人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

公明が連立離脱するとの見方が強まっている模様、閣外協力に転じるプランが公明内では検討されており……

1:名無しさん


公明党は9日の中央幹事会で、自民党との連立のあり方について協議し、斉藤鉄夫代表と西田実仁幹事長に対応を一任した。国会議員による中央幹事会や各都道府県本部の幹部による「全国県代表協議会」では、党内でくすぶる「連立離脱」に賛否両論が噴出した。斉藤氏は地方幹部との会合で、自民から十分な回答を得られなければ首相指名選挙で自民に協力できない考えを示し、10日に予定される自公党首会談に臨んだ上で「自民の回答を聞いて私が判断する」と説明した。

 関係者によると、公明は連立維持の条件として、公明と国民民主党が3月にまとめた、献金の受け手を政党本部と都道府県組織に限る案を「丸のみ」するよう自民側に要求しているという。自民の高市早苗総裁は9日夜、テレビ朝日番組で、公明党の案ではかえって透明性が低下するのではないかと疑問を呈した。自民側からも「交渉は決裂だろう」との声が出ており、公明が連立離脱するとの見方が強まっている。公明内には閣外協力に転じるとの案が浮上している。首相指名選挙の見通しが立たず、21日を軸に調整する臨時国会召集はさらに遅れる可能性がある。

 斉藤氏は9日の会合で、自民新執行部の幹事長代行に起用された萩生田光一氏の政策秘書(当時)が8月、政治資金規正法違反で罰金の略式命令を受けたことなどを念頭に、裏金事件で「新たに起きたり、明らかになったりした事実がある」と強調。「政治不信の根底にあるこの問題について、国民は自民にしっかりとした姿勢を示してほしいと思っている」と述べた。

 会合では「自公は26年間、国民への責任を果たしてきた。熟慮を重ねて慎重に決断すべきだ」と連立維持を求める声の一方、公明が重視する政治とカネの問題で「自民から満足いく答えがなければ、連立解消もやむを得ない」との主戦論も上がったという。

 公明の赤羽一嘉中央幹事会長は会合後、「大きな路線転換がされるか重大な局面だ。しっかり熟慮して交渉を勝ち取る」と記者団に語った。

 一方、自民の高市氏は9日、公明と独自のパイプを築いてきた菅義偉元首相と国会内の菅氏の事務所で面会した。岸田文雄前首相とも会談した。連立協議への協力や助言を首相経験者に求めたとみられる。【野間口陽、大野航太郎】

https://mainichi.jp/articles/20251009/k00/00m/010/358000c

 

続きを読む

48件のコメント

訪日するトランプ大統領に高市総裁ではなく石破首相が面会する可能性が浮上、公明党等の妨害工作によって……

1:名無しさん




立憲の幹部は「野党をまとめるために最大のカードを切った」と話していますが、国民側は慎重な姿勢を崩していません。

会談は8日午前10時半から国会内で行われ、立憲の安住幹事長は次の臨時国会での首相指名選挙について、野党統一候補の擁立に向けた連携を呼びかけました。

立憲民主党・安住幹事長:
我が党も野田にはこだわりません。玉木さんも皆さんがまとまるのであれば我々としても有力候補と考えます。

国民民主党・榛葉幹事長:
異なった主義主張の政党と打算で、数合わせで首相指名を一緒に行動を取るということは考えてません。

一方、指名選挙を行う国会の召集について、政府・自民党は当初来週15日にも招集する方向でしたが、再来週の前半まで遅らす方向で政府与党が調整していることが複数の関係者への取材で分かりました。

https://www.fnn.jp/articles/-/942561

 

続きを読む

29件のコメント

連立離脱を推し進める公明党執行部、それに幹部会で異論が続出する内輪揉め展開に突入している模様

1:名無しさん


幹部会で斉藤代表は、焦点となっている企業・団体献金の取り扱いについて、「自民さえ決断すれば大きな規制強化に結び付けられる」と強調しました。

出席者からは「政治とカネの問題がクリアにならなかったら連立離脱はやむを得ないのではないか」との“主戦論”が出る一方、「自公として26年間、国家・国民への責任を果たしてきた」と連立の維持を訴える意見も出て1時間半かけての議論で、党の方針はまとまりませんでした。

――連立離脱は起こり得るか?

