人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

67件のコメント

トヨタを酷評したモルガン・スタンレーのアナリスト、「トヨタに謝らなければならない」と全面降伏する羽目に……

1:名無しさん


先日、英国で人気の電動車が発表された。

 運転免許庁(DVLA)と運輸省の2023年1月から9月までの新車登録データを分析した保険ブローカー「ハウデン」によるものだ。売り上げトップ5を見てみると、“電気自動車(EV)先進国”としては少々意外な結果となった。
1位:トヨタ ヤリス(ハイブリッド車〈HV〉) 51万8500台
2位:トヨタ プリウス(HV) 34万3507台
3位:トヨタ C-HR(HV) 29万6209台
4位:キア ニロ(HV) 28万8130台
5位:テスラ モデル3(EV) 27万3622台
(2024年3月22日付、英『エクスプレス』)

1位から4位がHVだったのだ。英国では、2035年からガソリン車とディーゼル車に加え、HV、プラグインハイブリッド車(PHV)の新車販売が禁止される。

 国策により“EV先進国”として進んできた英国だが、近頃はその勢いに陰りが見られていることがここにも表れた。

・公共充電インフラが十分でない
・EVの価格が高止まりである

ことが理由だ。<中略>

消費者の声、トヨタの選択

 2024年1~2月の英国の新車登録では、

・EV:15.8%
・PHV:7.9%
・HV:13.0%

のシェアだった(SMMT英自動車工業会)。

 PHVはバッテリーが大きく価格が高いが、コンセントで充電ができ、電気だけでも数十km走行が可能である。HVは家庭で充電ができないが、車体の価格が安く、燃費がいい。

 英国の経済専門日刊紙であるフィナンシャル・タイムズは、

「トヨタがHVに賭けたのは最初から正しかったのか」

と題した記事を掲載した(2024年2月26日)。

そこには、モルガン・スタンレーのアナリストであるアダム・ジョナス氏(同社マネージング・ディレクターとしてグローバル・オート&シェアード・モビリティ・リサーチをけん引)は、政府のアグレッシブな規制と消費者の好みを根拠に、HV市場がすぐに廃れるとしていたが、2024年2月になって

「トヨタに謝らなければならない」

と自身の予測の誤りを認めたとある。<中略>

 フォードの場合は、HVを

「暫定的な技術」

という認識で生産していたが、2024年の販売台数は、40%増で、2023年の2倍のペースになると発表した。フォードのジム・ファーレイ最高経営責任者(CEO)は2024年2月、投資家に向けて以下のように語った。

「フォードのデータから、多くのカスタマーにとってEVがはっきりとした到達地であることはわかっています。ですが、私たちが18か月前に予想していたよりも時間がかかりそうです」

 それが「いつ」なのかについて、フィナンシャル・タイムズは、

「より通勤距離が長く、ガソリンエンジンに強い愛着を抱く米国が、HVの寿命を決める主戦場になりそうだ」

としている。

 政権によって影響を受ける部分があるが、HV人気の高まりはある。

 ロサンゼルス郊外に位置するロンゴ・トヨタ・ディーラーのダグ・エロー社長は、2023年の売り上げのうち、HVは42%を占めたという。2019年から2倍以上増加している。

「2024年は50%を軽く超えるだろう」

という。最初はEVを検討しても、

「結局はHVを選ぶ」

客が多い。価格が安く、どこで充電するかという問題を気にしなくて済むからだ。

 記事は、

「いずれEVを所有するのは簡単になるだろうが、まだ時期ではない」

というエロー社長の言葉で締めくくられる。ハイブリッド好調により、トヨタの株価は過去12か月で80%以上も上昇した。

「トヨタがHVに賭けたのは最初から正しかったのか」

は、少なくともしばらくは正しいといえるだろう。

鳴海汐(日英比較ライター)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f847fb0522b39e854a094460ba42e231804b65?page=1

 

