人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

神奈川県内で独自にColabo問題を調査した川崎市議、地方自治体からの児童保護費を簿外で処理をした疑惑を指摘

1:名無しさん


colabo問題、「辻褄あわない」データを独自に見つけた議員から公開質問状

ネット上で物議を醸している「colabo」の不当会計騒動。そんな中、川崎市議会議員・浅野文直氏が新たな指摘を展開し話題を呼んでいる。

若年女性らの支援事業を東京都から受託している一般社団法人colabo(コラボ)。同団体が公開している実績に不審な点があるとして11日、神奈川・川崎市議会の浅野文直議員(自民党)が同団体に対し質問状を送付したことをYouTube「浅野文直ちゃんねる」内で明かした。

都に再調査を指示

暇空茜(ひまそら・あかね)氏の追及により、ネット上で声が強まっているcolabo不当会計問題。

4日、東京都監査事務局はcolaboの委託事業について一部不当な点があると認め、東京都に経費精算の再調査を指示。不適切な会計があった場合は返還請求するよう勧告した。

「中長期の宿泊支援」に不審な点?

今回の問題について、神奈川県内で独自に調査を続けている浅野議員。

7日に自身が投稿した動画では、colaboが公表している「中長期の宿泊支援」について、数字の辻褄があっていないことを指摘した。要約すると以下の内容になる。

数字のズレ

同団体は、2週間以上子供を保護したことを指す「中長期シェルターの一時保護利用」について令和3年度は7名、合計289泊だったとしている。しかし、浅野議員が神奈川県に確認したところ、令和3年度にcolaboへ委託した子供は合計4名、271泊、保護委託費として278万2658円が同団体に支給されていたことがわかった。

つまり県外の残るエリアでcolaboは3名、18泊させたという計算になるが、「2週間以上子供を3名預かって18泊になるわけはない。明らかに数字の辻褄が合わないことがこの時点で露呈している」と浅野議員。

その上で「地方自治体からの児童保護費を簿外で処理をしているのではないか、という疑念をさらに裏付けるものとなった」と振り返った。

https://mdpr.jp/news/detail/3552098

 

続きを読む

29件のコメント

埼玉県警が現役警官に書かせた暴力団排除の漫画がネット上で人気を呼んでいる模様、元暴力団員が猫に転生する設定だ

1:名無しさん


 埼玉県警捜査第四課が若者向けに作成した暴力団排除の漫画がインターネット上で人気を呼んでいる。ツイッターでは漫画が載ったチラシの画像を貼り付けた投稿が1万を超える「いいね」を集めた。作者は現役の県警警察官で、「青少年が犯罪に手を染めたり、暴力団の被害に遭ったりしないようになれば」と話している。

 漫画は、抗争などに嫌気が差して暴力団を辞めようとしていた男が猫の「四太」に転生し、飼い主の少年・サトルが現金自動預け払い機(ATM)から現金を引き出すだけでお金をもらえる闇バイトに手を出そうとするのを引き留め、背後にいる暴力団の恐ろしさなどについて解説する――という物語だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230115-OYT1T50076/

 

続きを読む

21件のコメント

ガーシー議員を持て囃す「ガーシー信者」も罪に問われる可能性が浮上、状況次第では業務妨害罪に問われるだろう

1:名無しさん


 今回のケースの場合、単なる脅迫ではなく「常習的脅迫」とされている。

「脅迫行為を反復継続しているという意味です。動画で何回も繰り返している上、複数の告訴状が受理されているということですから、常習的脅迫が罪名として選択されたのだと思います」(前出・清水氏)

 脅迫罪の量刑は、2年以下の懲役、または30万円以下の罰金だ。

「常習的脅迫になると、3か月以上5年以下の懲役です。罰金刑がなくなり、初犯で執行猶予がつかない実刑判決が言い渡されることもあり得ます」(前出・清水氏)

 家宅捜索が行われたのは、動画投稿サイトから得た収入を管理している会社の関係先だった。

「狙いは金の流れの把握。動画でガーシー氏が暴露したり、暴露を予告した相手から不自然な入金があったりすれば、より量刑の重い恐喝罪も成立すると考えているとみられます」(前出・社会部記者)

