人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

キエフに突入を図ったロシア軍戦車部隊がウクライナ軍のドローンに撃破されて撤退に追い込まれる

1:名無しさん


ブロバルイ、ウクライナ、3月11日(AP)― ロシア軍戦車隊は3月9日、ウクライナの首都キーウ(ロシア語表記キエフ)に東から突入を図ったが、ドローン攻撃に阻まれて撤退した。

 これは、国家親衛隊隷下の準軍事組織「アゾフ連隊」が公開した空撮映像で、ドローン攻撃を受ける戦車隊の様子が克明に捉えられている。

 AP通信は10日、独自にドローンを飛ばして、この場所がドニエプル川東岸のブロバルイであることを確認。また、現場近くのウクライナ軍兵士も9日にドローン攻撃があったと証言した。

 ウクライナ内務省管轄下のアゾフ連隊は、元々「アゾフ大隊」と呼ばれていたが連隊に昇格。極右組織「ウクライナの愛国者」を率いていたアンドリー・ビレツキーが、2014年のドンバス戦争当時に創設した準軍事組織だ。

https://www.aflo.com/ja/ap_news/contents/182969774

 

続きを読む

59件のコメント

キエフを包囲中のロシア軍に大寒波が直撃して多数の凍死者を出す可能性が浮上している模様

2:名無しさん


キエフを囲む40マイルの装甲車隊に閉じ込められているロシア兵は、今週、気温が大幅に低下するため、戦車の中で凍死する可能性がある。

キエフとハリコフ周辺では、週の半ばに気温が-10度まで下がる見込みだ。風冷えを考慮すると-20℃まで下がるだろう。

ロシア軍は、機械の問題、燃料供給の問題、ウクライナの抵抗などにより、キエフからおよそ20マイルの地点で数日間足止めを食らっている。

この凍結状態は、侵略者たちにとって非常に困難な状況をもたらすだろう。

元英国陸軍少佐のケビン・プライスは、これらの戦車を「40トン冷凍庫」と呼び、殺伐とした状況は部隊の士気を失わせると述べている。

バルト安全保障財団の上級防衛専門家であるグレン・グラントも、戦車は「エンジンをかけていなければ、夜はただの冷蔵庫だ」と述べています。

彼はNewsweek誌にこう語っている。「車両に乗れば殺されるのを待つことになるのだから、座って待っているわけにはいかない。彼らは馬鹿ではありません。

グラント氏は、輸送隊が再び動き出さなければ、多くのロシア兵が凍死を避けるために戦闘を断念せざるを得ないかもしれないと語った。

全文(英語)はこちら
https://www.gbnews.uk/news/russian-troops-face-being-stranded-in-40-ton-freezers-as-tanks-prepare-for-20c-cold-snap/243512

 

続きを読む

48件のコメント

ロシア軍が首都キエフ中心部まで15kmまで迫った可能性が浮上、戦力の90%以上が残存している模様

1:名無しさん


ロシア軍、キエフ中心部まで15キロに接近 米分析

【ワシントン=中村亮】米国防総省高官は10日、記者団に対して、ロシア軍がウクライナの首都キエフに北西部から接近し、中心部まで15キロメートルに迫った可能性があるとの分析を明らかにした。北東部からも接近し、キエフの包囲を目指していると重ねて指摘した。

高官によると、ウクライナ北東部スムイから西に進んでキエフを目指すロシア軍部隊はキエフ中心部まで約40キロメートルの位置に達したという。ただ部隊の一部はスムイの方向に逆戻りしているといい、意図が不明だとした。キエフから北方に位置するチェルニヒウはロシア軍に包囲されたとみられ、「孤立状態にある」と説明した。

高官は侵攻前にウクライナ周辺に集まったロシア軍の「ほぼ100%」がウクライナに入ったと指摘しているが、そのうち90%以上の戦力が残っていると分析した。キエフなどの大都市の制圧が停滞しつつも余力を残していることになる。高官はロシア軍が侵攻開始から775発以上のミサイルを使ったと推計した。

