人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

94件のコメント

「トイ・ストーリー」シリーズ最新作がディズニーの頑なな態度により上映禁止になる例が続出。子供向けなんだぞ!とツッコミ殺到

1:名無しさん


[ロサンゼルス 13日 ロイター] – 米ウォルト・ディズニー傘下のピクサーが製作したアニメ映画「バズ・ライトイヤー」について、中東とアジアの14カ国が上映を許可しなかったと、関係者が13日明らかにした。

同作のプロデューサーによると、中国当局は一部シーンのカットを求めたが、ディズニー側が拒否。このため、世界最大の市場である中国でも公開されないとみられる。

同作には同性カップルが短いキスを交わすシーンがあり、アラブ首長国連邦(UAE)はこれを理由に公開を禁止。中東の多くの国々は同性愛を犯罪と見なし、UAE当局はメディアコンテンツ基準に違反していると判断した。

このほか、サウジアラビア、エジプト、インドネシア、マレーシア、レバノンなどが上映を許可していない。

同作は人気シリーズ「トイ・ストーリー」のメインキャラクターの誕生秘話を描く物語。北米では今週末に劇場公開される。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2NV03N

 

続きを読む

41件のコメント

舞洲の倉庫火災で西日本の物流網が壊滅して現在でも半壊状態である模様、巨額の賠償金を放火犯は支払えない

1:名無しさん


大阪市此花区の人工島・舞洲(まいしま)にある物流会社「日立物流西日本」の倉庫で昨年11月に起きた放火事件で、日立物流側に少なくとも約80億円の損害が生じていたことが14日、判明した。商品の保管を委託していた他の企業の物流にも影響が及んでおり、全体の損害額は単純計算でも総額100億円を超える見込みだ。現住建造物等放火容疑などで逮捕・送検された元派遣社員の男(20)=事件当時(19)=に巨額賠償の資力はないとみられ、民事を含む責任追及には限界が見える。

「代替の拠点から西日本各地へ配送されているが、中四国や九州では現在でも1日程度の遅れが生じている」。日立物流西日本に医療用医薬品の保管を委託していた日本ジェネリック(東京)の担当者は、長引く事件の影響にため息をついた。

同社は西日本全域への配送拠点として倉庫を利用。当時、同社の全在庫の3割超にあたる医療用医薬品約280万点が保管されていたが放火でほぼ全焼し、被害総額は約39億円に及んだという。被害のほとんどは保険で手当てされたが、茨城県内にある別拠点からの商品輸送を余儀なくされ、そのためにかかったコストなどは含まれていない。担当者は「今後、日立物流側と補償交渉をしていく」と話した。

全文はこちら

https://www.sankei.com/article/20220614-2OIUZ5IMPNMIVDIHFO4Q4ZNM34/

 

続きを読む

34件のコメント

鳥取県西部のスクール水着が他地域と全然違う仕様だと判明、わりと合理的な理由が存在した模様

1:名無しさん



 
小中学校では今シーズンのプールの授業が始まっています。「スクール水着」といえば、紺色をイメージする人も多いと思いますが、鳥取県米子市の指定水着は他とは変わった色なんです。
 
「小学校のスクール水着、と言えば何色?」。街の人に聞きました。

静岡県出身の人「紺だと思います。紺か黒かそっち系」
鳥取県鳥取市出身の人「紺色です」

米子市以外の多くの人たちは「紺色」だと言いますが…

鳥取県鳥取市出身の人「昔から米子はオレンジですよね?子どもの頃、米子から引っ越してきた子がオレンジ着ていました」

鳥取県米子市出身の人「蛍光みたいな、変な色だなと思って着ていました」

そう、米子市は蛍光のオレンジ色なんです。そこで、市内の小学校を訪れると…
プールの授業で楽しそうにはしゃぐ子どもたち。やはり児童の水着の色は、蛍光オレンジです。

児童は
「楽しかった」
「冷たいけど楽しかった」

山陰に広く水着を卸しているメーカー代理店によりますと、島根県や鳥取県東部・中部の小学校では紺色が主流なのに対し、鳥取県西部の多くの小学校では水着がオレンジ色だというのです。

