小学校の家庭科の授業で「味噌汁の作り方わかる人?」と先生に言われ娘が挙手し「ハイ!まずかつお節とこんぶで出汁を取ります」と答えたら「不正解、それは昔で今はそんな家庭はありません。だしの素を使います」と言われて泣いて帰ってきたのを思い出した。意地悪な先生っているよね。 https://t.co/6Ms3yrsF6O
— 町不動産 (@machirealestate) April 7, 2025
これは教師とマンツーマンで詰める案件だな。
— 初心者宅建士 (@afrohaircat) April 7, 2025
ガン詰め案件です
— 町不動産 (@machirealestate) April 7, 2025(娘にやめてって言われて辛抱しました
鰹節で頭カチ割りたいですね、、
— えでぃ (@eddiemisfits1) April 7, 2025
味噌汁は煮干しで出汁をとる派です
— おはようこ (@yohko_anego) April 7, 2025
普通に詰めちゃいそうです
— えふぴいさん (@fpfinance12) April 7, 2025
お前の普通はなんや、うちは鰹節から出汁作ってるんだけどありえない家庭なんか、その発言の根拠はなんや、と。
「正解です!!本来はそうやるのですが、
— けいのすけ ポケゴーTL50青AGLETポケスリ 【天安門事件・六四天安門】 (@kokmr1) April 7, 2025
今日は、簡単な方法で皆さんが出来る方法を教えます」
ぐらい言えないのか??
その先生の料理は全て楽なやり方しかしないのか??
なんでそんな心折ることを言うんだか。
— OWL (@OWL_ETERNAL_DP) April 7, 2025
「よく知ってるね!そして実は、今はその出汁取りをもっと簡単に出来ちゃう便利なものもあるんだよ!」
で良いじゃないか。
ええっ
— いちご
ひどい。
鰹節と昆布、冷蔵庫で放置すれば手間なく美味しいのに。(@ich1go_151515) April 7, 2025
皆の前でわざわざグサグサした物言いするのはその先生の性格が悪すぎる…
— ほっしー (@Bg2v7GTxKOjlSJh) April 7, 2025
意地悪でもあるし、まず家庭科教える教師が小学生相手と舐めてそんな回答でいいのかと詰めたくなりますね。
— mnt_acback (@mnt_acback) April 7, 2025
特別なお客さまをおもてなしする時は今でも鰹節と昆布で出汁を取る事がありますよ
— 押井徳馬 (@osito_kuma) April 7, 2025
意地悪いですねぇ。普通に「うん、正解です!出汁は、だしの素を使うと手軽に代用できるから、今回はそれを使います!」とかでいいのに。正解であることは確実なのに、なんでそれを認めたくないんだろう…。
— やんささ(@YanSasasa) April 7, 2025
家庭科の授業で言うことじゃねーよ
— やまのたぬき (@iwm_nao) April 7, 2025
え
— ゆきこたん (@megustalapapaya) April 7, 2025
だしの素とか一度も使ったことないです。。。
視座の低い先生やったんですね…
— 教育学部卒の営業マン (@sales0education) April 7, 2025
は?ちゃんとお母さんの料理を理解してるいい娘さんなのに(昆布と鰹節って二種類使ってると理解してる)
— 月海碧 (@LfQmUcHYDcVImG8) April 7, 2025
昔の話って全校生徒に聞いたのか?というか、家庭科なのに人を馬鹿にする事を教えるのか。
粉末、だしの素、つゆ、鰹節、昆布、いりこ、あごだし等々
正解は無限にあるぞ