高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな。
— なかむら🐈 (@nakamu2022) April 5, 2025
名著として名高い、高梨健吉の「英語の構文150」ですか?
— 宙(ひろし) (@Jun_Morphin) April 6, 2025
そぉそぉ! pic.twitter.com/WxKOQZux01
— なかむら🐈 (@nakamu2022) April 6, 2025
ガチでやった!ガチだった!w pic.twitter.com/X2G96KeqMW
— ✩(・”・)/✩˚☽✩ ˚ (@mlkcoopers) April 7, 2025
あれ実はガチだったって気づくの、地味に衝撃くるよな。基礎構文ってやっぱ強い。
— シンハリクイーン (@Shinvari_1410) April 7, 2025
「英語の構文150」は学校の授業の副読本でしたが、懐かしい
— たかあき (@sakura_20240305) April 7, 2025
名著ですね
英語を話すの役に立ったか実感ないですが、受験の英作文の基礎として役立ちました
『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』
— アヲハタマスミ★30日月曜日 東メ18a★ (@AohataM) April 7, 2025
でやってた英語構文500暗記するというのを思い出してしまった(´・ω・)
似たような感じなのかな
これはがち!!
— しっちゃかめっちゃかがーる🌾@26卒 (@Karemcoleoptile) April 7, 2025
別に暗唱する素材はなんでもいいけど、①一定量暗記してちゃんと口に出して言えるようにする、②瞬間英作文的にすぐ言えるようにする、をやったら話せるようになる!!😆😆 https://t.co/g2TzHxbWHK
なんでもいいから、まとまった数の例文を暗記暗唱すること。語学はこれだけ。頭の良し悪しは関係ない。この単純な作業を誰もやろうとしない。 https://t.co/OBmXLwph6Z
— 蕩尽伝説 (@devenir21) April 7, 2025
高校生の頃『和文英訳の修業』の500例文覚えて会話や作文に困らなくなったので例文暗記は効果ある。 https://t.co/hYIcgHlFNV
— あんし西向く (@anshi2469) April 7, 2025
構文150を全部暗唱とかの話ではなく、そもそも英語は文字が読めないんだわ。
— 旦那(でろりorzの) (@asanohina0052) April 7, 2025
子音のみの発音とか出来る訳ねえだろ。
その点、日本語の優秀なところは文字の名前と読み方が一致しているところ。
日本語の何と簡単なことよ。 https://t.co/uRCTT8Bdse
定型文を暗記して適当なタイミングで完コピするという言語的営為を淫夢語録などのミームで既に行っているのに、それを語学に転用しようと考えるやつは少ない https://t.co/0B3Rx15qTz
— Fixative (@Fix_Achive) April 7, 2025
「英語の構文150」はガチ。
— SHIGE (@shigetty) April 7, 2025
高校の指定参考書で高1のときにみっちりやったら、自ずと英作文や英会話がパズル感覚でできるようになり、東大模試で最高104/120点取れる程度には上達した。なお、東大は落ちた。 https://t.co/Q2iR3Qu55d
暗唱嫌いすぎて、覚えようとすると一生懸命睨めっこしても反復しても口に出しても頭破裂しそうになって、もう訳わかんなくてイライラして結局覚えらんないからほんと無理🤣大嫌いやわwww英語一生話せんわwww https://t.co/cG41mnRNl9
— ちょこみるく@サブ (@chocomilk_SUB) April 7, 2025
金のセンテンス全360文、精読とか書取りとかリスニング周回やるほど他所の英文も読みやすくなってきてる気がしてる。
— Julio悠木 (@localfluffview) April 7, 2025
構文、英語の型を学ぶのに役立つのかも。
こちらの本も覚えておきたい。 https://t.co/HDPKk3XGPC
英語リーディング教本を周回するのもオススメだよ〜 https://t.co/aJSQVr4wnk
— オヌーマ (@saamonumai) April 7, 2025