人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

韓国はCPTPPが求める加盟条件を満たす準備はできている、と韓国通商本部長が確約した模様

1:名無しさん


■ヨ・ハング通商本部長、日本経済新聞のインタビューに応じ 「企業と市場は韓日協力の必要性を認識」

産業通商資源部のヨ・ハング通商交渉本部長が、来年4月に加盟手続きを推進している「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)」について、「韓国はCPTPPが求める高い水準の加盟条件を満たす準備はできている」と述べた。

韓国の加盟に冷ややかな視線を向ける日本の世論をなだめようとする意図とみられる。

ヨ本部長は28日付の日本経済新聞とのインタビューで、「我々は57カ国との17のFTA(自由貿易協定)を通じ、市場開放とルールの水準を高めてきた。TPPは8年かけて研究・準備してきた」とし、加盟をめぐる今後の交渉で韓国が協定の要求を十分に満たすことができるという意思を明らかにした。

CPTPPの関税撤廃率は最大96%と市場開放度が非常に高く、知的財産権保護、電子商取引などでも高い水準の要求事項を含んでいる。同協定に加盟するためには、今年の議長国である日本をはじめ、既存の11の加盟国すべての賛成が必要だ。

ヨ本部長はこの点を意識し、韓国が加盟するのが韓日両国に利益になるという見通しを明らかにした。

全文はこちら
http://japan.hani.co.kr/arti/international/42136.html

 

続きを読む

0

イスラエルに入国した外国人が数億円の費用を支払わないと9999年まで出国を禁じられる事例が続出中

1:名無しさん


オーストラリア人の男性がイスラエルから9999年12月31日まで出国を禁止されたことが話題となっています。

Israel no exit order: Australian Noam Huppert barred from leaving country over child support debt | news.com.au ? Australia’s leading news site
https://www.news.com.au/travel/travel-updates/warnings/australian-barred-from-leaving-israel-until-the-year-9999/news-story/53100428bd1f66c0a2a271bc751a058e

9999年12月31日までイスラエル国外への出国を禁止されたのは、オーストラリア出身のNoam Huppert氏です。Huppert氏はイスラエル人の妻が子どもを連れてイスラエルへ帰国した後に、2012年にイスラエルへ移住しました。しかし、Huppert氏の移住後すぐに妻が離婚と養育費の支払いを求める裁判を起こし、2013年には総額334万ドル(約3億8000万円)の養育費を支払うことを命じられました。

Huppert氏は製薬会社で分析化学の専門家として働いていますが、334万ドルという高額な養育費を支払うことは困難であるとのこと。イスラエルの法律では養育費を支払わない限り国外への出国やパスポートの発行が禁じられており、Huppert氏は334万ドルを支払うまでイスラエルから出国できなくなってしまいました。Huppert氏に与えられた制限の内容を示す以下の画像を確認すると、Huppert氏は出国やパスポートの発行を「9999年12月31日」まで禁じられていることが分かります。

イギリスのジャーナリストであるMarianne Azizi氏がイギリス大使館から得た情報によると、Huppert氏と同様の状況に陥ったという相談が月に約100件寄せられているとのこと。Azizi氏は正確な人数は不明としつつ、Huppert氏と同様の理由でイスラエルからの出国を禁じれている人々は数百人存在すると主張しています。
https://gigazine.net/news/20211227-israel-divorce-law/

 

続きを読む

53件のコメント

テスラ車の修理費用に260万円を請求されたオーナーがダイナマイトで愛車を爆破することを決意

1:名無しさん


電気自動車のテスラ・モデルSのオーナーが、バッテリーの交換に2万ユーロ(約260万円)もかかるといわれたことから、爆破専門YouTuberであるPommijatkatからの協力を得て、およそ30kgのダイナマイトで愛車を爆破するムービーが公開されています。

オーナーであるトゥオマス・カタイネンさんによれば、問題のモデルSは2013年に購入したもの。最初は問題なく走っていたそうですが、走行距離が1500kmを超えた辺りでエラーコードが出るようになったとのこと。テスラのディーラーに1カ月も車を預けた結果、「バッテリー自体を交換するしかなく、保証も切れてしまっているので2万ユーロの費用がかかる」と言われたそうです。しかし、「車の購入額の半分近くをバッテリー交換に支払うのはいやだ」というわけで、Pommijätkätに依頼して車を爆破する決心をしたとのこと。

