調香師の友人に同行して森の中にいる。数種類の苔から新作を作るということなんだけど、「この苔よさそう!」って言ったら「これはうさぎが踏んだやつ。匂い残ってるじゃん」って言われた。全然わからん。
— うちゃか (@sayakaiurani) February 1, 2025
調香師の友人に同行して森の中にいる。数種類の苔から新作を作るということなんだけど、「この苔よさそう!」って言ったら「これはうさぎが踏んだやつ。匂い残ってるじゃん」って言われた。全然わからん。
— うちゃか (@sayakaiurani) February 1, 2025
2024年の日本の丸太輸出量が輸入量を戦後初めて上回った。丸太輸出量は対前年比14%増の182万m3、一方丸太輸入量は12%減の177万m3。25年前は世界一の丸太輸入国だった日本が丸太の純輸出国に転じた。これは日本の林業、木材産業にとって構造転換を象徴する出来事と感じる。 pic.twitter.com/7y53P25yVo
— Shunsuke Hori / 堀俊介 (@hori_shunsuke) February 2, 2025
建設向けの木材などになる丸太の2023年の輸出量は159万5406立方メートルと22年を20.5%上回り、過去最高を更新した。前年を上回るのは2年ぶりで、これまで最高だった21年を超えた。中国向けの増加が寄与した。為替相場の円安進行が日本産の輸出の追い風となったほか、中国の需要家から見て他国産よりも割安感も出たとの見方が多い。
日本は主にスギやヒノキの丸太を中国や韓国などに輸出する。仕向け先のう…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB02A570S4A200C2000000/
宇宙人(地球外生命体)が遠い銀河から、高速電波バースト(FRB)を通して地球にコンタクトしてくる可能性が示された。
米ノースウェスタン大学の研究チームは2023年2月から7月にかけて数ミリ秒のパルスを21回発生するFRBを発見。このFRBは太陽質量の1000億倍の大きさで地球から20億光年離れた113億年前の銀河系から発生したものという。
FRBは、太陽が1日に放出するエネルギーと同程度のエネルギーを放出し、はるか彼方にある極度に強い磁場を持った中性子星マグネターによって引き起こされると考えられている。今回の短時間の送信に地球外生命体が関与しているとする説も浮上している。
https://news.livedoor.com/article/detail/28069825/
ビーズではありません。
— 菊水酒造(公式) (@KIKUSUI_PR) February 2, 2025
精米歩合【23%】の酒米です。#新潟 #菊水 #酒造り pic.twitter.com/RLYnX6RgNI
精米歩合(せいまいぶあい)とは、米の精白(精米)の程度を示す比率(割合)。
平成元年国税庁告示第8号「清酒の製法品質表示基準を定める件」(1989年11月22日)により以下のとおり定められている。
「精米歩合とは、白米(玄米からぬか、胚芽等の表層部を取り去った状態の米をいい、米こうじの製造に使用する白米を含む。以下同じ。)のその玄米に対する重量の割合をいうものとする。」
したがって精米歩合の数値が低いほど、より高度に精米されていると言える。上記の文にある「米こうじ」とは「白米にこうじ菌を繁殖させたもので、白米のでんぷんを糖化させることができるもの」とされている。
2023年時点で最も精米されている日本酒は、新澤醸造店の「零響 Crystal 0」(137万5千円)であり、精米歩合0.85%以下(99.15%以上を除去)の記録を持つ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%B1%B3%E6%AD%A9%E5%90%88
観光に来た中国人に除雪させて体験料として25万貰うという逆転の発想 pic.twitter.com/9xigHwipgM
— 渡邉 和人@不動産投資家 1万円物件プレゼント企画開催中🎶 (@investorkazuto) February 1, 2025
日本人には当たり前の文化
厄介な雪も価値に
除雪体験のツアー
価格は25万円
香港からの観光客
雪が観光資源に
青色一号さん、危険などころかラットを用いた実験では損傷した脊髄を回復される効果もあって、新薬への道が期待されるとか。副作用として、目や皮膚などが青くなっちゃうのでこのままじゃ無理っぽいけど凄いなぁ。 https://t.co/9o9pdeoy5b
— 渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) February 2, 2025
『FD&C Blue No.1』(「ブリリアント・ブルーFCF」、通称「青色1号」)は、米国の食品医薬品化粧品法(FD&C法)に基づく食品添加物で、ごく普通に利用されている合成着色料だ。幸運な偶然から、この色素が、神経の炎症を引き起こす主要プロセスを遮断するために実験室で作り出された化合物に驚くほど類似していることが明らかになった。
脊髄損傷を受けたラットに青色色素を投与すると、投与されなかったラットよりはるかに早く回復したのだ。しかも、研究者から報告されている副作用は1つだけ――ラットが青く染まるということだけだ。
https://wired.jp/2009/07/29/%E5%89%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8%E3%81%AF%E3%80%8C%E9%9D%92%E3%81%84%E8%BA%AB%E4%BD%93%E3%80%8D%EF%BC%9A%E9%A3%9F%E7%94%A8%E8%89%B2%E7%B4%A0%E3%81%A7%E8%84%8A%E9%AB%84%E6%90%8D%E5%82%B7%E3%82%92%E6%B2%BB/
廃棄ドリアンの皮にガス切断機の炎を当ててみた(表)🧪
— 大阪染織機械株式会社【公式】 (@osakasenshoku) January 31, 2025
やっぱり最強やん🔥#鉄球おじさん pic.twitter.com/1Y5AeFNdoI
“フルーツの王様”の殻が抗菌絆創膏に シンガポールで開発
それによると、ドリアンの殻から高品質のセルロースを抽出し、それをバイオディーゼルおよび石鹸産業からの廃棄副産物であるグリセロールと組み合わせることによって、シリコンシートに似た柔らかいゲルを作成した。これは、さまざまな形状やサイズの絆創膏にカットできるという。さらに、天然酵母フェノールとして知られるパン酵母から生成された有機分子を追加し、殺菌効果を非常に高いものにした。
ゲルは氷点下でも機能し、酵母からの天然抗菌化合物を含んでいる。従来のハイドロパッチは銀や銅イオンなどの金属化合物を抗菌材料として使用しているが、この天然廃棄物から作られたものの方がはるかに安価だ。
全文はこちら
https://spap.jst.go.jp/asean/news/210405/topic_na_02.html
埼玉県八潮市の県道陥没事故で、穴にトラックごと転落した男性運転手(70歳代)の救出作業が1日夕方、中断された。消防によると、午後5時頃から穴内部の水の状況が変わって危険性が高まったためという。2日午前9時まで作業を中断する。消防などが原因を調べている。
穴の深さは約15メートル。堆積たいせき している土砂やがれきを重機で取り除くため、埼玉県などが造成していた作業用スロープが1日朝に完成し、救出作業を再開したばかりだった。現地では2日朝から雨や雪が予想されている。
八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業をあす朝まで中断…雨か雪の予報も
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250201-OYT1T50143/
一時間以上前だけど埼玉の陥没事故現場で頑張ってた日立のクラッシャー付き重機君、バケットシリンダのシリンダーヘッド割れてんじゃん…
— おさばん@かぼナップルちゃん (@osaban) February 1, 2025
ここ割れてるの初めてみた…
何もかもタイミングとか運とか含めて過酷すぎる pic.twitter.com/bMDL0B5q5H
埼玉県八潮市で男性1人が安否不明になった大規模な道路陥没で、現場で造られているスロープの工事は、県によりますと早ければ1日中にも完了する見通しだということです。消防はスロープの完成後、隊員の安全を確保した上で本格的な捜索に取りかかることにしています。
先月28日に八潮市の交差点で発生した大規模な道路陥没では、深さが15メートルほどの穴ができていて、土砂などが底から8メートルほどまで積み重なっているとみられています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709501000.html
農業ができなければ、日本を守る自衛隊も動くことができないのである。自衛隊員も腹は減るのだ https://t.co/X6t7NUJdr8
— ほしゅとら (@Conservative_ht) January 29, 2025
自衛隊がシーレーンを守れなかったら石油が輸入出来ずに農業もできないけどな
— スリップストリーム (@slipstream8591) January 29, 2025
最悪マンパワーで全て手作業でも構わない
— ほしゅとら (@Conservative_ht) January 30, 2025
消防の会見
「直径4メートル…5メートル近い下水管なので落ちている可能性も考えられる」
今回の陥没。地下10メートルに埋まっている下水道管が破損し、土砂が流れ込んだことで発生したとみられています。
その後も土砂は崩れ続けています。
運転席部分は、その土砂とともに下水道管の中を移動している可能性もあるのです。
陥没現場に埋まっている下水道管は4.75メートルです。対してトラックは2トントラック。運転席部分は標準的なもので高さ幅ともに2メートル程度です。下水道管が大きく破損していれば、中に入ってしまうこともありえます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dacd4a41a3481e04b861721325fe29bdd4bb0dd1
【方針】札幌市、ノースサファリサッポロに「閉園命令」へ 制限区域に無許可で開設https://t.co/8njLGhcQT1
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 31, 2025
園は2005年7月にオープン。150種ほどの動物を飼育・展示し、宿泊施設もある。おりの中でトラに餌やりをする企画などから、テレビなどでは「日本一危険な動物園」と紹介されることも多い。 pic.twitter.com/Xo3SMNp8Vh
宅地や商業施設の開発が制限される「市街化調整区域」に動物園を無許可で開設したとして、札幌市南区の「ノースサファリサッポロ」の運営会社に対し、市が都市計画法に基づく施設の除却命令を出す方針を固めた。
飼育施設や事務所など全ての建物が対象で、市によると、動物園への除却命令は全国初とみられ、事実上の閉園命令となる。
園は市中心部から南西約20キロの山間部に位置し、2005年7月にオープン。ライオンやトラ、ツキノワグマなど150種ほどの動物を飼育・展示し、宿泊施設もある。来園者が気軽に動物と触れ合えるとして人気を集め、おりの中でトラに餌やりをする企画などから、テレビのバラエティー番組や旅行情報誌では「日本一危険な動物園」と紹介されることも多い。
https://news.livedoor.com/article/detail/28060631/
埼玉県八潮市の道路陥没事故
— Rosarinn (@rosarinn) January 31, 2025
陥没の瞬間の映像が怖すぎる pic.twitter.com/SzhoHnVqX0
埼玉県八潮市の道路陥没事故。道路が陥没し、トラックが落下する瞬間を捉えた映像をJNNが入手しました。
この映像は、今月28日、埼玉県八潮市の交差点で、道路が陥没する瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像です。交差点を車が通過した次の瞬間、交差点の中央部分が崩れ落ち、さらに、交差点を左折したトラックが道路に空いた穴にそのまま突っ込み落下しました。突然、道路が陥没したため、トラックは止まることもできないまま落下していった様子が映像からうかがえます。
陥没の瞬間を目撃した人は…。
「振動があって追突されたと思った。後ろ見て違うなと思って、前見た瞬間に落ちてる状態。一瞬ですね 『トン』って。信号待ちだった。危ないと思ったんで、穴にさえ近づかなかった。その場で一応通報したんですよ、『地面陥没してトラック落ちました』と」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1701634?display=1
仏教、特に座禅を重視する禅宗系では、「座禅中に仏が現れた」とか「ブッダに語りかけられた」と言うと
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) January 31, 2025
「あ、これはアカン」
という雰囲気になって速攻病院送りになるとか。
禅宗系の寺では、厳しい環境下に置かれた人間が極限的な疲労と空腹で幻覚を見る事を、既にマニュアル化してるんですよ。 https://t.co/IiBggJIT0L
八潮市陥没事故
— mio (@z__21x) January 31, 2025
母が陥没事故に遭遇しました。
警察の方と消防車が到着する前に車板金屋さんの方が陥没の周りを発煙筒で囲って交通整備をしてくださってたそうです。
母がスレッドにも載せています。
こういうことがニュースになって欲しいという気持ちで載せていただきました。 pic.twitter.com/Vohb6TsoLY
八潮市陥没事故
私はたまたま陥没事故の日、 用事があり
その事故直後に遭遇しました。
まだ警察も消防車も到着する前。
(私が撮影したのは 9:52
通報があったのは 9:50 頃だそうです。)
何かみんな避けてる! 事故か? って思ったら
横に緑のゴミ収集車 (ちがかったらすみません)が停車しており、多分ですがそのトラックの方達 (5.6人) が発煙筒を陥没周辺に置き、他の事故が起きないようにずっと交通整備をしてくれてました。みんなを守ってくれてました。きっと、インタビューでも誰も言ってないと思い、ここに残します。
本当に感謝してます。 この人たちのお陰で
他の車が落ちることもなく済みました。
まだ救助されてない運転手さん。
どうか無事に救出されます様に
そして、夜通しで救助活動してくれてる皆様
ありがとうございます。
#八潮市
当時体重100キロ超えだっためちゃくちゃ暑がりの同僚が、猛暑で寝苦しい夏の夜に夢遊病のようにフラフラと冷凍庫からアイスノンを取ってきてそれを枕にしてなんとか眠った日の翌朝、何故か頭の下にほどよく解凍された冷凍エビピラフがあって朝御飯にそれを食べて出勤してきたという話。 https://t.co/Y1bGPKEqvJ
— コンドリア水戸 (@mitoconcon) January 30, 2025
埼玉・八潮市の交差点で道路が陥没し、トラックが転落した事故で、28日の発生から2日たっても74歳の運転手男性を救助できなかったことで、地元消防のお粗末な対応に怒りの声が上がっている。また政府は国土交通省を通じ、全国の下水道管理者に緊急点検を要請したが、同様の陥没が起きかねない〝落とし穴〟の恐怖が広がっている。
「今回の事故はある意味、消防の大失態。初動対応を誤ったのがすべてです。もっと大規模救助活動ができていれば、運転手を早く救助することができたはず」と喝破したのは防災アナリストの金子富夫氏だ。
八潮市〝道路陥没〟で初動ミス指摘 防災アナリスト「消防の大失態だ」 全国に危険地帯
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/332304
夢洲駅を視察した方から写真を頂きました。夢洲駅、もう漏水してるんですけど。開業したばかりなのに。#万博 #END維新 pic.twitter.com/1fF2LfPrip
— 江草乗(維新の会被害者同盟・専務理事) (@exajoe) January 29, 2025
Osaka Metro中央線の新駅「夢洲駅」の開業日について
大阪市では、大阪・関西万博開催に向け、Osaka Metro中央線の延伸となる北港テクノポート線(コスモスクエア駅~夢洲駅間)の整備を進めているところです。
この度、工事進捗や各種検査予定などを総合的に判断し、本市、株式会社大阪港トランスポートシステム(以下「OTS」という。)及びOsaka Metroによる調整の結果、夢洲駅の開業日を令和7年1月19日(日曜日)に決定しましたのでお知らせします。
1.開業日
令和7年1月19日(日曜日)
https://www.city.osaka.lg.jp/port/page/0000634727.html
Google mapでの八潮市の陥没現場。
— 40男の呟き (@AmatuberOshige) January 29, 2025
報道されていたトラックが落下した所あたりに下水管の蓋があり、それを挟む形で道路に亀裂が確認出来る・・・
道路もつぎはぎが見らるので、元々の地質を考えたらアスファルトを入れる前の地固め?が出来ていないのかな?と。
行政の対応も今後注視だね。。。 pic.twitter.com/J8IvCctRHq
埼玉県八潮市二丁目で28日午前、県道が陥没して2トントラックが転落した事故で、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いている。さらに道路の陥没が拡大するなど現場は不安定な状況で、消防は30日未明から活動を中断していたが、同日昼ごろから再開した。
一方、埼玉県は29日午後11時過ぎ、下水処理場を通さずに最低限の処理後に汚水を河川に流す「緊急放流」を、同県春日部市のポンプ場で実施した。下水道管内の流量が増し、再びあふれるおそれがあることが理由。この河川の水は、水道用水には利用していない。県東部の12市町の約120万人に対しては引き続き、風呂や洗濯などでの下水道の使用制限を求めている。
https://www.asahi.com/articles/AST1Z0GT7T1ZOXIE007M.html
精神科は『夢を叶えてくれる場所』ではない。
— AMAPSYMED (@AMApsymed) January 26, 2025
「Youtuberになりたい」
「学校は行きたくない、他の仕事はしたくない」
「動画制作経験はない、ネットで勉強している」
「親が理解してくれないので死ぬしか無い」
と不貞腐れながら親に連れられた30代男性に対して、精神医学は何が出来るのだろうか?