「トランプの当選にハーバード生の多くが落胆する」という事実そのものが、ハーバードの多様性の低さを象徴している。なぜなら、国民の過半数はトランプに投票しているというのに、その人々の声がキャンパスではほとんど聞こえてこないからだ。
ってアメリカの大学に今留学してる人が書いた一文、最高の名文だ。
「トランプの当選にハーバード生の多くが落胆する」という事実そのものが、ハーバードの多様性の低さを象徴している。なぜなら、国民の過半数はトランプに投票しているというのに、その人々の声がキャンパスではほとんど聞こえてこないからだ。…
— もへもへ (@gerogeroR) November 10, 2024
多様化とか多様性を叫ぶものほど、思考が独裁者てのが最大のギャグですね
— すばじょ~ぐぅ~。 (@udonmarunomi) November 11, 2024
金も名誉も腐るほど持ってるアメリカンドリームでも「上がり」の人物なのに、あんな高齢になっても大統領を目指すガッツ!
— フローライト2nd (@FluoRiteTWi) November 11, 2024
既に激務は知っている、暗殺されかけて危険性もわかっている
それでも大統領選を戦い抜き勝利したド根性の男
アメリカンウェイの体現者を無視する傲慢さかいかんと思うのですよ
パックンと同じハーバード(同MBA)卒の著名投資家ビル・アックマンの民主党批判
— 木挽町 (@guderian888) November 8, 2024
学歴は似ていても知性の水準はかなり違いますね https://t.co/gWQM6b4u5d pic.twitter.com/c5WEmi2oRQ
大卒の54%がハリスに投票
— i.say (@Isay_BLUNIN) November 11, 2024
じゃあトランプは何%?
「落胆して見せないとどうなるか想像も出来ない」
窮屈さが有ったりするんじゃあ無いかね?
それこそがトランプなんぞを勝たせてしまった理由の一つなのでは…?
トランプ支持者は高卒までっていう発言はこういう所をベースにしてるんやろなあ
— ピエー (@pieeele) November 10, 2024
大学と世間で「分離」が起きている。もしかしたら既に「分断」になっているのかもしれない。「多様性」や「寛容性」を誇るハズの『リベラル』なハーバードでこれが起きていることが嘆かわしい。
— 吉宗 (@yoshimune_8) November 11, 2024
というコト?
「国民の過半数がトランプに投票している」という現実が見えていないのは大丈夫か?
ハーバード大の「意識高い」学生や教授の世界と、民意とのギャップを思い知ったという話。皆がこういう思考に達してくれればいいのにと思う。/アメリカのキャンパスで見た大統領選の風景|雨のち晴れ晴れ – ハーバード留学記 – https://t.co/bWa6Q3WWkT
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) November 10, 2024
フィルターバブルという言葉はネット上だけでなく現実世界でも広がっていて、本気で他者を知り繋がろうと思うならば深く茂った薮の向こう側にたったひとりで足を踏み入れなければならないのでしょう。
— おトキ🐸 (@narumikaeru) November 11, 2024
翻って自分ならどうする?を問われている気がします
「弱者の代理人」は、最強を目指してどんどん希少価値を目指すんでしょう。
— 23d4 (@23d4198882) November 11, 2024
結果として、いいかげんにしてくれ、って言われちゃう。
単語の選び方が、節々に結局理解する気はないんだろうなぁ感がすごい。あくまで導く側のつもりでいる。
— kumamasa (@kumamasa7) November 11, 2024
現代の主流な学問のやり方は、モデル化した砂箱の中での思考実験であることを本気で理解できないんだろうなぁ
国民の生活を守ることが政府の最も重要な使命であり、市井の人々にとって生活とは治安と収入ですから、ポリコレだけが先行する印象の民主党の敗北は当然に思えます。トランプは選挙中「4年前よりも暮らしは良くなったのか」を繰り返し訴えたそうですが、そこにアメリカ国民の答えがあると思いました。
— osa (@osa30865287) November 11, 2024
日本人が見ているアメリカは、半分より上の生活が出来ているアメリカなんだよね。
— ゆっくり考えよう (@Ca_katsu) November 11, 2024
アメリカのインフレはとんでもなくて、半分より下のアメリカは日本人の半分より下より過酷な生活を強いられている。
それが見えないでアメリカは成功している景気が良いと見ちゃうんだよね。