なぜなのでしょうか。

米子市立和田小学校の教員
「プールの色が水色で、映えるオレンジの方が、いざという時に安全を確認するために目立つということで」

プールの底に多いブルー系の色。その反対色となるのがオレンジ色で、水中で潜っていても目立ちやすい色だと言われています。米子市教育委員会によると、過去に市内の小学校で児童がおぼれたことがあり、その教訓を活かして、市では30年以上前から水着の色にオレンジ色が採用されているということです。

やけに目立つ蛍光オレンジ色の水着には、安全確認という理由がありました。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/69426?display=1

 

続きを読む

38件のコメント

メガソーラー業者への課税強化を目論んだ自治体の新条例、総務省から差し止めが入って頓挫の危機に

1:名無しさん


岡山県美作(みまさか)市が導入を目指す全国初の「太陽光パネル税」を巡り、総務省が課税対象となるメガソーラーの運営事業者と税導入に関して再度協議をするよう、市へ通知した。パネル税は自治体が独自に条例を定めて課す「法定外税」だが、同省の同意が必要で、税導入の可否判断が棚上げになっている。

同市内では、山の傾斜地などに太陽光発電施設が相次いで建設され、新興の発電事業者「パシフィコ・エナジー」(東京都)が国内最大級の「作東メガソーラー」などを運営している。

https://mainichi.jp/articles/20220613/k00/00m/040/227000c

 

続きを読む

46件のコメント

参院選に挑む福山哲郎・前幹事長が「大きな後ろ盾」を失って弱体化、他党が猛烈に追い上げている模様

1:名無しさん


参院選、西日本最大の激戦区京都 自民と立憲弱体化、維新と共産追い上げで横一線

 一方、立憲の福山哲郎・前幹事長も大きな“後ろ盾”を失った。旧民主党時代からの盟友で、福山氏の選挙を支えてきた前原誠司・国民民主党代表代行が今回は維新の新人・楠井祐子氏の支援を表明したからだ。

「福山さんの得票には前原票がかなりあった。昨年の総選挙敗北で幹事長を辞任し、ただでさえ勢いが落ちて票を減らすとみられているのに、7万とされる前原票の多くが維新に流れたらピンチになる」(立憲の選対関係者)<中略>

 京都選挙区の結果はその後の政局にも影響しかねない。立憲の泉健太代表は福山氏の元秘書でもある。自分の選挙区の京都で前幹事長の福山氏が落選する事態になれば、敗戦責任を問われて代表辞任に追い込まれるとの見方がある。

 

続きを読む

39件のコメント

「知床遊覧船」の桂田社長が”聴聞”への出席を拒否、被害者の神経を逆なでするようなコメントを発表

1:名無しさん


北海道・知床沖で観光船が沈没した事故で、国土交通省は、運航会社の事業許可取り消しに向け、会社側の主張を聞く聴聞を行った。

会社側は事前に提出した書面で、「事故の責任を会社のみに負わせるのはおかしい」と不服を訴えた。

北海道・知床沖で観光船「KAZU I」が沈没した事故をめぐり、国土交通省は14日、運航会社「知床遊覧船」の事業許可取り消しに向け、会社側の主張を聞く「聴聞」を行った。

桂田精一社長は13日、代理人の弁護士を通して陳述書を提出していて、聴聞が行われる札幌の北海道運輸局には姿を見せなかった。

「知床遊覧船」は、「出港判断の基準を順守しなかった」など、あわせて19件の違反が確認されていて、国交省は速やかに行政処分で最も重い事業許可取り消しを決定することにしている。
https://www.fnn.jp/articles/-/374978

 

続きを読む

13件のコメント

秀岳館を入学辞退に追い込まれた男子学生、高校に通えない危機的状況だったがなんとかなった模様

1:名無しさん


 熊本県八代市の秀岳館高男子サッカー部の練習に入学前から参加していた県外出身の中学3年(当時)の男子生徒が、上級生に暴行されて入学辞退に追い込まれた問題で、生徒の地元の私立高が転学を受け入れたことが13日、分かった。生徒は高校に通えない状態が2カ月以上続いていた。通学を始めており、サッカー部への入部を考えているという。