 恐喝罪となれば、10年以下の懲役に処される。ガーシー氏のみならず、彼をもて囃す“ガーシー信者”も罪に問われる可能性がある。

「匿名掲示板やSNSでの誹謗中傷への関心は高まっています。名誉を毀損する内容の投稿をリツイートしたことで損害賠償の支払い命令が出た判例もありますし、暴露された俳優の所属事務所にクレーム電話を繰り返しかけたりした場合には、程度にもよりますが業務妨害罪にもなり得ます」(前出・清水氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0571373fd6833b42309bf8d0b89beaa85424b3f6

 

続きを読む

50件のコメント

れいわ新選組の水道橋博士氏が議員辞職願を提出、うつ病で自宅療養中だった模様

1:名無しさん


れいわ新選組の水道橋博士参院議員(比例)は16日午前、尾辻秀久参院議長宛てに議員辞職願を提出し、許可された。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230116-WW7RYGPRVRO73DQIN2ZZ35SSLM/

 

続きを読む

22件のコメント

京都・亀岡市が意識の高すぎるゴミ分類方法を採用してしまった模様、余計にわかりにくくなっていないか?

1:名無しさん


「燃やすごみ」から「燃やすしかないごみ」に変更 4月から分別方法も、京都・亀岡市

京都府亀岡市は4月1日から、家庭ごみの分別方法を変更する。紙や草木の区分を新たに設けるほか、プラスチックは容器包装以外も一括して集める。細分化でより資源化を進め、ごみの減量につなげる。<中略>

また「燃やすごみ」「埋め立てごみ」は、やむを得ないことを強調するため「燃やすしかないごみ」「埋め立てるしかないごみ」に名称を変更する。同課は「リサイクルできるものは可能な限り取り出したい」としている。

全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/953179

 

続きを読む

19件のコメント

学校の敷地を抜け道化して車が児童を轢いた事件、学校側は「徐行」を車に呼びかける看板を設置すると発表

1:名無しさん


小学校敷地内で軽にはねられ、男児2人重軽傷…「抜け道として案内されて走行」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b8647bb5eaa0cfe8f838d7226d39216410b4165

 島根県大田市立五十猛小学校の敷地内で12日、男児2人が軽乗用車にはねられ重軽傷を負った事故で、車を運転していた会社員男性(19)が事故直後、駆けつけた大田署員に「同乗の友人から抜け道として敷地内を案内され、走行した」という趣旨の説明をしていたことが分かった。

 同署によると、男性は友人(18)を車に乗せ、学校近くの友人方から敷地内にある幅約4メートルの道路を通って国道9号へ向かう途中で、小学校に用事はなかったという。

 市教育委員会によると、少なくとも現校舎が完成した1991年以降、通り抜けができる状況だった。過去には、通り抜けをしないよう求める看板を設置した時期もあったが、事故時は設置されていなかった。

 市教委は事故を受け、市内の小中学校を対象に同様の状態がないかの調査を開始。必要に応じて現地調査などに着手するという。同校は応急策として、国道9号側の入り口に車の徐行を促す看板を設置した。

 市教委の森博之教育部長は「学校に用事のある方しか道路を利用できないようにするなど、同様の事故が二度と起きないよう対策を講じたい」と話した。

 

続きを読む

46件のコメント

辺野古の例の立て看板、「3114日」のはずが「1日」にいつの間にか変更されていた模様

1:名無しさん


誰が変えた? 「3114日」のはずが「1日」に 座り込みの日数を示す辺野古の掲示板

14日午後5時過ぎ、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に抗議する座り込みの日数を示す看板が何者かによって「1日」に変えられているのを地域住民が見つけた。

 看板は小さな板を差し替えて座り込み開始以来の日数を示すようになっている。この日は本来、「3114日」だった。同日午後4時ごろ、若い男性1人が看板の写真を撮っているのが目撃されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1b0011a0bf6388c64ba1a740c6466c1083d186

 

続きを読む

25件のコメント

小学校の敷地を抜け道をして利用した自動車、児童に衝突して重傷を負わせる事件が発生した模様

1:名無しさん


学校で鬼ごっこをしていたら…小学校敷地内の道路で車と衝突 児童2人が重軽傷(島根・大田市)
https://news.yahoo.co.jp/articles/919007d1a7151e483482e0d759d6a9ef1ef0b0c5