Tesla owner blows up Model S instead of footing $22,600 repair bill – The Verge
https://www.theverge.com/2021/12/26/22853573/tesla-model-s-explosion-repair-bill

実際にテスラ・モデルSを爆破するムービーが以下。



爆破に成功して喜びのハグを交わすカタイネンさんとPommijatkatの一同。



画像だとわかりづらいですが、爆破の瞬間をとらえたハイスピードカメラの映像を見ると、爆発の衝撃波が走っていくのが見えます。



空中からの映像を見ると、モデルSの破片がものすごい高さにまで吹き飛んでいるのがよくわかります。



「モデルSでここまで楽しい気持ちになったことはないですね!」とコメントしながら、カタイネンさんはバラバラになったモデルSの残骸を集めていました。
https://gigazine.net/news/20211227-tesla-owner-explodes-model-s/

 

続きを読む

43件のコメント

欧州諸国が途上国に援助したワクチンが期限切れ寸前のものばかりで打つ前に期限を迎える物が続出

1:名無しさん


イジェリアの保健省は新型コロナウイルスのワクチン100万回分余りを廃棄する。使用期限まで1カ月しかないワクチンを先進国から寄贈されたためだ。これまでの接種回数が26万回未満にとどまっているコンゴ民主共和国では、300万回分を超えるワクチンが来年1月に期限切れを迎える。

 ウガンダでは首都カンパラに数百万回分が保管されているものの、農村部の接種会場では米ファイザーやモデルナ製ワクチンの保管に必要な冷蔵設備がなく、希望者が接種を受けられずにいる。

 アフリカは2年にわたりワクチン確保に苦しんだが、今は新たな問題に見舞われている。寄付によって届く、使用期限が極めて短いワクチンを受け入れ、配備する能力の問題だ。

 アフリカではインフラの不備から資金不足、医療関係者のストライキ、ワクチン忌避に至るまで幅広い要因がワクチン供給のネックになっており、データ不足でコロナ禍による影響の実態もはっきりしない。


https://jp.wsj.com/articles/as-omicron-surges-africas-covid-19-vaccination-drive-sputters-11640397859

 

続きを読む

66件のコメント

IKEAのCM動画の些細な食卓描写が批判を浴びまくってしまい、逆に困惑する一般人が続出中

1:名無しさん


https://news.careerconnection.jp/news/129054/

大手家具メーカー・イケアが12月上旬にツイートしたCM動画に「女性を召使い扱いしている」などと批判の声があがっている。

話題のCMは、持ち運びトレーが付いたサイドテーブルの宣伝。

批判された描写は、ソファでテレビ観戦する父・娘のために、母と見られる女性がトレーに乗せたジュース・菓子などを運んできて、跪いたような格好で給仕する様子だ。

続けて女性は飲食物の乗ったトレーをテーブルに置くと、テレビ画面が気になったそぶりを見せ、座るのではなくソファーの後ろに回り込んで家族と一緒に視聴する。

12月25日頃から、この動画に不快感を示すツイッターユーザーが現れ、中には「女性を奴隷のように扱っている」「ジェンダーバイアスがやばい」と言う人も出てきた。(文:篠原みつき)

 

続きを読む

38件のコメント

アフリカに送られた大量の寄付品が逆に現地にダメージを与えて、善意が仇になる事例が続出中

1:名無しさん


大きな袋に詰め込まれたおびただしい数の古着。廃棄場で山積みにされ、野ざらしになった衣料品―。写真や映像で映し出される「不都合な真実」が、訪れた人に鋭く問いかける。アフリカに寄付された衣料品が現地で大量の廃棄物となっている問題を知ってもらおうと、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む学生や企業が企画する展示会が東京都港区で開かれている。(共同通信=永井なずな)

 ▽善意があだに<中略>

 原さんによると、日本や欧米などからアフリカに届く古着は年間20億着と言われるが、カビや破損、気候や生活習慣に合わないといった理由から捨てられる服も多いという。原さんは「善意の寄付が、ゴミの押し付けになってしまうことがある。寄付する際、その服は自分がもらったとしてもうれしいものか、その寄付がどんなルートで誰の手に渡るのか、一度立ち止まって考えるきっかけになれば」と語る。

 古着の過剰流入がもたらす問題は、環境面にとどまらないという。アフリカの伝統的な生産技法の衰退や、新たなファッションブランドの成長の阻害も引き起こしていると原さんは指摘する。

