90年代から続く経営体制
だがここで私が指摘したいのは、「フジテレビ問題」の根源だ。今回はフジテレビ内で社員にタレント接待を強制させる悪弊が問題視されている。
そこには、90年代の全盛期から何ら変わることのない企業文化がうかがえる。そうなるのは当然で、フジテレビはそもそも90年代からまったく体制が変わっていない。ガバナンスがないも同然で経営が体を成していないことがすべての問題の底流にある。
問題は売上高に顕著に出ている。フジテレビは2000年代まで長年にわたり売上高が断然トップだった。テレビ業界がフジテレビの圧倒的一強であることはよく知られていた。他局は争うより素直に負けを認め、リスペクトさえ表明していた。
ところが2011年に視聴率三冠王(期間中6〜24時、19〜22時、19〜23時のすべての平均視聴率がトップになること)の座を日本テレビに奪われてから状況が変わってきた。それまでは三冠王を日本テレビに取られても売上高では圧勝し続けていたのが、2010年代はみるみる下がっていった。時代の変化に何ら対応しなかった経営不在の表れだ。<中略>
だがそれでもフジテレビは何も変えなかったし、「経営」に取り組もうともしなかった。社長は数年置きに次々代わって、業績ダウンの責任を取ったようで実は、80〜90年代の黄金時代を築いた世代で回していただけだった。
変わらなかったのは当然で、本当のトップの座は同じ人物が占めてきた。現在は相談役に退いたように見える日枝久氏が君臨し続けている。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/853370?display=b
つっても営業利益では民放1位を続けてきてたんではなかったか
>>2
ホールディングス全体のデータでは
2023年度の売上高はフジが民放1位だけど
営業利益や利益率は日テレの方が上だった
>>1の記事は単体だからまた数値は別だけどね
>>2 フジテレビは 不動産の資産が1兆円くらいあるんだよね
これが毎年300億円くらいの利益を上げてる
2000年代から番組はつまらなかったな
日枝がいつまでも君臨してたからだろ
芸能人の強欲な魔の手を
アニメサザエさんとちびまる子ちゃんは
よく防げたよな。
フジ主導だったら芸能人声優に
すり替えられそうなところを。
>>10
サザエは火曜再放送枠OPテーマにすらいちいちケチを付ける長谷川一族の声があまりにもデカすぎてフジテレビがねじ込める案件ではない
「驕れるもの久しからず」
長年のツケが一気に来てるな
振り返ればテレ東から
はるか向こうにテレ東へ
他局も大概だが
>>1
あの会見を見て誰もがおかしな会社だと思っただろう
とにかくあの軽薄なフジの社風を変えることが先決
上層部と各部署に外部の人間を起用することで社会常識が養われるはず
今のフジは一般社会からかけ離れすぎだ
2000年代に入ってもバブル感覚が一番抜けなかったのフジだしね
今でもバブルで絶好調だった時の幹部がバブル感覚で仕切ってる感
たしかに見なくなったな、裏番組のNHKBSでドキュメンタリーばかりみてる
ワイルド、フロンティアだけでお腹いっぱい
あとはテレ東のWBS見てれば充分
港はお飾りでしかないけどトップとしての役職だけついてるこういうとき矢面に立つ要員だよね
多分引っ張るだけ引っ張って辞任させて刷新感出すんでしょう
嫌なら見なくなっちゃったから
90年代
s://i.imgur.com/EVwbPRY.jpg
↓
2022年
s://i.imgur.com/SV66EvM.jpg
>>62
3%台で祝!高視聴率獲得!と言ってるのがもうね…
>>62
やっぱり新しいコンテンツ作れてないんだな
長寿番組と過去の焼き直しが頼りだから
韓流みたいに海外から仕入れておわりみたいになる
ビッグモーターみたいに看板かけかえて、フジテレビと目玉マークやめるかもしれないね。
2010年までフジに人気番組なんかあったっけ?
>>74
年間高視聴率30を見ると
2000年代前半までは
フジのドラマやバラエティが上位に来てる
途中からはサッカーやフィギュアスケートしか見どころが無くなる
>>74
ネプリーグの真裏のコナンとTFPがネプリーグに負けて別枠に逃げていった
まぁ社長にする必要はなかったよなバラエティ出身のプロデューサーを
視聴率も低く明らかに民放で後れを取ってる立場なのに
未だに華やかなテレビ局って空気だけ残してたからな
男性アナが「13年1度も辞めたいと思ったことない」と泣きながら訴えていたが、
本心で泣いたにせよ、上司から泣くよう命じられたにせよ、
古い体質の会社だなあと思った