ある関係者は「全く予断を許さない状況だ」と話しています。

出席議員の1人は「執行部は離脱しようとしていて、それに対する反対意見も多かった」としていて、離脱派と慎重派とそれぞれの意見がぶつかっている状況です。

注目は、このあと午後7時から開かれる「全国県代表協議会」という会議です。

「地方は離脱派が多い」と話す関係者がいる一方、「離脱への反対論もかなり出るだろう」との見立てが両方あります。

この協議会の後、あらためて幹部が会合を開く予定で、離脱か、継続か、党としての判断に注目されます。

https://news.jp/i/1348920717094765443?c=62479058578587648?c=62479058578587648

 

続きを読む

43件のコメント

「さすがにこれは問題外だろ……」と立民幹事長の提案に有権者騒然、高市政権の成立阻止に躍起になっている模様

1:名無しさん




立憲民主党の安住淳幹事長は9日、れいわ新選組の高井崇志幹事長、共産党の小池晃書記局長、参政党の安藤裕幹事長らと国会内で相次いで会談した。自民、公明両党の連立協議の難航を踏まえ、石破茂首相の後任を選ぶ首相指名選挙での野党一本化を呼びかけた。立民の野田佳彦代表への投票にこだわらない考えも伝えた。

安住氏はこれまで日本維新の会、国民民主党などにも連携を要請してきた。国民には玉木雄一郎代表も有力候補だと伝達した。維新の吉村洋文代表は9日のTBS番組で「立民と国民がまとまるなら、われわれも真剣に話を聞く」と説明した。

一方、玉木氏は自身への一本化について「基本政策の一致が不可欠だ。立民とは原発を含むエネルギーや安全保障で大きな隔たりがある」と国会内で記者団に述べ、否定的な見解を示した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09BUW0Z01C25A0000000/

 

続きを読む

50件のコメント

高市総裁に強硬姿勢を取る公明党、本当は「世間の冷たい風を気にしまくっている!」と関係者が告白

1:名無しさん




公明党 斉藤鉄夫代表
「参議院選挙、また昨年の衆議院選挙で大きく敗退した大きな原因がこの政治とカネの問題。しっかりとした姿勢を示してほしい」

 ただ、自民党としては「そもそも組織の成り立ちが違う」と慎重で、落としどころは見えないままです。

 斉藤代表は、協議がまとまらなければ、総理大臣の指名選挙で高市氏に投票しない考えを示すなど強気の姿勢を崩していません。

 一方で、党内からは「初の女性総理への期待感があるなかで、公明党が邪魔しているように見えるのは良くない」との声も上がっていて、9日夜、全国の地方議員から意見を聞くことにしています。

 こうした状況を受けて、臨時国会の召集は20日以降にずれこむ見通しです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/265c66d0121f16ab8191c67147334ea1f6d453ae

 

続きを読む

73件のコメント

公明党が高市総裁に強硬姿勢を見せている模様、振り上げた拳の持って行き場を失った結果は……

1:名無しさん


 



公明党・斉藤代表:
政治とカネの問題。政治不信の根底にあるこの問題について自民党がしっかりとした姿勢を示してほしい。

この上で斉藤代表は、高市総裁が幹事長代行に任命した萩生田氏を念頭に「有力議員の秘書が略式起訴されたことなど、選挙後に明らかになった事実がある。国民は真相を解明してほしいと思っている」と述べました。

焦点となっている企業・団体献金について、「自民さえ決断すれば大きな規制強化に結び付けられる」と強調しました。

自民党側は「規制強化は飲めない」と反発する一方、公明側も「折れる気はない。ダメなら連立リセットだ」と一歩も譲らない姿勢です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6575988d094f19352377e92695fb60913d88e416

 

続きを読む

67件のコメント

小泉陣営の勝利を確信していた公明党、高市総裁の誕生で内部はお通夜状態になっている模様

1:名無しさん


 



■自民・公明が「顔合わせ」

 一方、連立を組む公明党からは不安の声が聞こえてきます。

公明党 関係者
「(新執行部に)本音で話せる人がいない」

公明党 幹部
「(新執行部は)メンバー見ると皆、右だな。あと論功行賞も甚だしい」

 その公明党は総裁選直後に高市総裁に対して政治とカネの問題や靖国神社参拝などの歴史認識に懸念があると伝え、連立の離脱をほのめかしています。

国民民主党 玉木代表
「よく聞かれる連立の話も公明党が入らなくなると、うちが仮に入っても(過半数に)足りない。だから公明党がが極めて重要」

 そんななかで行われたのは自民党と公明党、執行部同士の顔合わせ。連立は継続されるのか。この場で何が話し合われたのでしょうか。

公明党 斉藤代表
「色々な議論を行ったところだが、特に歴史認識・靖国問題、過度な外国人排斥の問題については高市新総裁から詳細な説明があり、我々と認識を共有できた」

https://www.youtube.com/watch?v=j37n3kUAGFk

 

続きを読む

47件のコメント

高市新総裁の意向を石破茂首相がガン無視する態度を表明、最後の最後までやらかしてしまう模様

1:名無しさん


 石破茂首相は退陣を前に、戦後80年のメッセージを10日にも発表する意向だ。

 8日には北岡伸一東大名誉教授と内容について詰めの調整を進めた。ただ、自民党の高市早苗総裁は安倍政権時代の戦後70年談話を書き換える必要はないとの考えを先に示しており、発表すれば党内から反発が出る可能性もある。

 北岡氏は戦後70年談話を検討した有識者会議で座長代理を務めた。8日には首相と約45分間会談。この後、戦後80年のメッセージは「なぜ戦争になったか」が中心になるとした上で、「これまでの談話であまり触れられていない。70年談話を上書きするものにはならない」と記者団に語った。

 林芳正官房長官は記者会見で、首相が北岡氏からメッセージについて意見を聴いたとした上で、発表時期などを含め「詳細は控えたい」と述べた。

 一方、高市氏は総裁選中の報道各社のインタビューで「戦後70年談話は実に未来志向だ。これ以上のメッセージは必要がない」と語っている。自民の保守系議員連盟「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」代表の青山繁晴参院議員は8日、国会内で会見し、高市氏の発言に触れつつ、中国などにより「歴史戦に利用される懸念が拭えない」と述べ、メッセージ発表を見合わせるよう要求した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b464e88e5f4e79c26310a24df9e202a271c7f8f0

 

続きを読む

8件のコメント

アメリカ政府の閉鎖が日本国内に凄まじい悪影響を及ぼした疑惑が浮上、「元からの予定だから関係ない」との指摘も……

1:名無しさん




アメリカ政府は1日午前0時(日本時間同午後1時)過ぎ、連邦議会で予算案が可決されなかったことを受け、約7年ぶりに閉鎖された。

これにより、数十万人規模の連邦職員が自宅待機や一時解雇となる可能性があるほか、国立公園や博物館が閉鎖されるなどの影響が予想される。過去の政府閉鎖では、職員不足により、航空便の運航などに支障が生じた例もある。

今後の見通しは不透明で、共和党と民主党は双方が、政府閉鎖の責任を相手側に押し付けている。9月30日の深夜まで続いた上院での交渉は、激しいやり取りにもかかわらず、政府予算の維持には至らなかった。

https://www.bbc.com/japanese/articles/c1wg2d9yj57o

 

続きを読む

47件のコメント

「金閣寺を建てたのは誰?」の質問に「大工さん」と答えた生意気な知人、するとそれを聞いた先生は……

1:名無しさん



 

続きを読む

98件のコメント

高市人事で岸田派・石破派が冷や飯を食わせられると確定した模様、甘い処分を期待していた旧主流派は……

1:名無しさん


高市自民、役員人事で「石破主流派」一掃 党内に動揺

党四役と副総裁の5幹部のうち、総裁選の決選投票で高市氏勝利の流れを作った麻生派から麻生氏、鈴木氏、有村治子総務会長の3人を登用した。組織運営が不安視されていた高市氏が、麻生氏に党の重しになってもらう意図が透ける。

一方、岸田文雄前首相が率いる旧岸田派や、菅義偉元首相に近い議員ら石破政権主流派からは、他の党役員も含めて現時点でゼロ。石破主流派の大半は小泉進次郎農林水産相か林芳正官房長官を支援した。

ある党四役経験者は「やりすぎだ。閣僚人事でバランスを取らないと不満がふくらむ」と語る。こうした懸念に対し、麻生氏側近の一人はこう反応した。

「何か問題ある? 戦いで負けたのだから当たり前。石破政権も(前回の決選投票で石破首相と対決した)麻生氏や高市氏を干した」

https://news.yahoo.co.jp/articles/62d09dd0ba294b04fc5e99177c572b8d809c3d5e

 

続きを読む

38件のコメント

小泉進次郎に投票した平将明、総裁選敗北後に速攻で仲間たちを裏切る早業を見せつけた模様

1:名無しさん




 「派閥を解消して党を出直すんだという大きな方向の中でそういう発言をして。あと、誤解のないように言っておきますが、私は小泉さんに入れましたが小泉陣営ではありません」と総裁選では小泉進次郎農相を支持する意向を表明していたが“陣営”ではないと説明した。

 「あの時に、私はどこの陣営でもないのでといううえで感想めいたことを言ったが、麻生さんの影響力がそんなにないんじゃないかと言ったことに対しては結果として事実誤認だったと思うので、一政治家として反省したい」と述べた。

 「自民党はいろいろ問題を抱えているが、高市新総裁は大変多くの支持を集めて新総裁になられたわけだから、党の中で足の引っ張り合いをすることなく、高市総裁の下で一致結束してさまざまな問題に対して理解を求めていくということなんだろうと思う」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6293da9eeb146a3db0a6e88b75c62094a8f09af5

 

続きを読む

35件のコメント

麻生氏を激怒させた平将明デジタル相、例の発言の件を釈明しようとして逆に有権者から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


平将明デジタル相は7日の記者会見で、先の自民党総裁選を巡り麻生太郎副総裁について「以前ほど影響力があるように思えない」と評したことを釈明した。「全く結果として事実誤認だった。一政治家として、反省をしたい」と述べた上で、挙党態勢を訴えた。

平氏は、自身の発言について「絶賛大炎上中になっている」と認め、「派閥を解消して党として出直すという大きな方向の中でそういう発言をした」と振り返った。その上で、「足の引っ張り合いをすることなく、高市総裁のもと一致結束し、さまざまな問題に理解を求めていく」と強調した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20251007-M3N2AGH4K5FBZNYCRMX4EE5CDQ/

 

続きを読む

9件のコメント

「不思議な部屋に通されました、このガラス張りは一体何なんだ」と宿泊客は困惑、なんかスゴい部屋だな……

1:名無しさん




人が歩いたり、荷重がかかる場所には「床用ガラス」が適しています。採光を目的とした床板や、床下からのライトアップ、階段の踏み板など──ガラスで床を演出したいという方に人気のある製品です。

この床用ガラスは、2枚の強化ガラスの間に特殊なフィルムを挟み込み、一体化させた「合わせガラス構造」。そのため、一般的なガラスよりも高い強度を持ち、人が乗っても安全に使用できる設計となっています。

さらに、合わせガラスの特性により、万が一割れても破片が飛び散りにくく、ガラス片が脱落しにくいのも特徴です。割れた瞬間に破片が落下してケガをするような事故を防ぐことができ、安全面でも優れています。

屋外で使用する場合には、ガラス表面に滑り止め加工が施されたタイプも選べます。細かな凹凸がついており、雨や雪の日でも滑りにくく、安心して歩くことができます。

床用ガラスは、住宅では採光や吹き抜けの「のぞき窓」として、商業施設では床下からのライティング演出やディスプレイ用として利用されることが多いです。また、美術館やホテルなど、デザイン性を重視した建築の床面や階段の踏み板として採用されることもあります。

https://www.order-glass.com/column.php?no=94

 

続きを読む

9件のコメント

「蓮根畑に変な浮き草が発現してんだけど」と思った人、よく見たら「…なんじゃこりゃあああああ!」な事態になってしまい……

1:名無しさん




アカウキクサの近縁種としては、オオアカウキクサ(Azolla japonica Fr. et Sav.)が知られており、世界では6~7種が分布するとされる。ただし分類は混乱しており、種の境界が明確ではない。さらに、日本では外来種の流入と繁殖が進んでおり、実際に目にするアカウキクサの多くが本来の在来種ではないと考えられている。

アイガモ農法では、自然発生する雑草だけではアイガモの餌が不足することから、補助的にアカウキクサ類を導入する場合がある。この際、北米原産の外来種であるアメリカオオアカウキクサ(A. cristata)や、同種とニシノオオアカウキクサ(A. filiculoides)の人工雑種であるアイオオアカウキクサなどが利用されることも多い。その結果、現在の日本ではどれが本来のアカウキクサなのかが分からない地域が増えており、在来種が外来種や雑種に置き換わっている可能性が高いとみられている。両者の外見上の差が小さいうえ、近縁種同士の交雑も進んでいるため、現状の把握が極めて難しくなっている。

こうしたアカウキクサ類の繁殖は、農業用水路やため池、堀など、農耕とは直接関係のない場所でも確認されている。わずかな個体が侵入しただけで急速に増え、水面全体を覆い尽くして真紅に染めることもある。繁殖が進むと水中の光や酸素が遮られ、水質悪化の原因となることが指摘されている。

2024年6月には、岡山県玉野市のため池で、アカウキクサが大量に繁殖して水面を赤く覆った結果、これを「赤い土」と見間違えた小学1年生の女児が池に転落する事故が発生した。女児を助けようとした80歳の男性が溺れて死亡し、アカウキクサの繁殖が思わぬ悲劇を招いた例として報じられている。なお、女児は自力で岸に上がり無事だった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%82%AF%E3%82%B5

 

続きを読む

34件のコメント

高市総裁の選出後にアメリカの態度が劇的に変わった模様、トランプ大統領が露骨な優遇措置を……

1:名無しさん


 



トランプ米大統領は6日、自民党総裁選で高市早苗氏が勝利したことを受けて祝意を表した。

  日本で初の女性首相が誕生する見通しとなったことについて「すべての方に祝意を表する」と、ソーシャルメディアプラットフォーム「トゥルース・ソーシャル」に投稿。

  高市氏を「知恵と力強さを備えた非常に尊敬される人物」と評し、「日本国民にとって素晴らしいニュースだ」と述べた。  

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-06/T3PR6SGQ7L7I00

 

続きを読む

56件のコメント

高市総裁に弁護士団体が発言撤回を求める声明を公表、団体の関係者を調べてみると驚くべきことに……

1:名無しさん


高市早苗氏の「馬車馬発言」過労死弁護団が撤回を求める声明

 自民党の高市早苗総裁が総裁選出後の所属議員向けあいさつで「馬車馬のように働いてもらう」「ワークライフバランスという言葉を捨てる」と発言したことを受け、過労死弁護団全国連絡会議は6日、「公務員など働く人々の過重労働・長時間労働を強要することにつながる」として、発言に抗議し、撤回を求める声明を出した。

 声明では「極めて重大な言動。政府が推し進めてきた健康的な職場づくりを否定し、古くからの精神主義を復活させるものだ」と批判した。

 高市氏は総裁選での選出後、所属議員に向け「全員に馬車馬のように働いてもらう。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります」と発言した。

https://news.livedoor.com/article/detail/29723671/

 

続きを読む

110件のコメント

高市総裁に強硬な姿勢を見せた公明党、一歩間違えたら公明党側が空中分解する危機的状況に

1:名無しさん




 自民党新総裁に就いた高市早苗氏は今後、連立拡大を視野に入れた野党との連携を模索することになる。だが、連立を組む公明党は右派色が強い高市氏に対する警戒感を強める。公明の斉藤鉄夫代表は4日、高市氏と東京都内で会談した後、自公両党の連立協議を来週開始すると記者団に明らかにしたうえで「連立の政策協議を行い、一致すれば連立政権ということになるが、まだ今の段階では何とも申し上げることができない」と述べ、連立離脱もほのめかして、自民党の右傾化をけん制した。

 斉藤氏は会談で、閣僚による靖国神社参拝について「これまで外交問題に発展しており、懸念を持っている」と伝えた。さらに「外国人を包摂し、一緒に意欲のある、能力のある方と社会を築いていくのは日本にとって必須だ」として、外国人との共生をめぐる協議も求めた。

 政治とカネを巡っては「与党が選挙で大敗した大きな原因の一つにやはり不記載の問題がある。きちんとけじめを付けてほしい」としたうえで、企業団体献金の規制強化についても協議を求めた。

https://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/219000c

 

続きを読む

73件のコメント

高市新総裁誕生後の世論調査、政党支持率の推移を見ると面白すぎることに……

1:名無しさん




参政党の神谷代表、自公連立政権入りを否定…「閣僚ポストあげると言われても絶対になびかない」

 参政党の神谷代表は5日、広島市で街頭演説し、「今、連立を組むことはない。我々は自民がダメだから作った政党だ」と訴え、自民、公明両党の連立政権入りを明確に否定した。神谷氏は「『閣僚ポストをあげる』と言われても絶対になびかない」とも強調した。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251005-OYT1T50082/

 

続きを読む

46件のコメント

日本初の女性首相誕生を認められなかった野党の女性議員、お気持ちコメントをうっかり公表してしまった結果……

1:名無しさん




菅直人元首相の後継・松下玲子氏、東京18区で敗れるも30分後に比例復活「厳しい選挙だった」

 27日投開票の衆院選で、新人4人の争いとなった東京18区は、菅直人元首相の後継で元武蔵野市長の立民新人松下玲子さん(54)が、自民新人の福田かおるさん(39)に敗れた。

松下さんは28日午前1時すぎ、小選挙区での落選が確実になると、武蔵野市の事務所で「私の努力不足で、本当に申し訳ありません。自民に逆風がある中(にもかかわらず)、厳しい選挙だった」と頭を下げた。約30分後、比例での復活当選を確実にすると、支持者らと握手を交わした。

 連日、松下さんとともに街頭で支持を訴えてきた菅元首相は比例での復活当選が確実になった午前1時40分ごろ、事務所に姿を現し「なんにしても通ってよかった。選挙は難しい。これから国会議員として、がんがん頑張ってもらいたい」と述べた。

 松下さんは元市長としての知名度もあり、裏金事件で自民に逆風が吹く中で、当初は有利な戦いを予想する声も多かった。公示前の公開討論会でも、自民新人の福田さんに対し、裏金事件への対応を強く問いただすなど攻勢を強めていた。

 ところが、選挙戦が始まると、農水省の元官僚で、公募で自民の公認候補となった福田さんが猛追。福田さんは…

https://www.tokyo-np.co.jp/article/362973

 

続きを読む

1 5 6 7 8 9 320

スポンサードリンク