12日午後、大田市の小学校の敷地内の道路で、軽乗用車が児童2人に衝突する事故があり、1人が足の骨を折る重傷、1人が軽いけがをしました。 事故があったのは、大田市五十猛町の五十猛小学校の敷地内の道路です。

12日午後1時20分ごろ、市内に住む19歳の男性が運転する軽乗用車が道路左側の職員駐車場から飛び出してきた男子児童2人と衝突しました。 この事故で、2年生の児童1人が左足の骨を折り、重傷、別の児童が軽いけがをしました。

警察によると、現場は、小学校の敷地内を通る幅約4メートルの道路で、男性の車が、大田市内へ向かうため、近くを通る国道9号線へ抜けようと通行していたところに、鬼ごっこをして遊んでいた児童が、駐車中の車の影から飛び出したということです。

この道路は、近くの住民が国道への抜け道として利用することもあったということで、 警察が事故の状況について調べています。

 

続きを読む

54件のコメント

ヘンリー王子が英王室にメーガン妃への謝罪を要求、応じない場合は追加で暴露本を出す可能性を示唆

1:名無しさん


イギリス王室を離脱したヘンリー王子が、イギリスの新聞社のインタビューに応じ、「妻に謝罪してほしい」と述べ、王室側にメーガン妃への謝罪を要求したほか、回顧録にはもう1冊分の内容があったとして、さらなる暴露の可能性をにじませました。

ヘンリー王子は、イギリスの新聞社「テレグラフ」紙の13日に公開されたインタビューで、「回顧録は、もともと800ページあったものを400ページに減らした。言ってみれば、2冊の本になったかもしれない」と述べ、父のチャールズ国王や、兄のウィリアム皇太子とのやり取りの中で、削除した内容があることを明らかにしました。

さらなる暴露の可能性をにじませた形で、「テレグラフ」紙は、「王室側に今後の暴露への深い懸念を抱かせるだろう」と報じています。

また、ヘンリー王子は、これまでの王室側の対応を改めて非難した上で、「妻に謝罪してほしい」と述べ、王室側にメーガン妃への謝罪を要求しました。

回顧録では、自身が王位継承者に何かあった場合の「予備」として扱われてきたことへの苦悩が描かれています。

ヘンリー王子は、「ウィリアム皇太子の子どものうち、少なくとも1人は私のような予備になることが分かっている」として、ジョージ王子ら3人の子どもたちのために「王室を改革する責任を感じている」と述べました。

その上で、現時点ではウィリアム皇太子らとの和解の可能性は低いことを認めながらも、「この瞬間は私のことを嫌いでも、5年後、10年後には私に感謝するようになるかもしれない」と述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b75307ff7489224ce90d8b89f91c2b2d79cc34

 

続きを読む

22件のコメント

出産育児一時金の増額に便乗した産婦人科、あまりにも露骨すぎる値上げをやらかして批判が殺到中

1:名無しさん


 2023年4月より少子化対策の一つとして、出産育児一時金が現行の42万円から50万円に増額される。岸田首相は1月4日の年頭記者会見で「異次元の少子化対策に挑戦する」と語り、いよいよ4月に発足するこども家庭庁にも注目が集まっている。しかしそんな中、Twitterで「近隣の産院が、出産育児一時金の増額にあわせて8万円値上げしていた…」という衝撃的なツイートが拡散され、騒然となった。

 ツイートには、当該の産院のHPに掲載されている料金案内ページのスクリーンショットを2枚アップ。1枚は、2022年12月12日に撮った値上げ前のスクリーンショット。もう1枚は、同年12月30日に撮った値上げ後のスクリーンショットだ。値上げ前の料金は、正常分娩が58万円~(6日入院)、予定帝王切開が63万円~(8日入院)。値上げ後は、正常分娩が66万円~、予定帝王切開が63万円~となっており、正常分娩のみ、きっちり8万円値上げされている(料金はすべて税別)。

 岸田首相が記者会見で、出産育児一時金を50万円に増額すると正式表明したのは、同年12月10日。タイミングからして、この増額にあわせての便乗値上げであることは容易に想像できる。政策発表当初より、産院が値上げしてしまうと少子化対策としての効果が薄れてしまうことは指摘されていたが、それでも出産を考えている家庭にとっては家計の足しになると期待を寄せていたはずだ。

 先述の産院は全部屋、バス・トイレ・洗面台付きの完全個室ということもあり、もともと42万円を大きく上回る金額であった中、更に大幅値上げした形だ。当HPには料金改定についての告知もなかった。料金表には他にも、妊婦健診5000円、産後健診5000円程度(2週間健診)・7000円程度(1ヶ月健診)などの記載がある。妊婦健診助成の補助券が使えるものの、その上限額は自治体によって格差がある。補助券は14回分とし、上限額は約8万円~12万円という自治体が多いが、その上限額を上回ることがほとんどであると指摘されてきた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da5eff158c8d7d221aebbe6a3e4629031ed2b1f2

 

続きを読む

33件のコメント

ガーシー議員の弁護士が「意向確認の取り次ぎ拒否されたのは初めて」と語る、告訴側は示談に一切応じる気がない模様

1:名無しさん


 ネット動画で著名人を中傷、脅迫するなどしたとして、警視庁が暴力行為法違反(常習的脅迫)や名誉毀損、威力業務妨害などの疑いで、NHK党のガーシー(本名・東谷義和)参院議員(51)の関係先を家宅捜索した件で、ガーシー議員に選任された高橋裕樹弁護士が13日付で説明動画を投稿した。

 家宅捜索の令状の記載内容によって「誰が告訴しているのか分かっている状況」になったと伝えた。

 高橋弁護士は、令状によって情報が漏れて騒動になる可能性もあるため「ガサ入れなどは慎重になるかなと思っていたが、告訴人の方々の何らかの内諾があったのかもなと思いました」と述べた。

 12日にはガーシー議員の秘書と警視庁に行き、「ガーシー議員は3月上旬に帰国する予定です」と説明したという。

 一方で高橋弁護士は、こうしたケースでは、示談交渉の必要が出てきたケースなどに備えてコンタクトをとれないか、告訴側への意向確認を警察・検察に依頼するのが一般的だとし「容疑者側の弁護士としては当然の行為で示談の第一歩」と説明。独自接触は問題が生じる恐れもあるため、警察・検察を介するのが一般的だとしたうえで、今回は「(警視庁が)イレギュラー対応してきた。基本的に取り次ぎません、やってません、と」と明かした。

 高橋弁護士は「意向確認の取り次ぎ拒否されたのは初めて」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c74ebaadb958eb41496314f142c66f74513e0147

 

続きを読む

40件のコメント

パトカーに衝突した女が特に理由もなく車で逃走、県警はあらゆる手段で追跡して追い詰めた模様

1:名無しさん


 神奈川県警横須賀署は12日、横須賀市、職業不詳の女(48)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。

 発表によると、女は同日午前10時50分頃、同市三春町の国道16号で、県警第1機動隊から逃れようと乗用車を急発進させ、隊員に接触した疑い。

 女はその約20分前に、自宅近くの県道で車をバックさせて同署のミニパトカーに衝突させて逃走。パトカーや白バイ、ヘリコプターが約20分、6キロほどを追跡し、機動隊が停車させていた。女は調べに「警察がしつように追いかけてきたので逃げた」と容疑を認めている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230113-OYT1T50096/

 

続きを読む

39件のコメント

BLM運動の創始者の従兄弟が警官に抑え込まれて死亡、「ジョージ・フロイドと同じことをしようとしている」と叫び抵抗した模様

1:名無しさん


逃走図り警察官に抑え込まれた黒人男性が死亡 BLM運動創設者のいとこ

アメリカで交通事故を起こした黒人男性が逃走し、警察官に抑え込まれその後、死亡しました。男性はブラック・ライブズ・マター運動の創設者のいとこでした。

 3日、高校教師のキーナン・アンダーソンさん(31)が乗っていた車で衝突事故を起こしました。

 ロサンゼルス市警が公表した映像によると、アンダーソンさんは当初、警察官の質問に応じていましたが逃走しようとしたため、警察官がテーザー銃を使って抑え込みました。

 アンダーソンさんは「ジョージ・フロイドと同じことをしようとしている」と叫び抵抗しましたが、搬送先の病院で死亡しました。

 警察によると、アンダーソンさんの血液からはコカインの成分が検出されています。

 この事件を受けロサンゼルス市長は、透明性のある捜査を実施するよう緊急の声明を出しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/772b85746f1342d045c15a392b9065e8e27a7ce9

 

続きを読む

60件のコメント

山形マット死事件の元生徒支援団体、「児玉有平くんが勝手にマットに巻き付いた」 と考えるのが合理的だと主張

1:名無しさん


山形マット死事件から30年 元生徒の支援団体「自己過失と考えた方が合理的」

明倫中の事件をめぐっては〝無罪〟を主張する元生徒たちの支援団体が再審請求に向けた活動を続けている。団体の共同代表がYBCの取材に応じた。活動を続けているのは「山形明倫中裁判・再審を支援する会」だ。

高山信男共同代表「物的証拠が何もない。人的証拠という目撃者もいない。私たちも何か力になりたいと活動が始まった。警察の取り調べが厳しくて、かなり強引な取り調べで、頭を小突いたり、灰皿を投げたり、『うん』と言わないと家にも帰さないぞと。それに耐えられなくなって、やっていないことを、やったと言ってしまったと」

事件発生から30年。元生徒の一人は、こう述べているという。

高山信男共同代表「元生徒は、『自分がやっていないので、悔しいことには変わりがない。自分は新庄に住んで、仕事をしているので、新庄が好きで、離れられない。これからの具体的な見通しはできない』」
「児玉有平さんが何が原因でどうやって亡くなったかは、私たちでは何も分からない。裏付けるものが何もない。何らかの状況があって1人で自己過失で亡くなったと考えた方が合理的。7人が関わってやったということは違う」

支援する会は今後も、再審請求に向けた模索を続けていく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff010f61769422109440a5ab99c8c01f46767a64

 

続きを読む

35件のコメント

ヘンリー王子の回顧録「スペア」、辻褄の合わない記述が続々と発見されて航空会社が直々に声明を出す羽目に

1:名無しさん


英国のヘンリー王子(38)の回顧録「スペア」の内容を巡り、ニュージーランド航空が「うそ」を指摘した。10日に発売された同書は、兄ウィリアム皇太子夫妻を巡る暴露などもあり、英語版は米、英、カナダで143万部を売り上げる大ヒットとなっているが、事実と異なる記述が複数個所あるとの批判も出ており、物議を醸している。

 2018年5月に行われた結婚式に疎遠になっているメーガン妃の実父トーマス・マークル氏を招待するため、ニュージーランド航空のメキシコ発英国行きのフライトを手配するなど尽力したと主張していることに対し、事実とは異なると同航空会社が否定したと米ニューヨーク・ポスト紙が伝えている。「メキシコと英国間のファーストクラスをメーガン妃が予約し、航空券を購入した」と記されていることに対し、「同区間の運航が行われたことは1度もなく、(同社には)ファーストクラスも存在しない」と述べ、王子の主張には誤りがあると異例とも言えるコメントを発表。その後、「どうやらもうすぐ就航するようです」と皮肉たっぷりのツイートもしている。

 王子は「メディアの過熱報道から逃れるためすぐに英国に来るよう指示した」とつづっているが、マークル氏はヤラセ写真をメディアに撮らせたことなどで批判を浴び、最終的に渡英を断念し、挙式は欠席した。

 「スペア」を巡っては、他にも1997年に自動車事故で死去した母ダイアナ元妃から亡くなる直前に13歳の誕生日プレゼントとして家庭用ゲーム機器「Xbox」を贈られたと記していることに関しても、同ゲーム機器が発売されたのは2001年で、英国では翌02年に販売されたと「誤り」が指摘されている。王子は出演したトーク番組で、エリザベス女王の激動の半生を描いたネットフリックスのドラマ「ザ・クラウン」を見て「ファクトチェック」したことを明かしているが、専門家や有識者からは「記憶や解釈と事実の間に誤認が複数ある」との指摘が出ており、ファクトチェックが甘いと批判を浴びている。(ロサンゼルス=千歳香奈子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01b637ddc3151f92d2408d120984402f71afd92

 

続きを読む

54件のコメント

赤い羽根の集金で「ノルマ」と「連帯責任」が導入されていたと地区役員が告白、不足分を他の町会が穴埋めする連帯責任の仕組みになっている

1:名無しさん


赤い羽根共同募金の集金を巡り、1世帯当たりの目安額が示されるのが「強制のように感じる」との住民の声を本紙「声のチカラ」(コエチカ)で紹介したところ、今度は、集める側の地区役員から「募金を集めなければならない圧力もある」との趣旨の投稿が届いた。投稿主は松本市城北地区の西町町会長、東靖人さん(67)。ある町会が「目標額」を達成できないと、他の町会が穴埋めする連帯責任の仕組みになっているという。(牧野容光)

 「どうも、足を引っ張ってすみません」。東さんはここ数年、町会長が集まる会合に出席すると、決まってこうあいさつしている。西町の募金額が、目標額を下回り続けているからだ。

2021年度の資料によると、城北地区14町会のうち西町の目標額は4万3700円。これに対し実績額は1万6900円で4割足らずしか集められなかった。残る13町会のほとんどは目標額を達成し、8割に満たない町会は西町だけだった。

 東さんは取材に「住民の自主的な意思を尊重して集めて回った結果なんですが…。他の町会に迷惑をかけて正直心苦しい」と話した。

https://www.shinmai.co.jp/corporate/henshu/koechika/2022/06/06/akaihane-community-chest2.html

 

続きを読む

51件のコメント

ガーシー議員に対する警察の強制捜査がマスコミの予想を完全に超えていた模様、「書類送検が関の山」との予測は大外れだった

1:名無しさん


「こんな急に強制捜査が始まるとはまったく想定していなかった」。こう語るのは某社の警視庁担当記者である。関係先への一斉捜索で急展開を迎えたガーシー(本名・東谷義和)参議院議員(51)への捜査。はたして、現役国会議員の逮捕はあるのか──。

 ***

任意捜査から「急展開」

「身柄までは取らないだろう。書類送検が関の山」

 これが「ガーシー捜査」のこれまでの見立てだった。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに滞在し、昨年7月の当選後、国会に一度も登院せずにインターネット上で著名人の暴露活動を続けてきたガーシー氏。昨年12月24日、警視庁がガーシー氏に任意の事情聴取を要請したことで捜査が始まったことは広く知られていた。

「担当しているのは捜査2課です。かなり前から、ガーシー氏のターゲットとなった複数の芸能関係者が、渋谷署に被害相談に訪れているという話は出回っていました。事情聴取の要請でいよいよ事件になると、各社が準備を進めていました」(前出・警視庁担当記者)

 だが、任意捜査という段階だったため、そこまでの緊迫感はなかったという。

「そもそも相手は現職の国会議員。名誉毀損や脅迫程度の罪では逮捕まではいかないだろうという見方が大勢でした。事件を処理するため、”とりあえず任意で”くらいの動きに見る向きもあったのです」(同)

暴力団に使われる法律を適用

 そんな気配を察してか、ガーシー氏は今月23日に召集される通常国会の開会に合わせて帰国すると明かしていた。国会会期中は不逮捕特権があるため 、逮捕されるリスクが低い。任意の事情聴取をさっさと済ませ、書類送検という「軽いお咎め」で終わらせてしまえば自由の身。そんなガーシー氏の魂胆が透けて見えていたため、「これでは被害者は事実上の泣き寝入りではないか」といった声も飛び交っていた。

 そんな懸念を、突如行われた強制捜査が吹き飛ばしたのである。11日、警視庁は東京・杉並区のマンションなど、ガーシー氏の動画から入る広告収入を管理していた合同会社の複数の関係先へ捜索に入った。初報を打った読売新聞の記事には、「暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)」という新たな容疑も加っていた。

「これは通常、暴力団に対して使われる法律です。一連の動きを見て、各社、警視庁は本腰を入れていると、見方を一気に変えたのです」(同)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01140602/?all=1

 

続きを読む

36件のコメント

JR貨物が「赤い羽根共同募金」との共同事業を緊急中止、事実関係の確認後に改めて運転するかどうか検討する

1:名無しさん


JR貨物は1月13日、中央共同募金会との共同企画として1月12日から実施する予定だった「赤い羽根共同募金ラッピング機関車」の運転を、一時中止することを明らかにした。

赤い羽根共同募金のラッピング機関車は、JR貨物グループの全社員がさまざまなアイデアを実現することに挑戦する「C&C活動」の一環。同募金運動の周知に協力して社会貢献したいという社員提案を受け、昨年度2021年度から実施している。本年度2022年度の第1弾はDD200形ディーゼル機関車2両とHD300形ハイブリッド機関車1両にラッピングを施し、昨年2022年10月から12月にかけ貨物駅の構内などで運転した。

2022年度の第2弾は今年2023年1月11月に発表。EH200形直流電気機関車1両に共同募金運動ポスターのコピー「あなたと私は赤い羽根でつながっている。」を生かしたラッピングで装飾し、1月12日から2月28日まで関東甲信越地域(高崎線・上越線・信越本線・武蔵野線・京葉線・常磐線・東北本線・山手線・横須賀線・東海道本線・南武線・根岸線・中央本線・篠ノ井線・しなの鉄道線などの一部の区間)で運転する計画だった。

全文はこちら
https://news.railway-pressnet.com/archives/47709

 

続きを読む

43件のコメント

千葉県に存在する凄まじい「ブラック校則」が全国に公開されている模様、最終的には日本全国の校則を網羅する予定

1:名無しさん


下着の色指定や髪の黒染め強要といった、子どもらへの人権侵害の恐れがある「ブラック校則」。見直しを促そうと、千葉県流山市の植山良さん(39)が校則のデータベースサイトを立ち上げた。「多様性を認め合う時代におかしなルールが多過ぎる」と情報公開請求を活用して制作。全国の学校を対象とすることを目指し、まずは千葉県立の119高校分を公開した。(加藤豊大)

◆職員室に入る時には防寒着を着てはいけない…

 「授業中はもちろん、職員室等に入室する際は防寒着の着用を認めない」「生まれつき自然の癖毛及び髪色のものは『地毛届』に幼少時の写真を添付して生徒指導部に届け出る」「校外の団体に加入したり行事に参加したりするときは願い出て許可をうける」。サイトで見られる同県立高校の校則の一例だ。

 「言い方は悪いが、根拠が分からない変な校則は面白がられてネットでバズる(話題になる)。学校が外部の目を意識し内側から変わるきっかけをつくりたい」。植山さんは開設の狙いを語る。

 サイト名は「School(スクール) Rules(ルールズ) Database(データベース)」。高校名ごとか「服装」「頭髪」「校外活動」といった分類ごとに、校則が参照できる。「ブラック校則」の分類はない。「どれがブラックなのか、見た人それぞれが考えてほしかった」からだ。

◆提訴した女子高生の報道で記憶よみがえる

 ITコンサルタント会社に勤めるかたわら、2022年1月から情報公開請求で、まずは地元の千葉県立高校全121の校則を収集。文字起こしを手伝ってもらうアルバイトも雇い、22年9月に完成させた。生徒の見た目や行動を制限する校則があった119校分を公開している。

 千葉県で生まれ育った自身が中学生時代、黒髪を強制されたり、行進などの集団行動を強いられたりと画一的なルールや教育に反発や疑問を抱いていた。大阪府で生まれつき髪の茶色い女子高校生が黒染めを強要され、17年に府を相手に提訴したという、ブラック校則が広く注目を集めるきっかけとなった報道を大人になって見た時、その記憶がよみがえった。

 現在小学校1年生の長男は、5年後には中学校に入学する。「それまでにブラック校則をなくしたい。5年あればきっと変えられる」と開設を決意した。

 公開すると早速、千葉県松戸市の中学校のある教員から「生徒が進学先を決める参考にするため、生徒だよりで紹介してもいいか」との問い合わせが来た。掲載校の拡大へ、千葉以外の20都県の高校の校則も情報公開請求ですでに集めている。校則は改訂されることもあることから「常にアップデートしたい」と、定期的に情報公開請求で集め直し更新するつもりだ。

 植山さんは「内容を英訳して子どもの人権意識に敏感な他国にも発信していきたい」と語る。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224081

 

続きを読む

56件のコメント

「赤い羽根」の理事、自らが理事長である団体に募金の助成を行っていたことが明らかに

1:名無しさん


大阪ボランティア協会
令和3年度の募金をもとに行われる活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和2年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和元年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
2,850,000 円

平成30年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

理事長
早瀬 昇 同志社大学政策学部 客員教授
https://osakavol.org/outline/board.html

□ 理 事 (17名)
早 瀬   昇  日本NPOセンター 顧問

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク