某人気ドラマで、輸血が必要な人がいて「私の血を使え。O型だから大丈夫だろう?」とか言ってその場で採った血液を輸血するシーンがありました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
「O型ならどの血液型にも入れられる」のは赤血球輸血の場合で、全血輸血だと抗A抗体や抗B抗体を含む血漿も入ってしまうから全然大丈夫じゃないです。
某人気ドラマで、輸血が必要な人がいて「私の血を使え。O型だから大丈夫だろう?」とか言ってその場で採った血液を輸血するシーンがありました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
「O型ならどの血液型にも入れられる」のは赤血球輸血の場合で、全血輸血だと抗A抗体や抗B抗体を含む血漿も入ってしまうから全然大丈夫じゃないです。
戸籍が無意味??
— Tomoko (@H_Tomoko__) May 9, 2025
私、元検察官ですが、事件が配転されたときに主任検事がまずやるのは戸籍の取り寄せ。
起訴後の裁判でも、戸籍は必ず証拠として提出されます。
事案の真相を解明するためにも再犯防止のためにも、関係者の身上関係を明らかにすることは大切です。
戸籍の重要性を知らないの? https://t.co/HZP4fIJRco
辛坊氏は堀江氏の主張を記事化したネットニュースの画像を引用した上で「戸籍は元々大陸由来の制度だが、近年まで現存していたのは、日本、台湾、韓国くらいなもの」と書き出した。
続けて「しかし韓国は20年くらい前に既に廃止した。これが世界の真実。どこでも本籍地を設定できる今の日本の戸籍制度にどんな意味があるのか?」と投げかけ「ホリエモンは根本的に正しい」と締めくくった。
さらに「さっきの戸籍の話、これほど無意味な制度を、多くの国民が疑問に思わず受け入れていることが、近年の日本の低迷につながっているのだ」と主張した。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202505100000017.html
「最後の人大分危うかったですけれども」
— 川村竜 (@ryukawamura) June 30, 2025
おい、女、てめぇ誰だ? https://t.co/ZFPokI6ElA pic.twitter.com/IpGSGZA9E7
川村 竜(かわむら りゅう、1982年8月30日 – )は日本のジャズベーシスト、作曲家・編曲家、プロデューサー。
大阪府出身。高校時代にエレキベースを本格的に始め、在学中よりプロとしての活動をスタート。音楽大学に入学後、コントラバスを始め国内外の様々な著名ミュージシャンと共演を重ねる。2004年、ハワイで開催された国際コントラバスフェスティバルのJAZZ部門において、日本人初・史上最年少での最優秀賞を受賞。
ヨーロッパジャズの重鎮であるトランペッターのダスコ・ゴイコヴィッチ氏のインターナショナルカルテットへの参加や、ビル・エヴァンスの最後のドラマー・ジョー・ラバーベラとのツアーやレコーディングにも参加。ピアニストのビル・メイズ(英語版)やジョン・ディ・マルティーノ(ドイツ語版)など海外のミュージシャンとの共演も多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E6%9D%91%E7%AB%9C
フジテレビ親会社、株主総会で「完勝」 大株主ダルトン提案否決で古舘伊知郎「清水さん、根回し相当うまい」
フジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」は2025年6月25日、東京・有明アリーナで株主総会を開き、清水賢治専務(次期社長)ら会社側と大株主の投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」の間で争点になっていた取締役選任は、会社側候補の11人全員が選任され、ダルトン側の12人は否決された。
■テレビ全体が大きく変わるかもしれないと指摘
事前投票で選任する取締役は決まっていたため、会場で投票は行われなかった。会社側の完勝ということである。
25日放送の情報番組「ゴゴスマ」(CBC・TBS系)は、株主総会の様子を会場前から生中継で伝え、コメンテーターの古舘伊知郎さん(フリーアナウンサー)は、選任結果の発表前からこう解説していた。
「清水さんっていうのはすごいよね。旧経営陣とまったく違う色合いで……。水面下の根回しとか、相当うまいみたいね。(事前投票で決まったということは)株主の中でも、どっちにも偏っていない”浮動票”は、清水さんの体制を、これが一つの、(フジテレビが)新しく変わる体制じゃないかと見ている人がいるっていうことですよね」
さらに、これをきっかけに、テレビ全体が大きく変わるかもしれないと指摘した。
「許認可事業、総務省のライセンス事業でやっているテレビの今の形態が変わって、サブスク的な、もっと自由度を持ったやり方で進んでいく、放送の概念も変わってきますからね。そういう将来的な動きを占う株主総会だというとらえ方も必要かなと思います」と話した。
フジ・メディア・ホールディングスはCMスポンサー離れなどで、2024年度は201億円の最終赤字となった。株主総会を契機にスポンサー企業が戻ってくるかどうか、当面の課題だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e32342dab2439c96ab3ec73ffe10475c369547
6月29日、TOKIOが同月25日に解散を発表してから初めて『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)が放送された。番組ではTOKIOの解散、その発端である国分太一(50)の不祥事に触れることはなかったが、国分の姿は“完全消去”されていた――。
国分を巡っては6月20日、過去にコンプライアンス上の問題行為が複数あったことを確認したと日本テレビが公表。『鉄腕DASH』の降板を決定したと説明したほか、同日、STARTO ENTERTAINMENTと株式会社TOKIOは国分が無期限で活動休止すると発表した。
25日には、TOKIOが同日付でグループを解散することを株式会社TOKIOの公式サイトで電撃発表。同じ日に日本テレビは、城島茂(54)と松岡昌宏(48)には解散後も『鉄腕DASH』への出演継続を依頼していることを明らかにしている。
日テレは国分の不祥事の詳細を“プライバシー保護を最優先”に全く明らかにしていないが、多くのメディアでは『鉄腕DASH』スタッフへの重大なハラスメント行為があったのでは、と報じられている。
27日には松岡が、主演舞台『家政夫のミタゾノ THE STAGEレ・ミゼラ風呂』のリハーサル後に報道陣の前に姿を見せた。一連の報道について、「自分と城島が見る限り、キレること(ハラスメント)はなかった。ここをこうしようとポジティブに言うことはあったけど、熱くなることもなかった」とコメント。松岡も国分のコンプラ違反の詳細は知らないという。
「そういった渦中で放送された29日放送の『鉄腕DASH』では、国分さんもかかわっていたプロジェクト『DASHバーガー』が、ひとまず決着しました」(女性誌編集者)
『DASHバーガー』は昨年3月に第1弾が放送された、「日本のうまい!」を詰め込んだ、世界一うまいハンバーガーを目指すプロジェクト。国分はAぇ!groupの草間リチャード敬太(29)と2人で、世界一うまいバーガーにふさわしいチーズの調達を担当していた。世界的なチーズ職人・松原正典氏のヒントを元に、国分がイギリス・チェダー村に飛んで「幻のチェダーチーズ」の作り方を学び、帰国後に草間とチェダーチーズ作りに挑戦。
本場と同様に天然の熟成庫で熟成させるべく、チェダー村の環境に近いとされる愛知県東栄町の洞窟を訪問。5月18日放送回では、国分と草間で理想的な環境を見つけるまで全長約1キロの険しい洞窟を探索するなど、身体を張ったロケに挑んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc81717560052bfc3f5cea3911d59b7115f9b55
日本テレビ系「ザ!鉄腕!DASH!!」(日曜後7・00)が29日に放送された。
20日にTOKIOの国分太一(50)が複数のコンプライアンス違反により同番組を降板。同日に無期限の活動休止を発表した。その後、TOKIOは25日にグループ解散を発表。この日が解散後初の放送で、注目が集まっていた。
この日の放送は世界一うまいバーガー作りに挑む「DASHバーガー」と、海の幸に舌鼓を打つ「DASH島」の企画を放送した。
この春から6月15日の放送まで、同番組はスペシャルを除き14社が提供に名を連ねていたが、20日の国分降板後、初の放送となった先週22日は提供テロップに表示されたのは6社のみ。29日の放送も前週と同じ数の6社が表示された。
しかしながら、先週は5回流れたACジャパンのCMは、今週は放送されなかった。CMが流れた企業も前週の10社から14社に増加した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/06/29/kiji/20250629s00041000326000c.html
TBSの株主総会の感想
— 正志 (@masasi_2025x) June 28, 2025
・質疑応答は地獄。褒める内容は8問中1問だけ
・報道関係の質問は佐藤取締役が3回回答も、毎回「答えになってない!」と怒号が飛ぶ
・席は4割程度着席だが、明らかにTBS側社員とみられる要員も着席。拍手要員?セルフ総会屋状態
・司会の男女アナは泣きそうな顔をしていた
伊達みきお 電車内の「異様な光景」に驚き 通勤ラッシュ時に「全員取りつかれてるかのように」
お笑いコンビ「サンドウィッチマン」伊達みきお(50)が28日、ニッポン放送「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(土曜後1・00)に生出演。電車内の光景に驚いたことを明かした。
タクシーがつかまらず、電車で収録現場に向かった伊達。
「久々に山手線に乗りまして。通勤ラッシュ中、朝8時台。そしたら、全員スマホ見てるの。誰も人の顔を見ず、取りつかれてるかのようにスマートフォンを見てる」と言い、「びっくり。異様な光景だね」と振り返った。
「昔は目をつむったり、吊り革広告を見てる人がほとんど。今はいないね。新聞たたんで、上手に読む人いたよね。隣の人の邪魔にならないように。今はいない。俺はあの新聞が好きなんだよね。新聞の匂いというか。買ったばかりの新聞をめくると、紙の香りっていうの?あれが好きで結構見てた。iPadとかスマホは何の匂いもしないじゃん。だからスポーツ新聞が好き」とコメント。
乗車時は「吊り革を両手で持ってた。何か変なこと言われたら嫌だから。結構混んでたし」と話し、「大変でしたけど、よかったな電車」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5cf30a12c2563f0afc790658d2a8c453b6f494
私の子宮恋愛は〇〇だった。←激キモパワーワードすぎるでしょ pic.twitter.com/UcOwswd6XW
— アヒル隊長 (@HGWRRK) June 26, 2025
結婚6年目、夫との関係に違和感を抱き続けてきた苫田まき。「本音を言えないまま生きていくのか?」という問いに揺れ続けてきた彼女が、ついに“子宮が恋した”もう一人の男性との関係に決着をつけようと動き出す。
まきが選ぶのは、安定と安心をくれる夫なのか、それとも、理屈を超えて惹かれてしまう相手なのか。 自分の体と心、そして人生そのものと向き合う、まきの決断とは――。
SNSでも「共感しかない」「まるで自分のこと」と話題を呼んだ本作。最終話では、これまで言えなかった想いが交錯し、それぞれの愛のかたちが浮き彫りになる。まきの選んだ“答え”が、観る者に深い余韻を残す結末へと導く。
◆「子宮恋愛」最終話あらすじ
恭一(沢村)は、山手(大貫)の子どもが、教え子の中島里菜(濱尾咲綺)だと気づく。進路のことで伝えたいことがあると、里菜を放課後に自宅へ招いた恭一は、恐ろしい計画を明かす。
その頃、山手は長年離婚を拒否されている妻・沙織(関めぐみ)から、里菜が待ち合わせに来ないと連絡を受ける。すぐに探しに行こうとする山手に、里菜が通う高校を聞いたまきは、恭一の職場と同じことに気づいて戦慄する。
一方、寄島(吉本)のもとには、恭一から、「大事な約束を破っちゃったみたい。でも償うよ」とメッセージが届く。不安に思った寄島は、急いで恭一のもとに向かう。同じく嫌な予感がして自宅に戻ってきたまきとエントランスで鉢合わせる。
「もう逃げない」と決めたまきが選んだ夫婦の結末、そして、恭一と寄島の約束の結末は。それぞれの“本当の幸せ”とは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a667270a1ac7e35ad39435f2a4418ba2dfda1560
朝日新聞社CEOがこれは事実上の左派撤退宣言だな…
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) June 26, 2025
「朝日新聞の記事は記者の取材の中に主張が入り込むような形で、これまでいくつか失敗してきたというのが私の認識だ。(略)そういうときに強い主張を繰り返していくと、次世代の人たちに親しまれるメディアにはなれない」 https://t.co/KflRdZyjMr
――朝日新聞はもともと、リベラルなクオリティペーパーで左派寄り、あるいはネガティブな面でいうと「上から目線」といったイメージで長く語られてきたように思います。改めて今、どのようなメディアでありたいと考えていますか。
私は「3中」と言っているが、中心的メディア、中立、中庸でありたい。とくに中心的メディアでありたいと思っていて、そのために中立、中庸が必要になる。
えてして、朝日新聞の記事は記者の取材の中に主張が入り込むような形で、これまでいくつか失敗してきたというのが私の認識だ。今の人は、「朝日新聞の意見はいいよ」「ほかにこのテーマに対してはどんな意見があるの?それは自分が決める」というのが、メディアに対する視線だと思う。そういうときに強い主張を繰り返していくと、次世代の人たちに親しまれるメディアにはなれない。
私どもは私どもの取材結果を世の中に中立、中庸で出す。それに対し、社説も含めて「朝日新聞社はこう考える」ということは明確に出す。そして、「私どものほかにこういう考えもある」「あなたは自分の生活や学びの中で、どの主張を選びますか?」という姿勢を心がけないといけない。
https://toyokeizai.net/articles/-/886583?display=b
「爆笑してたよね?」「放送事故じゃん」などとツッコミの声が寄せられたのは、6月24日放送のフジテレビ系ニュース番組「Live News イット!」。メインキャスターの青井実アナウンサーの振る舞いが物議を醸すこととなった。
この日に伝えたのはギリシャの観光地、ヒオス島で発生した山火事のニュース。番組はヒオス島を「エーゲ海に浮かび、美しい自然や石造りの街並みを誇る人気の島」と紹介し、22日に島の中心部で火災が発生したと説明。燃え盛る炎の前で、懸命に消火活動にあたる消防士たちや、バスに乗って避難する住民たちの映像を紹介した。
その後、「当局は24日も一部地域に避難指示を出すなど、懸命の消火活動が続いています」とのナレーションで山火事のニュースを締めくくったのだが、映像がスタジオに切り替わった瞬間、そこには満面の笑顔を浮かべる青井アナウンサーの姿が…。
「誰かと話をしていたのか、青井アナは前のめりになって笑っていました。カメラに気付いた青井アナはすぐさま険しい表情を作って『ではお天気見ていきましょう』と、ガチャピンが待機しているお天気中継カメラにつないでいました。もしかしたら、青井アナはお天気チームと雑談を交わしていたのかもしれません。笑っていたのは一瞬とはいえ、直前まで悲惨な山火事のニュースを伝えていただけに、多くの視聴者が違和感を抱いた様子。ネット上には『あの笑顔はないわ』『なんで笑えるの?』などと批判コメントが寄せられていました。フジテレビといえば、2011年に東日本大震災が発生した際、『あー笑えてきた』という女性スタッフの音声がオンエアされて猛バッシングを浴びました。海外ニュースを扱う時はナレーターまかせになっていますが、青井アナはオンエア中のニュースとしっかり向き合うべきだったかもしれません」(メディア誌ライター)
今年4月には、番組スタッフに対する「叱責」や「不適切な言動」で生謝罪した青井アナ。もしも周囲に優しく接していれば、この「放送事故」は未然に防げたのかもしれない。
https://asagei.biz/excerpt/90564
https://img.jisin.jp/uploads/2025/04/aoi_minoru_1_line_tw_sankei.jpg.webp
『最近は「戦争についての番組や記事は、あまり見てもらえない」といった声が、制作現場から聞かれることもあります』
— NHK PR (@NHK_PR) June 23, 2025
NHK沖縄局の取り組み、広報局 noteで紹介しています。
沖縄が伝わっていない 地元出身の私たちが「沖縄戦80年プロジェクト」に込めた危機感https://t.co/YPpdSjHOC4
この記事は、NHK沖縄放送局による「沖縄戦80年プロジェクト」の取り組みを紹介したものです。地元出身の職員たちの強い危機感から始まったこのプロジェクトは、戦争体験の記憶の風化を防ぎ、沖縄戦の実相を新たな手法で伝えることを目的としています。以下に要点をまとめます。
◆ プロジェクトの背景と目的
沖縄戦から80年を迎え、戦争体験の風化が深刻化。 地元出身のNHK職員たちが「今こそ伝えるべき」と問題意識を共有。 平和学習や戦争報道の限界が指摘され、伝え方の刷新を模索。
◆ 主な取り組み
① 首里城地下の「第32軍司令部壕」のVR再現(カメラマン・加屋本了)
・かつて日本軍司令部が置かれた壕を初めてテレビカメラで撮影。
・危険で公開が難しい壕内部をフォトグラメトリー技術でVR化。
・一般市民が没入体験できるようイベントで公開、臨場感ある戦争体験を提供。
② 平和学習の再検討と世代間の「学び直し」(営業職・田島千明)
・自らの平和教育の記憶の薄れを自省し、「学び直し」の必要性を提起。
・沖縄の高校生と共に沖縄戦の伝え方を議論するワークショップを実施。
・世論調査にも「沖縄戦の教訓」についての設問を追加し、掘り下げ。
③ 全国の戦死した日本兵への視点(記者・西銘むつみ)
・沖縄戦で戦死した県外出身兵士の慰霊祭を全国のNHK局で報道。
・「沖縄戦=他人事」ではなく、全国の人々に自分ごととして伝える狙い。
・各地の体験者・遺族への取材にもつながりを広げる。
◆ その他のプロジェクト例
・戦跡を再訪して中継する「ふたたび戦跡を歩く」。
・沖縄戦の出来事を時系列でまとめた「沖縄戦タイムライン」。
・写真比較で戦前と現在を見せる「写真で見る沖縄戦」。 地元新聞との合同シンポジウムなど。
◆ 結び
・「沖縄戦は過去ではない」という地元出身者たちの強い思いが原動力。
・NHK沖縄局の取り組みは、多職種・世代・地域を超えて戦争の記憶を共有する努力。
・放送局としての社会的責任と、地域局の力を生かした模範的な活動。
車好きYouTuber「悪魔の姉妹」が20日までにYouTubeチャンネルを更新。ヤフーオークションで購入した問題山積みのフェアレディZ S30Zがまたも高速道路上で走行できなくなってしまったことを明かしている。
通算何度目なのだろうか。「悪魔の姉妹」は「【フェアレディZ S30Z】エンジンブロー。さよなら訳ありのヤフオクの悪魔のZ。レストア NISSAN 湾岸ミッドナイト【湾岸MIDNIGHT FAIRLADYZ】」と題して映像を公開した。
同車はヤフーオークションで手に入れた50年前の日産フェアレディZ。納車後の名古屋―東京間の走行で自走不能に陥ったり、高速道路のトンネル内で停車してしまうという危険な故障が相次いでいる。そのたびに修理工場でアップデートしてきたが、また故障してしまったようだ。
今回も交通量の多い高速道路上の路肩で停車。走行中に異音がしたというが、エンジンは綺麗な様子だったが、走行不可能になってしまいレッカーされていた。
修理工場に持っていくとすぐに原因が判明。オイルホースが圧力に耐えきれずに外れてしまっていたようだった。
全文はこちら
https://encount.press/archives/813883/
池上彰さんの番組で、日本の生産性の低さを生産性の高いドイツと比べて「日本みたいに出勤してから新聞読んだりお茶したりということがないから…」って説明してたんだけど、日本そんなことしてる……??
— ビー (@bblack_87bh9k) June 21, 2025
私の聞き間違い??
地上波テレビのバラエティ番組で自衛隊の取材が増えたのは「右傾化」とは無関係で単に「YouTuberは絶対入れないけど大手マスコミなら入れるとこ」を探したら自衛隊基地や艦艇の中だったという話。JALやANAの取材が増えたのも同様の理由。 https://t.co/CVEj8vNEGW
— 下田賢佑(First Mammal) (@kensukeShimoda) June 23, 2025
麻生首相が都議選で負けた時は石破農水相が辞任を迫ったが、今の自民党はどうか?静かなものだ。
— 阿比留瑠比 (@YzypC4F02Tq5lo0) June 23, 2025
反麻生の急先鋒(せんぽう)である中川秀直、武部勤両元幹事長らは15日午後、都内のホテルにこもり、両院総会に向けた署名集めを続けた。総会開催の要求に必要な署名は、衆参国会議員の3分の1にあたる128人以上。「おおむね目標の線に達した」と中川氏は署名確保に強い自信を示した。
実際、茂木敏充前行政改革担当相は、所属する津島派議員30人余りの署名簿を持ち寄った。同派の閣僚経験者は「まだ上積みできる」と強気の姿勢を示す。与謝野馨財務相、石破茂農水相も官邸を訪れ、両院総会開催を首相に求めた。
中川氏らは、党大会に次ぐ意思決定機関である両院議員総会を開催させ、地方選で連敗した首相の責任を追及。総裁選前倒しに持ち込む戦略を描いているとみられる。
https://www.jiji.com/jc/v2?id=20090712_asou.ministry_11
タレントから借金の情報も オンラインカジノ逮捕のフジテレビ社員、自身を「ギャンブル依存症」
オンラインカジノを常習的に利用したとして、警視庁は23日、常習賭博の疑いでフジテレビのバラエティ制作部企画担当部長でプロデューサーを務める鈴木善貴容疑者(44=東京都品川区)を逮捕した。
警視庁によると、3月末~5月中旬に約1億7000万円を賭けたとみている。利用が発覚し同局から懲戒処分を受けた後も繰り返し、自身を「ギャンブル依存症と認識している」と話している。
逮捕容疑は昨年9月22日~今年5月13日ごろ、国内からカジノサイトに接続し、バカラやビデオスロットなどの賭博を繰り返した疑い。
この間の入金は約1億円で、収支は2400万円のマイナスという。
同局は「社員が逮捕されたことを重く受け止めている。今後も警察の捜査に全面的に協力するとともに、再発防止に向け取り組む」とのコメントを出した。同局は11日、山本賢太アナウンサー(27)が過去にオンラインカジノを利用していたと発表していた。
鈴木容疑者は同局系「ぽかぽか」(月~金曜午前11時50分)など、これまで多くの人気バラエティーを担当してきた。
放送関係者によると、仕事にはまじめに臨んでいる社員だったという。大物タレントからもかわいがられるタイプだったというが、周囲の関係者やタレントから借金をしていたという情報もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/014e758328a761a1b37091d6c037a96fc03ae9e9
東京都議選の開票が未だ出揃ってないけど、事前の予想が、結構外れてる模様。
— 葉月二十八 (@haduki28th) June 22, 2025
割と高い的中制度を今まで出してた朝日新聞もこんなだったから、来月の参院選の情勢・議席予想も朝日新聞はちょっとアテにならないかもしれない。https://t.co/EjQZnQg2q9 pic.twitter.com/7hAKXn6iXq
東京都議選(6月22日投開票)について、朝日新聞社はインターネットによる第3回トレンド調査を18、19両日に実施し、「仮にいま投票するとしたら」として聞いた投票先の推移について、投票態度を明らかにした人を分析した。
自民は28%で告示直後に実施した第2回調査(13、14両日)の28%から横ばい。小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が15%と前回12%からやや増えた。立憲民主は14%(前回14%)と変わらず。国民民主は告示1週間前の第1回調査(6、7両日)では12%、前回11%だったが、今回は10%と勢いが若干衰えた。そのほか、公明は7%(前回6%)、共産6%(同5%)などの結果だった。昨年の都知事選で2位の得票数だった広島県安芸高田市の前市長、石丸伸二氏が設立した地域政党「再生の道」は2%(同2%)と変化はない。ただ、投票態度を明らかにしていない人が4割強おり、今後情勢は変わる可能性がある。
今回のネット調査は、調査会社の登録モニターが対象で、世論調査とは異なり都内の有権者を代表するものではない。しかしネット調査は機動的に実施可能なため、連続調査で各党の勢いの変化をみることができる。都議選は42選挙区で127議席を争うが、選挙区ごとには調査しておらず、どの選挙区に住む人にも全ての政党名を挙げて質問した。そのため、各党の獲得議席を直接あらわすものではない。
https://www.asahi.com/articles/AST6M3DF8T6MUZPS001M.html
記者『議席獲得数が絶望的だが?』
— TEPPEI|首藤鉄平 (@epne_n) June 22, 2025
石丸『……そうなんですね。』
記者『だからなに?』
石丸『都民の意識が可視化されるのが選挙。やってみないとわからん。』
記者『お前が擁立した連中が落選まっしぐらだけど?』
石丸『全員通れば嬉しい。落選したら悲しい。それ以外なんかあんの?』 pic.twitter.com/fBJDc9NA3m
午後9時15分ごろから会見した石丸氏は、今回の結果について「そんなところに党の代表としてこだわっていない」と話した。高い注目度を示すかのように、会場には50人ほどの報道陣が集まった。
会見場に現れ、深々と頭を下げた石丸氏は「正直なところ、今現在のところでリアクションの取りようがない」と苦笑い。代表として東京・大手町から始まり、計100回の街頭演説に参加した選挙戦については「今回は42人擁立しました。選挙活動は本当に千差万別でしたが、全体の評価として期待通り」と振り返った。<中略>
また今回の都議選を踏まえて、7月に行われる参院選にどうつなげるかという質問には「都議選を参院選の前哨戦というとらえ方はしていません。上下優劣は全くないです」と返答。事前調査で議席獲得が難しいと言われていたことに関しては「当然ですが、擁立した全員の当選を願っていますしそれを目指した。通れば嬉しいですし、通らなければ悲しい」と話しつつも、「それはあくまでも候補者側に立っての感想です。そんなところに党の代表としてこだわっていない。都議選に候補者を擁立するという当初の目標は達成しているので」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d727300a956a8712eb95ea38e966ae1cfd4187
石丸伸二が一所懸命NHKに噛み付いてるのにアナウンサーに華麗にスルーされるのいいな
— KENSHIRO (@katanaRock) June 22, 2025
正しい取り扱い方法だと思う
スタジオからは、再生が参院選の東京選挙区に候補者を1人擁立するとのニュースを引き合いに、「都議選を踏まえて参院選をどう戦うか」と問われた。
すると石丸氏は「今日の夕方のニュースでNHKが、“各党が参院選の前哨戦として都議選をとらえている”と報道されましたが、すさまじく違和感を覚えていました。もしその党があるなら、どこの政党なのか示していただきたい」と、憤りを口にした。さらに「仮に言っていたとしても、NHKともあろう局がそのような表現をすべきではないと、あらためて強く批判をしておきます」と語気を強めた。
その上で、「国政は国政、地方の議会とはまったく別です」と断言。参院選については「再生の道としても参院選に向けては個別のテーマを掲げて臨んでいます。記者会見でお伝えします」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6884e4f1fdb4e2b4728dc738f5d2c50dc69830