ドイツはもうおしまいだ…フォルクスワーゲンが国内工場を閉鎖した「真の原因」https://t.co/ImEct105HU
— つるや@なろうにて小説執筆中 (@tyurukichi_AA) September 10, 2024
さもありなん
>ドイツの電力料金は、2023年下半期の場合、原発比重の高いフランスと比べると、家庭用で概ね55%、産業用では80%も高い。
>このエネルギーコストの高さは致命的で
ドイツはもうおしまいだ…フォルクスワーゲンが国内工場を閉鎖した「真の原因」https://t.co/ImEct105HU
— つるや@なろうにて小説執筆中 (@tyurukichi_AA) September 10, 2024
さもありなん
>ドイツの電力料金は、2023年下半期の場合、原発比重の高いフランスと比べると、家庭用で概ね55%、産業用では80%も高い。
>このエネルギーコストの高さは致命的で
授賞式の会場にご縁があっていたんだけど、SHOGUNがノミネートされてる部門を端から全部取ってくから、途中からノミネート作品が発表される段階で「はいはい、またSHOGUNでしょ笑」みたいな感じになるくらいすごかった。んで、最後の方の部門で1つだけ?SHOGUNが取らなかった時に、受賞した人も会場も https://t.co/A7xaDj6far
— うに🔆NY (@uniuniny) September 10, 2024
ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie mate…ペット用のカロリーコントロールフードみたいな名前だな…」とか言いながら一口食べたら気に入ったみたいでAmazonで全味箱買いして「これはジャパニーズエナジーバーだ!クソ美味いぞ!」と🇺🇸人同僚たちと謎の試食会を開いてた。チョコレートが1番人気でイラっとした。チーズだろそこは!
ジブリの耳をすませばを観た🇺🇸人同僚「雫が小説書いてる時に机から引っ張り出して食べてたあのクッキーはなんだ?」と言ってきたのでこれをプレゼントしたら「calorie… pic.twitter.com/hoSd07LQEU
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) September 9, 2024
独フォルクスワーゲン(VW)は10日、本国で検討する工場閉鎖に関し、雇用保障を含めた労働組合との労働協約を破棄すると明らかにした。同国最大の産業別労組IGメタルに通知した。工場閉鎖に伴う大規模な人員削減の現実味が増してきた。IGメタルや同社労組は解雇に伴う補償など条件闘争を本格化させる。
同社は2029年までの雇用保障を含めた複数の協約を労組と結んでいる。現行の協約を打ち…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10CVT0Q4A910C2000000/
◆北中米W杯アジア最終予選▽第2戦 バーレーン0―5日本(10日、バーレーン・リファー)
日本はバーレーンに5―0で大勝し、初戦の中国戦(7〇0)に続いて2連勝を飾った。
* * *
あらゆる面で“お騒がせ”だったバーレーンサポーターからは、ため息が漏れる一戦となった。
前半2分、MF堂安律がFKのキッカーとしてボール付近に立つと、緑色のレーザーポインターによる“攻撃”をスタンドから開始したとみられる。同37分、FW上田綺世がPKキッカーを務めた際も、同様の嫌がらせがあった。上田は意に介さず、冷静にネットを揺らして先制点を決めた。
後半16分、上田のポストプレーからMF守田英正が抜け出し、チームの3点目を挙げると、バーレーンサポーターは帰宅を開始。逆転が無理なことを悟り、アディショナルタイムを含めて残り30分以上が残されている段階で諦めムードだった。そんなスタジアムの空気を察したのか、選手の戦意は喪失していった。
試合終盤には、スタンドからフェンスを乗り越えてピッチサイドに移動し、ピッチ脇のスポンサー看板エリアまで押し寄せる数十人ほどのサポーターの姿もみられた。警備員の制止によって乱入は防がれたものの、あわやの光景だった。
バーレーン協会は同国サポーターの日本戦入場を無料とすることを発表。同協会のハリファ会長の指示によるもので、会場には約2万2729人が駆けつけた。
5日に敵地で強豪オーストラリアに1―0と歴史的勝利を挙げ、日本戦で開幕2連勝を目指したが、0―5で思わぬ大敗となった。
日本は7―0で大勝した中国戦に続く完勝で2連勝。10月にはオーストラリア、サウジアラビアと対戦する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4d3f57d1c7338cac032dadeadda569bd5970948
森保ジャパンにアウェーの洗礼 前日練習と試合当日で芝の長さ変えられる 高温多湿の難条件も
◇W杯北中米大会アジア最終予選C組 日本-バーレーン(2024年9月10日 バーレーン・リファー)
サッカー日本代表は10日(日本時間11日)、26年W杯北中米大会アジア最終予選でバーレーンと対戦する。
キックオフ1時間前の時点で、現地の気温は体温超えの38度、湿度は89%を記録と厳しいコンディションでの戦いを強いられることになりそうだ。
さらに、試合を独占ライブ配信するDAZNでピッチリポートを務めた元日本代表FW佐藤寿人氏は「前日練習ではピッチの芝が3.3ミリだったのが、今日は2.6ミリと短くなっている。日本協会は前日練習と同じピッチコンディションにして欲しいと要求したそうですが、早くもアウェーの洗礼を浴びた形です」と報告した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07e643b13e4c552317f9a62dce0646229ba2db34
【指摘】観光客が洞窟に落としたスナック菓子で「世界が一変」、米国立公園が注意喚起https://t.co/CHSoNrjutV
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 10, 2024
観光客が持ち込み禁止の菓子を落とし、カビが生えたという。レンジャーたちがカビを取り除いた。微生物やカビには、洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったと指摘している。 pic.twitter.com/YulEWhjuB0
「加工トウモロコシは洞窟の湿気で柔らかくなり、微生物や菌類を宿すのに最適な環境を作り出した。すぐにカマドウマ、ダニ、クモ、ハエの一時的な食物網が出来上がり、周辺の洞窟や地層に栄養分をまき散らす。カビは周囲の表面のさらに高い場所へと拡散し、実を付け、死んで悪臭を放つ。そしてこのサイクルは続く」
レンジャーたちは20分かけて念入りにカビや異物を洞窟内の表面から取り除いた。スナック菓子から発生した微生物やカビの中には、もともと洞窟内の生態系には存在しなかったものも多かったと指摘している。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27159390/
米紙ウォールストリート・ジャーナルは6日までに、米鉄鋼大手クリーブランド・クリフスが同業のUSスチールの資産取得に前向きだと報じた。
同紙によると、クリフスのゴンカルベス最高経営責任者(CEO)は「米国の鉄鋼業はわが国の安全保障上、重要な役割を果たしている」とし、バイデン氏が買収を阻止するとの報道を支持。買収が不成立となり、USスチールが将来的に工場を閉鎖した際は、クリフスが資産を買い取り、投資していく考えを示したという。
日鉄買収「破談なら資産取得」 米大手、USスチールから
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2024090701000256
潰れてから買い叩くのかよw
鉄鋼組合はUSスチールに死んで欲しいらしいが、そこまであからさまで良いのか?
英海軍、あまりにも悲惨な稼働率
— 妄想的な野菜生活(ウクライナダボス商工会議所) (@WangHuo62655) September 9, 2024
SSBNを除くSSN6隻は一隻も海上に出ておらず、25隻の水上艦の内、稼働してるのは9隻のみ
実にRON艦船の3/2が、故障、改造、試験のいづれかであり、30年も海に出ていない
SSNが非稼働な為、SSBNの任務期間は倍に増えており負担が増加
(続https://t.co/tUDHpu5F7D
猛烈な勢力で中国やベトナムなどを直撃した台風11号による被害が各地で明らかになり、これまでにベトナムで58人の死亡が確認され、フィリピンと中国もあわせた死者は少なくとも82人にのぼっています。
日本の気象庁によりますとアメリカのJTWC=米軍合同台風警報センターが一時、最も強い階級の「スーパー台風」だと解析した台風11号は8日、熱帯低気圧に変わりました。
各国の国営メディアなどによりますとこの台風とそれに伴う土砂崩れや洪水などにより、これまでに少なくともベトナムで58人、フィリピンで20人、中国で4人のあわせて82人の死亡が確認されています。
特に被害が広がっているベトナムでは9日、北部で川にかかる橋が突然崩落し、車とバイクに乗っていた人が巻き込まれるなどこれまでに38人の行方がわからなくなっているということです。
台風11号による被害 ベトナム フィリピン 中国で死者82人に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240909/k10014576971000.html
Access Accepted第803回:「CONCORD」のローンチ失敗にみる,ゲーマーコミュニティに芽生えるアンチDEIの現状https://t.co/jPCI8OUaZs
— 4Gamer (@4GamerNews) September 8, 2024
近年「DEI」や「ウォーク」といったキーワードがゲーマーコミュニティで囁かれてきたが,ゲーム業界は大きな転機を迎えざるを得ない状況になりつつある。 pic.twitter.com/7odCn7TMvb
DEIを推進するパブリッシャの姿勢については,多くの人は一定の理解ができるだろう。DEIフレンドリーなスタンスをアピールすることにより,消費者や投資家からの印象を良くできるだけでなく,何より従業員にとって,より安全で平等な職場環境であることを保証できる。会社やスタジオの在り方として,DEIという社会的正義が重視されるのは当然のことだ。
しかし,ゲーム開発者たちの安易な自己主張によって本来の目的を失ってしまっているのではないか。大手パブリッシャにおいては,DEIに配慮するあまり,冒険的なゲームデザインやストーリー,キャラクターデザインができなくなり,結果的にゲーマーから見向きされない,味気のないAAAゲームを作るようになったと感じる。
もはやDEIという言葉そのものが,ゲーマーコミュニティからは嘲笑や軽蔑の対象になり始めているのではないかと,心配になることすらある。
https://www.4gamer.net/games/709/G070961/20240906057/
オランダ企業が創った公共トイレ用のセルフクリーニングシステム「Sanitronics」pic.twitter.com/LVEGG5cCzY
— いっちー@バーチャル精神科医 (@ichiipsy) September 8, 2024
マツコ 空港に対する不満ぶちまけ「すごい確率で乗せられるのよ」「何で途中までしかないの?」
タレントのマツコ・デラックス(51)が、9日放送の日本テレビ系「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)に出演し、乗り物にまつわる不満を口にした。
「SUPER EIGHT」村上信五が「仕事で海外ももう嫌やな…」とつぶやくと、マツコは「プライベートも、もういい」と断言。「成田空港に行くまでが嫌だ」と愚痴を漏らした。
空港に対する不満があるという。「やめて欲しいんだけど。バスに乗るやつ。すごい確率でバスに乗せられるのよ」。
駐機場まで遠い場合、ブリッジから直接乗れず、バスに乗って移動させられることが多いと感じており、それが恥ずかしいという。
「笑い者よ。バスでこうやってるんだから」。立ってつり革につかまっているジェスチャーをしながら、「“何かデカいのがいるよ”って」と、ひそひそ話の対象にされてしまうという。
また「バスも嫌だけど、一番端のボーディングブリッジで降ろされるとかも嫌じゃない?遠い!何で途中までしか動く歩道がないの?」と声を荒らげた。
海外の広い空港では、長い距離を歩かされたこともあるといい、「海外とかさ、隣の国に着くんじゃねえかってくらい長い時あるじゃない?」と大げさにアピール。村上から「ねえよ!」とツッコミが飛んでいた。
海外でも乗り物にまつわる困りごとが。「パリだったかな?電車に乗ろうかなと思ったら、直前に何番線か発表されるのよ。それまではホームに行けないのよ。みんなで見てるの、掲示板を。“何番だ~!”って。ホントよ?」と、観覧客に呼びかけていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/362687a45a101a79b5c5b5c70f7bae8fa817ccfd
先日🇺🇸人同僚が画像を見せてきて「この建物が造られたのはなんと100年前なんだぜ」と少しドヤってきた時にイタリア人同僚が「とてもいい感じの新築だね」と返してて京都風の何かを感じて背筋が伸びた。
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) September 8, 2024
「今回の“トド発言”の炎上にアッコさんは相当なショックを受けています。番組内での謝罪を自ら提案し関係者らに頭を下げて回っていました。最近は自らの発言で世間を騒がせることが増え、視聴者との“ギャップ”に悩んでいるようでした。
そのため、来春で番組を終了させる方向で局と話が進んでいると聞いています」(テレビ局関係者)
和田アキ子(74)が司会を務める長寿バラエティ番組『アッコにおまかせ!』(TBS系)が10月で放送開始40年目を迎える。
和田が“芸能界のご意見番”として日曜の昼を盛り上げてきた番組だったが、近年は彼女の体調不良や不適切発言などで、打ち切りが度々噂されてきた。
「先月11日の放送では、パリ五輪女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花選手(26)が休憩中うつぶせでカステラを食べている“もぐもぐタイム”の映像で失言。『トドみたいなのが横たわっているみたい。かわいい』と発した直後、SNSで《失礼すぎる》《時代錯誤》と批判が殺到したのです。
翌週の放送で和田さん自ら『リスペクトが足らなかったと思っております。申し訳ありませんでした』と謝罪することになりました」(スポーツ紙記者)
■「こんな年になったら本当にテレビ見ない」
和田は最近のテレビについて、7月13日に出演したラジオ番組で率直な感想を述べていた。
「私もこんな年になったら、本当にテレビを見ないもんね。自分がテレビをやっているのに、何か見たいっていう(のがない)……」
前出のテレビ局関係者は言う。
「アッコさんは『おまかせ!』について『40年は番組を続けたい』と言い続けてきました。いよいよ来年で区切りを迎えます。
制作側とは何度か番組の理想的な幕引きを話し合い、今回、“来春で番組終了”についてアッコさん側も局もついに意見が一致したと聞きました」
バラエティ番組に長年、心血を注いだ和田もSNS全盛期の生放送リスクの大きさに「心が折れた」のか。制作関係者は言う。
「年内に番組終了を発表する方向で動いており、来年1月からは40年を明るく振り返る企画コーナーを予定しています。アッコさんは“TBS日曜昼の顔”として最大の功労者。最後の花道として全力で送り出すことになると思います」
TBSに来春の番組終了について聞いたが、期限までに回答は得られなかった。
「後番組については現在のような情報バラエティを踏襲する予定です。制作側からは現レギュラー陣のカンニング竹山さん(53)をMCの一人として推す声が上がっています」(前出・テレビ局関係者)
“40年目の激震”は、芸能界の勢力図を大きく変えるかも――。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3048b2a9b65f2bbe61ca58b6b89f8d2380f49d0
アズールレーンってゲームを知ってますか?の問いかけに対するSTIのドライバーさんの反応が面白すぎた…#アズールレーン #アズレン7th pic.twitter.com/v0ImNkDoXd
— こっぺぱん (@GelatoSpoon) September 8, 2024
CoCo壱番屋が好きなアメリカ人があまりにも多いので、同僚だったアメリカ人に何がそんなに君らの心を掴むんだい? と質問したら「トッピングで好きなようにカスタマイズ出来るのが良い。特にチキンカツ」と答え、別のアメリカ人が「は? ほうれん草にチーズだろ!」と乱入して喧嘩になった。
— くまねこ (@kuma_neko_) September 6, 2024
ホンダがついにBEVをヒットさせる!
北米で展開している「プロローグ」がBEVとしてはテスラを除いて全体1位になった可能性が濃厚となる。
8月は5,401台を販売。前月よりもさらに台数を伸ばした。
GMの販売台数は不明だけど直近では全てのモデルが4,000台未満なので多分、プロローグを超えてないと思う。
ホンダのBEVがまともにヒットするなんて正直、驚いちゃった
ホンダがついにBEVをヒットさせる!
— 【日本車】応援TV局長のつぶやき (@japancarTV) September 8, 2024
北米で展開している「プロローグ」がBEVとしてはテスラを除いて全体1位になった可能性が濃厚となる。
8月は5,401台を販売。前月よりもさらに台数を伸ばした。… pic.twitter.com/geOsV1sghy
私が2022年から「ロシア産ガスの脱却でドイツ産業界は大打撃を受ける」と申し上げてきたが、今、まさに私の懸念通りの事態が生じている。 https://t.co/lj9mByGutZ
— 松尾 豪 Go Matsuo (@gomatsuo) September 7, 2024
強い第11号台風(ヤギ)がベトナム北部に上陸している中、ベトナム国民同士の優しさが感じている💖 pic.twitter.com/rV7ehlbMFW
— 爽子 (@choenmito) September 7, 2024