人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

60件のコメント

ネットで問い合わせが殺到中の「赤い羽根」、事実誤認のところを説明したいと話している模様

1:名無しさん


性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)をめぐり、都監査委員が会計の一部に不当な点があるとして都に再調査を指示した問題で、「赤い羽根共同募金」を運営する中央共同募金会にも騒動が波及した。団体に計2680万円を助成をしたとSNSで取り沙汰され、募金会がリリースを出す事態となった。募金会に経緯を聞いた。

中央共同募金会は10日公表したリリースで、2018年度から20年度にかけて、コラボに計2680万円を助成したことを明らかにした。その上で、助成は「赤い羽根共同募金」ではなく、「赤い羽根福祉基金」によるものだとした。

 リリースを出した理由について中央共同募金会の担当者は、「(共同募金に)協力していただいている町内会、自治会の方や、寄付をされた方から問い合わせが入ってきた。まずは事実誤認のところを説明したいと掲載した」と話す。

「赤い羽根共同募金」は、各都道府県の共同募金会が募金を実施するのに対し、「赤い羽根福祉基金」は中央共同募金会が企業や団体、個人などから寄付金を集め、団体などに直接助成する仕組みだ。「福祉基金は都道府県単位の区切りがなく、年間最大1000万円まで助成できる」と担当者は説明する。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230113-VZIBYOKOIRPCXAOZ2HHYDKH2II/

 

続きを読む

27件のコメント

千葉県が登記確認せずに個人所有の樹木を大量伐採、一度発覚して謝罪した後に無断伐採を再度やらかした模様

1:名無しさん


千葉県有林だと思って伐採した樹木、実は個人のものでした――。県は10日、2021年度に市原市を流れる村田川の治水対策のために樹木を切った際、個人所有の樹木64本を無断で伐採したと発表した。担当職員が確認を怠ったことが原因だといい、県は責任を認めて所有者4人に計約60万円を賠償した。

 問題があったのは、倒木などで周辺環境に悪影響を与える恐れのある「支障木」の伐採事業。治水対策のために村田川周辺で21年度に切った754本のうち64本が個人の所有物だった。この他、個人所有の竹林270平方メートルも無断伐採した。

 県によると、市原土木事務所の担当職員が21年6月、土地の境界や対象の樹木を十分に確認しないまま、業者に伐採を依頼したのが発端。無断伐採に気づいた住民が同11月に通報し、発覚した。担当職員は上司から今後はきちんと確認するよう指示を受けたが、直後の12月にも土地登記などの確認不足で無断伐採を繰り返していた。

 県は「関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけし、深くおわびを申し上げる。再発防止に努めたい」とした。【林帆南】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb8ee5c1789701ce78b6f74df199d1db4e96e1d

 

続きを読む

48件のコメント

盗撮で逮捕された共産党幹部の過去ツイートが続々と発掘される、素晴らしい発言の数々に目撃者仰天

1:名無しさん




 

続きを読む

22件のコメント

58歳の無職の女が説得や退去の要求にも応じず10時間以上も病院に居座る、意味不明な事態に困惑する人が続出

1:名無しさん


 10日仙台市内にある病院で、退院した家族の居場所を教えないことに不満をもった58歳の無職の女が、10時間以上にわたり、病院に居座り、説得や退去の要求にも応じないため逮捕されました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d54f61b0c53c70441a25b0b39abbe6eb6cd905

 

続きを読む

21件のコメント

家宅捜索を受けたガーシー議員の関係先、家宅捜索当日に「2億円」が盗まれたと被害届を出していた模様

1:名無しさん


ガーシー氏関係先、捜索当日「2億円窃盗」の被害届 警視庁が受理

警視庁が任意で事情聴取を要請しているNHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員(51)の関係先として家宅捜査した都内のマンションで、昨年末に約2億円の金品が盗まれたとして被害届が出されていることがわかった。届けは家宅捜索当日に提出され、受理されたという。

警視庁は11日、動画投稿サイトで著名人を繰り返し脅迫する内容を配信したなどの疑いがあるとして、暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)や名誉毀損(きそん)容疑などでガーシー氏の複数の関係先として複数箇所を家宅捜索した。

捜査関係者によると、捜索の対象となった東京都杉並区内のマンション一室の住人から昨年12月29日、金庫から金品が盗まれたとして110番通報があった。このマンション一室はガーシー氏の知人の男性の親族が住んでいたといい、11日の家宅捜索の当日に、被害総額が約2億円相当に上るとする被害届が荻窪署に出されていたという。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/00683f43a2a17e9267a9cc18455b17e7c3335efc

 

続きを読む

46件のコメント

Colaboとの連帯を表明した共産党、表明直後に幹部が盗撮容疑で逮捕されてしまった模様

1:名無しさん


盗撮容疑で共産党千葉県委幹部を逮捕 過去に衆院選出馬

千葉県警千葉中央署は12日、JR西千葉駅構内の女子トイレで盗撮したとして、建造物侵入と県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、同県市川市大野町の共産党員、大西航(わたる)容疑者(42)を逮捕した。「間違いない」などと容疑を認めている。<中略>

共産党千葉県委員会によると、大西容疑者は県委員会の書記長として中心的な役割を果たし、平成29年の衆院選では千葉12区から出馬して落選していた。

県委員会の小倉忠平委員長は産経新聞の取材に対し、「事実なら党の機関の役員としてあるまじきことで、厳正に対処する」と話した。

https://www.sankei.com/article/20230112-EG4ONBIPC5JHTGDRFU7PRUES74/

 

続きを読む

31件のコメント

最高裁で敗訴した野田聖子議員の夫、「警察庁の幹部に虚偽情報を漏洩された」と国賠訴訟を起こした模様

1:名無しさん


警察庁の幹部に「元暴力団員だった」という虚偽の情報を漏えいされて、名誉権やプライバシー権を侵害されたとして、自民党の野田聖子衆院議員の夫が1月12日、国を相手取り、計1100万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。

●野田議員の夫は文春と裁判していた

野田議員の夫をめぐっては、週刊文春が2017年9月と2018年7月、「元暴力団員」などと報じる記事を掲載。夫側は2018年8月、「暴力団に所属していた事実はない」などとして、版元の文藝春秋を名誉毀損で提訴した。

1審・東京地裁は2021年3月、大筋で名誉毀損を認めて110万円の支払いを命じたが、2審・東京高裁は、「夫が元暴力団員」ということなどについては「真実と信じる相当の理由がある」として、55万円に減額。最高裁が今年8月、上告を棄却し、判決が確定していた。

●「警察庁幹部から情報漏えいがあった」

提訴後、野田議員の夫とその代理人は、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いた。代理人によると、上記裁判の2審のあと、関係者に事情聴取したところ、「夫が過去に暴力団に所属していなかった」という事実が明らかになったという。

今回の訴状によると、上記の裁判の中で、「元暴力団員」という情報が、当時の週刊文春編集長により「警察庁の幹部からの漏えいだったこと」が語られたほか、さらに「暴力団個人ファイル」という同庁の内部資料が証拠として提出されたという。

夫側は、「虚偽の情報」が管理・放置されていたうえ、警察庁の幹部によって、正当な理由なく、「元暴力団員」という情報が漏えいされたことで、名誉を傷つけられたうえ、プライバシー権も侵害されたと主張している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a77e31b72305e70c2ee9a6fcf953bbe0227e9dcc

 

続きを読む

36件のコメント

難民申請中に本国送還が停止される回数を制限する入管難民法改正案を政府が再提出、野党との対立は不可避な情勢に

1:名無しさん


政府、与党が、23日召集の通常国会に再提出する方向の入管難民法改正案の概要が12日、政府関係者への取材で分かった。外国人の収容・送還ルールを見直すもので、2021年に廃案となった当初案の骨格を維持し、難民申請中なら本国への送還が停止される回数を制限。不法滞在者らの入管施設での収容に代え、一時的に社会内で生活できるようにする新制度「監理措置」などに関して修正を加える。

 21年は通常国会で与野党が対立。今回も野党が反発し「対決法案」となる公算が大きい。

 当初案は、難民申請中の送還停止を原則2回に制限する内容などが批判された。
https://www.daily.co.jp/society/main/2023/01/12/0015959784.shtml

 

続きを読む

58件のコメント

赤い羽根共同募金800万円を20人で山分けした件、報告書をサイレント修正して問題解決とした模様

1:名無しさん


 

2:名無しさん






現在


 

続きを読む

68件のコメント

「いい会社アピールも疲れた。全部達成するのは無理……」と企業と役所がSDGs疲れを告白、いい顔をするための痩せ我慢も限界に来た模様

1:名無しさん


ここ数年、世間に浸透するようになった「SDGs」という言葉。「Sustainable Development Goals」つまり「持続可能な開発目標」のことで〈貧困を無くそう〉〈飢餓をゼロに〉〈すべての人に健康と福祉を〉〈気候変動に具体的な対策を〉といった17の項目からなり、特に社会的責任の大きい大企業や役所は積極的に推進することが求められている。ところが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏によると、「最近企業や役所の人と喋ると“SDGs疲れ”している人が増えている」という。いったいなぜ、SDGsに苦しめられてしまうのか。中川氏が考察する。

 * * *
 日本の組織ってとかくお上の通達や、上司・チームで決めた目標数値を達成することに邁進して苦しんでしまうんですよね。これでは本末転倒ではないでしょうか。だから途中で「そもそもこれは目標達成のため手段が目的化していないか?」と疑問が出たりすることもあります。<中略>

 私の知り合いの広告マンは子供たちにSDGsを啓発をするプロジェクトに携わっていて、自身の勤める会社もSDGsに熱心であることをホームページ等でアピールしてきました。他の知り合いも、昨年の春頃はスーツの上着に“SDGsバッジ”を着け、その重要性を説いていました。ところが最近は、「ちょっと我が社だけでは手に負えない。“いい会社アピール”も疲れた。全部達成するのは無理……」と言い出す人も出てきています。

是運はこちら
https://www.moneypost.jp/983873

 

続きを読む

33件のコメント

ガーシー議員の動画投稿サイトを管理する会社が警視庁の家宅捜索を受けてしまった模様、今回は警視庁もやる気満々だ

1:名無しさん


NHK党のガーシー参議院議員が複数の著名人らを脅迫したなどの疑いがあるとして、警視庁が、ガーシー議員の関係先に家宅捜索を行ったことがわかりました。

ガーシー議員をめぐっては、芸能界の裏話などと称して動画投稿サイトに発信した内容について、複数の著名人らが脅迫や名誉毀損(きそん)にあたるとして告訴状を提出し、警視庁が受理して捜査を進めています。

その後の捜査関係者への取材で、警視庁は11日、ガーシー議員が著名人らを常習的に脅迫したとして、暴力行為等処罰法違反や威力業務妨害などの疑いで、ガーシー議員の関係者の自宅など数か所に家宅捜索を行ったことがわかりました。家宅捜索を受けたのは、ガーシー議員の動画投稿サイトの収益を管理している会社の前の代表と今の代表の関係先だということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5137a38a3d4bc3b70e3daa306758264b7157d547

 

続きを読む

42件のコメント

共産党が「災害救援募金」を募集中、募金は共産党の選挙活動や党事務所運営に使わせてもらう

1:名無しさん


ソース
https://www.jcp.or.jp/web_info/html/bokin.html

○災害救援募金へのご協力を

募金は主に次のような活動に使います。

宣伝物制作
配布ビラや広告、
POPなどの宣伝物制作

選挙活動
選挙事務所、政策宣伝、
候補者カー

党事務所運営
党事務所の家賃、水光熱費、
人件費

 

続きを読む

18件のコメント

詐欺疑惑も浮上した胡散臭い製品を藤沢市が「ふるさと納税の返礼品」として配布、既に多数の寄附者が出ている模様

1:名無しさん


 藤沢市が昨年11月にふるさと納税の返礼品に加えた線虫がん検査キット「N-NOSE®(エヌノーズ)」に寄付が集中し、1カ月余りの間に1600万円を突破した。提供したのは、同市に立地する湘南ヘルスイノベーションパーク(湘南アイパーク)に研究開発拠点を置くHIROTSUバイオサイエンス(本社・東京都)。がんの克服を目指す世界初のオンリーワンの技術が、寄付者を引きつけているようだ。

