制御できる半導体を迅速に開発しなければならない。核融合の制御と安全性をチェンクする半導体がなければ核融合は意味がないからな」
「韓国も源泉技術をはやく確保しろ!」
「もはや中国の技術や労働力なくして生きられない時代だな」

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23022305/

 

続きを読む

33件のコメント

米商務省が韓国半導体メーカーに技術的上限を設ける方針を示唆、中国での生産品に適用される見込み

1:名無しさん


米商務省の高官は、中国に対する先端半導体の技術や製造装置の輸出規制に関連し、韓国企業が中国で製造する半導体の技術水準に上限を設ける可能性が高いとの見方を示した。

韓国のサムスン電子とSKハイニックスが中国で製造する半導体に関し、米国は1年間、輸出規制の適用除外とすることを決めている。

新規制は中国の先端半導体製造施設に米国から製品を輸出する際、許可取得を義務付けるもので、中国の技術的および軍事的発展を遅らせる狙いがある。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/usa-southkorea-chips-idJPKBN2UY0BD

 

続きを読む

54件のコメント

国産スマホのカメラ機能が制限される仕様にユーザーが不満を漏らす、当然の措置だと擁護する声も

1:名無しさん


 「電池の残量が少なくなっています。カメラを使用できません」──国産スマートフォンではそんな表示がされ、写真を撮影できない状態になることがある。この仕様に対し、不要ではないかと異議を唱える投稿が話題だ。ガジェット紹介ブログ「すまほん!!」の公式Twitterアカウント(@sm_hn)が2月15日、「日本メーカースマホのこれマジでいらん」と画像付きでツイート。他ユーザーからは賛否両論さまざまな意見が上がっている。

 すまほん!!の投稿は次の通りだ。「日本メーカースマホのこれマジでいらん。お前の電池は繋げば回復する。今、目の前にある光景はこの瞬間にしかない。頼むからまともに使ってる人間が作ってくれ。ホント使いにくい」(原文ママ)。合わせて、電池残量が少ないためカメラ機能が使えなかったと告げる通知画面のスクリーンショットも掲載している。

 この通知が届いた際、スマホのバッテリー残量は1%ではなかったという。他ユーザーからは「arrows NX9では10%で出た」「Xperiaは5%以下でこれ」「シャープは5%で出る」などの声が国産スマホを利用するユーザーからは上がっている。

 この他、「純正カメラのみ制限しようと電池消費の大きい自撮りアプリもゲームアプリも動きます。その残量内で利用者の裁量に任せるべき」と言及している。

 このツイートを見たユーザーからは「分かりすぎる」「同じくこれで何回も貴重な撮影を逃した」「メーカーは時代の変化にも合わせてほしい」など不要論に賛同する意見が見られた。一方、「バッテリー寿命やシステムの保護のための機能では」「普段から20%切らないように生活すればいい」「カメラは電池食いだから正しいアラートだと思う」など通知があるのは仕方がないと受け入れるユーザーも。

 他にも、米AppleのiPhoneが電池残量に限らずカメラ機能を利用できることから、「これで散々シャッターチャンス逃した結果、すぐにAndroidからiPhoneに戻した」「日本産は制限がきつく、外国産は制限が緩い」など海外産メーカーとの仕様の違いを挙げるユーザーもいた。

国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは 2/20(月) 9:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/eddcb6f877b7c736996e118690058d1b64501eb3

 

続きを読む

38件のコメント

日本企業が全固体電池の開発に成功したことに中国メディアが危機感を表明、中国企業は数年遅れになっている

1:名無しさん


2023年2月20日、中国のポータルサイト・捜狐に、日本企業が全固体電池の開発に成功したことに対し、中国の自動車メーカーは危機感を持つ必要があるとする文章が掲載された。

文章は、日産の欧州研究開発担当上級副社長であるデビッド・モス氏が先日、同社が全固体電池の開発に成功して25年にパイロット生産を開始、28年には全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を発売する予定であることを明らかにし、ドイツのBMWも先日、25年に全固体電池搭載のプロトタイプ車を生産する計画を打ち出したと紹介。全固体電池は長い航続距離、高速充電、長寿命を特徴としており、次世代のEV競争で重要な技術となる可能性が高いことから、日本での開発成功に対し中国のメーカーは危機感を持つ必要があると指摘した。

また、日本は早い時期から固体電池の開発に力を注いでおり、トヨタは10?14年に硫化物系固体電解質に関連する大量の特許申請を行っていたとした。さらに、固体電池の普及を大きく妨げている要因の一つが液体電池の4倍と言われるコストであり、日本ではトヨタ、パナソニック、京都大学、理化学研究所など自動車、電池、材料メーカーなど38の企業、研究機関がタッグを組み、30年までに全固体電池のコストをリチウムイオン電池の30%にまで低減する計画を打ち出して研究に取り組んでいると伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b909595-s25-c20-d0193.html

 

続きを読む

25件のコメント

AI技術の発達により海外SF小説雑誌が存続の危機に陥っている模様、AIを悪用する人間が増えまくっている

1:名無しさん


「AIが書いた盗作」の投稿が爆増しSF雑誌が新作募集を打ち切り

SF小説雑誌「Clarkesworld Magazine」が「AIによる盗作の投稿が増えた」として新作投稿受付を停止しました。盗作の投稿は2022年末から急増しており、盗作のほとんどはChatGPTなどの高性能チャットAIを用いた作品だとされています。

Clarkesworld Magazineの編集者であるニール・クラーク氏によると、Clarkesworld MagazineにはチャットAIの発達以前にも毎月数件の盗作が投稿されていたとのこと。しかし、チャットAIが発達し始めてから盗作の投稿件数が爆発的に増加してしまいました。

以下のグラフは、Clarkesworld Magazineに投稿される盗作の数を月ごとにまとめたものです。盗作投稿件数は2022年10月頃から顕著に増え始め、2023年2月には350件近くの盗作が投稿されています。加えて、2023年2月の盗作件数は2023年2月15日時点での件数とのこと。つまり、このままのペースだと2023年2月には700件近くもの盗作が投稿される可能性があるわけです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230222-ai-sf-plagiarism/

 

続きを読む

31件のコメント

中国BYDが日本向けEVに有毒の六価クロムを使用していると判明、日野自動車は中華EVの販売を緊急凍結

1:名無しさん


中国・比亜迪(BYD)の日本法人ビーワイディージャパン(BYDジャパン、劉学亮社長、横浜市神奈川区)は2月23日、日本国内で販売している電気自動車(EV)バスについて、ボルトやナットなどの防錆剤として六価クロムを含んだ溶剤を使用していると発表した。1月に発売したEVの乗用車「ATTO 3(アット3)」については、六価クロムの使用状況を現在調査している。BYDの六価クロム使用問題を巡っては、日野自動車が発売を凍結したBYD製小型EVバスに使用していたと日刊自動車新聞が2月20日に報じていた。

BYDジャパンは、日本国内で小型・中型・大型のEVバスを販売している。同社では防腐剤として使用する六価クロムについて、車両製造後や通常の車両運用において乗員や乗客および整備などメンテナンス担当者への影響はないとしている。廃車時も、同社指定のリサイクル事業者を通じて六価クロムの無害化処理を行って処分するため、環境への影響はないとしている。

ただ、BYDジャパンでは今後の対応として、2023年末に日本国内で納車を予定する新型EVバスについては、六価クロムを使用しないで製造するとしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce823d8e019d8d11d77b9bb882755a5e02172239

 

続きを読む

41件のコメント

日本企業が世界シェアを独占していた市場で韓国企業が代替品を開発、当該企業の株価は急騰した模様

1:名無しさん


韓国の精密減速機メーカーであるSBB TECH(sbb.co.kr)社の株価が上昇している。これまで技術的な障壁により、日本企業が世界シェアをほぼ独占していた市場で技術力が証明されとの評価だ。

SBB TECHの株価は22日、前取引日比23%上昇となる5万3500ウォンで取引を終了し、過去最高値を記録した。
(23日11時50分現在5万3700ウォン)

ハナ証券はSBB TECHの技術が日本の精密減速機を置き換えるのに十分なレベルにまで上昇し、急な成長局面に入ったと分析した。

チェ・ジェホ・ハナ証券研究員は「微分幾何学に基づく体系的歯形設計技術を通じて精密減速機の量産化に成功した減速機国産化の先導企業」であるとし、「昨年下半期から顧客とのテスト量を増やして技術の高度化が早まった」と説明した。

続いて「ロボット用減速機市場シェア(M/S)1位メーカーである日本のH社が提示した精密減速機の要求精度は、角度伝達誤差60arcsecとねじり剛性1.7kgfm/arcmin」であるとし、「SBB TECHの角度伝達誤差とねじり剛性は20.8arcsecと2.8kgfm/arcminであり、日本精密減速機を置き換えるのに十分なレベル」であると分析した。<中略>

続いて「国内S社と中国F社はFPD搬送ロボットに使用される日本H社減速機をSBB TECH製品に置き換えるためのテストを進行中」であるとし、「S社はFPD搬送ロボットを約7000台余り運用しており、テスト完了後順次的 イン減速機の交換がなされれば安定的な売上を確保するだろう」と見通した。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23022302/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク