人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

キングメーカーに成りそこねた岸田前首相、高市新総裁に対して「露骨すぎる態度」を見せてしまった模様

1:名無しさん




自民党の高市早苗総裁は6日、党四役など執行部人事の調整を進めた。幹事長に麻生派の鈴木俊一総務会長を充てる。近く召集される臨時国会で首相に指名された場合に備えて閣僚人選にも着手した。党総裁選を争った茂木敏充前幹事長を閣僚に起用する方向で調整する。

高市氏は7日にも総務会などを開き、党役員人事を決める。幹事長、総務会長、政調会長、選挙対策委員長の党四役のほか副総裁の人選を固める。

これまでの調整で麻…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0609A0W5A001C2000000/

 

続きを読む

39件のコメント

小泉推しだった某実業家、総裁選が終わった後に論調を変化させ始めて……

1:名無しさん




 堀江は牧島氏の当該投稿を引用した上で「流石にこのご時世にあのステマはないわー、、、って呆れました」と投稿。別のポストでは「牧島議員に限らず議員の人たちのネットリテラシーめちゃくちゃ低い人が多いので根本から勉強しなおさないと再発するでしょうね。反省とかそういう次元の問題ではなさそう」とつづっていた。

 堀江氏の一連の投稿に対し「オレオレ詐欺に引っかかる人みたいに、どんなに注意喚起しても認識出来ない人がいるから 10人いたら1人は居る認識で組織運用しないと」「そういう人らがsns規制を決めようとしてるんだからめちゃくちゃな話」「元デジタル大臣だったって事も…心配になります」などと書き込まれていた。

 牧島氏は問題発覚直後に文書で「私の事務所の判断で参考例を送ったが、私の確認不足で一部行き過ぎた表現が含まれた。申し訳ない」とコメント。先月26日には広報班長を辞任した。進次郎氏は同27日、辞任について「当該議員には殺害予告や事務所への爆破予告が寄せられている。本人も身の危険を感じている中、選対本部長の加藤(勝信財務相)さんとも相談した上で、ご本人の意向を受け入れた方がいいという判断で、担当から外れることになった」と経緯を説明していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1445ad8c578c723c2e7c9251fa51aaa05a17969a

 

続きを読む

60件のコメント

小泉進次郎が不甲斐なさ過ぎたせいで岸田前総理の心が折れてしまった模様、旧岸田派の中堅は「小泉氏がもう少し競っていれば……

1:名無しさん


「高市で行くから」 自民党総裁選の行方を決めた麻生太郎氏の”号令”

 小泉陣営には決選になれば、3位の林陣営と幹部同士が水面下で票の融通を調整し、「議員票でひっくり返せる」との戦略があった。「右手なら小泉氏、左手なら高市氏」-。林陣営では投票のサインを事前に決定。序盤に投票した議員は実際、右手で投票箱に票を入れて「小泉支持」のサインを送ったものの、一部は高市氏支持に流れた。

 その一人、平井卓也元デジタル相は交流サイト(SNS)で「党員票で第1位となり、地元・香川において最も多くの支持を得た高市候補に一票を投じた」と書き込んだ。

 最終盤で高市氏支持に振り切った麻生太郎最高顧問に対し、昨年は「高市包囲網」を主導し、石破茂政権の後ろ盾となった岸田文雄前首相は最後まで「沈黙」。重鎮の対応の差も作用した。旧岸田派の中堅は「小泉氏がもう少し競っていれば違った。岸田氏も諦めたのだろう」。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f46795de67efd4e3d7e6ef9ae308816c15a942f6

 

続きを読む

26件のコメント

メディア取材班から遁走する牧島かれん議員の勇姿に目撃者騒然、「なんかジコ坊感あるな」と感心させてしまった模様

1:名無しさん




 牧島氏は「自民党総裁選挙の結果、高市早苗衆議院議員が新総裁に選ばれました。臨時で開催されることになった自民党総裁選挙において、ネット配信へのコメント書き込みの件により自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったことに責任を感じております。お詫び申し上げます」と改めて騒動を謝罪。

 続けて「インターネットは民主主義の重要なインフラとなっています。国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めて参ります。「誠実に積み重ねる」との信念でこれからも地道に歩んで参りたいと思っております。引き続きのご指導宜しくお願い致します」と呼びかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c28dd366408a8508265c1acc886844f6e3f7476a

 

続きを読む

61件のコメント

小泉進次郎氏の敗戦の弁、見事すぎる「進次郎構文」で締めくくり有権者を大いに感動させた模様

1:名無しさん




 小泉氏は結果判明後、囲み取材に対応。日本テレビ系特番「news every.特別版 自民党総裁選生中継」でその模様を中継し、小泉氏は「感謝の気持ちでいっぱい。その分、勝てなくて申し訳ないなと。改めて昨年に続き、自分の力不足、これにしっかりと向き合いたいと思います。高市候補が訴えたことを実現する、それが総裁選で勝った者のやるべきことだと思うし、総裁選で戦った私も含め、選ばれた新総裁のもとでみんなで一致結束、チーム自民党を作り上げる。そして自民党が信頼回復できるように全員が持ち場、持ち場でその役割と責任を果たす、当然のことだと思います」と語った。

 選挙期間中に発覚した2つの問題については「私がすべての責任者ですからこの結果を受け止めるのは私だと思います」。今後の総裁選再挑戦を聞かれると「早過ぎますでしょ」と笑い、「この結果を受け止めて新しい総裁のもとで仕事をする。一致結束に自民党がならなければ国民の皆さんが求めている物価高対策も進まないので、しっかりと役割を果たしたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c28c6743922867b2db7213d0fada56beee8408c2

 

続きを読む

15件のコメント

林芳正氏の推薦人から「カレー食い逃げ犯」が出ていたと発覚、1回目の投票の時点で既に……

1:名無しさん




石破茂首相の後継を決める自民党総裁選が22日、告示された。立候補を届け出た林芳正官房長官の推薦人は次の通り。

林芳正官房長官

【衆院】★田村憲久(旧岸田派、三重1)、石橋林太郎(旧岸田派、比例中国)、伊藤忠彦(旧二階派、比例東海)、江藤拓(無派閥、宮崎2)、金子容三(旧岸田派、長崎3)、栗原渉(無派閥、福岡5)、後藤茂之(無派閥、長野4)、島田智明(無派閥、比例近畿)、中谷元(無派閥、高知1)、西田昭二(旧岸田派、比例北陸信越)、広瀬建(無派閥、大分2)、堀内詔子(旧岸田派、山梨2)

【参院】江島潔(旧安倍派、山口)、小林一大(旧岸田派、新潟)、桜井充(無派閥、宮城)、西田英範(無派閥、広島)、藤木真也(旧岸田派、比例)、古川俊治(旧安倍派、埼玉)、舞立昇治(無派閥、比例)、吉井章(旧岸田派、京都)

(敬称略、かっこ内は派閥と選挙区。★は推薦人代表。派閥は23年12月1日時点の所属、麻生派は現状の名簿に基づき退会した議員を除いた。麻生派以外は解散済み)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19ARM0Z10C25A9000000/

 

続きを読む

65件のコメント

石破茂が辞めた途端にアメリカが日本への態度を激減、「わかりやすすぎる!」と話題になっている模様

1:名無しさん




 ロイター通信は3日、トランプ米政権が米国で自動車を生産する大手企業に対し、更なる関税負担の軽減措置を近く決定する見通しだと報じた。米国内に工場を置くトヨタ自動車やホンダなどが対象で、関税コストの多くを相殺できる制度になり得るという。共和党上院議員と業界関係者の話として伝えた。

 ロイターによると、議員は軽減措置の対象企業としてトヨタとホンダのほか、米自動車大手のフォード・モーターとゼネラル・モーターズ(GM)、電気自動車(EV)大手テスラを挙げた。いずれも米国での生産比率上位の完成車メーカーだ。米国内での生産で地元の経済や雇用を支える企業を優遇することで、米国での生産を後押しする狙いがある。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/030/063000c

 

続きを読む

61件のコメント

ステマで高市総裁を攻撃した牧島かれん議員、総裁選の結果が判明した後になって……

1:名無しさん


 



「ステマ問題」を巡っては、高市早苗新総裁が勝利する原動力となった党員・党友票を中心に、有権者の投票行動に影響を与えた可能性も指摘されている。

牧島氏は総裁選の結果判明後、「ネット配信へのコメント書き込みの件により自民党や民主主義のプロセスへの不信感が助長されてしまったことに責任を感じている。お詫び申し上げる」と投稿した。

「インターネットは民主主義の重要なインフラとなっている」と指摘。「国民から疑念を抱かれることのないよう、適切な広報活動に努めていく。『誠実に積み重ねる』との信念でこれからも地道に歩んで参りたいと思っている」と決意を新たにしていた。

https://www.sankei.com/article/20251004-NRH5YZAWKRDULDURJASMJW4VFU/

 

続きを読む

35件のコメント

100人で総裁選に出陣した小泉陣営、城に帰ってきた人数に「総裁選怖い」と有権者が衝撃を受けまくり……

1:名無しさん




自民党総裁選の決選投票で高市早苗前経済安全保障相に敗れた小泉進次郎農相は4日、都内で支援した議員に「素晴らしい仲間がいて結果が出ないなら、私の力不足以外の何ものでもない」と語った。「私を支えていただいた皆さんが少しでも活躍の機会を得られるよう全身全霊で働きたい」と強調した。

1回目投票で3位となった林芳正官房長官は党本部で記者団に「みんなで一致団結して難事に当たっていきたい」と話した。再び総裁を目指すか問われ「まずは仲間の皆さんと話をしていきたい」と述べるにとどめた。

小林鷹之元経済安保相は決選投票で高市氏に投じたと明かした。「強力なリーダーシップに期待する」と説明した。次の総裁選への立候補に「挑戦できるように研さんを積みたい」と意欲を示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042780U5A001C2000000/

 

続きを読む

54件のコメント

高市当選が決まった瞬間の石破陣営の集合写真、「勝った」と確信していたにも関わらず……

1:名無しさん




石破茂首相は4日、自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出されたことを受けて「日本を間違えない方向に導いてほしい」と述べた。「対立分断ではなく必要なのは連帯と寛容だ」と話した。首相公邸で記者団に語った。

「党員・党友の厳粛な判断を最大限重んじて、それぞれ支えていくことが党所属の者の使命だ」と強調した。

衆参両院で少数与党の状況に触れ「自民党の総裁が首班になるために違う努力をしなければいけない」と語った。臨時国会は15日にも召集され、石破茂首相の後任が決まる首相指名選挙を予定している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA03CCB0T01C25A0000000/

 

続きを読む

44件のコメント

麻生氏の選挙戦略が完璧に決まりすぎて小泉派を完全粉砕した模様、キングメーカーとしての格が違いすぎる……

1:名無しさん




実はこの背景には、党内で唯一の派閥を率いる麻生最高顧問の存在があります。

派閥の関係者によりますと、麻生氏はきょう午前、周辺に決選投票では高市氏を支持する考えを伝えるとともに、1回目の投票では小林氏と茂木氏に入れるよう求めていました。

これは、両氏に1回目の投票では協力することで決選投票では高市氏に入れるよう求める戦術で、実際、茂木氏の陣営幹部はJNNの取材に「麻生さんとは貸し借りがあったので2回目は高市氏に入れた」とあきらかにしました。

小林氏も敗戦の弁のなかで高市氏に投票したと話しています。

こうした狙いが功を奏し、決選投票では高市氏が大幅に議員票を積み上げ、党員票と合わせて小泉氏を振り切ったものとみられます。

ただ、勝利の立役者となった麻生氏は自らに近い鈴木総務会長などの要職起用を求めていくものとみられ、さっそく、「挙党一致」を掲げる高市氏がどのような人事をおこなうかが焦点となります。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2210216?display=1

 

続きを読む

60件のコメント

総裁選に勝利した直後の石破茂と高市早苗、二人の表情に差がありすぎる!と有権者が衝撃を受けまくり

1:名無しさん




石破茂首相の発言要旨は次の通り。

【自民党両院議員総会であいさつ】

1年間全力で務めた。日本が世界からいかに必要とされているかを実感した一年だった。評価は次の時代がする。

(高市早苗新総裁の「ワークライフバランス放棄」発言を受け)あそこまで「ワークライフバランスをやめた」と言われると大丈夫か、という気がしないではないが「全身全霊、国家国民のために」という決意の表れだと思う。

国家、国民のため、世界や次の時代のため、高市新総裁の下で一致団結し、党が役割を果たすことができるよう心からお願いする。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA042NO0U5A001C2000000/

 

続きを読む

77件のコメント

キングメーカーの座から滑り落ちた岸田文雄氏、高市新総裁の誕生を目の当たりにして……

1:名無しさん




 コーナー終了間際に、司会の恵俊彰が、大量票を動かすと目されている麻生太郎氏と岸田文雄氏の両元首相が面会したと聞くと、田崎氏が「きのう(2日)ですね」と応じ、独自取材の結果を「あれは岸田さんと麻生さんは先週来、何度か電話では話しているんです。電話で話しているうちに昨日は、岸田さんのほうから、ちょっと会いましょうかと言われて、岸田さんが事務所を訪ねて」と衝撃内容を切り出した。

 田崎氏は「お互い本音で話して、考え方、ニュアンスが非常によく分かったと、お互いの腹の内は分かったということです」と語った。

 麻生氏も岸田氏も、相手の思惑を理解し「誰に投票するかというところまでは話は行ってないんだけれども、お互いがどういう行動を取るかというのは、よく分かったわけですね」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/addb3904fe418953effa0c75ae7cb2eaae7cbbcc

 

続きを読む

29件のコメント

総裁選の議員票に『謎の無効票』が存在、正体は「あの人」ではないかと話題になっている模様

1:名無しさん




石破茂首相(自民党総裁)の後任を選ぶ自民党総裁選の開票が4日午後、東京都千代田区の党本部で行われた。決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相が小泉進次郎農林水産相を破り、新総裁に選出された。

自民党総裁に女性が就くのは1955年の結党以来、初めて。10月中旬に始まる臨時国会で首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。

国会議員による1回目の投票では、1位が高市氏、2位が小泉氏となった。1位の高市氏も過半数には届かなかったため、上位2人による決選投票にもつれこんだ。

◆決選投票は高市氏185票、小泉氏156票 内訳は

決選投票は、国会議員票(295票)に加え、各都道府県で党員・党友票の得票が多い候補に1票ずつ割り振り、計342票で争われた。有効投票総数は、国会議員の無効票1票を除く341票で、高市氏が185票(国会議員149票、地方36票)、小泉氏が156票(国会議員145票、地方11票)だった。

総裁選には、高市、小泉両氏と、小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官の5人が立候補した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/440189

 

続きを読む

103件のコメント

決選投票で勝利を確信していた小泉進次郎、おそらく想定していなかった展開に直面した結果……

1:名無しさん




 自民党総裁選は4日投開票され、上位2人による決選投票で高市早苗前経済安全保障担当相(64)が小泉進次郎農相(44)を破り、第29代総裁に選出された。女性が総裁に就任するのは結党以来初めて。15日にも召集される臨時国会で新首相に指名されれば、憲政史上初の女性首相となる。

 決選投票では高市氏185票、小泉氏156票で29票差だった。1回目投票では高市氏183票、小泉氏164票で19票差だった。

 高市氏は衆院奈良2区選出で当選10回。保守層からの支持が厚く、党政調会長や総務相などを歴任した。2024年9月の前回総裁選では、1回目の投票でトップに立ったが、決選投票で石破茂首相に逆転された。

 今回は3回目の挑戦。「どこまでも経済成長を追い求めていく」と訴え、自公政権を基本とした上で連立拡大にも意欲を示していた。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/084000c

 

続きを読む

112件のコメント

高市早苗氏が自民党の総裁選に勝利、日本国初の女性首相が誕生することになった模様

1:名無しさん


⚡速報
決選投票の結果、高市早苗 候補が当選者に決定しました。

決戦投票の結果は以下の通りです(届出順)
高市早苗 候補 149票+36票=185票
小泉進次郎 候補 145票+11票=156票

※議員票+党員算定票=合計で表示しています

https://x.com/jimin_koho/status/1974353518019661889

 

続きを読む

18件のコメント

小泉必勝と思われた逢沢議員のお膝元の岡山県、NHKでも一度は小泉勝利と報じられたが……

1:名無しさん




10月4日投開票が行われている自由民主党総裁選について岡山・香川でも党員・党友票の開票作業が4日朝始まりました。

(岡山県総裁選挙管理委員会 内山登委員長)
「開票を始めます」

このうち岡山市北区の自民党岡山県連の事務所では、午前9時半から県内の党員・党友から郵送された投票用紙の開票が始まり、6人の事務局スタッフが各候補者ごとに票の仕分け作業を行っていました。

県内の選挙人の総数は1万8953人で、前回と比べて約2200人減っています。 岡山県連の開票結果は昼頃には判明し、東京の党本部に伝えられるということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fd49626a00dcb49ee02bc2617e6135ede903c7a

 

続きを読む

28件のコメント

党員投票で高市候補が圧倒的すぎる強さを発揮している模様、そして小泉候補が勝った県の投票数を見てみると……

1:名無しさん




 自民党総裁選は、国会議員票295票と、同数の党員・党友票による計590票で争われる。党員票の開票作業は4日午前、都道府県連でそれぞれ始まった。

 読売新聞社の取材では、高市早苗・前経済安全保障相が、北海道、宮城、群馬、埼玉、千葉、東京、富山、石川、長野、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、和歌山、徳島、高知、大分などでトップに立った。

 小泉進次郎農相は、青森、秋田、福島、茨城、沖縄で最多となっており、高市氏を追っている。

 林芳正官房長官は山梨、島根、広島でリードしている。茂木敏充・前幹事長は地元の栃木でトップだった。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251004-OYT1T50059/

 

続きを読む

47件のコメント

高市派党員に投票用紙が来ないとの告発、広島や神奈川以外の地域からも続出している模様

1:名無しさん




自民党総裁選を巡り、神奈川県連の一部党員が離党させられていたことになった問題は他県にも波及する可能性が強い。Xでは広島、愛知、千葉で報告が出ているが、SAKISIRU編集部にけさ(10/2)、九州のある県の党員から「高市さんに入れたかったのに投票用紙が来てない」とのタレコミが!

https://www.youtube.com/watch?v=9vqgPZVC3uY

 

続きを読む

40件のコメント

自民党重鎮に小泉進次郎が支持を請いに行った件が大失敗した模様、石破内閣の閣僚が露骨すぎる悪口を……

1:名無しさん




 平将明デジタル相は3日の記者会見で、自民党総裁選を巡り候補が麻生太郎元首相を回り支援を要請している動きについて「(麻生氏に)以前ほど影響力があるように思えない。念のため行っておこうというぐらいの話だ」と述べた。小泉進次郎農相を支持する意向も表明した。

 小泉氏支持の理由として、政策面での連携に触れ「仕事がしやすい。ケミストリー(相性)が合っている」と説明。「昔ほどキングメーカーみたいな人がいるような総裁選だという印象は持っていない」とも語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea24c3c8cf343b3fd98af18def327d12548ea7eb

 

続きを読む

1 6 7 8 9 10 320

スポンサードリンク