1:名無しさん


バス運転手、トラックドライバーらによる悲惨な交通事故が後を絶たない。こういった事故を防ぐ砦となるのが、乗務の前後に行う点呼である。だが人手不足著しい業界において、点呼の実施は事業者の大きな負担となっている。

■自動車運送事業者に課せられる「点呼」とは

 バス、タクシーなどの旅客輸送、トラックなどの貨物輸送を行う自動車運送事業者は、ドライバーが乗務する前後に点呼を行うことが義務付けられている。

 特に乗務前点呼は大切である。

 飲酒やドラッグなどの悪質な違反だけでなく、ドライバーの健康状態を確認し、安全に運転が行える状況であることをチェックすることで、重大事故を防ぐ効果があるからだ。また運行前に行う日常点検結果を確認することで、整備不良を起因とする事故を防ぐ効果もある。

 しかし、運転中に飲酒をするような不埒(ふらち)なドライバーもいる。乗務後点呼は、そういった行為を防ぎ、また洗い出す効果を発揮する。

 点呼は大原則として人が対面で行うこととされる。アルコールチェック、健康状態の確認などの一連の点呼業務を担うロボット点呼を導入する事業者も少しずつ出てきているが、最終確認を行うのはあくまで人である。

 だが人手不足が課題となっている運送会社、バス会社、タクシー会社などの自動車運送事業者において、点呼のための人員を確保するのも楽ではない。

■苦肉の策、長時間労働を行う運送会社社長

「さすがにね、俺だって身体はキツイよ……」。知己の運送会社社長は、筆者にぼやいた。当たり前だ。何しろ、この社長は1日18時間近く会社にいるのだから。

 運送会社の朝は早い。同社でも、トラックドライバーが出勤してくるのは2時から4時の間である。社長は乗務前点呼を行い、ドライバーたちを送り出す。ドライバーたちを送り出し終えた5時頃、社長はいったん帰宅する。再び出社するのは11時過ぎだ。

 出社すると、社長は翌日の配車計画を作成し始める。ドライバーたちが帰社する16~17時頃までに配車計画立案を終えるのが理想だが、荷主の都合により配車が確定しないことも多い。

 帰社したドライバーたちの乗務後点呼を行っていると、18時頃になってしまう。社長が経営者としての仕事を開始するのは、これからだ。身体がキツイときには応接室のソファーで仮眠を取ることもあるが、基本、社長はそのまま働き続け、ドライバーたちの出社を迎える。

 この社長の場合は、ひとりで仕事を抱え過ぎなのも間違いない。だが、1日18時間も会社にいる状況については同情に値する。

 「だってさ、ウチみたいな吹けば飛ぶような中小運送会社で、点呼のためだけに深夜帯に人を置く余裕なんてないぞ」。社長の嘆きは、厳しい中小運送会社の懐事情を端的に言い当てている。

 残業規制の軛(くびき)から除外される経営者が人手不足の受け皿になり、長時間労働を強いられている、このような事例もあるのだ。

■打開策「遠隔点呼」制度の課題とは

 もちろん、自動車運送事業者を管轄する国土交通省も、点呼を行う上での現場の苦しみは分かっている。そこで考えられたのが、遠隔点呼制度(旧IT点呼)である。

 点呼は、大原則として対面で行うことが定められている。この背景には、対面でなければドライバーの不正──例えば、アルコールチェックを他人に代わってもらうなど──を防いだり、また顔色や立ち振舞などを確認し、健康状態に問題があるかどうかをチェックしたりすることが難しいからである。

 対面で点呼を行うためには、営業所ごとに点呼を行う人員が必要となる。対して、複数の営業所を持つ事業者において、営業所間を動画通話機能などを備えた専用機器で接続し、ひとつの営業所から複数営業所の点呼を行うのが、IT点呼制度である。

 IT点呼の導入によって、例えば深夜早朝の点呼においては、営業所Aにいる点呼担当者が、営業所B、営業所C……というように複数の営業所における点呼をまとめて担当することで、人員の削減を図ることができる。

 IT点呼は、2022年4月から遠隔点呼と名前を変えて運用されている。

 遠隔点呼は、以下三つの要件を満たすことを事業者が事前に申請し、承認を得ることができれば実施できる。

・使用する機器・システムが、遠隔点呼実施に必要な要件を満たしていること
・遠隔点呼を行う施設と場所が、指定された環境要件を満たしていること
・運用上の遵守事項を事業者が守ること

全文はこちら
https://merkmal-biz.jp/post/19145

 

2:名無しさん


人手不足と声高にいう業界ほど給料が安いのは何故かね

 

6:名無しさん

>>2
安くて人手不足になるから

 
16:名無しさん

>>2
新規参入し易いからだろうな。仕事を得るためお互いにダンピング競争になるから必然的に給料が安くなる。

5:名無しさん


だからストライキしろって
物流全て止めるくらいしないと世の中変わらんぞ

 

12:名無しさん


トラック業界は知らんけどこの点呼のためにバイト雇ってる会社もあるらしいやん
こんな何時間も会社にいるんだ!なんてただのブラック自慢でしかないだろ

 

24:名無しさん


ドライバーだが、クソ安い給料で毎日朝6時から24時まで勤務だぞ
社長のくせに甘えんなよ

 

28:名無しさん

>>24
まぁ消費者がわりーよ
過当競争の結果だな
社長なんてどうせ保証人担ってたりするんだぜ?
すべてを失う可能性あるんだからあまり言えねーわ

25:名無しさん


昔はトラック待ちで遅くまで残業が普通だったから車で寝泊まりしてた
待ち時間は麻雀だし残業代出るから収入はめちゃくちゃ良かった

 

39:名無しさん


配送にお世話になってない人だけが石を投げなさい

 

40:名無しさん


社長が点呼するって時点でなw
お前本当に社長かよ!中抜き下請けしてるだろw

 

45:名無しさん

>>40
中小の社長は気の毒だぞ?
いっとくけど
責められないわ
中抜きも糞もない
運転資金も大抵は社長持ちだよ
大企業の社長とは明らかに違う

48:名無しさん


1週間くらい前に、富士No.の軽トラが窓を開けて運転していた後ろをスクーターで走っていたら、酒臭かった
絶対飲んで運転していると思った。

 

50:名無しさん


昔はめちゃくちゃ緩かったよな
酒臭い運転手とか普通だったしそもそも酒積んでるしな

 

63:名無しさん


給料少ないのは我慢しろ。
物価が上がるからダメだ。

 

75:名無しさん


仕事がきついって話ではない、仕事のための仕事がきついって話
働き方改革なんて妄言もいいとこ
経営者に負担がいくとこはまだ良心的か

 

117:名無しさん


物流って残業ありきで給与形態が作られてるのがな
こなすべき仕事量は減らないのに残業だけ絞るんだから
まともな奴がやりたがる筈がない

 

133:名無しさん


人手不足じゃなくて仕事請け負いすぎなんだよ
単価上げれば仕事減るけど利益は減らない
そんな単純じゃない事は解ってるけど、要は減りすぎない程度に段階的に値上げするしかない
その検討すらも出来ないならマネージメント能力無いよな

 

141:名無しさん


最低賃金の運行管理者すら雇えない時点でビジネスモデル破綻してるわ
まあ置いたところで酒飲んでも誤魔化すだろうが

 

175:名無しさん


こうやって頑張っちゃうからいつまで経っても改善されないんだろうな
とっとと畳んじゃえば物流が不足して改善の方向に進むのにこういう頑張る中小って逆に迷惑でしかない

 

178:名無しさん


頑張っても報われないのにね

 

170:名無しさん


ウチは点呼らしい点呼はしてないな
免許証をかざしアルコールチェックを済ます
日報に判を押してもらう時に作業の確認や世間話的な事を二言三言交わすだけ
交わすならまだいいけど、うんうんって頷くだけのヤツの方が多い気がする

 

143:名無しさん


てんこなんかより
アルコール検出されたらエンジンかからないトラックにすればいい
不正できないようにアルコール検査時はカメラ撮影で不審行動があればAI検知できるようにすれば良い

 

137:名無しさん


そもそもアルコールチェックなんてもんがある時点でヤバ過ぎるだろ
普通の人間は働く時に酒なんて飲まないし疑われすらしない

 

140:名無しさん

>>137
他の業種もやったら割と引っかかるよ。
晩酌が残ってるケースが多いけど。

173:名無しさん

>>137
アルコールチェックがヤバいって
今度義務化されるの知らんのか?

131:名無しさん


物価が上がるのを覚悟で規制強化するしかないと思うんだがなあ。