 N-NOSE®は、嗅覚に優れた体長1ミリ程度の線虫という生物が、尿中に含まれるがん特有の臭いを検知することを利用した世界初のがん検査方法。同社が2020年に実用化した。

 線虫は15種類のがん種に反応。早期がんのリスクを調べることができ、がん検診の入り口の検査としてこれまでに30万人以上が利用している。

 藤沢市は昨年11月22日から、寄付額5万円コースの返礼品としてN-NOSE®を用意。12月31日までに331セット分の寄付が寄せられた。同市のふるさと納税寄付額は2021年度、約1億8千万円で、1カ月強の短期間に特定の返礼品に対し1千万円を超える寄付が集まったのは初めてという。

全文はこちら
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-961321.html

 

続きを読む

28件のコメント

熱海土石流の裁判で熱海市は盛り土に関する資料の開示を拒否、土地所有者側が県と熱海市に資料の開示を求めた模様

1:名無しさん


静岡県熱海市の土石流災害で遺族と被災者が、起点となった盛り土の現旧所有者・県・熱海市に対し損害賠償を求めている裁判で、熱海市は盛り土に関する資料の開示を拒否する方針を示しました。

2021年7月に熱海市で起きた土石流災害では盛り土が被害を拡大させたとみられ、遺族と被災者は盛り土を含む土地の現旧所有者・県・熱海市に損害賠償を求めています。

11日は静岡地裁沼津支部で、弁論準備手続きが非公開で行われました。

この中で現在の土地所有者側が県と熱海市に盛り土に関する資料の開示を求めましたが、市は拒否したということです。

被害者の会弁護人・浅川 拓也 弁護士 「熱海市は被害者に寄り添った形で支援・協力していくという話だったが、実際ふたをあけたら裁判の中で違う話がでてきて、こちらとしては遺憾」

旧土地所有者弁護人・大森 一志 弁護士 「(盛り土に関する)文書送付嘱託には基本的には応じないということで、真相解明にはつながらない。熱海市として真相解明する意思があるのか疑問に感じた」

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/469570

 

続きを読む

34件のコメント

日本学術会議を代替する専門組織を防衛省が独自に設立、軍民両用技術を安全保障に生かす体制づくりを急ぐ

1:名無しさん


民生技術の活用で脱「学術会議」 防衛省に専門組織新設

防衛省は2023年度中に自衛隊装備に活用できる民間の先端技術を検討する専門組織を立ち上げる。ミサイルや無人機に応用可能なセンサーなどを想定する。防衛省を中心に軍民両用技術を安全保障に生かす体制づくりを急ぎ、早期の実装につなげる。

これまで政府内の一部や科学者の代表機関である日本学術会議などで民生技術の防衛分野への転用に消極的な意見があった。22年末に決めた国家安全保障戦略など安保関連3文書を踏ま…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA090JN0Z00C23A1000000/

 

続きを読む

26件のコメント

京都市営バスが「運転手が公務員だから横柄」という風聞は事実無根だとメディアが主張、民間委託のせいで財政が崩壊してしまった

1:名無しさん


「観光公害」消えた街

 市民から観光客まで多くの利用者があるのが、京都市営バスだ。地下鉄の少ない京都市において、最も利用される頻度の高い交通機関である。その交通機関が、今や危機的状況に陥っている。2024年度にも経営健全化団体に転落する可能性が示唆されているのだ。経営健全化団体とは、企業でいえば倒産寸前の状況のこと。<中略>

 乗客が増えているにもかかわらず赤字となってしまった理由は、京都市営バスの経営体制が原因だ。京都市営バスというと「運転手が公務員だから横柄」という風聞をまことしやかに語る人がいるが、実際にはそうではない。

 京都市交通局では、経営改革の一環で1999年度末から赤字路線を中心に民間事業者への委託運行を実施し、人件費を抑制する施策を開始した。この結果、バス事業の収支は改善するに至った。

 当初この委託事業は、事業者側にも利用者数の多寡に関係なく一定の委託料を得ることができるというメリットがあった。事業は拡大され一時は、所有するバスの約半数を民間委託で運行するまでになっていた。

 ところが、観光客の増加がこの経営体制を崩壊させた。全国的にバス運転手が不足したことで、各社が委託から撤退を始めたのである。2018年度末で66台を委託していた京阪バスが段階的撤退を表明、西日本JRバスも縮小を実施した。この影響で直営台数が増加したことで、市交通局では運転手と整備士の大量採用を実施。2019年、2020年度で230人を採用している。

 これに加えて、委託料の大幅な値上がりも起こった。委託のメリットは市職員の運転手よりも、民間のほうが給与が安いため、委託したほうが経費が安くすむことにあったのだが、民間も運転手を確保するため給与の値上げを行っており、価格差がほとんどなくなってしまったのである(2018年度の場合、平均月給は市職員の運転手が約47万円に対して、民間は約45万円)。

全文はこちら
http://news.yahoo.co.jp/articles/f984960b035188f969f7c254a7248c7e48d33aac

 

続きを読む

30件のコメント

財務省がゴリ押しする「60年償還ルール」の廃止を自民党が検討、国際標準に合わせた財政ルールに変更する

1:名無しさん


防衛費増額の財源確保をめぐり、自民党は近く政府の借金にあたる国債を安定的に返済するしくみである「60年償還ルール」を見直す検討を始める。制度の廃止や60年の延長が想定されるが、市場の信認に影響を与えかねない。財務省も財政規律が緩むことを警戒しており、国債残高が膨張する恐れもある。

 国債は10年などの満期が来ると、返済する必要があるが、一度に現金で償還することは難しい。このため、大部分は借換債と呼ばれる国債を出して借り換えた上で、毎年の現金償還を国債残高の約60分の1(1・6%)とするのが「60年償還ルール」だ。1966年度に建設国債の発行開始と同時に始まった日本の減債制度で、道路などの平均的な耐用年数から60年とした。

 具体的には、国債整理基金特別会計で処理されており、国債残高の1・6%の額を一般会計から毎年繰り入れている。国債残高は1千兆円規模にふくらんでおり、2023年度当初予算案での国債償還費は16兆7561億円。歳出総額の約15%を占める。

 自民党内では、この16兆円超を「財源」として活用できるとの考えが浮上している。萩生田光一政調会長は12月、「ルールを見直して、償還費で(防衛費の財源を)まかなうことも検討に値する」と発言。60年の期間延長などを特命委員会で議論する方針だ。世耕弘成参院幹事長も、同様の考えを示している。仮に20年間延長した場合、単純計算で防衛費増額の規模と同規模の4兆円の財源が確保できるという。

 このアイデアはもともと、自民党の中堅・若手でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月に出した提言にあるものだ。60年償還ルールについて「世界で唯一日本だけが適用している」と指摘。一般会計には米国などのように利払い費のみを計上するように財政運営を改めるべきだと主張する。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR1B73DBR1BULFA00L.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

34件のコメント

リニア開業後の影響について国が調査を開始、川勝知事は国の取りまとめに否定的な考えを示す

1:名無しさん


リニア開業後に静岡県内に停車する東海道新幹線がどの程度増えるか、国が調査を始めることについて、静岡市の田辺信宏市長は「大変ありがたい」と歓迎する姿勢を示しました。

岸田首相は年頭の記者会見で、リニアの建設促進へ強い意欲を見せました。その上でリニア開業後、東海道新幹線で県内に停まる列車がどの程度増加するのか、今年夏をめどに調査・シミュレーションを行う方針を明らかにしました。

静岡市の田辺信宏市長は10日の会見で「停車本数の増加は以前からJRに要望していた」として、国の調査開始を歓迎する考えを示しました。

静岡市・田辺 信宏 市長 「歓迎します。実質的に私たちにとって、新幹線ひかりの停車が増えるということは大変メリットがあります。大変ありがたいことと思っています」

一方、川勝平太知事は「リニアのダイヤが決まってからでないと試算はできない」などと、国の取りまとめに否定的な考えです。

https://www.fnn.jp/articles/-/468909

 

続きを読む

33件のコメント

アメリカが「ガスコンロ」の使用禁止を検討している模様、中華料理が作れなくなってしまう?