 安価な衣類を次々と消費する「ファストファッション」の広がりは、商品化の過程で余った布地や未使用の衣料品、行き場のない古着を大量に生み出し、環境に負荷を与えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f896707d140aa50f12869c739efe0e5c65b0e13d

 

続きを読む

34件のコメント

米映画「ゴーストバスターズ」の究極ボックスから2016年の「女性版」だけ未収録にされて物議を醸す

1:名無しさん


『ゴーストバスターズ』のアルティメットコレクションから、2016年の女性リブート版が含まれていないことが発覚し、問題となっている。(フロントロウ編集部)

女性差別・嫌悪を浴びせられた2016年『ゴーストバスターズ』

 1984年に第1作目が公開された映画『ゴーストバスターズ』シリーズのブルーレイディスクをまとめたギフトボックスのアルティメットコレクションに、2016年に公開された女性版リブートの『ゴーストバスターズ』が含まれていないことが問題となっている。

 アメリカで2022年2月に発売される予定で、現在はプレオーダーを受けつけているコレクションに含まれるのは、1984年公開の1作目と1989年公開の2作目、1985年にリリースされた書籍『Making Ghostbusters』と、日本では2022年2月に公開予定のシリーズ最新作『ゴーストバスターズ/アフターライフ』、そしてボーナスコンテンツを焼いた2枚のディスクだという。

 アルティメット(Ultimate)は「究極の」を意味する単語であり、そこから2016年の女性リブート版を排除したことに批判があがっている。

 そして、女性リブート版といえば、女性差別や女性嫌悪な言葉を浴びせられた代表作のひとつとして有名。それは映画史に残る過激さだったと言えるほどで、YouTubeに公開された予告編はYouTubeにおいて最も低評価された動画のうちの1つとなっており、映画の予告編がそこまで低評価を浴びたことは異常だった。

(フロントロウ編集部)

https://front-row.jp/_ct/17506539

 

続きを読む

51件のコメント

世界の伝統的な有名オモチャがSDGs基準でデザインを一新される事例が相次いでいると判明

1:名無しさん


■SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」~ジェンダーバイアスにとらわれない商品展開が世界的に話題に。性別問わず遊べるジェンダーレス玩具のご紹介~

■こどもを取り巻く、ジェンダーに対する価値観男児の71%が女の子向けの玩具遊びに抵抗があると回答

近年“持続可能な開発目標 (SDGs)”で掲げられている「ジェンダーレス」 をテーマにした社会的な取り組みが注目されています。そんな中、多くの玩具メーカーでもこどものジェンダーへのステレオタイプを排除するための取り組みが行われています。例えば、 世界最大の玩具メーカーであるレゴ( LEGO )は、今年の10月中旬に、製品の「男の子用」「女の子用」という表示を廃止し、自社サイトでも性別による検索を不可にする と発表。この背景にレゴ社が行った各国の親子に対する以下の調査があります。

・男児の71%、女児の42%が異性向けの玩具で遊ぶとからかわれると心配していると回答
・親の76%が「息子にレゴで遊ぶことを勧める」と回答する一方、 「娘に勧める」と回答したのは僅か24% <中略>

■今年でグローバル展開35周年の老舗玩具「シルバニアファミリー」ジェンダーバイアスにとらわれない商品づくりへのこだわり

2021年にグローバル展開35 周年を迎えた「シルバニアファミリー」。発売当初から動物をモチーフにしたアイテムを展開し、 性別や年齢を問わず、幅広いお客様より愛されてきました。その取り組みとしてジェンダーバイアスにとらわれない商品づくりがあります。

■性別や人種を選ばないバラエティ豊かなアイテムが続々登場!

もともと女の子の遊ぶ玩具のイメージが強かったシルバニアファミリーですが、上記のような性別にとらわれない商品づくりの一環として、 近年ではログハウスや車アイテムといった商材も登場し、より一層性別を問わない様々な遊び方を提案しています。

全文はこちら
https://sdgs.fan/sdgs/article/detail/20211213112530.html
https://sdgs.fan/news/news_file/file/20211213112530_8.jpg
https://sdgs.fan/sdgs/news/news_file/file/20211213112530_2.jpg
https://sdgs.fan/sdgs/news/news_file/file/20211213112530_1.jpg

 

