五輪組織委が強行したセーヌ川のトライアスロン、参加選手が体調を崩しまくって海外メディアが激怒
現地7月31日にパリ五輪の男女トライアスロン競技が行なわれた。連日の降雨で水泳会場のセーヌ川に大量の生活排水が流れ込んで水質が悪化。大腸菌をはじめとした細菌濃度が基準値を超えたため、事前練習は2日続けて延期に。それでも大会組織委員会は水質が改善されたとして競技を“強行”した。
米紙『New York Post』によると、カナダ人選手のタイラー・ミスラウチュクがレース終了後に10回も嘔吐したという。トライアスロンやフルマラソンなど高強度の運動後、極度の疲労で体調不良を起こしたり吐き気を催すケースがあり、同紙も「ミスラウチュクの嘔吐の原因が、セーヌ川の水質によるものなのかははっきりしない」と言葉を濁している。
また、スペイン紙『Marca』は、トライアスロンに出場したスペイン人選手ミリアム・カシージャスの談話を紹介。医師でもあるカシージャスは、「アスリートへの配慮がなかった。主催者はセーヌ川が舞台というイメージを優先した」と非難。「もし出場者の健康を考えるなら、ここ(セーヌ川)ではなく、プランB(別の場所での開催)があったはずだ」と語った。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52ac008cc44a11e32c65852eff38bb89e6636917
記録的豪雨に襲われた板橋区で「道路が川に変貌する」凄まじい状況に、高島平の17号バイパス上りは完全に海になってしまった模様
東京と埼玉の各地に記録的短時間大雨情報
— NHKニュース (@nhk_news) July 31, 2024
31日午後6時半前、板橋区の住宅街で撮影された映像です。雨が強く降る中、住宅の前の道路が冠水し、川のようになっています。https://t.co/AgFxSjLYlf#nhk_video pic.twitter.com/OH96K6J1ws
クーラー排水で庭に沼を作ってしまった人、排水を利用した「湿地帯ビオトープ」を作ろうと計画する
去年の夏からクーラーつけっぱのせいで排水で簡易的な沼が出きるので
— a.m. (@AM_mornig) July 29, 2024
もういっそ防水シート張ってためて湿地帯ビオトープとか作ろうかと考え始めたんだが、どなたかクーラーの排水で作る沼の有識者居ないでしょうか……? pic.twitter.com/45gRXkkQbF
「エアコンの性能を極限まで引き出すための創意工夫」を業者さんが絶賛、高額なエアコンを買うよりもよっぽどよい
お客さん作の日除け。素晴らしいです。
— 量販店エアコン工事ねこ (@fujidconstruct1) July 25, 2024
外気温50度まで対応の高額エアコンなんか買うよりこの方がよっぽどエアコンは性能を発揮出来ますよ。
総意と工夫こそ生きる術です。 pic.twitter.com/TCfPhYOPR9
パリ五輪を視聴した日本蝶類学会の人、普通の人は気付かないことに気付いてしまった模様
パリオリンピック、学会としてはポストせずにいられないシーンが。
— 日本蝶類学会 (@BSJ_T) July 30, 2024
小野寺選手の髪にとまっているのはVanessa atalanta ヨーロッパアカタテハですね。
これからもアスリートにとまる蝶たちに注目していきたいと思います。 pic.twitter.com/N4SByZsejB
五輪開催中のパリが「過去5年間で最悪の環境になる」悲劇的な事態に突入、インフラが整っていない選手村は……
五輪のパリに熱波、30日の日中予想気温38度-夜は5年ぶりの暑さに
五輪が開かれているパリでは、30日の気温が38度に達する見通しだ。夜になっても暑さがあまり和らがないと予想されている。
フランス気象局とウェザー・サービス・インターナショナルによると、31日早朝までパリでは24度にしか下がらず、夜間の気温が過去5年間で最も暑くなる。フランスの大部分は熱波注意報の対象地域となり、モナコ近郊のメントンでは昨夜の最低気温が28度の熱帯夜だった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-30/SHFLY9T0AFB400
パリ五輪選手村 エアコン以外にもなくて不満が…米選手「カーテンがない」トイレは「10人に2つ」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2024/07/30/kiji/20240730s00048000303000c.html
国道47号線が陥没して周辺集落が「現実とは思えないような光景」に変貌、地元住民は「状況が全国に伝わっていない」と怒りを隠せず
ニュースはオリンピックがトップか💦山形県、秋田県のあちこちの被害をもっと知らせてほしいし、助けてもらわないと修復できない大規模災害が多くあるのだから、頼むからこの状況が全国に伝わる報道をしてくれ!
— こなみ (@jtbKC6davfJRtU3) July 28, 2024
国道47号陥没。土砂も流れ込み当分通行止め。山形県に孤立集落あり。 pic.twitter.com/LmSeePpNk0
「果汁グミ」を食べようと思って袋を開封、すると中から「得体のしれないナニカ」が出てきてしまって……
果汁グミ食べようと思って開けたらこれ出てきたんだけどwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/3mQrlMoiQh
— ばなな (@BANA_ANAAsuika) July 29, 2024
野焼きの火が重要文化財「中家住宅」に燃え移って炎上中、かやぶき屋根の近くで野焼きするなんて何考えてんだ?
【速報】国の重要文化財「中家住宅」が火事「火がかやぶき屋根に燃え移った」消防車18台が消火活動中 住民の女性が病院に搬送 奈良
午後1時半ごろ、奈良県安堵町の民家で「枯草を燃やしていたら火がかやぶき屋根に燃え移った」と110番通報がありました。
警察と消防によりますと、火は敷地内の竹林に燃え広がったほか、隣接する国の重要文化財「中家住宅」の屋根にも燃え移り、現在消防18台が出動し消火活動に当たっています。
この火事で、民家の住民とみられる女性が病院に搬送されたということです。
【上空のライブ映像】国の重要文化財「中家住宅」が火事 消火活動続く
https://www.youtube.com/live/-WsKrZSKN4A
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b4e7d8dd0d5ec4c9ec085ee12f60fe7f8f9bbe8
釣り餌に買った刺身用のイカを「常温放置→冷凍→常温放置」、すると『予想外すぎる事態』に突入した模様
釣りエサに買った刺身用のイカ、常温放置→冷凍→常温放置してたらバチバチに発光しはじめてて笑う pic.twitter.com/movyU3PXXb
— ながおさ (@ahamin16) July 27, 2024
【訂正】大豪雨に襲われた小山市の盆踊りイベント、とんでもない状況になって緊急中止に追い込まれる悲劇が発生
おやまサマーフェスティバル2024
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
日時:7月27日(土曜日)16時00分から
場所:小山市役所第三駐車場
盆踊りマルシェ.開催しました。
たくさんの皆さまのご来場お待ちしております!#栃木県 #小山市 #おやまサマーフェスティバル2024 #盆踊りマルシェ #花火 pic.twitter.com/k0R4N6lqsQ
残念ながら😢大雨と落雷のため、只今をもちまして、中止とさせていただきます。
— 小山市観光協会【公式】 (@oyama_kankou) July 27, 2024
ご協力をいただきました皆さま、ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。
明日の花火は、予定通りの開催の予定です。#小山の花火
皇族方の避暑地である「那須御用邸」、心配した地元住民が『署名運動』を起こすレベルのやばい環境だった模様
天皇ご一家や皇族方が、夏のご静養に入る季節になった。ご静養先の一つが、「避暑地」として知られる栃木県・那須地域にある那須御用邸だ。しかし、築100年近い建物は老朽化が進んでいるうえに、これまでエアコンも設置されておらず、ご一家は「猛暑」を扇風機で乗り切ってきたという。心配した住民が「建て替え」を求めて署名活動をするほどだったが、ようやくエアコンの入った建物でご静養することができそうだ。
宮内庁によれば、耐震補強工事は本邸のみ、1998年に行われている。附属邸については耐震上の問題はないため、特に行われてはいない。
適宜、修繕工事は行われているが、地元の住民が心配していたのは湿気による傷みだ。
「湿度が高いこの地域では、木造の建物は他の地域よりも傷みが激しくなる。地元の人間の多くは心配しています」(市村さん)
老朽化した建物に対する不安の声が地元であがり、「那須嚶鳴会」が中心となって、2017年ごろから建て替えを求める署名運動が始まった。コロナ禍の期間をはさみ、昨年8月までに5万1千人を超える署名が集まったという。
しかし、地元自治体を通じて内々に相談を受けた宮内庁の職員は、申し訳ないといったふうに口ごもりながらも、「こうしたものは受け取ることができないのです」と答えたという。
■ようやく設置されたエアコン
「那須嚶鳴会」の相談を受けた地元選出の佐藤勉・衆院議員は、住民の思いを宮内庁側に伝えたという。
「わかったのは、宮内庁が地元の住民の心配をむげにしているわけではない、ということです。お使いになる皇室の方々は、心配する住民の気持ちをありがたく受け取っておられるようです」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/411893316482a8f9dfe1607a9770263b6f49ba4a?page=2
イベント関係者が「さかなクン」を大絶賛、現場入りから打ち合わせまでものすごい誠実に対応してくれるし……
さかなクンは有名になり過ぎで昔なら魚のためにって感じで色んなイベントに顔を出してくれたらしいが、今はかなりの金額を払わないと呼べない大物有名人となってしまい、もう地方のイベントには来ないだろうって複数の魚関連の施設から聞いたので、残念だけど、彼にはもっともっと頑張って欲しい
— Hiromi (@smallbiowest) July 25, 2024
自分勝手な「水の無限供給システム」を無断作成された農家さん、自分の田んぼの惨状を見て怒りを隠せない様子に……
毎度のことながら、自分勝手な水の無限供給システム作るのやめてくれんかなぁ…オーバーフローは全部排水なのよ
— 田舎の者mo-chan (@moss0782ga) July 26, 2024
おかげで最下流のウチにはこのチョロチョロしか来ねえ😓
朝一にシステムを一個一個閉じて水呼んでも、昼頃にゃまたシステム組まれるんよな… pic.twitter.com/tIwTE5vqaF