 県私学振興課や生徒の保護者によると、複数の高校に転学を申し入れ、定員超過を理由に断る学校もあったが、最終的に地元高が受け入れた。生徒は自宅でふさぎ込む日々を送っていたが、転学が決まってからは新生活に期待を膨らませていたという。

 生徒はスポーツ推薦で秀岳館高に入学する予定で3月にサッカー部の寮に入ったが、数日後に食堂で配膳中に2年生(現3年生)の1人から「調子に乗るな」と言われ、後頭部や背中を殴られた。保護者が八代署に被害届を出して受理される一方、生徒は入学辞退届を提出せざるを得ない状況に追い込まれた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-dr689407

 

続きを読む

27件のコメント

札幌市電のストップ騒動で犯人は損害賠償を請求されることなく逃げ切った模様、10分と12分の違いとは一体……

1:名無しさん


白いワゴン車が、薄い赤色に表示された軌道の上に止まり、制服姿の職員がその脇でどこかと電話している。

札幌市電の線路上で車が違法駐車し、路面電車が約10分間にわたってストップする騒ぎがあった。<中略>

市交通事業振興公社の運行管理課は、取材に当時の状況を答え、電車は現場で約10分間停車を余儀なくされたとした。制服の職員が応援で駆けつけ、ドライバーが戻ったので、車を移動してもらって厳重注意したという。この影響で、後続の電車1本も約10分遅れた。この日は、「路面電車無料デー」だったこともあり、2本とも電車の車内は混雑していたそうだ。

「悪質な場合は、警察に協力を求める」

市電は、複線となっているが、現場は、道路の真ん中ではなく、内外回りとも歩道側に線路が敷かれているサイドリザベーション方式の区間だった。

市電は、2015年12月に延伸してループ化し、環状運転となった。サイドリザベーション方式も、このときに導入された。

「当初は、何度か路駐があり、運行に支障が出ていました。その後は、年に1回あるかの程度で、最近はほとんど路駐がなくなっていたので珍しいと思います」

過去の新聞報道によると、市電では16年2月、20代のドライバー女性が歩道側にある線路に買い物で違法駐車して電車2本が最大約12分遅れ、女性は道交法違反で札幌中央署に駐車違反の反則切符を切られている。

振興公社では、今回は、約10分間だったため、厳重注意に留めた。しかし、悪質な場合は、警察に協力を求めるとしており、「最悪、レッカー移動になりますので、線路上に車を止めないでほしい」と話している。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/06/13439320.html

 

続きを読む

23件のコメント

ウクライナ難民に手厚い援助を行ってきたポーランドがさすがに力尽きた模様、戦争の長期化で色々と限界が来た

1:名無しさん


“支援”打ち切り…行き場を失うウクライナ避難民たち
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000257727.html

ポーランドでは、ウクライナからの避難者に住居を提供する市民に、避難民1人あたり1日およそ1,200円を支給する支援策を行っている。

ところが、軍事侵攻からすでに100日が過ぎ、ポーランド政府は、120日以上は給付金を支給しないことを決めた。

https://www.fnn.jp/articles/-/373703

 

続きを読む

21件のコメント

給付金詐欺の主犯格の男がなぜか逃亡先のドバイから帰国、当然ながら逮捕されるも往生際の悪さを見せる

1:名無しさん


東京国税局職員らによる持続化給付金詐欺事件で中東のドバイに出国していた主犯格の31歳の男が帰国し、警視庁に逮捕されました。男は「弁護士が来たら話します」と話しているということです。

 松江大樹容疑者(31)はおととし、持続化給付金100万円をだまし取った詐欺の疑いが持たれています。

 中東のドバイから成田空港に帰国したところを逮捕され、これでこの事件の逮捕者は8人になりました。

 警視庁によりますと、松江容疑者は今年2月にドバイに出国しましたが、住民票もドバイに移していました。

 取り調べに対し、松江容疑者は「弁護士が来たら話します」と認否を留保しているということです。

 被害総額は2億円とみられ、警視庁は松江容疑者が事件を主導していたとみて金の流れを詳しく調べることにしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/43548fbcd27097ffba7ace5f1620154c3dd30a04

 

続きを読む

23件のコメント

いつの間にか「浪人生」が絶滅危惧種になっていると受験業界関係者が指摘、駿台予備校も規模を大幅に縮小している

1:名無しさん


浪人生が急減している。大学入学共通テストを受験した浪人生は、ここ10年で3割減った。

 影響を強く受けた予備校大手の駿台予備学校は今年3月、神奈川県の「藤沢校」と「あざみ野校」を閉校。県内の校舎は横浜校だけになった。埼玉県内もすでに1校だけで、統廃合が加速している。

 「1浪、2浪は当たり前」だった大学入試に、何が起きているのか。

埼玉や千葉でも…

 「在籍している現役生の数は横ばいだったが、浪人生が大きく減った。校舎を残して欲しいという声も多かったが、(2校は)ここで役割を終えた。近隣の人口分布も加味し、横浜校に集約する形にした」

 同校事業企画室の磯川勝室長はそう話す。

 2校ができたのは2008年…
https://www.asahi.com/articles/ASQ664K3HQ4XULEI008.html

 

続きを読む

29件のコメント

海外歴訪の際にはプーチン大統領に極秘回収班が同行すると専門家が暴露、排泄物は殆どがその場で『破壊』される

1:名無しさん


ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が海外歴訪や旅行時排泄物までも極秘裏に回収するという暴露が出た。

仏メディア「PARIS MATCH」は10日(以下現地時間)調査報道専門記者2人の取材内容に基づいて、プーチン氏が海外旅行をする際には必ず「特別な大便カバン」を持ち込み、プーチン氏の警護員が海外のどこでも彼のために専用お手洗いを持っていく」と報じた。

また「大便を含むプーチン氏の排泄物はほとんどその場で直ちに『破壊』されるが、一部は回収して悪臭を除去した後、特殊封筒と専用カバンに入れて本国(ロシア)に送りかえす」と説明した。

該当メディアは2017年5月プーチン氏のフランス訪問と2019年サウジアラビア訪問当時「動く専用お手洗い」にプーチン氏の大便が収集され、その排泄物は武装警備の保護を受けて極秘裏にロシアに回収されたと主張した。

ロシア国籍の元BBC記者であるファリダ・ルスタモワ氏も10日、自身のツイッターに2017年フランスで実際に「プーチン氏の排泄物回収作戦」があったと書いた。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/292058

 

続きを読む

32件のコメント

「肉が食べたい、肉が食べたい、肉が食べたい、肉が食べたい」と中国人が嘆きまくり、上海が再封鎖される事態に市民も動揺

1:名無しさん


今月1日、およそ2カ月に及ぶロックダウンが解除された上海。11日からの2日間、人口の約半数にあたる1400万人の市民を対象に、PCR検査が実施されました。

 検査を徹底するため、“再封鎖”された地域も多く、市民たちからは、反発の声が上がっています。

 住民:「あなたは、どこの誰?何の権力があって、私たちに怒鳴っているのですか」
 警察官:「私が誰であろうと関係ない」

 居住区内で、新たな感染者が1人でも確認された場合、そこは2週間の封鎖となってしまいます。

 前回のロックダウンで、食料の調達に苦労した市民たちに不安と緊張が走ります。

 市民:「肉が食べたい、肉が食べたい、肉が食べたい、肉が食べたい」

 中国当局によると、11日の上海の新型コロナ感染者は、29人。ロックダウン解除後では、最も多いということです。

 上海市民:「もし、前回のようなロックダウンが再び行われたら、私は嫌です。封鎖されれば、必ずそのフェンスを張り倒します」

https://news.yahoo.co.jp/articles/09404163b52bc4526fef7ef15a3590c46386593c

 

続きを読む

27件のコメント

駐車違反の車のせいで「後続を含めて電車が全部ストップする」大事件が勃発、損害賠償の請求は法的に難しいか?

1:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

暴露系Youtuberガーシーが「BTS詐欺の弁済金と借金6000万円」を他人に肩代わりさせたと判明、示談が成立してしまった模様

1:名無しさん


ガーシー〝BTS詐欺〟での弁済金完済を報告
新田真剣佑への6000万借金返済も進展

ガーシーこと東谷義和氏(50)が12日、自身の公式ユーチューブチャンネルで、BTS詐欺での被害者への弁済金支払い終了と新田真剣佑(25)との借金問題で進捗があったことを報告した。

東谷氏は冒頭、「僕がしでかしたBTSの件で、被害者への弁済がすべて完了した。示談書を書いていただき、とてつもなく感謝している。本当に申し訳なかった。二度と人をだまして、ギャンブルをしない」と深々と頭を下げた。

東谷氏はBTSに会わせるとの名目で、ツアー料金を集めながらもトンズラ。その額は計4000万円にも及び、芸能界の裏側を暴露するユーチューバーに転身するきっかけにもなった。

4月に東京美容外科統括部長の麻生泰氏に4000万円を肩代わりしてもらい、〝令和の無罪請負人〟ことアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士に被害者の窓口となってもらい、弁済すると表明。

この日までに被害者すべてに弁済金を支払ったという。

ただ、詐欺罪は非親告罪で、被害届がなくても捜査機関が起訴できる。高橋氏が示談書を警察に持っていこうとしたところ、窓口不明で届けることができなかったという。

高橋氏は「捜査の対象になっているのは明らか。何署で担当しているか警察に確認したが答えられないと」と困惑。東谷氏は「選挙を止めたいとかユーチューブをバンしたいとか、愚かなことをやっているならいい加減にやめてほしい」と怒りをにじませた。

一方、新田真剣佑から6000万円を借りていた問題でもNHK党の立花孝志党首から一時的に全額を肩代わりしてもらい、返金する旨を真剣佑側に伝えたという。

東谷氏は「向こうサイドは『お金を受け取るが、条件として攻撃を止めてもらえないか』というのを聞いた。こちらからも3つの条件を投げた。これからですね」と3つの条件について明言しなかったが、示談交渉は始まったという。

参院選(22日公示、7月10日投開票予定)の比例代表でNHK党から出馬を表明している東谷氏は選挙前までに金銭問題をクリアにしたい意向を示し、「ほかにも借金はあるが、世に出た大きなのは2つ(BTS詐欺と真剣佑)。これからが僕の戦い。落胆させるような戦いはしません」とリスナーに訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/310312564157d4500457ebe24f91b3b547fa2193

 

続きを読む

42件のコメント

違法駐車した車数十台が農道を封鎖して周辺住民が困り果てる事態が常態化、私有地や畑に勝手に入り込まれる

1:名無しさん


国鉄時代の色に塗り替えられたJR西日本の特急やくもが人気を集める中、沿線住民の間では“撮り鉄”のマナーを問題視する声が上がっている。農繁期を迎える中で路上駐車の車が農道をふさいだり、一部の撮り鉄が田んぼのあぜに踏み込んで撮影する光景が見られ、住民らは改めて撮影マナーの徹底を求めている。

「決して“来るな”と言うわけではないが、節度は守ってほしい」と訴えるのは伯耆町の40代男性。同町では大山を望む田園風景の中を国鉄色のやくもが走り、国道沿いで米子道のインターチェンジが近く利便性がいい。3月に国鉄色のやくもの運転が始まると、多い時は50人近くの撮り鉄が沿線に集まるようになった。

■事故を懸念

男性が問題視するのは路上駐車。同町遠藤地区ではやくもと菜の花畑が撮影できた4月上旬、県外ナンバーの乗用車20台以上がずらりと農道に並ぶ光景が見られたという。沿線の私有地では木が切られる被害もあり、周辺では「立ち入り禁止」と書かれた立て札が目を引く。

他にも住民が張った立ち入り禁止ロープの中に侵入したり、ガードレールを越えて崖に立ったり、線路ぎりぎりまで迫って撮影する人も。列車を追って次の撮影場所に移動するため速度を上げる車も多く、男性は周辺の生活道路で事故が起きないか懸念する。人気の撮影スポットではごみが捨てられていることもあるという。

全文・画像はこちら
https://www.nnn.co.jp/news/220612/20220612029.html

 

続きを読む

29件のコメント

財務省がユーザーの積立金を借りパクしたまま保険料の値上げを決定、元本を取り崩しているうちに財源が枯渇した

1:名無しさん


6月9日、自動車ユーザーが支払う自賠責(自動車損害賠償責任保険)の仕組みを変更する改正法が、衆院本会議で賛成多数により可決した。

 自賠責加入者は現在、保険料の一部として年間16円が徴収されている。国はそれを財源に、ひき逃げや無保険車による事故被害者の保障に充てている。改正法では、使い道を拡大し、被害者への支援事業などの財源にも使われる。

 改正法の成立を受け、政府は来年度、保険料を車1台当たり最大150円値上げする方針なのだが……ここで注目されるのが、自賠責の運用益およそ6000億円の未返済問題だ。

自動車ユーザーが支払ってきた自賠責保険の積立金7500億円のうち、6000億円を財務省が借りたままなのです。

 国交省は残り約1500億円を運用して被害者救済に充てていますが、運用益は年間30億円ほど。対して被害者救済の支出は年間150億円。積立金が少ないため運用益も少額にとどまり、仕方なく積立金を取り崩している状態です。

 元本を取り崩しているうちに財源が枯渇に近づき、今回の法改正となったわけです」(社会部記者)

 6000億円は、財務省が一般会計への補填として、1994年と1995年に借り入れた1兆1000億円の残債だ。2003年までに7000億円が戻されたが、その後、15年間1円も返していない。結果的に、利息とあわせて6000億円まで膨れ上がった。

「財務省は2018年から返済を再開したものの、年間40~50億円程度。このペースで行けば、返金まで150年以上かかる計算です」(同)

 自賠責保険の値上げ方針が報道されると、SNS上では怒りの声が巻き起こった。

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/185657/1

 

続きを読む

26件のコメント

西側の情報機関が入手した情報によるとプーチン政権は危機的な状況にある模様、もはやテレビ出演する余裕すらない

1:名無しさん


ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が、3か月以内にクーデターによって政権交代させられる可能性があると英情報機関MI6の元諜報員クリストファー・スティール氏が、英BBCラジオの番組で明かしたと英ミラー紙が報じた。「今後3~6か月以上、政権に留まっているとは思わない。健康が悪化している兆候が第一にあり、それが要因になる」と述べ、CIAを始めとする自身の情報源が話していることが正しければ、数か月で権力を失う可能性があるとしている。

プーチン大統領の健康状態を巡っては、パーキンソン病のほか進行性の血液のがんなども取りざたされ、4月に極秘手術を受けていた可能性も浮上している。

また、こうしたうわさに拍車をかけているのが、毎年6月に開催している国民からの質問に直接答える恒例の生放送によるテレビ出演を突如キャンセルしたこと。3~4時間の番組で70もの質問に答えられるだけの体力がない可能性が指摘されているほか、軍事作戦に対する批判的な質問を避ける狙いもあるのではとも言われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d866708df31edf74f2d222725c2c76010efbb0b

 

続きを読む

42件のコメント

れいわ新選組の街宣車が「高さ制限2.5mの標識」を破壊、色々な意味でお粗末すぎて目撃者唖然

1:名無しさん


 

続きを読む

68件のコメント

ドイツが約束を守らず支援物資が届いていないとウクライナ大使が激怒、発言と実際の行動に大きな格差がある

1:名無しさん


【パリ=三井美奈】ドイツがウクライナに供与を約束した大型兵器が現地に届いていないとして、ウクライナ側が強い不満を示している。

ウクライナのメルニク駐独大使は10日、民放ラジオのインタビューで、ドイツからの軍事支援について、「ミサイル発射装置、榴弾砲、歩兵戦闘車や戦車といった大型兵器は、ウクライナ側に全く引き渡されていない」と述べた。現地に届いたのは、携帯式の防空ミサイルや地雷、機関銃などだけだと明かし、「ドイツでは政治家の発言と、実際の行動には大きな格差がある」と批判した。

ドイツは4月末、ウクライナへの軍事支援としてゲパルト自走砲50台の供与を決定。その後、自走榴弾砲「パンツァーハウビッツェ2000」7台の供与も発表した。しかし、独紙ウェルトは、5月末までにドイツからウクライナに武器が届いたのは2度で、いずれも対戦車地雷などの小型兵器だったと報じており、引き渡しの遅れがドイツ国内でも問題になっている。

https://www.sankei.com/article/20220612-GVAWBAFQRZO3LJZCWQNQJZFPT4/

 

続きを読む

スポンサードリンク