続きを読む

42件のコメント

パリに移住したメディア関係者が現地の治安悪化について言及、激増中の犯罪手口に対して警告を出す

1:名無しさん


パリ在住のフリーアナウンサー・中村江里子が24日、ブログを更新。コロナ禍でパリの治安が悪化していることを報告した。「パリの治安について。嘘はつけないので・・・率直にいますと・・・悪くなっています」と明かし、「でも、緊張感を持つことで防げるので、“意識”してくださいね」と呼びかけた。

 今年は、時計を狙った犯罪が急増したそうで、友人も被害に。フランス人、男性も多く被害に遭ったという。時計がよく見える夏場は危険なため、中村自身は子供の時計を借りて、着用。「私は左手に時計をつけます。運転をするので、左手が窓際にくるので・・・・運転中にターゲットになってしまうことがあるわけです」と説明した。

 「バイクなどで車にぶつかってきて、車を降りた時に腕時計を盗られたり、レストランのテラス席で食事中にいきなり殴られて奪われた方もいます」と実際の事例を伝え、「回避策は目立つ時計はつけないこと・・・ちなみによく狙われているのはロレックスだそうです・・・・」とした。

ディリースポーツ 12/24(金) 17:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c787e55eb3654ff04821883a53f61cc7cb0e67

 

続きを読む

10件のコメント

米モルガンがトルコリラ関連で巨額損失を出してしまい、スター為替トレーダーが解雇されてしまう

1:名無しさん


米モルガン・スタンレーのスター為替トレーダーだったロドリゴ・ジョリグ氏が退職した。トルコ・リラに絡む2019年の取引失敗で巨額損失が発生した後、外国為替デスクが取引の不適切評価に関する内部調査の対象となっていた。

  外為オプション業務を担当していたジョリグ氏は、内部調査の過程で2年前から停職処分となったが、モルガン・スタンレーが同氏の行為を巡る疑惑を公表後、11月で退職となった。米金融取引業規制機構(FINRA)のファイルで明らかになった。

FINRAのファイルによると、ジョリグ氏に対する疑惑は「利益および損失目標と対比した非証券ポジションの評価と管理プロセス」、「承認されていない通信プラットフォーム経由での関連ビジネスについてのやりとり」に関係しているという。

モルガンS、疑惑のトレーダー2人目も退職-トルコ・リラ絡みで損失
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-24/R4LHKZDWRGG001

 

続きを読む

24件のコメント

ハッフルの後継望遠鏡の打ち上げに成功して、人類未踏の超遠距離に配置されることになる模様

1:名無しさん


NASA、次世代宇宙望遠鏡を打ち上げ ハッブル後継
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB253PG0V21C21A2000000/



ロケットからの分離に成功したジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(25日)=NASA提供・AP

【ワシントン=時事】米航空宇宙局(NASA)は米東部時間25日午前7時20分(日本時間同午後9時20分)、老朽化したハッブル宇宙望遠鏡の後継となる「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」を、南米のフランス領ギアナの宇宙センターからアリアン5ロケットで打ち上げた。

1990年に打ち上げられ、約30年にわたり宇宙の謎解明に取り組んできたハッブルに代わり、地球から約150万キロ離れた目標地点に到達後、宇宙の成り立ちや太陽系生成の過程解明に向けて観測を始める。

打ち上げの約27分後、JWSTはロケットからの分離に成功し、目標地点へと向かう軌道に入った。

JWSTは直径6.5メートルの主鏡と、テニスコートほどの大きさで太陽の光と熱を遮る遮光板などで構成。主鏡はハッブルの2.4メートルの倍以上の大きさで赤外線を観測し、ハッブルでは解明できなかった135億年前にさかのぼる初期の宇宙の様子などを探ることが期待されている。

目標地点までは約1カ月かけて到達する予定。主鏡や遮光板などを展開し、テスト期間も含めて観測を準備するのに約6カ月かかる見通し。最初の観測は早くても来年夏ごろになりそうだ。

数多くの功績を残してきたハッブルの後継機として注目されるJWSTだが、打ち上げは幾度も延期され、開発経費も膨らみ、総額は約97億ドル(約1兆1000億円)を超える。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

23件のコメント

オミクロン株の感染拡大により英仏伊の三カ国が過去最悪の数字を更新してしまったと判明

1:名無しさん


欧州で新型コロナウイルスが猛威を振るっている。英国とフランス、イタリアでは24日、新規感染者数がパンデミック(世界的大流行)開始以来最多を更新した。

英政府のデータによると、英国では24日に12万2186人の新規感染者が報告され、過去最多を記録した前日の11万9789人を上回った。陽性判明後28日以内に死亡した人も新たに137人報告された。