続きを読む

126件のコメント

「世界ふしぎ発見」終了で”日本オワタ論”を唱えた人、情け容赦ない事実を次々と突きつけられる

1:名無しさん




 

続きを読む

30件のコメント

杉田議員の「当然すぎる要望」に共同通信が猛反発、ああだこうだと益体もない文句をつけている模様

1:名無しさん


「公安の協力で締め出せ」 杉田水脈氏、一部有識者巡り

 自民党の杉田水脈衆院議員は26日付のX(旧ツイッター)投稿で、離婚後の子どもの養育に関する制度の見直しに関し「法案を議論する有識者会議に極左活動家を入れているようでは絶対にダメです。公安の協力を得て、締め出せ」との意見を法務省に伝えたと書き込んだ。法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会での議論を念頭に、国家権力による言論統制を公然と求めた形だ。

 部会を巡っては、離婚後の共同親権導入の是非で推進派委員と慎重派委員が対立し、意見集約に難航した経緯がある。一部保守層の間には、慎重派を「極左」と呼んで非難する向きがある。杉田氏には投稿を通じ、こうした層の歓心を買う狙いがあるとみられる。

 投稿で杉田氏は、自身が「極左」と判断する有識者の排除に関し「全ての省庁に徹底してほしい」と記した。問題が解消しないのは「左翼」弁護士が離婚調停を勧めるからだとの持論も展開。「離婚でもうける弁護士=左翼活動家をリストにして国民に知らしめるくらいやらないと(解決しない)」と主張した。

https://nordot.app/1146704563389645493

 

続きを読む

30件のコメント

「モーニングショー」が”例のあの人”と結託して再エネ誤情報を拡散、今回の件で過去動画が発掘されてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

ミヤネ屋に出演した弁護士、大谷選手に「無理筋すぎる要求」を突きつけて視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

77件のコメント

週刊金曜日の最新号の表紙が「ツッコミ所しかなくて」目撃者が困惑、まずフロントグリルがですね……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

38件のコメント

ワイドスクランブルが「再エネTFの件」をなんとか報道、だが大林ミカ氏の言い分は……

1:名無しさん




 

続きを読む

29件のコメント

日刊ゲンダイの公式アカウントで社員が『内部告発』をした模様、色々な意味でアカン社内事情が明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

元芸能人Youtuberが「20年前の芸能人のギャラ」を知って唖然、色々な意味で格が違った模様

1:名無しさん


田代まさしさん 全盛期の給料はいくら?ありえない金額に、宮迫あ然も…「志村さんはもっと」

 元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之(53)が29日に自身のYouTubeチャンネルを更新。

 元タレント・田代まさしさん(67)がゲスト出演し、全盛期のギャラ事情を告白する場面があった。

 宮迫から「下世話ですけど、当時一番ギャラをもらっていたのは何でしたか?」と質問されると、田代さんは「CMをいろいろやってたよ。『パックンチョ』とかで1000万円~とかだった」と回答。

 また、テレビのギャラ事情について「そんなに高くないよ。俺が司会している番組で1本200万円とか」と明かすと、宮迫はあ然としていた。

 さらに「志村(けん)さんはもっとだよ。30分出ようが15分出ようが、1本500万円だから。そのギャラのほかに構成料とか、いろいろなのが入ってくる」と振り返ると、宮迫は「景気のいい時代だなぁ」とため息をついていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72f34a6a9c49a87daf7517af63c6c62f5f32dd3f

 

続きを読む

33件のコメント

フジテレビが「ありもしない機能」を前提に「人気ゲームが犯罪に関わっていた」と報道、SNSでツッコミが入ると速攻で修正した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

楽天の有名選手が「漫画みたいな恐怖展開」に巻き込まれていると判明、妻と両親のどちらが正しいのか……

1:名無しさん


選手とも仲良くしようとは思わない

東北楽天ゴールデンイーグルスの辰巳涼介外野手(27)の両親が、「息子は年上妻に洗脳されており、親子断絶させられた」と訴えている問題。

両親の悲痛の訴えに対し、息子は何を思うのか。前の記事『「洗脳されている」と主張する両親への反論50分…楽天・辰己涼介が語った「僕が親と縁を切った理由」』に続き、辰己本人の思いを紹介する。

――あらためてうかがいます。ご両親の「洗脳されている」という訴えをどう捉えていますか。

「僕の両親が何も答えない状況であり、憶測でしかものを話せないんですけど、おそらく僕が結婚することによってお金の管理とか僕の監視とか行動管理できなくなることが嫌なんじゃないですかね」

――奥様に「洗脳されている」と周囲から指摘されたことはありますか。

「一切ないですね」

――奥様との交際や結婚について、チームメートや球団の方から何か言われたことはありますか。

「ないですね。強いて言うなら石井(一久)前監督には『幸せそうだね』と言ってもらいました」

――「辰己は結婚してからチーム内で孤立している」と話す球団関係者もいます。

「結婚してからは(ほかの選手と)付き合ってないかな。家族がいるので、その時間を大事にしているというか。そもそも選手と仲良くしようとは思ってないんで」

――辰己選手からすると、ご両親が一方的に「洗脳されている」と主張しているということですか。

「親族以外に言われたことはないです。そもそも子どもが生まれて結婚しているんで、洗脳という言葉を使うこと自体が普通じゃないと思いますけど」

――辰己家は野球に打ち込む辰己選手を中心にずっと回ってきたと思います。親子の軋轢やいざこざなどもない、普通の家庭だったと聞きました。親子関係を修復する方法はないですか。

洗脳しようとしているのは親

「現状に関しては、預かっているとされている僕のお金の収支を明かしてもらわないと解決もくそもないんで。

20歳までの子育てに関しては、家庭ごとに違うので正しいとか正しくないとかわかんないですけど、20歳を超えてからの関係性は普通ではなかったんじゃないかという認識です」

――普通ではなかったというのは、お父様、お母様の両方ですか。

「両方です。僕は一括りで両親やと思っていますけど」

――双方の思いや主張は平行線であり、解決が難しい状況ですね。

「結婚する前から、いや結婚してからもそうですけど、いろんな方法で足を引っ張る。そもそも開幕前のこの時期に、親が記者に連絡していること自体が息子の足を引っ張っているってことになると思うんですけど。

どういう状況でそういう思想になっているのかわかんないですけど。つまり洗脳されているとか、開幕前にこういう記者に話をするとかっていう。僕も息子がいますけど、同じ親として、ちょっと理解できない」

――いまの段階ではご両親と会うつもりは一切ないってことですか。

「仕事もあるんで」

――ご両親は「親子にもかかわらずブロックされていて連絡すら取れない」と訴えていました。

「連絡は弁護士を通じて取れると思います。『弁護士にも連絡するな』とは言ってないんで」

――入籍の翌日、弁護士を通じて改めて「今後一切連絡は直接取らないでくれ」という申し出があり、親として悲しかったとのことです。

「入籍してからは離婚させるという目的に変わったと思います。管理権がなくなるので監視管理権を取り返すために別れさせるっていう。もはや洗脳してんのは親なんじゃないかっていう感覚です」

――仙台のご自宅を訪問しただけで警察を呼ばれてしまったという話でした。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/126633

【これまでの記事一覧】
#1「年上妻の洗脳で親子断絶させられた」…楽天・辰己涼介の実父が明かす「深刻な家庭問題」
https://gendai.media/articles/-/126624
#2「息子は食い物にされている」…!楽天・辰己涼介の実父が語る「年上妻」の「信じがたい言動」
https://gendai.media/articles/-/126625
#3「目が死んでいて、人相が変わってしまった」…!楽天・辰己涼介の実父が覚悟の告白「息子は洗脳されている!」
https://gendai.media/articles/-/126629
#4「洗脳されている」と主張する両親への反論50分…楽天・辰己涼介が語った「僕が親と縁を切った理由」
https://gendai.media/articles/-/126632

 

続きを読む

41件のコメント

テレビ朝日の総合プロデューサーの『爆弾発言』を森永卓郎氏がうっかり暴露、安倍政権時代は良かったと懐かしんだ結果……

1:名無しさん


 森永 もしいま取り沙汰されているように、自民党の連立パートナーが公明党じゃなく、維新になると、政府の方針がより弱肉強食的になると思う。言論規制も厳しくなるんじゃないかと心配しています。

 私は二〇〇〇年から二〇〇四年までテレビ朝日の『ニュースステーション』のコメンテーターを務めていました。そのときの総合プロデューサーは、「自民党政権を倒すぞー! そのための番組を作るぞ!」と毎日言っていた。

 そんな番組だったのに、安倍政権以降はガラッと方針が変わってしまった。私自身は反財務省の立場が安倍さんと共通するせいか、大した締め付けもなかったんです。ただ岸田さんになって以降は締め付けがひどい。

 もっともラジオは比較的自由なので助かっています。首相官邸にはラジオがないのかもしれない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d073bf9b0e5a6dd034437ba85e5500cb3f7b33e

 

続きを読む

40件のコメント

自身を批判したジャーナリストを訴えた沖縄タイムス記者、だが売った喧嘩を買われてしまうと……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

人気Youtuberが始めた「えぐすぎるビジネス」がSNS上で物議を醸す、お値段高すぎじゃないですか?

1:名無しさん






バズり方レッスン「SNS大学」80万円超え受講料は高額? 人気YouTuber発表でX議論に「大学の学費並み」「安いもんやろ」

人気YouTuber・ヴァンビさんが2024年3月26日、SNSフォロワーや「案件」の獲得を目指すオンラインレッスンのサービス「SNS大学」を始めるとXで発表した。その受講料をめぐって様々な声が上がっている。

「僕は才能に恵まれたわけではなく…」

男女2人組YouTuber「ヴァンゆん」として人気を博したヴァンビさんは、正体不明のYouTuber「スパイダーメーン」(現・Spider VAMBI)として22年7月に開設したチャンネルが約1年で登録者1000万人を達成し、中の人だと明かしたことでも話題を呼んだ。

ヴァンビさんが発表したのは、「1年制のオンラインSNS大学」こと「HERO’ZZ UNIVERSITY(HERO’ZZ大学)」。Xでは「生まれた境遇や才能の有無で夢を諦める時代は終わりました 夢や目標を叶えるのに必要なのは『あきらめない心』と『夢に向かう正しい知識』です。このセカイから『あきらめる』をなくす それが僕のビジョンです」と訴えた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26129087/

 

続きを読む

35件のコメント

テレ東の番組スタッフが一般人に暴言を吐いた事件、テレ東側は事実関係を一切否定して全面対決姿勢に

1:名無しさん


 3月24日にX(旧ツイッター)で投稿されたとあるポストが物議を醸している。

《橋杭岩来るなり、スタッフらしき男が「追っかけなら来んな!」って怒鳴ってきたから何と思ったら出川さんいました》

「この内容は、和歌山県の観光スポットである『橋杭岩』でロケをしている出川哲朗さんや杉野遥亮さんらの写真とともに投稿されていました。スイカ柄のヘルメットをかぶっていることから、『充電旅』の愛称で人気のテレビ東京系バラエティー番組『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』のロケの一幕だと思われます」(スポーツ紙記者)

 同番組は、出川とゲストが電動バイクに乗って全国各地を訪れるというもの。途中で立ち寄った店や民家でバイクのバッテリーを充電させてもらいながら、その街の人々と触れ合う場面が名物となっている。<中略> 

 そこで、テレビ東京に問い合わせると、

大声で怒鳴る映像・音声は確認できませんでした

「3月23日~24日にかけて三重県および和歌山県内で撮影を行い、その中で『橋杭岩』も訪れました。現場で対応したスタッフへのヒアリングおよびロケの収録素材をチェックしましたが、当該人物を大声で怒鳴る映像・音声は確認できませんでした。また、怒鳴って注意したスタッフも見つかっていませんが、番組の制作にあたっては今後も安全面に配慮しながら、真摯な態度を心がけていきたいと思います」

 と、スタッフが怒鳴ったことは否定した。Xの投稿に関する見解を聞くと、

今回お問い合わせの件で、ご指摘の事実は確認できておりません。当番組は公道で撮影を行わせていただいているため、危険につながる行為を見かけた際には、安全確保のためのお声がけをさせてもらう場合があります。また、撮影のため駐車場をお借りする場合には、利用者の方の妨げにならないよう、施設利用以外の方には駐車をご遠慮いただくようお伝えする場合もございます。なお、ロケ見学時の動画撮影はご遠慮いただいていますが、写真については通行者や利用者の妨げにならない範囲で撮影いただいております。今後も、周囲の皆様への配慮をしながら、安全な番組制作を続けてまいります」

 とのことだった。

「このところ、テレビのロケを巡る炎上が続いています。3月中旬にフジテレビ系のゲームバラエティー番組『逃走中』のロケで、使用許可が不明瞭な状態で公道を占拠し、近隣住人に指摘されると“一般人とは違う”などと開き直ったことが問題になりました。こうした発言から、テレビスタッフの“選民意識”も指摘されています。一般市民への傲慢な態度が常態化しているのであれば、今回の『充電旅』においても、そもそも“怒鳴った”という自覚がないという可能性もあるのではないでしょうか」(前出・スポーツ紙記者)

“リアルガチ”で意識を改める必要がありそうだ。

https://www.jprime.jp/articles/-/31407?display=b
https://www.jprime.jp/mwimgs/4/b/mw/img_4bddcf86750bcb664f5486e2ff367837252014.jpg

 

続きを読む

27件のコメント

産科激減を他人事のごとく報じた毎日新聞、当時のことを覚えている読者から激怒コメントが殺到中

1:名無しさん




毎日新聞のスクープの後、奈良県警察が業務上過失致死罪容疑で捜査を始めた。これに対して、産婦人科医師の立場からは「医療ミス」ではないとの意見が公式・非公式に出され、医師専用電子掲示板に勝手に診療録内容が書き込まれるという事態に至った。(カルテ流出参照)

毎日新聞の報道

この一件を、2006年10月17日、毎日新聞社奈良支局と同社大阪科学環境部取材班は「病院受け入れ拒否:意識不明、6時間“放置” 妊婦転送で奈良18病院、脳内出血死亡」 (2006.10.17 毎日新聞大阪朝刊)としてスクープし[13]、さらに「たらい回し」というセンセーショナルな報道となって全国に知れ渡ることになった。

この報道で、毎日新聞社奈良支局は第11回新聞労連ジャーナリスト大賞特別賞、および坂田記念ジャーナリズム賞を受賞した。

この毎日新聞のスクープは、後々にいくつかの不正確な点が明らかにされた。

毎日新聞大阪朝刊の見出しは「6時間“放置”」として大淀病院が6時間も故意に「放ったらかしにしていた」かのような印象を与えるセンセーショナルなものだったが、搬送先が決まらず放置状態となったのはあくまで結果であり、搬送依頼をしてから搬送開始までの時間も3時間ほどである。(事件の経緯参照)。

毎日新聞は当初「この日当直の内科医が脳に異常が起きた疑いを指摘し、CTの必要性を主張したが、産科医は受け入れなかった。」と報じた が、CT検査の「必要性を主張」したのは内科医ではなく、遺族の祖母であり、内科医はCT撮影を打診しただけであったことが、3年後の民事裁判で判明した。

毎日新聞では、「異常が起こってから、国立循環器病センターに運び込まれるまでの6時間について、“放置”と報じたのは、搬送先が決まるまで何も処置されなかったという遺族の強い思いがあり、事実関係としても18病院に搬送を断られ、結果的に放置されたというのは間違いでない」と語った。一方「“たらい回し”は事実と異なり、東京本社の一部紙面でそういう見出しになったが、不適切だった」としている。

毎日新聞は後にこの報道を「母子救急搬送システムの改善に役立てるため」の報道であったとしている。医師や医療界をどうするかを考えながら、一連の報道をしてきたとし、「医療事故の一方の当事者である患者、遺族の権利を守ることも新聞の使命。医療側の意見とともに患者の意見も掲載しないと、全体像は分からないと考える」と話した。

毎日新聞はこのスクープ後の2007年、迫りくる医療崩壊をテーマに「医療クライシス」と題する連載を行い、これについては医師の立場からも「きちっと取材している」(『大阪保険医雑誌』対論)との評価が寄せられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B7%80%E7%97%85%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

続きを読む

33件のコメント

TBS系『世界遺産』が上層部の独断で改変されて現場は大混乱、多額の投資が無駄になったとスタッフが嘆いている模様

1:名無しさん


3月24日放送をもって『世界遺産』(TBS系)の8代目ナレーションを卒業した杏(37)。4月7日放送分からは、鈴木亮平(40)が担当することが発表されている。<中略>

「移住当初はパリ市内にあるスタジオで収録を行っていたのですが、番組予算の都合もあって、急きょ杏さんの住むアパルトマンにスタジオを設置することになりました。当時は番組のスタッフ数名がパリに出張し、ナレーション撮りができる機材一式を運んだのです。もちろんプロ仕様の機材ですから、機材の費用だけでも100~200万円はかかっているでしょう」(制作会社関係者)

昨年10月からは同番組の新コーナーとなる『杏の世界遺産散歩inパリ』がスタート。長寿番組としては異例となる新機軸が打ち出されたばかりだったのだが……。

「今回のナレーター交代は、杏さんに何か問題があったというわけではなく、番組上層部が秘密裏に決定したため、現場は大混乱しているそうです。また、杏さんのパリ収録にあたっては、機材やスタッフの旅費など合わせて300万円ほどの予算を投入したにもかかわらず、1年ほどでの降板となりました。『3年間は使ってくれないと元が取れないのに……』と嘆いているスタッフもいます。杏さんの新コーナーの評判も上々だったため、番組関係者からは残念がる声が上がっています」(TBS関係者)

はたして、ナレーション交代は吉と出るか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad97f7238618eaf4d4feb21622dd9cd1c15bf3d

 

続きを読む

57件のコメント

新宿区の「意地悪ベンチ」をマスコミ関係者が猛批判、だが新宿区長にファクトでぶん殴られて……

1:名無しさん





「結局誰にも快適じゃない」新宿区が公園に設置した“意地悪ベンチ”露骨な「行政の悪意」に批判殺到

 この数年で、座りにくい公園のベンチが増えたと感じている人は多いのではないだろうか。東京都内でも、いわゆる「排除ベンチ」などと呼ばれる、横になれないようにデザインされたベンチを、やたらと見かけるようになった。

 そんななか、3月18日、Xに「@tsukiji14」さんのあげたポストが、話題になっている。@tsukiji14さんは、アーチ状にデザインされた公園のベンチの写真とともに、

《このあいだ新宿区の公園行ったらベンチこれだった。新種の意地悪ベンチ。こんなのよく考えたな?笑 完全に嫌がらせの頓知比べみたいになってる。年寄りとか頭からひっくり返るんじゃないかなー、これ》

 と投稿。このポストには多くの共感が寄せられ、277万回以上のインプレッションを記録。コメント欄には、

《横になって寝させねえという意思ばかりが突出している「排除デザイン」ですね。行政の仕事ってこうやって排除することじゃなくて、そんなところで横になって寝なきゃなんない人をなくすこことなんじゃないでしょうか》
《役人の考えるホームレス対策 ホームレスを見えない所へ追い払う 見えなくする事が対策なのか違うだろ こう言うデザインを「排除アート」って言われるんだけどこんなもんアートじゃねぇよ》
《だったら始めからベンチなる物、設置しなければいいじゃない。此れではお年寄りも幼子もほんの少しも、腰掛けられない。悪意あるこの所業は誰の発案ですか?》

 など、「行政の悪意」といわれても仕方のないベンチの形状に、批判の声が殺到した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02f446b3e2639c857b0765813a2c9ad3cb5ba3b4

 

続きを読む

130件のコメント

国旗・国歌斉唱を拒否してきた女性教師、再任用を拒否されて新聞記者に泣きついている模様

1:名無しさん


女性教師が涙の訴え「生徒の人権のためだった」 「日の丸・君が代」に従わず、再任用されない春を迎えた

 卒業式や入学式での「日の丸・君が代」強制を20年以上続ける東京都教育委員会。今年も、過去に不起立を理由に処分を受けた教員の再任用を拒否した。国際機関は是正を求めてきたが、強制の根拠となる通達は撤回されていない。思想・良心の自由を掲げる教員らは、都教委からの圧力が変わっていない現状を訴える。(宮畑譲)

◆年金が支給される年齢になったら…事前通告されてきた

 「自分のために反対したのではなく、生徒の人権が守られるために反対してきた。『いてよ』という生徒と引き剝がされる」

 27日午後、東京都豊島区内で行われた集会で、新年度の再任用を打ち切られた大能清子さん(64)が涙ながらにやるせない思いを訴えた。定年後も都立高校定時制の教諭として、進路指導に従事。新年度以降も再任用を望んでいたが、今年1月に打ち切りを告げられた。

 2017年春の卒業式で起立をしなかったことから、戒告処分を受けた。20年以降、そのことを理由に、公的年金が支給される年齢に達すれば再任用を更新しないという「事前告知」を毎年受けてきた。


全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/317744

 

続きを読む

48件のコメント

テレビ朝日が「ダイナミックすぎるこじつけ記事」を掲載、あまりにも強引すぎる主張にツッコミが殺到中

1:名無しさん


死者2人に…106人の入院確認 小林製薬「紅麹」回収命令“工場移転”で原因究明難航か

『紅麹』を使った小林製薬のサプリメントで健康被害が広がっている問題は、死者が2人、入院患者は106人に上っています。健康被害を訴えた人は、去年9月以降に製造されたサプリを摂取した人に偏っていることが分かりました。心配が広がるなか、国も対策に動き出しています。

中国のSNS
「家には今も小林製薬の商品が残っているが…」
「もう日本製品に関しては、食べ物も着る物も日用品も全部避けたほうがいいね」

今回、回収対象となった3つの商品は「悪玉コレステロールを下げる」などと宣伝した『機能性表示食品』にあたります。『トクホ(特定保健用食品)』と異なり、機能性表示食品は国の審査なしで、食品メーカーの責任において、身体にどのように良いかを表示できるのが最大の特徴です。

この制度は2015年、政府の成長戦略の一環として始まりました。

安倍晋三総理大臣(当時)
「中小企業・小規模事業者にはチャンスが事実上、閉ざされていると言ってもよいでしょう。健康食品の機能性表示を解禁します」

それまでは健康効果を表示できる食品は“トクホ”のみ。開発や申請に巨額の費用がかかるため、参入できる企業は限られていました。そこに風穴を開けた形です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17d2f4c1a4024dd2ceb867992463c919bb00e311

 

続きを読む

スポンサードリンク