バイデン米政権は9日、ポーランドからウクライナへの戦闘機の供与に反対する方針を示した。高官は別の方法でウクライナの防空体制の強化を支援すると改めて強調しつつ、米国製の地対空ミサイル「パトリオット」は選択肢にないと言明した。運用に米兵が関与する必要があり、米兵をウクライナへ派遣しない方針に反するためだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1108Z0R10C22A3000000/

 

続きを読む

36件のコメント

ロシア軍が民間車両を砲撃して破壊する衝撃的な光景がSNSに投稿、色々な意味で酷すぎる

1:名無しさん




ロシア軍のものとみられる戦車が乗用車を破壊し、その衝撃的な動画が、SNSに投稿されている。

動画には、走ってきた一台の乗用車が、道路の真ん中で止まる様子が映っていた。

その前方からは、ロシア軍のものとみられる戦車が接近。突然、何の警告もなしに、乗用車に向かって砲撃した。

砲撃によって乗用車は完全に破壊され、黒い煙を上げてそのまま残された。やがて戦車は方向を変えて、去って行った。(下の動画はショッキングため、閲覧には十分ご注意いただきたい)
https://twitter.com/With__Ukraine/status/1501181325805604866

https://switch-news.com/incident/post-73207/

 

続きを読む

29件のコメント

プーチン大統領の前日の発言をロシア国防省が嘘だと認めてしまい、色々と苦しい立場になっている模様

1:名無しさん


ロシア国防省は9日、ロシア軍の徴集兵がウクライナ侵攻に関与しており、そのうち一部がウクライナ軍の捕虜になったことを認めた。プーチン大統領は前日、徴集兵は攻撃に参加していないと主張していた。

国防省はウクライナで「特別軍事作戦」に関与する徴集兵が「発見された」ことを認めたものの、すでに撤収してロシアに戻ったとしている。

プーチン氏は8日の国際女性デーに合わせて行った演説で、兵士の母や妻を前に、徴集兵は特別軍事作戦に参加していないと安心感を与える発言をしていた。

ロイター通信によると、プーチン氏は「皆さんが最愛の人を心配していることは理解している。徴集兵は衝突に参加しておらず、今後も参加しないと強調する」とし、「予備役の追加招集もない」と発言した。

さらに、侵攻に関わっているのは「職業軍人」のみだと主張。プーチン氏は今月5日にも、ウクライナでの戦闘に徴集兵を参加させる予定はないと述べていた。

国防省報道官は9日、徴集兵はロシアに戻ったと主張する一方、一部はウクライナ軍によって拘束されたと説明。後方支援任務を遂行する部隊のひとつが破壊工作員の襲撃を受け、徴集兵など多数の要員が拘束されたことを明らかにした。

現在は戦闘区域への徴集兵の動員防止や、拘束された要員の解放を目指して「包括的な措置」が取られているという。

https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35184678.html

 

続きを読む

0

ロシア軍が徴兵制度を改正して、かなり強引に人員を集める方式にすることを検討している模様

1:名無しさん


ロシア は、徴兵制のルールを変更するつもりです。
召喚状を書留で徴兵者に送ることができるように改正することが提案されている。
本人が手紙を受け取らず、自ら募集所に来なかった場合は刑事罰の対象となる。

 

続きを読む

32件のコメント

「プーチンの誤算」によりウクライナの通信システムは生き残ったと専門家が指摘、既に次の対抗策は用意してある

1:名無しさん


ロシアは、ウクライナ侵攻にさきがけて大規模のサイバー攻撃をしかけたが、ウクライナの通信システムはこれまでのところ、広範には不具合を起こしていない。ウクライナのゼレンスキー大統領を筆頭に、閣僚や一般市民、報道関係者たちの情報発信に支障はほとんどみられない。

ベンチャービート誌によると、ウクライナのデジタル変革担当次官アレックス・ボルンヤコフ氏は先日、テッククランチ誌の取材に応じ、ロシアによるサイバー攻撃が「想像を絶する」規模にもかかわらず、ウクライナの通信システムが機能停止していない理由として、「プーチン大統領の誤算」を挙げた。

「(ロシア側は)短期に簡単にかたづくと考えていたため、そもそも(通信システムを破壊する必要が)なかったと思ったのだろう。街にやすやすと入って、おもな広場に停留し、あとは祝福するだけだと考えていた」と、ボルンヤコフ氏は語った。

業界関係者の多くも同氏の見方に賛同している。ロシアがウクライナのクリミア半島を不当占拠した2014年3月の侵攻と同じように簡単に制圧できる、とロシアのプーチン大統領は高をくくっていた可能性がある。

ロシア政府がウクライナ侵攻から2日目の2月26日に誤ってウェブサイトに載せてすぐに削除した勝利宣言の予定稿がそれを物語っている。

「社会基盤に対する物理的攻撃とサイバー攻撃がこれまでのところ限定的であるという事実は、能力の問題ではないことを示唆している」と、供給網向けセキュリティー技術を提供するアドルス・テクノロジー(aDolus Technology)のエリック・バイヤーズ最高技術責任者は話す。「これはロシア司令部の意図的な決定であって、能力の限界ではないとみなすべきだ」

ただ、今後も通信システムへの攻撃がないというわけではない。実際、ロシアが躍起になり攻撃を拡大するにつれ、その種の作戦が行使される可能性はきわめて高い、と業界専門家らはみている。キエフにあるテレビ塔が破壊されたのは3月2日で、欧州最大規模のザポロジエ原発が攻撃されたのは3月3日で、いずれも攻撃開始から1週間後だ。

ロシアは2015年、ウクライナの主要社会基盤にサイバー攻撃をしかけ、6時間にわたる停電を引き起こした前歴がある。「(ロシアは今後)通信接続を妨げようとしてくるだろう」とボルンヤコフ氏は警戒している。

同氏いわく、緊急対応計画を複数レベルで講じている。イーロン・マスク氏のスペイスエックスから衛星通信システム「スターリンク(Starlink)」の中継局の追加提供を受けることもその一環だ。

US FrontLine 2022年3月9日
https://usfl.com/news/132128

 

続きを読む

63件のコメント

世界最強のスナイパーがウクライナに入国、3.5km先を狙撃できる超絶的技量の保持者である

1:名無しさん


世界最強のカナダ人スナイパー、ワリがウクライナに入国した模様

 

続きを読む

47件のコメント

ウクライナに送られる物資の量が多すぎて現地の受け入れ体制が破綻寸前になっていると関係者が明かす

1:名無しさん


ロシアによるウクライナ軍事侵攻を受け、ここ2週間に史上最大級の武器輸送が未曽有のスピードで決行された。

 チェコ共和国からは先週だけで、鉄路と陸路で1万基の携行式ロケット弾(RPG)がウクライナに送られた。ウクライナ国境から約97キロに位置するポーランドのジェシュフ空港では5日、軍用輸送機であまりに混雑していたため、空きスペースが出るまで一時的に迂回(うかい)を余儀なくされる便も出た。

 ハイウエー上では、軍用輸送トラックを護衛する警察車両の列が国境まで絶え間なく続いた。ウクライナへの武器輸送は、ほぼ前例のない供給作戦となりつつある。

https://diamond.jp/articles/-/298573

 

続きを読む

65件のコメント

ロシア軍がキエフで継続的な攻勢を繰り広げるも撃退されたと判明、逆に航空機を次々と撃墜される大損害を受けた

1:名無しさん


英国防部は9日(現地時刻)、ロシア軍がウクライナのキエフ北側で継続的な攻勢を繰り広げたが、依然として突破口を設けることに失敗したと明らかにした。ロシア空軍はウクライナの網空網に遮られ、戦闘機が次々と撃墜されたことが分かった。
(参考記事:英国紙「露情報機関の文書流出…ウクライナ侵攻は完全失敗」「1943年のドイツ軍と同じ、敗北必至」)

英国国防部はTwitterを通じて明らかにした最近の戦況情報で「キエフ北西の戦闘でロシア軍が重要な突破口を設けることができなかったが、引き続き進行中」であると伝えた。

続いて「ウクライナ防空網はロシアの現代式戦闘機に対して相当な成功を(撃墜を)したようで、おそらく彼らが(ロシア軍が)領空を統制することをある程度防いでいることが分かる」と明らかにした。

一方、ロシアはこの日、ウクライナの民間人が避難できるよう第3次休戦を宣言し、人道ルートを開放すると明らかにした。しかし、ウクライナの外務省は前日、ロシアがジャポリーザからマリウポリに通じる避難路に砲撃を加えたとし休戦違反を主張した。

https://korea-economics.jp/posts/22031005/

 

続きを読む

55件のコメント

ロシア軍に1週間も包囲されたマリウポリの酷すぎる現状を関係者がメディアに明かしてしまった模様

1:名無しさん


ロシア軍に包囲されるウクライナ南部の港湾都市マリウポリの市当局者2人は、ロシアの侵攻開始以降、市民約1300人が死亡したと述べた。

マリウポリは侵攻から間もなく攻撃を受け始め、この1週間近くは包囲された状況が続いている。

アンドリュシチェンコ市長顧問はウクライナの通信社UNIANに「暫定値だが1300人のマリウポリの住民がロシア連邦による封鎖ジェノサイド(集団殺害)の間に死亡した」と語った。

オルロフ副市長は9日早く、攻撃の犠牲者が8日までに少なくとも1207人に上ったと確認したと述べた。

CNNに対し「実際にどれほどの死者がいるのか計算できておらず、3~4倍多いかもしれない。爆撃や砲撃で路上で何人死んだか数えることさえできない」と語った。
https://www.cnn.co.jp/world/35184676.html

 

続きを読む

39件のコメント

マリウポリの小児病院がロシア軍の攻撃を受けて廃墟に変貌、多数の子どもたちが瓦礫の下敷きに

1:名無しさん


■ロシア軍が小児病院空爆、がれきの下に子ども=ウクライナ大統領

[リビウ(ウクライナ)/ロンドン 9日 ロイター] – ウクライナのゼレンスキー大統領は9日、南部の港湾都市マリウポリの小児病院がロシア軍の空爆によって深刻な被害を受けたと非難した。

死傷者の詳細は明らかにしなかったものの、ツイッターへの投稿で「子どももがれきの下にいる」と述べた。

さらに「残虐行為だ。世界はいつまでこの恐怖を無視する共犯者となるのか」と非難し、早急に飛行禁止区域を設定するよう訴えた。

マリウポリ市当局は病院が爆破されたとし、「大規模な破壊」と説明した。ウクライナ外務省はツイッターに「ロシアがマリウポリの小児病院と産科病院を砲撃した」という見出しと共に、ひどく損傷した病院と見られる映像を投稿した。3階建ての建物には、窓があるはずの場所に穴が開いているほか、

現場にはがれきの巨大な山が散乱している。

ジョンソン英首相は「脆弱で無防備な人間を標的にするほど卑劣なことはない」と非難し、「空爆からの防衛のためにウクライナへの追加支援を検討している。ロシアのプーチン大統領の責任を追求する」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a8ec9a3b4cb2bdcd84f083182db1ba207b48e4

ウクライナのゼレンスキー大統領は、南部の港湾都市マリウポリの小児病院がロシア軍の空爆によって深刻な被害を受けたと非難した。写真は空爆されマリウポリの病院。


 

続きを読む

74件のコメント

ドイツ首相がウクライナへの戦闘機移送に協力しないと宣言、ウクライナはロシアと話し合うべきと主張

1:名無しさん


[ベルリン 9日 ロイター] – ドイツのショルツ首相は9日、ドイツからウクライナに戦闘機を移送する考えはないと強調した。

ウクライナへの戦闘機の提供を巡っては、ポーランドが8日、保有するロシア製戦闘機「ミグ29」をドイツにあるラムシュタイン米空軍基地に移し、米国に委ねる用意があると表明。しかし、米国防総省はこの案を支持できないと反対する立場を示した。

カナダのトルドー首相との共同記者会見で、ショルツ氏は、ドイツがあらゆる防衛装備品や武器を提供してきたとする一方、「具体的に何をするかについてはかなり慎重に検討しなければならないことも事実であり、戦闘機はその一部ではない」と明言した。

その上で、ウクライナ紛争の軍事的解決には意味がなく、代わりにロシアとウクライナ双方の話し合いで解決するよう望む考えを示した。

ウクライナは、ロシアによる侵攻に対抗するため、戦闘機を提供するよう西側諸国に働き掛けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89c11ff15eb88bedca7be45d155cdb4a7fe8bbe2

 

続きを読む

48件のコメント

ロシア軍がたった13日で過去30年間で喪った航空機より多くの損害を出したと判明、凄まじい脆弱さを見せつけた模様

1:名無しさん



https://i.imgur.com/rFRBdii.png

 

続きを読む

44件のコメント

自衛隊の次世代型潜水艦が遂に完成、念願だった潜水艦22隻体制をようやく実現できた模様

1:名無しさん


最新式潜水艦「たいげい」を引き渡し 神戸の三菱重工業造船所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20220309/2020017380.html



神戸市の造船所で建造されていた海上自衛隊の最新式の潜水艦が完成し、9日、防衛省への引き渡し式が開かれました。

海上自衛隊の最新式の潜水艦「たいげい」の引き渡し式は神戸市の三菱重工業の造船所で開かれ、会社や防衛省の関係者などあわせて150人が出席しました。式では三菱重工業の阿部直彦 常務執行役員が防衛省の中曽根康隆 政務官に引き渡し書を手渡しました。

このあと中曽根政務官は海上自衛隊の隊員に対し、「我が国を取り巻く安全保障環境がこれまで以上に厳しい現実に直面しているなか、たいげいへの期待は極めて大きい。その性能を遺憾なく発揮し、我が国の潜水艦部隊を牽引して欲しい」と訓示しました。

たいげいは全長84メートル、幅9.1メートル、排水量3000トンと国内最大級の潜水艦で、最新のリチウムイオン電池が搭載され、長時間にわたって潜行できるのが特徴です。

平成30年に起工し、おととし船体が完成したあと、内部の設備の取り付け作業や海上での試験が続けられ、神奈川県の海上自衛隊横須賀基地に配備されることになっています。

たいげいの引き渡しで、防衛省が海洋進出を強める中国を念頭に、これまで進めていた潜水艦を22隻体制にする計画が完了することになりました。

 

続きを読む

29件のコメント

市民への攻撃命令を拒否したロシア兵士が味方のロシア軍から銃撃を受けて戦死する悲劇が発生

1:名無しさん


 ロシアのウクライナ侵攻から9日でちょうど2週間が経過。8日の英紙デーリーメールは「ロシア軍の士気、崩壊」の見出しで、ロシア軍が市民への攻撃を拒否した味方の兵士を銃撃したり、軍務を放棄する逃亡兵が続出していると報じた。

 ウクライナが公表した動画では、20歳前後とみられるロシア軍兵士が一般市民への攻撃命令に背き、もう一人の上官とともにウクライナ人の母子を安全に退避させようとしたと告白。だが、これに気付いた味方のはずのロシア軍から銃撃を受け、上官と母親は死亡。20代の娘と自身は何とか逃げ切り、ウクライナ側に保護されたという。

 また、他の動画では、こちらも20代とおぼしきロシア軍の工兵が「上層部は、逃亡兵は懲役7年だ」と脅すが、それでも自身を含めて戦線を離脱する兵士が続出していると話した。「自宅からも戦線からも、逃げている兵士がたくさんいる。戦争に行きたくないんだ。何のための戦争だ? 誰も今回の戦争を必要としていないし、望んでもいない」

 さらに「戦争に反対だから、逃げているんだ。戦線にとどまっている連中は『逃亡兵は懲役7年だ』と言われているから。獄につながれたい者などいない」と語った。

 また、ウクライナの捕虜になったロシア国家警備隊・特別緊急対応部隊のミハイロビッチ中佐は「ロシア人は戦争を支持するよう洗脳されてきたが、ウクライナでの状況を自分自身で見て、いまは“ジェノサイド(民族大量虐殺)”に加担したことを恥じている」とコメント。さらに「まだ戦っているロシア軍兵士たちよ、お願いだから、遅すぎる状況になる前に戦闘をやめてくれ。ここでは勝てない。勇敢になってくれ。これはジェノサイドだ。人々は、ただ殺されるだけなんだ」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/53a6a1aeab475465c71a2ffc0def1a4992a09daf

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍の包囲で首都キエフの食糧輸送路が途絶寸前、10日から2週間で絶望的な状況になる

1:名無しさん


【ワシントン=田島大志】米国防総省高官は8日、ウクライナに侵攻しているロシア軍が首都キエフの包囲網を3方面から狭め、総攻撃への準備を進めているとの分析を明らかにした。各地で激しい市街戦が展開される恐れが強まっているが、住民の退避は思うように進んでいない。

 高官は、キエフ北方2か所に集結しているロシア軍部隊に加え、新たに北東約60キロ・メートルの距離で進軍が確認されたと説明した。露軍が総攻撃に入れば、長距離砲で市街地を集中的に狙い、補給路も断つだろうと指摘した。

 米国防情報局(DIA)のスコット・ベリエ長官は8日、下院の公聴会で、キエフが水や食料の補給路を遮断されれば、「10日から2週間で絶望的な状況になる」との見通しを示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c09f34d1f1eccb3d72af1e188390836d7a584c

 

続きを読む

45件のコメント

別ルートから進軍したロシア軍がキエフ近郊に到達して、総攻撃に備えた包囲を開始したと判明

1:名無しさん


ロシアの軍事侵攻が続くウクライナの首都キエフを巡り、米国防総省高官は8日、露軍がキエフの北東部から進軍し、60キロ・メートルの地点まで達したとの分析を明らかにした。

高官は露軍の進軍がキエフの北20キロ・メートル付近で停滞していると指摘していたが、露軍が別ルートからも包囲を強め、総攻撃に備えている可能性がある。

高官はキエフ市街地での戦闘も起きているとし、「混乱を招くことを意図した露軍の偵察部隊の仕業だと評価している」と語った。南東部の港湾都市マリウポリは露軍が包囲したと分析した。

高官は、ウクライナへのミサイルは670発の発射が確認され、約半数がロシア国内から放たれたと指摘した。

ウクライナに投入された15万超の露軍部隊のうち、ウクライナ軍の反撃で一部の戦闘機や車両が破壊されたとしつつ、「戦力の95%は使用可能だ」との見方を示した。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220309-OYT1T50156/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/03/20220309-OYT1I50076-1.jpg

 

続きを読む

51件のコメント

ウクライナ侵攻でロシア軍の戦力の10%が喪われたと専門家が予測、従来の推計値の倍近い数値となった

1:名無しさん


米国がウクライナ侵攻に使われたロシアの軍事資産のうち8~10%が失われたと推計していることがわかった。最新の諜報(ちょうほう)に詳しい米当局者が語った。

失われた装備品には戦車や航空機などが含まれる。CNNは先週、ロシアの軍事資産の3~5%が失われたとの推計値を報じたが、今回の数値はその倍近い値となる。

この当局者によると、米国はウクライナ軍も同様の割合の軍事資産を失っていると推計している。

ロシア、ウクライナ侵攻に使った軍事資産の8~10%喪失 米推計
https://www.cnn.co.jp/world/35184609.html

 

続きを読む

65件のコメント

ポーランドが提案したMig-29の引き渡し案をアメリカが拒否、ウクライナへの提供方法を決断できず

1:名無しさん


ポーランドが保有する旧ソ連製の戦闘機をウクライナに提供する計画が難航している。ポーランド政府は8日、戦闘機を米国に引き渡し、米国経由でウクライナに提供する案を提示したが、米国はロシアからの反発を懸念し、ポーランドの提案を受け入れない意向を示した。

 ウクライナは自国のパイロットが操縦に慣れた旧ソ連機の提供を強く求めている。欧米側は戦闘機の提供を実現したい考えだが、戦闘機をウクライナ国内に運び入れる際にロシアの反発を呼ぶことを恐れ、具体的な提供方法を決められずにいる。

 米国は当初、ポーランドから直接ウクライナに戦闘機を提供する案を検討していたが、ポーランドがロシアの反発を懸念して拒んでいた。

 ポーランド政府は8日、保有する旧ソ連製の戦闘機「ミグ29」について、ドイツ西部にある米軍ラムシュタイン空軍基地に移し、「米国が自由に使えるようにする準備ができている」と発表した。戦闘機を米国に委ね、ウクライナへの提供役を任せる発想だったとみられる。
朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/e547199efb30a57b09f2d7ebd9a29754dd30fe17

 

続きを読む

スポンサードリンク