英保健安全保障庁は同日、変異株「オミクロン株」の新規感染者を2万3179人報告。これで同国で確認されたオミクロン株感染者は計11万4625人になった。

またフランス保健省によると、フランスでは24日、新規感染者が過去最多の9万4124人に上った。過去最多だった前日の9万1608人からさらに増えた。病院での死者も新たに169人報告された。

イタリア保健省のデータによると、イタリアでも24日、パンデミック開始以来最多となる5万599人の新規感染者が報告され、23日に記録した過去最多の4万4595人から増加した。同日イタリアで報告された死者は141人に上った。

イタリア高等保健評議会は23日、オミクロン株が国内全土で「急速」に広がっていることを示す研究結果を発表した。
https://www.cnn.co.jp/world/35181374.html

 

続きを読む

18件のコメント

欧州の金融大手がソフトバンクを米裁判所に訴えて資金の大量回収を目指していると関係者が明らかに

1:名無しさん


経営破綻した英金融サービス企業グリーンシル・キャピタルを巡り、スイス金融大手クレディ・スイスが資金回収を目指し、グリーンシルを支援していたソフトバンクグループ(SBG)を相手取った訴訟に向けて本格的な手続きに入ったことが分かった。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)電子版などが24日報じた。

クレディ・スイスは米国の裁判所に対し、SBGに文書提出を命じるように求めた。訴訟自体はSBGと関連会社を対象とし、英国で数週間以内に起こす見通しだ。

FTなどによると、グリーンシルは売掛債権を証券化して運用対象とするビジネスを展開する金融ベンチャー。クレディ・スイスはグリーンシルが提供する金融サービスに投資するファンドを運用していた。

グリーンシルはSBG傘下のファンドが出資する米建設会社カテラに融資していたが、カテラは経営難に陥り6月に破綻した。クレディ・スイスはこの件に関連し、4億4000万ドル(約480億円)を回収できなかったとされる。

クレディ・スイスは、SBGがカテラなどとやりとりした文書を入手し、SBG首脳の関与の有無を解明したい意向とみられる。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/202112250000145.html

 

続きを読む

114件のコメント

ディズニーの新作「美女と野獣」の演出が想像以上にとんでもない内容だと判明して驚く人が続出

1:名無しさん


https://kaikore.blogspot.com/2021/12/lgbtq.html?m=1



物語に出てくるお姫様は小柄で細い白人の女性、そんな人々が期待する美の基準を打ち砕く『町でいちばんの美女』が現れた。 The most gorgeous girl in town (町でいちばんの美女): 映画「美女と野獣」の序盤で流れる挿入歌「朝の風景」内のガストンのセリフ

”The most beautiful girl in town. That makes her the best. And don’t I deserve the best?” (彼女は町1番の美女だ。だから彼女は最高なんだ。それに僕なら最高の女に見合うだろ?)

フランスの民話を元にした1991年のディズニーアニメーション映画『美女と野獣』のベルと聞くと誰もが黄色または青のドレスを着た小柄で細身の白人女性と考えるはずだ。2017年に実写化された際にエマ・ワトソンが演じたことから彼女を思い浮かべる人も多いだろう。

しかし現在メリーランド州のオルニー・シアター・センターで上演されているディズニーの新作ミュージカル『DISNEY’S BEAUTY AND THE BEAST』でのベルは違う、演じるのはクィアでプラスサイズの黒人女性であるジェイド・ジョーンズだ。

クィア: 性自認や性的指向がLGBTのどれにもにあてはまらない性的マイノリティ。実際はクィアは性的マイノリティの総称としても用いられるのでLGBTや性的マイノリティの代わりにクィアと言っても問題はない



続く

 

続きを読む

51件のコメント

人を襲った経歴をもつ闘犬種の犬を飼い続けた家庭であまりにも救えない事件が起きてしまった模様

1:名無しさん


米ウィスコンシン州ショーノー郡ボウラーで今月8日、2児の母ヘザー・ピンゲルさん(Heather Pingel、35)が自宅で飼い犬のピットブルに襲われた4歳の息子ダミアン君(Damian)を救おうとして両腕を噛みちぎられ、16日に病院で息を引き取った。

ヘザーさんの姉妹シャノンさん(Shannon)によると、事故当時ダミアン君の姉は学校で、ダミアン君の父シェーン・ベルナルデさん(Shane Bernarde)は兄弟の家にいて留守だった。シェーンさんが午後になって帰宅すると、ヘザーさんがバスルームで倒れてぐったりしており「両腕を失ってしまった。このままでは死んでしまう」と話したという。

ヘザーさんがどのくらいの間倒れていたのかは分かっていないが、シェーンさんは「帰宅時にバスルームのドアは閉まっていた」と明かし、当時の様子をこのように語った。「ヘザーは『ダミアンが階段から落ちた。でもどこにいるのかは分からない』と言ってね。それで息子を探しに行って戻ると、ピットブルがまたヘザーを襲っていたんだ。」

慌てたシェーンさんは狂暴化したピットブルを庭に引きずり出して射殺、自身も襲われて軽傷を負った。警察が到着したのは午後3時少し前で、ヘザーさんはすでに話をすることも、上手く呼吸をすることもできなくなっていた。

ダミアン君は当時、ダイニングルームの椅子に脚から血を流して座っていたそうで、搬送先の病院で脚を70針縫ったものの、すでに退院している。一方のヘザーさんは両腕を切断せざるを得ず、肺の損傷と腎不全により事故から8日後に亡くなった。

ショーノー郡保安官事務所によると、ピットブルはオスで6年以上前にも人を攻撃したことがあったが、ヘザーさんは「シェルターに連れて行くと殺されてしまうから」とそのまま飼い続けたという。


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/21406315/

 

続きを読む

34件のコメント

FRBの「FIMAレポファシリティー」に韓国銀行が参加して米ドルをいつでも調達できる立場になった模様

1:名無しさん


[ソウル 23日 ロイター] – 韓国中央銀行は23日、米連邦準備理事会(FRB)の海外中銀・国際機関向けのレポファシリティー「FIMAレポファシリティー」に参加すると発表した。 ドル資金の調達能力を強化するための予防的な措置。

FIMAレポファシリティーは、新型コロナウイルスの流行に伴う世界的なドル不足を緩和するために2020年3月に設立された。FRBの口座にある米国債を担保にドル資金を調達できる。

中銀は「このファシリティーでは、必要な場合、韓国中銀が保有する適格証券を利用してFRBから直ちにドルを調達できる」と述べた。

レートは0.25%。オペレーションの最大規模は600億ドル。

韓国中銀は先週、FRBとの通貨スワップ協定(600億ドル)を今月31日で失効させることに合意した。

12/23(木) 14:55配信 記事元 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb3122b2f2975073025a5b653ae294de4c47d753

 

続きを読む

23件のコメント

Googleが発表した検索回数ランキングで日本関連の言葉がなぜか上位に入賞する事件が発生

1:名無しさん


 グーグルは2021年の検索ランキングを発表した。1~11月に日本語版で昨年より検索回数が上昇した言葉のランキングで、夏の「東京2020オリンピック」が1位だった。

 2位は投打の二刀流が評価され、米大リーグのアメリカン・リーグ最優秀選手(MVP)を受賞したエンゼルスの「大谷翔平」選手。3位には人気マンガをテレビアニメ化や映画化した「東京リベンジャーズ」が入った。

 「話題の人」に絞ったランキングは、「大谷翔平」選手が1位。ともに今年結婚を発表した俳優の「小松菜奈」さんと元フリーアナウンサーの「夏目三久」さんが続いた。

 全世界で検索回数が多かった言葉では、理由は不明だが「食べ物」部門の5位に「生姜(しょうが)焼き」、「ゲーム」部門の4位にカプコンが今年発売した「モンハンライズ」(モンスターハンターライズ)と日本関連の言葉が入った。(平井恵美)
グーグルの2021年検索ランキング
1位 東京2020オリンピック
2位 大谷翔平
3位 東京リベンジャーズ
4位 モンスターハンターライズ
5位 呪術廻戦
6位 ウマ娘プリティーダービー
7位 新型コロナウイルスワクチン
8位 小松菜奈
9位 夏目三久
10位 小山田圭吾

ソース https://www.asahi.com/sp/articles/ASPDS4Q1HPDQULFA036.html?iref=sptop_7_04

 

続きを読む

12件のコメント

スエズ運河を封鎖したEG号がパワーアップして来航した結果、スエズ運河庁が緊急事態宣言を発表した模様

1:名無しさん


2021年3月23日に座礁事故を引き起こして6日間にわたってスエズ運河での船舶運航を停止させたエバー・ギブン号が2021年12月12日に事故当時を上回る量の積荷を伴ってスエズ運河再訪を果たしました。この事態に対し、スエズ運河庁は緊急事態宣言を発表したと報じられています。

Emergency announced in Suez Canal as ‘Ever Given’ container ship returns
https://www.thenationalnews.com/mena/2021/12/12/emergency-announced-in-suez-canal-as-ever-given-container-ship-returns/

Emergency Announced As Ever Given Ship Returns To Suez Canal
https://www.ladbible.com/news/latest-emergency-announced-as-ever-given-ship-returns-to-suez-canal-20211220

中東の報道機関のThe Nationalによると、2021年12月12日にエバー・ギブン号がスエズ運河入りを果たしました。エバー・ギブン号は2021年8月にもスエズ運河を通過していましたが当時は貨物ゼロの状態。今回の再訪が事故以来初となる「コンテナを積載した状態での通過」である上、さらに積載量自体も事故当時を大幅に上回っていたとのことで、スエズ運河庁は緊急事態宣言を発表しました。

スエズ運河庁が警戒状態を続ける中、スエズ運河の南端に到着したエバー・ギブン号は許可が出るまで係留状態を維持した後、事故当時と同じルートでスエズ運河内を無事通過。具体的な積載量自体は明かされなかったそうですが、喫水線の位置から判断すると、ほぼ満載状態だったはずだとThe Nationalは主張しています。

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://gigazine.net/news/20211221-ever-given-suez-canal-return/

 

続きを読む

40件のコメント

天然ガス高騰で苦しむ欧州で原発全閉鎖を当初の計画通りに推進する合意をベルギー政府が決定

1:名無しさん


ベルギー、全原発閉鎖で合意 25年、当初計画通り
https://nordot.app/846863833532530688

 【ブリュッセル共同】ベルギー連立政権を構成する7党は23日、国内の原発の原子炉7基全てを当初の計画通り2025年までに段階的に閉鎖することで合意した。正式決定は来年3月に下される見通し。ベルギーメディアなどが伝えた。代替電源の確保が遅れ、実現が危ぶまれていた。

 ただ、デクロー首相は23日の記者会見で、可能性は非常に低いとしつつも、電力の安定供給を確保するため7基のうち比較的新しい2基の閉鎖を延期する可能性が残されていると言及した。

 ベルギーは03年、北部ドール原発に4基、南部ティアンジュ原発に3基ある原子炉を25年までに閉鎖する法律を施行した。

 

続きを読む

30件のコメント

韓国大統領候補の「停戦協定違反」を国連軍司令部が名指しで批判する国際的な大問題に発展中

1:名無しさん


 国連軍司令部は20日、韓国の保守系野党・国民の力から大統領選挙に出馬している尹錫悦(ユン・ソクヨル)候補による江原道鉄原の非武装地帯(DMZ)訪問を「停戦協定違反」と指摘した。国連軍司令部は21日にホームページを通じ「20日に白骨部隊(韓国陸軍第3師団)観測所で民間人によるDMZ内での無断活動が認められた事実を確認した」「国連軍司令官は今回の事件について調査を行い、DMZでの停戦協定違反行為が再発しないよう対応を取る」と明らかにした。

 国連軍司令部は「国連軍司令官はDMZの南側地域における民間行政や救護に責任を持つ」「軍関係者と民間人のいずれに対してもDMZへの接近を統制する」と定めた停戦協定第10条に言及した上で、尹候補によるDMZ訪問について「不幸にも最前線師団はこのような法的指示に従わなかった。国連軍司令部の承認なしに民間人が戦闘員を意味する軍服を着用してDMZに入ることを許可したことで、必要以上の脅威を加えた」と指摘した。尹候補はDMZを訪問する際、戦闘服野戦上衣と軍事警察の腕章を着用していた。同行した国民の力所属議員らも同じ服装だった。これについて国民の力選挙対策委員会の李亮寿(イ・ヤンス)首席報道官は「尹候補による白骨部隊観測所訪問は国防部(省に相当)から許可を受けた上で行われ、軍服も部隊の案内を受けて着用した」と説明した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/23/2021122380060.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク