彼氏のためにドイツに移住した日本人女性、就労ビザがないため働けず「何も見て貰えなくて悔しい」と嘆く
私がドイツで就職でき次第、彼さんはキャリアアップの為に学生に戻りたいとのこと🧑🏼✈️📚その間の生活を支えてほしいって言われたんだけど、なんか凄く嬉しかった。彼さんが今私を支えてくれてるように、次は私が支えれるんだって!🥹
— Fuka in Germany / ドイツ生活 (@fukaingermany) December 3, 2022
Flixbusにて5時間かけて試験場に到着。真っ先に就労ビザの有無について聞かれ、持っていないと答えると面接すらして貰えませんでした🥲私の初面接は名前と就労ビザの有無を言うだけで終わってしまった。悲しい、そして何も見て貰えなくて悔しい。 https://t.co/E2rv5hQEOa
— Fuka in Germany / ドイツ生活 (@fukaingermany) June 9, 2023
ブラックバスを超える「侵略的外来生物」が霞ヶ浦を占拠、琵琶湖に侵入すれば致命的な事態になる模様
「ブラックバス以上の脅威」琵琶湖に外来ナマズ『チャネルキャットフィッシュ』出現 駆除進める滋賀県は危機感「繁殖すると湖内の魚がそれだけに」
これまでブラックバスやブルーギルなどの外来魚に生態系が脅かされてきた琵琶湖。その琵琶湖でいま、新たな外来魚が出現しているということです。さらに、悪臭を放つプランクトンも…。“近畿の水がめ”で起こる異変に、滋賀県や京都市が悩まされています。
琵琶湖から流れる瀬田川下流…網にかかるのは『チャネルキャットフィッシュ』ばかり!
滋賀県の琵琶湖。近畿地方1450万人の飲料水をまかなう“近畿の水がめ”ですが、いま、ある事態に悩まされています。琵琶湖から流れる瀬田川の下流。ここで50年にわたり漁をしている上野欣一さん(64)に、とれた魚を見せてもらいました。
(漁師 上野欣一さん)
「これは『チャネルキャットフィッシュ』ですね。(Qどういう魚?)ナマズですね、外来の。20年ほど前からとれだしたんですけどね」
見せてくれたのは、北アメリカ原産の外来種のナマズ「チャネルキャットフィッシュ」。8本のひげに鋭いひれのとげが特徴で、特定外来生物に指定されています。上野さんはこの日、在来のウナギやスッポンを狙っていたのですが、網にかかるのは、チャネルばかり。
(漁師 上野欣一さん)
「以前はニゴイとかウナギも結構とれていましたからね。ここは本当に何も(チャネル以外)いない川になりました。去年、私だけでもチャネルを100匹以上とっていますので」
大きいものは体長80cmを超え、エビやハゼなど様々な魚を食べてしまうのです。
茨城・霞ヶ浦でも2000年ごろから激増 漁獲量が半減する事態に
こうした事態は全国各地でも。茨城県の霞ヶ浦では2000年ごろからチャネルキャットフィッシュが激増。2016年に漁を取材すると、ウナギが1匹・魚が3匹・カニが5匹に対して、なんとチャネルは200匹とれました。霞ヶ浦の漁獲量はこの15年でほぼ半減したのです。
滋賀県を流れる瀬田川でいま、急増するチャネル。心配されるのはその先です。
(漁師 上野欣一さん)
「チャネルがそれ以上、琵琶湖に上った時を一番危惧しますね。京都で増えてまた上がってくるみたいな形でなんぼやっても絶滅にはいかないと思います」
チャネルキャットフィッシュが繁殖しているのは、瀬田川の下流にある京都府の天ヶ瀬ダム付近。ここでは漁が行われないため、大繁殖したチャネルが瀬田川を遡上し、琵琶湖に本格的に流入するのをおそれているのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3b107b3889ac5bdc629649f81646891dadff047
山梨県知事が「静岡の主張を根底から覆す」マジレス発言をしてしまう、まず法的根拠を示さなければ議論に意味はない
山梨・長崎知事が静岡県批判「法的根拠必要」 リニア地下水めぐり
山梨県の長崎幸太郎知事は9日の臨時会見で、リニア中央新幹線の南アルプストンネルのボーリング調査を、山梨県側に静岡県の水が流出する可能性があるとの理由で進めないよう求めることに対し、「そもそも静岡の水とは何か。法的根拠を示さなければ議論に意味はない」と述べ、静岡県を批判した。
山梨県側から静岡県との県境に向けて進めているボーリング調査をめぐっては、静岡県が「静岡側の地下水が山梨側に流出する恐れがある」として、県境300メートル以内では調査は進めないように求めており、7日の専門部会でもこの方針を維持した。
これに対し長崎氏は「どこどこの水ということを法的に明らかにしてもらう必要がある」として、その法的根拠がない中では、「山梨の水、静岡の水ということは、意味のある議論にはならない」と厳しく指摘した。
さらに「源泉や水の出所によって、どこどこの水になるということなら、(静岡県に流れこむ)富士川の水は、長野県と山梨県が源泉だが、それが長野と山梨の水になるということか」と述べ、静岡県の主張に疑問を呈した。
https://www.sankei.com/article/20230609-FLTXYHD3BRKMLAF2UCFQVQSFD4/
口論する迷惑客の仲裁に入った男性があまりにも酷い仕打ちを受けた模様、被害の酷さに絶句する人が続出中
去年12月、札幌市のススキノの路上で、40代の男性を引き倒した上、顔を殴ったり、踏みつけたりして、眼窩底骨折などの大けがをさせたとして、39歳と41歳の男2人が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、札幌市北区新琴似の会社役員、佐々木良太容疑者39歳と、住所不定・無職、古内康義容疑者41歳の2人です。
2人は去年12月11日午前2時ごろ、札幌市のススキノの路上で、札幌市の40代の会社役員の男性を引き倒した上、顔を殴ったり、踏みつけたりして、尾骨と両目の眼窩底骨を折るなど、全治1か月の重傷を負わせた疑いが持たれています。
警察によりますと、2人は事件前、飲食チェーン店で騒ぎ、居合わせた客に「うるさい」と注意され、口論になっていました。
被害男性は、その仲裁に入っただけだったのに、2人は路上に連れ出し、犯行に及んだとみられています。
全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/531764?display=1
悲願の三冠を達成したテレビ朝日が「時代遅れのテレビ局」と業界関係者から酷評、記録自体も手放しで喜べる内容ではない
悲願の三冠達成ながら
テレビ朝日が2022年度(2022年4月~23年3月)の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)を発表し、世帯視聴率で全日帯(午前6時~深夜0時)が6.6%、ゴールデン帯(午後7時~同10時)が9.5%、プライム帯(午後7~同11時)が9.6%で、NHKを含む全局の中で、三冠を達成したことを発表したのは4月3日のこと。
三冠達成は1959年の開局以来、初めてとなるが、手放しで喜べる記録ではなかったという。
「昨年11月27日のサッカーW杯日本VSコスタリカ戦の生中継が42.9%、3月に生中継したWBCの日本戦がいずれも40%超えで三冠獲得の原動力になったのですが、過去のデータから、普段のプログラムではあり得ないぐらいの高視聴率を獲得するのはわかりきっていました。W杯とWBCの放映権をもし他の局に持って行かれていれば、三冠獲得はなかったかもしれない」(テレビ朝日関係者)<中略>
「変な言い方になりますが、ニュースと情報番組やシリーズ化されている『相棒』、『特捜9』、そして『ポツンと~』など、若い世代がまず見ない番組は数字を取ります。しかし、バラエティーやドラマなど、若い人に見てほしいコンテンツは強化の余地あり。この傾向は、テレ朝の局としての特性になってしまっています」(放送担当記者)
そんなテレ朝に対し、衝撃的なデータが突き付けられてしまった。「フライデー」(6月9日号)に4月中の1日の中で、最も視聴率が高いプライム帯のコア視聴率月間ベスト50が掲載されたのである。
ちなみに、コア視聴率とは、テレ朝の公式サイト内にある広告主向けのサイトから引用すると以下の定義となる。
《コア視聴率とは、13歳~49歳の男女、いわゆる“ファミリー層”の個人視聴率のことを指しています。行動範囲が広く、消費活動も激しいコア層は、とくに商品購買意欲の高い視聴者層と言われています。そのため、テレビCMを出稿する際に注目しておきたい指標の1つです。》
■若い人は見ないテレビ局
同誌に掲載された結果によると、日本テレビは1位を獲得した「世界の果てまでイッテQ!」(8.1%、4月23日放送)などなど、58番組中28番組が占めた。
続いて、放送初回のバラエティー番組「まともtoなかい」(7.7%、4月30日放送)が3位に入ったフジテレビで12番組。残る10番組はTBSが入ったが、なんと、テレ朝はNHK、テレビ東京と並び1番組も入らなかったのだ。
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06090602/?all=1
日本の名門中学校に中国人留学生が続々と入学している模様、中国SNSに名門中学校の合格証書を数多くアップ
開成中に灘中、桜蔭中……中国のSNSに続々とアップされる難関校の合格通知。さらに大学でも名門校に続々と中国人留学生が。いったい、何が起きているのか?
過熱する中学受験戦争に在日中国人が「参戦」の怪
2月、中国SNS「小紅書」にある投稿が相次いだ。在日中国人が、開成中や灘中など名門中学校の合格証書を数多くアップしていたのだ。
「息子が第一志望の開成に合格!7年前に家族で来日したとき日本語は一言も話せなかったのに!」
「子供は志望通りに理数系でいちばんの灘中に進学することになった」
どれも自慢げに我が子が合格したことを報告しているが、秀才中国人が続々と名門中学に入っているということなのか。教育ジャーナリスト・おおたとしまさ氏は言う。
「名門校に取材に行くと中国系の学生をよく見かけ、増えていると感じます。7~8年前からでしょうか。保護者からも、クラスに1~2人は中国系の生徒がいると聞きます」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3641143fb2af809b00e05bb2e40812abe34f8301
同性婚否定を憲法違反だと指摘できない裁判官、傍論で”お気持ち”を好き勝手に書き連ねてしまう
同性婚否定は「違憲状態」 2例目、重大な不利益指摘―賠償請求は棄却・福岡地裁
上田裁判長はまず、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立する」と定めた憲法24条1項について「男女の婚姻を想定しており、同性婚を含むものではないと解するのが相当だ」と指摘した。
その上で、婚姻や家族に関する立法に関し、「個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して制定されなければならない」とする24条2項に違反するか検討。「同性カップルは婚姻制度を利用することにより得られる利益を一切享受できず法的に家族と承認されないという重大な不利益を被っている」とし、「こうした利益を一切認めない規定は個人の尊厳に立脚すべきものとする24条2項に違反する状態にある」と判断した。
一方、同性婚などに対する法的保護に肯定的な意見が多くなったのは比較的最近であると言及。「立法府による今後の検討や対応に委ねることが必ずしも不合理とは言えない」と述べ、24条2項に違反するとまでは認められないと結論付けた。法の下の平等を定めた14条についても、区別的な取り扱いには合理的な根拠が存在すると述べ、違反しないとした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023060800119&g=soc
DV被害者の女性が「あなたの住所が分かりました」との葉書を夫からもらう恐怖案件、熊本市のアホな対応が事態を巻き起こした
夫のドメスティックバイオレンス(DV)から逃れて熊本市に移住した女性に対し、市が住所の閲覧制限などの「支援措置」を断り、避難先が記載された納税関係書類を夫の求めに応じて送付していたことが8日、分かった。女性は転居を余儀なくされたが、市は「対応に違法性はない」としている。
女性の代理人弁護士によると、夫は女性に食べ物を投げたり平手でたたいたりすることがあり、娘に手を上げたこともあった。身の危険を感じた女性は今年1月、熊本市内の親族宅に避難して住民票も移し、警察に相談していた。
女性は2月、中央区役所に支援措置を申請したが、担当者は「加害者が既に知っている(親族などの)住所の閲覧制限はできない」と拒否。女性は「夫は私が住んでいる事実を知らない」と訴えたが、聞き入れられなかったという。
市納税課は5月中旬、夫から「妻名義の書類を送ってほしい」と依頼を受け、女性に確認しないままバイクの納税通知書を送付。数日後、女性は夫から「あなたの住所が分かりました」とのはがきが届いたため別の場所に避難した。今は離婚調停を申し立てている。
全文はこちら
https://kumanichi.com/articles/1071945
注:申し訳ございません。県と市を取り間違えて掲載しておりました。
専門学校でダーウィン賞級のおバカBBQが開催されて死傷者続出、被害者が病院搬送されてもBBQは継続された
【独自】バーベキュー炎上、専門学校の生徒死亡 福岡・柳川市、県警が捜査
福岡県柳川市のハリウッドワールド美容専門学校が5月下旬に開いたバーベキューで火災が起き、1年生の男性4人がやけどを負い、うち1人が今月6日に死亡したことが、関係者への取材で分かった。学校が炭などに消毒用アルコールを混ぜており、爆発的に燃え上がったとみられる。県警柳川署は、業務上過失致死傷容疑で捜査している。
署や市消防本部によると、5月24日午後1時前、「バーベキューの火が洋服に燃え移った」と学校から119番があった。敷地内の屋外で、学生約470人が参加。火をおこしていたドラム缶から4人に燃え移ったとみられる。4人は救急搬送され、うち衣服が燃えて重症だった男性(18)が亡くなった。
学校によるとバーベキューは全学生を対象に開催。ドラム缶12台に、着火剤や炭のほか、火が付きやすいように手指消毒用アルコールを混ぜていた。うち1台の火が消え、男性教員がアルコールを追加したところ爆発的に炎上したという。他の3人は快方に向かっているという。
学校は保護者向け文書で「職員の安全ミスで事故を発生させた」と謝罪。男性の死亡を受け、7日に再度謝罪文を出し、同日から臨時休校することを伝えた。
学校はバーベキュー食事会を年4~5回開催。アルコールの使用は今回が初めてだった。関係者によると、食事会は救急搬送後も続けられたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dde9b87717a7b8990b84a13644a9a2271a0229
一方通行道路をパトカーが逆走した件で愛知県警は責任を認めず、道交法を無視して合法だと強弁中
“逆走”パトカーが衝突事故 7歳男児大けが…母親と1歳女児も負傷 少年追跡中にサイレン鳴らさず一方通行を逆走して交差点へ
軽自動車に乗っていた7歳の男の子が、内臓出血の大けが。衝突した相手は、サイレンを鳴らさずに一方通行を逆走していた愛知県警のパトカーだった。
――パトカーが逆走?
近所の人A:
逆走だね。来たときはもうパトカーが道の真ん中にいて、ワンボックスカー(軽自動車)がひっくり返っていた。
なぜパトカーは逆走し、衝突事故を起こしたのか。
サイレン鳴らさず一方通行を逆走
5日午後、名古屋市内で起きた事故。きっかけは、警察が近くで行おうとしていた職務質問だった。
警察は、コンビニの前でタバコを吸う少年を見つけ、職務質問をしようと追跡を開始した。職務質問を恐れてか逃げ出した少年を、パトカーは赤色灯をつけた状態で追跡。
やがて一方通行の道に入り逆走を始め、最初の60mほどはサイレンを鳴らして走行していたという。
ところが、緊急走行中のパトカーに追跡された少年は、フェンスを乗り越えて逃走。
必死に逃げる少年をいったん見失ったパトカーは、この段階でサイレンを鳴らすのをやめたという。
その後も一方通行の道を逆走していたところ、再び少年を発見。もう一度追跡をしようと信号のない交差点にさしかかった。
そこで、同じくこの交差点にさしかかっていた軽自動車と出会い頭に衝突した。
軽自動車には3人が乗っていたが、7歳の男の子が内臓から出血する大けが。運転していた35歳の母親と1歳の女の子もけがをした。
現場近くに住む人は、軽自動車側にとっては事故を防ぎようがない状況だと話す。
近所の人A:
普通こっち(一方通行の反対側)から出てくるとは思わないし、(軽自動車側は)いったん停止でもなんでもないので行っちゃうわね。
怖いわね、あんなふうになれば。泣いてたよ、お兄ちゃんは。
事故を目撃した人:
パトカーの警察官がドア越しに「すみません、すみません」と。謝罪みたいに。
愛知県警「法令違反にあたらない」
事故発生時、赤色灯はつけていたものの、サイレンは鳴らさず一方通行を逆走していたパトカー。
パトカーの逆走について、道路交通法に照らせば、「原則(もしくは一般論として)逆走であればサイレンは必須」とされる。
一方で、今回事故を起こした愛知県警は「逆走する際にサイレンを鳴らさなくても法令違反にはあたらない」との見解を示している。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24377946/
韓国企業がサムライ債を続々と発行する予定だと判明、日本から資金を調達せざるを得ない
大韓航空が今年初めてのサムライ債(円建て債券)の発行に出た。
5日の投資銀行業界によると、大韓航空は今月中にサムライ債発行に向けた需要予測を進める予定だ。規模は200億円水準。サムライ債は外国政府や企業が日本国内の投資家を対象に日本で発行する円建て債券だ。
大韓航空は2019年からサムライ債市場をしばしば活用してきた。2019年2月に300億円規模のサムライ債を会社創業から初めて発行し、昨年1月にも300億円規模のサムライ債を発行した。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/305257
長野立てこもり事件の件で「非現実的すぎる予防策」を犯罪学の教授が提唱、素人レベルの意見にツッコミが殺到中
長野県中野市で5月、4人が殺害された事件で、自宅に立てこもった後に殺人容疑で逮捕された青木政憲容疑者(31)は、県公安委員会の許可を得て4丁の銃を所持していました。これまでも許可された銃による事件は起きています。銃規制はどうあるべきなのか。立正大の小宮信夫教授(犯罪学)に聞きました。
――銃規制のあり方をどうお考えでしょうか。
猟銃の所持許可には精神科医師か、かかりつけ医師の診断書が必要です。加えて毎年、警察による審査もある。ただ、短期間の怒りや精神疾患の発症で犯行に及ぶこともあり、診断書や警察の審査の段階で所持の可否を見抜くことは現実的には難しいでしょう。個人が銃を管理する現状を変えるべきだと考えます。
――保管方法はどのように変えたらよいのでしょうか。
個人ではなく、第三者が猟銃を管理することです。例えば、狩猟や有害駆除が目的ならば猟友会の保管場所に、クレー射撃などの競技が目的ならば射撃場に預ける。または警察が保管場所を確保するなどして、猟銃を個人から引き離して管理すれば、目的外の使用を制限でき、今回のような事件は起こらなかったはずです。また、個人から凶器を引き離すことで、凶器を手にするまでに高ぶった気持ちを抑えられるかもしれない。自宅のロッカーで保管するより、盗まれるリスクも低くなります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/68dc9ea6d4253e0a7afe958cecafd1e7fd24a5b2
二次電池覇権を握るための日本の野心的な構想、協力する国々の中に韓国が入っていない
韓日二次電池「銅像イモン」… 日、サプライチェーン連合からの韓国の排除
日本が2030年までに二次電池産業覇権を握るための「グローバルサプライチェーン連合」構築を推進する。米国と欧州連合(EU)はもちろん、世界主要資源部局と手を組んで二次電池開発・生産拠点になるという野心的な計画を出した。
しかし、日本は自国産二次電池素材の主要需要国である韓国をサプライチェーン構想から排除した。日本依存度の高い4大核心素材(陽極材・陰極材・分離膜・電解質)部門で競争力を強化するための国内企業の研究開発(R&D)と政府の全面的支援が求められる。
https://v.daum.net/v/20230607134208635
岸田総理の自宅に”土地の不法占拠疑惑”が浮上中、「岸田さんからは謝罪の言葉ひとつありません」と住職が訴える
「泣く泣く引き下がるしかなかった」
公私混同の極みとも言うべき「公邸忘年会写真」が明るみに出ながらも、一度は息子の翔太郎秘書官(32)を続投させようとした岸田文雄総理(65)。結局、批判に抗しきれず更迭せざるを得ない事態に追い込まれたが、岸田総理の「身内びいき」の姿勢が浮き彫りとなった格好だ。そんな折も折、岸田総理に新たな「身内利益優先疑惑」が浮上。なんと、一族で土地を“不法占拠”しているというのだ。
***
「こちらは泣く泣く引き下がるしかなかったんです。岸田さんからは謝罪の言葉ひとつありません」
と、半ばあきれながら語るのは、岸田総理の地元である広島県広島市のとある寺の住職だ。この寺は、岸田総理の私邸のすぐ近くに位置しているが、一体なぜ、ご近所さんである住職はこう嘆くに至ったのか。その背景には、50年以上にわたり、岸田家から何ら解決策が提示されずに放置され続けてきた土地トラブルが存在するのだった。
広島市街を見下ろす小高い丘で、桜の名所として知られる「比治山公園」の一角に岸田総理の私邸はある。1階部分だけで300平方メートルを超える豪邸だが、その土地はもともと総理の祖父で元衆議院議員の岸田正記氏(故人)が1919年に購入したものだった。
正記氏は政界引退後の1960年、同地に建てた自宅を改造して「比治山遊園」という宿泊施設付きの「健康センター」を開業する。土地トラブルはこの時から始まった。
「勝手に山を切り崩して…」
先の住職が言う。
「比治山遊園を造るときに正記さんが勝手に山を切り崩して、ウチの寺との境界線の土地をならしてしまったんです。後から公図を見比べると、遊園が一部ウチの土地を使っていたことが分かりました。向こうは地元の有力者。こちらは当時、女手ひとつで寺を切り盛りしていて、強く出られなかったと聞いています」
要は境界線があいまいなのをいいことに、土地の一部を無断で「流用」してしまったということになる。その「所有者」がこのあと替わっていったことも話をより複雑にしてしまったようだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c98383c594153f994996e731476902b23f3bf4c2
運営会社が夜逃げした「八ヶ岳リゾートアウトレット」、閉鎖に反対するテナントが絶望的抵抗を継続中
山梨県北杜市小淵沢町の「八ヶ岳リゾートアウトレット」の運営会社が1日に事業停止した問題で、電力会社による給電の期限の5日を迎え、閉鎖に反対して自主営業しているテナント約10店は「いつ電気が止まるのか」と不安を募らせながら訪れた客に応対した。
「どうしていいか分からず、もどかしい」。服飾店を一人で営む男性(48)は困惑した表情を浮かべた。
自主営業するテナント側は2日、電力会社に引き続き給電するよう要望したが、明確な回答が得られていない。給電停止が5日以降になるとの情報もあり、やきもきした状況が続いている。
こうした中、常連客などから営業するかどうか確認する電話が相次いでいる。男性は「電気が供給される限り頑張って店を続けたい」と話した。
一方、土日の営業を終え、ガラスドアに「閉店しました」と掲示したり、移転準備に入ったりする店も出てきた。アウトドア用品店で働く店員は「営業を続けたかったが、電気が止まればキャッシュレス決済もできなくなる。撤退するという結論になった」と悔しそうに話した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230606-OYT1T50090/
世界の金融機関が日本経済をありえないレベルで大絶賛、世界で最も魅力的な株式市場だと断言
モルスタ予想 米 「企業利益↓16%」 日本株は「最も魅力的」
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/nms/smp/news/post_275388/
アメリカの金融大手モルガン・スタンレーは、S&P500構成企業の一株利益が今年16%減少するとの見通しを示しました。アナリストがレポートで明らかにしたもので、背景として売上げの伸び鈍化や、利益率の縮小を挙げています。一方で、世界の株式については、上昇が続く日本株を「最も魅力的に見える」と指摘しました。ROE=自己資本利益率の向上がみられるとして東証株価指数の目標水準を、従来予想から引き上げています。
日本株の先高観強まる、モルガンSは「トップトレード」の一つに推奨
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-05/RVR615T0G1KW01
約33年ぶりの高値を付けた日本株の先行きについて、国内外の金融機関から強気の投資スタンスが相次いでいる。
米モルガン・スタンレーは4日付のグローバルストラテジーの年央見通しリポートで、株式や債券など全アセットクラスの中で予想される「トップトレード」の一つとして、「日本株のロング(買い持ち)」を挙げた。
推奨の理由についてモルガンSは、魅力的なバリュエーション、 企業部門の長期的な効率化と株主資本利益率(ROE)の改善、堅調な国内総生産(GDP)、円安などを挙げた。モルガンSは東証株価指数(TOPIX)の12カ月の目標を2400と、2日終値の2182.70から10%の上昇を見込んでいる。
仏銀ソシエテ・ジェネラルは2日付のクオンツ戦略リポートで、日本のバリュー(割安)株の特徴やパフォーマンスを分析。バリュー株としての日本株のバーゲンハントについて言及した。
日経平均株価は2、3年後に最高値を更新するとみずほ証券が2日付のリポートで分析した。同証による基調的な利益予想などを基として日経平均が1年先の利益を織り込むとすれば、2025年3月末から26年3月末に3万9000円と史上最高値を更新することになるとの見方を示した。
一方通行の道路を逆走したパトカーと軽自動車が正面衝突、軽自動車の7歳男児が重傷を負う
少年追跡で逆走のパトカーと軽乗用車が衝突…親子3人ケガ、7歳男児“重傷” 名古屋市天白区
5日、名古屋市天白区で一方通行の道路を逆走していたパトカーと軽乗用車が交差点で出合い頭に衝突し、軽乗用車に乗っていた親子3人がケガをしました。
警察によりますと、5日午後6時前、名古屋市天白区の信号のない交差点で、パトカーと軽乗用車が出合い頭に衝突しました。
この事故で、軽乗用車に乗っていた7歳の小学生の男の子が内臓から出血する重傷とみられています。また、男の子の母親と1歳の妹が軽いケガをしました。パトカーに乗っていた男性警察官2人にケガはありませんでした。
パトカーは事故の直前、逃げる少年を追跡するため、一方通行の道路を逆走していて、赤色灯はつけていましたが、サイレンは鳴らしていませんでした。
全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/society/7c58cbe536b24d35a47870a21af72226
尾田栄一郎氏が目の手術を受けるために「ONE PIECE」を休載、仕事に支障をきたすレベルで乱視が悪化
漫画『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎氏が目の手術を受けるため、同漫画を連載している週刊誌『週刊少年ジャンプ』を29号~32号まで休載すると、公式ツイッターを通じて発表した。
公式ツイッターで「『ONE PIECE』は再来週発売となる週刊少年ジャンプ29号~32号まで、尾田先生の目の手術に伴い休載いたします。なお、来週発売の28号には通常通り掲載いたします」と報告。「読者の皆様をお待たせしてしまい、申し訳ございません。再開は7.18(火)発売の33号を予定しております」としている。
また尾田氏の手書きイラストも投稿され、尾田氏は「はい、すいません!!4週お休みに入ります!!(ジャンプ29・30・31・32号)」とし、「さーONE PIECE最終章でわーわーゆうよりますけれども、ちょっと手術したいんですどうしても」と切実な思いを吐露。「目から…ビームを出す手術をする事になりました!!」と冗談を交えつつ「ふざけてても心配かけるだけなんで言いますが『最近双子の人多いよねー』なんつってたらひどい“乱視”でね。物がぶれて見えるんですよ」と病状を明かした。
「これが仕事に支障をきたしてまして。去年から編集長に相談してたんです。じゃあ行っといで!って言ってくれたんで視力上げて帰ってきます!」とし、「あとビーム出る様になります。ちょっとお時間ください」とファンらに呼びかけた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b37d74967bac4a66186dbee04027ce10fe1df0cb
山川穂高が「名前を呼んではいけないあの人」扱いされていると判明、存在の痕跡があちこちから消されている
知人女性への強制性交の疑いで書類送検された西武ライオンズの山川穂高。5月11日に『文春オンライン』で報じられると、翌12日に出場選手登録から抹消されたが、今度は出身大学からも名前を消されてしまったようだ。
《富士大学の主なOB欄に山川穂高いなくて草》
パンフレットのOB一覧に名前なし
6月5日から明治神宮野球場と東京ドームにて開幕した『全日本大学野球選手権大会』。そこで配布されたパンフレットに異変を感じたTwitterユーザーがこう投稿すると、210万回表示、7400件を超える“いいね”をされるなど話題に。
「パンフレットの主なOBの一覧には、山川選手を除く現役のプロ野球選手が全員記載されているだけに、割愛したのではなく書類送検後に意図的に削除したのは明白です。富士大学野球部の公式ホームページには現在もOBとして名前が掲載されていますが、“2020年 プロ野球、社会人野球 現役選手一覧”と記載されているので、ただ放置されているだけみたいですね」(スポーツ紙記者)
6月2日公開の侍ジャパンのドキュメンタリー映画『憧れを超えた侍たち 世界一への記録』は予定通り公開され、6月2日から4日の全国映画動員ランキングで6位にランクインする好調ぶりだが……。
「準決勝での貴重な犠牲フライのシーンはノーカットで使われていましたが、それ以外では必要最低限までカットしたのでは? と思われるほど、山川選手はあまり映っていませんでしたね」(鑑賞した野球ファン)
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28163