1:名無しさん


ガスコンロの禁止、米国が検討-汚染物質排出に伴う健康被害の指摘

米国消費者製品安全委員会(CPSC)は、室内に有害な大気汚染物質を放出するとしてガスコンロの禁止を検討していることを明らかにした。

  CPSCは、呼吸器系など健康被害につながり得るガスコンロを発生源とする汚染に対処するための行動をとる計画。CPSCのコミッショナー、リチャード・トラムカ氏はインタビューで、「これは隠れた危険だ。全ての選択肢を検討中で、安全にできない製品は禁止されるべきだ」と語った。

  天然ガスを利用したガスコンロは全米世帯の約4割で使用されている。アメリカ化学会などのリポートによると、ガスコンロは米環境保護局(EPA)と世界保健機関(WHO)が安全ではなく呼吸器系の疾患や心臓血管の問題、がんなどの健康状態に関係があるとするレベルで二酸化窒素や一酸化炭素などの大気汚染物質を排出。昨年10月のリポートでは、ガスコンロが排出する酸化窒素ガスは高レベルであることを示す検査結果を踏まえ、新しいコンロの購入を計画している消費者に電気への移行を検討するよう促した。

  国際環境研究公衆衛生ジャーナル(IJERPH)で先月公表された査読済みの新たなリポートによれば、米国では現在の小児ぜんそく症例のうち12%以上がガスコンロ使用に起因する可能性がある。

  非営利のクリーンエネルギー団体RMIで低炭素建造物プログラムを担当するマネジャーで、同リポートを共同で執筆したブレイディ・シールズ氏は「ガスコンロがわれわれの健康に悪いことを示す約50年分の健康に関する研究が存在し、最も強力なのは子供と子供のぜんそくに関するものだ」と指摘した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-10/RO8VEIDWLU6K01

 

続きを読む

25件のコメント

ヘンリー王子が違法薬物の使用を暴露本で自白、アメリカの滞在ビザが取り消されそうになっている模様

1:名無しさん


英国のヘンリー王子(38)が、10日に発売される回顧録「スペア」の中で過去にコカインなど違法薬物を使用したと告白したことで、米国滞在が危機にさらされるかもしれないと英ミラー紙などが報じた。

 王子は妻のメーガン妃と共に2020年に王室を離脱し、「自由」を求めて米カリフォルニア州に移住。しかし、17歳の時にコカインを吸引したことやマジックマッシュルームや大麻を試したことなどをスペアで明かしていると報じられたことで、ビザの発給に支障が出る可能性が浮上している。

 王子は著書の中で、16年に英ロンドンでメーガン妃と初めてデートをした後、友人宅で大麻を使用して幻覚を見たことさえ赤裸々に綴っていることが明らかになり、世界に大きな衝撃を与えていた。

 英国人の王子は、米国に滞在するため「配偶者ビザ」か卓越した能力を持つ者に与えられる「O-1ビザ」を取得していると見られているが、サンデー・タイムズ紙によると米入管当局は「ケースバイケース」で入国を許可しているが、「規則では現在並びに過去の麻薬使用や犯罪行為により、ビザ発給が対象外となる可能性がある」と伝えている。仮にヘンリー王子が、ビザを申請する際に過去の薬物使用歴を申告していなかった場合、ビザが取り消される可能性もあると指摘する専門家もいる。

 O-1ビザの場合、3年ごとに更新する必要があり、次の更新が不利になる可能性も取り沙汰されており、自らの発言によって米国で結婚生活を継続することが困難になる可能性が出ている。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0be7a0ac05e4f1cf9729fcf6d054fb8f6f0881e4

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク