【ワシントン時事】世界銀行は11日公表した「国際債務統計」で、低・中所得国の中国に対する債務が2020年末時点で1700億ドルと、11年から3倍以上に増加したことを明らかにした。債務の大半が大型インフラ事業や資源開発関連という。
中国の途上国向け融資については、返済ができなくなる「債務のわな」に陥るとの批判の声が上がっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101200214&g=int
【ワシントン時事】世界銀行は11日公表した「国際債務統計」で、低・中所得国の中国に対する債務が2020年末時点で1700億ドルと、11年から3倍以上に増加したことを明らかにした。債務の大半が大型インフラ事業や資源開発関連という。
中国の途上国向け融資については、返済ができなくなる「債務のわな」に陥るとの批判の声が上がっている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101200214&g=int
[ 2021年10月11日 15:22 ]
ボスニア・ヘルツェゴビナ北部のシルバッツ在住のボイン・クシッチさん(72)が自分で作った一軒家を自力で改修。「好きなときに好きな景色を窓から見ていたい」という妻のユビツァさんの願いをかなえるために、基礎部分が360度動く「回転ハウス」の一戸建てを完成させた。
クシッチさんは独学で建築を学び、ユビツァさんと結婚したときも自分で一軒家を作っており、3人の子どもを育てながら何度もリフォーム。「ベッドルームに日差しが欲しい」とした妻の要望に応えて、一度はリビングとベッドルームをそっくり入れ替える大作業も行っていた。しかし「これでは尋ねて来た人が誰だかわからない」と言われてまた大改修。そして末っ子が結婚したのを契機に再び“建築家”に変身し、モーターと軍用車両のホイールを使って家の真下に“回転テーブル”を設置して、スイッチを入れればいつでも窓の外の風景を変えられる世界でただひとつの?民家に仕上げた。
なおAP通信の取材に応えたクシッチさんは「玄関も動くので、もし招からざる客が来たら妻はスイッチを入れて玄関を逆向きにすることができる」とジョークを交えて語っている。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1447476363527524364/pu/vid/640×360/cxa8oCHWNR_xGlai.mp4
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/10/11/kiji/20211011s00042000423000c.html
2021年10月11日14時17分
【モスクワ・ロイター時事】ロシア国営宇宙企業ロスコスモスのロゴジン社長は10日、南西部ボロネジ市にある同社施設でのロケットエンジン燃焼試験を今月末まで停止すると明らかにした。酸素を節約し、新型コロナウイルスの感染患者に提供するという。
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101100550&g=int
ワクチン接種進まぬルーマニア、コロナ死者急増
https://www.afpbb.com/articles/-/3370449
ルーマニアのタクシー運転手ボグダン・ガバネスクさんは首都ブカレストの病院のベッドで、2か月に及んだ新型コロナウイルスとの闘いを「地獄にいた」と振り返る。
(略)
報道やソーシャルメディアの投稿によると、ブカレストと北東部ヤシの複数の病院では、救急車が列を成し病床に空きが出るのを待っている。多くの場合、集中治療室に空きが出るのは、患者が亡くなった時だけだ。
人口約1900万人の同国の1日当たりの新規感染者は7日、1万4457人に上った。また、8日公表の統計によると、1日当たりの死者数は385人と、新型コロナの流行開始以来最多となった。
(略)
ルーマニアではワクチン接種が進んでおらず、これまでに接種を完了したのは対象者の約3分の1にとどまっている。
西部ティミショアラの病院の医師は「われわれ全員が代償を払っている」と語った。
社会学者らはワクチン接種率が低いことについて、ソーシャルメディアで拡散されている陰謀論に加え、市民の政治不信が背景にあると指摘している。
【カイロ共同】経済危機が深刻な中東レバノンの国営電力会社は9日、大規模な発電所2カ所が燃料不足により同日までに操業を停止、全土で停電したと明らかにした。ロイター通信によると、当局者は復旧に数日要する見込みだと話した。
財政難により昨年3月にデフォルト(債務不履行)を宣言したレバノンでは燃料不足が続き、一時的な停電が常態化している。
レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラは9月、関係が深いイランから独自に燃料油を調達。ミカティ首相は「レバノンの主権が侵害された」と批判していた。
https://nordot.app/819702237742071808
米国連邦官報 第86巻 第188号 2021年10月1日付
米国原子力規制委員会(NRC)は、中国広核集団(CGN)、CGNの子会社、または関連団体への放射性物質および
重水素の輸出について、NRC規制に基づく一般許可権限を停止する命令を発行します。この命令は直ちに発効します。
https://www.govinfo.gov/content/pkg/FR-2021-10-01/pdf/2021-21437.pdf
U.S. suspends authority to ship nuclear materials to China’s CGN
米国、中国広核集団への核物質出荷を停止
WASHINGTON (Reuters) – The U.S. nuclear power regulator last month suspended the shipment of radioactive materials and a hydrogen isotope used in reactors to China’s largest state-owned nuclear company, CGN, reflecting Washington’s concerns about the country’s buildup of atomic weapons.
米国の原子力規制当局は先月、中国最大の国営原子力企業である中国広核集団(CGN)への放射性物質や原子炉で使用される水素同位体の出荷を停止した。
これは中国の核兵器を米政府が懸念し反映したものである。
ロイター 2021/10/6
https://jp.reuters.com/article/us-usa-china-nuclear-idAFKBN2GV21O
時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100700692&g=int
【ワシントン時事】米キニピアック大が6日公表した世論調査で、バイデン大統領の支持率が38%となり、不支持の53%を大きく下回った。主要な米メディアや調査機関、大学による世論調査では、政権発足以来最低の水準。南部国境での移民希望者の流入や、アフガニスタンからの駐留米軍撤収に伴う混乱が響いたとみられる。
移民政策では支持が25%だったのに対し、不支持は67%に上った。米政府は9月にカリブ海の島国ハイチから大挙した移民希望者を強制送還し、批判されていた。
アフガンをめぐっては、駐留米軍を「一部のみ撤収すべきだった」が50%、「一部でも撤収すべきでなかった」が15%。「すべて撤収すべきだった」は28%にとどまった。新型コロナウイルス対応に関しては支持が48%、不支持が50%と拮抗(きっこう)した。
調査は今月1~4日、全国の成人1326人を対象に電話で実施。3週間前の前回調査でバイデン氏への支持は42%、不支持は50%だった。
インターネット上の一部で「Kawaii is a slur(Kawaiiは差別用語だ)」との主張が生まれたことに対し、原宿系クリエーター・紅林大空(30)が、Kawaiiは差別用語ではないと説明する動画をインスタグラムなどで公開した。紅林はよろず~ニュースの取材に対し、Kawaiiカルチャーは国籍や人種に関係なく「リスペクトさえあれば誰でも楽しむ権利がある」と語った。
黒人女性が日本のアニメキャラクターのコスプレをした自身の姿を「Kawaii」の文字を添えて動画サイト・TikTokへ投稿したことが論争のきっかけとなった。女性の元には「日本の文化を外国人が使うなんて許せない」「黒人がKawaiiを使ってわが物顔をするな」などと攻撃的なコメントが寄せられたと紅林は説明。これにより、日本人以外が日本発祥の「Kawaii」という言葉やそのカルチャーを実践することは”文化の盗用”になるとして「Kawaii is a slur(Kawaiiは差別用語だ)」と、「Kawaii」の使用をタブー視する動きが発生した。
https://yorozoonews.jp/article/14457624
https://i.imgur.com/i7zBOYa.jpg
https://i.imgur.com/4mTFala.jpg
https://i.imgur.com/9RWhCro.jpg
先月のニューヨーク訪問時、メーガン妃は子供たちを前に自身が創作した絵本「ザ・ベンチ」を読み聞かせたが、〝PR効果〟は全くなかったと英紙デーリー・エクスプレスが8日報じた。
同紙は「メーガン・マークルの〝世界規模PR〟戦略、〝高額〟絵本の売上促進に失敗」との見出しで、同妃が今年6月に出版したデビュー作の売上が伸びていないと伝えた。
英王室評論家ニール・ショーン氏は同紙に「数か月前、メーガン・マークルの最初の本が出版されるということで大きな話題になった。子供向けの本として目新しい内容なのかどうか判断はしかねるが、英国ではこの種の本にしては高すぎるとみられている」と解説した。
そんな中、メーガン妃はニューヨーク滞在中、貧困層が多数を占めるハーレム地区の小学校を訪れ、児童に「ザ・ベンチ」の挿入絵を見せながら朗読。明らかな〝販売促進キャンペーン〟の目玉イベントだったが、その効果はほとんどなかったようだ。
エクスプレス紙は多くの書店が同著の値下げに踏み切っていると指摘。英アマゾンはハードカバーの定価12.99ポンド(約1980円)を8ポンド(約1221円)に値下げ、米アマゾンも18.99ドル(約2230円)を11.73ドル(約1316円)に値引きして販売している。
ちなみに、「ザ・ベンチ」の英アマゾンでのベストセラー本ランキングは現在9万4509位、米アマゾンでは1万5157位となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20917b8a0d4b5ec793c270f4778a6f58c5105828
コロナ禍において一貫してロックダウンなどの厳格な措置を避けてきたスウェーデンが、新たなウィズコロナ時代に突入した。
ワクチン接種率が60%以上に達し、9月29日には会合の参加人数の上限を撤廃してテレワーク推奨を解除するなど、規制を大幅に緩和。
首都ストックホルムではマスクを外した大勢の市民が路上に集い、祝福の紙吹雪が舞った。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/10/post-97192.php
イラン政府が、今度は韓流ドラマを人質に取った。韓国内の凍結資金問題が解決しない場合、韓国ドラマのイラン内での放送を中止する可能性を予告したものである。
7日(現地時間)、ISNA通信などは、イランのホセイン・アミールアブドラヒアン外務長官が、前日モスクワでロシアの管理者と会った席でこのように発言したと報道した。
アミールアブドラヒアン長官は「韓国が過去3年間、凍結資金問題を解決すると言ったが、行動しなかった」とし「義務を果たさなければIRIB(国営放送)を通じた韓国ドラマの放映を中止する可能性がある」と述べた。
韓国は2018年、トランプ政府がイランの核合意(JCPOA)を脱退した際にとった制裁措置に基づいて銀行との取引を中止し、石油代金未納、資金凍結をしている。韓国内のイランの凍結資金は70億ドル規模である。
アブドラヒアン長官は先月30日、チョン・ウィヨン外相と通話をし凍結資金問題など両国間の懸案について議論した。
チョンアン外相は、これまで凍結資金を活用して、イランの国連分担金を納付し、人道的交易に活用するなど最善の努力をしてきたし、今後もそれを続けると強調した。また、コロナ渦のワクチンと薬の調達など、可能な協力と支援策を積極的に模索していくと強調した。
それにも関わらず、アブドラヒアン長官は、韓国側の迅速な協力を要求するために、韓流ドラマの放映などに言及したものと思われる。
イランでは、10年以上前から「朱蒙」と「宮廷女官チャングムの誓い」など韓国ドラマが大きな人気を集めた。宮廷女官チャングムの誓いは2006年10月から約1年間国営放送IRIBを介して放送され、90%に迫る伝説的な視聴率を記録している。
2021/10/08 08:37配信 Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1008/10317992.html
関連スレ
【中央日報】イラン最高指導者「韓国製電子製品の輸入禁止」 [10/1] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633043290/
スウェーデン・アカデミーは7日午後1時(日本時間同午後8時)、2021年のノーベル文学賞を発表した。06年から有力候補に挙がり続けている日本の作家・村上春樹さん(72)は、またしても受賞を逃した。
2021年も「ハルキ・ムラカミ」の名前が呼ばれることはなかった。
06年、多数のノーベル賞作家が受賞してきたフランツ・カフカ賞に選ばれて以降、村上さんの受賞は国内外で取り沙汰され続けてきた。英国ブックメーカーなどでは必ず有力候補の一人に挙げられ、今年も「ラドブロークス」の前日予想で単独首位の5倍と本命視されていたが「16度目の正直」とはならなかった。世界中のハルキストたちが胸を高鳴らせた後に失意に沈む展開は、もはや「秋の風物詩」と化している。
データ上は好条件がそろっているとみる向きもあった。今年は有力候補に挙げられた作家の多くは女性だったが、昨年の受賞者は米国の女性詩人ルイーズ・グリュックさん。06年以降、6人の女性が受賞してきたが、2年連続女性のケースはなく、本命視された村上さんにとって追い風との声が強くなっていた。さらにアジアからの受賞者も12年の中国の莫言さん以来9年間出ておらず、受賞に適した年とする分析もあった。
候補として名前が挙がり、毎年騒ぎになることについて、村上さんは著作の中で「正直なところ、わりに迷惑です」と困惑する思いを表現。「だって正式な最終候補になっているわけじゃなくて、ただ民間のブックメーカーが賭け率を決めているだけですからね。競馬じゃあるまいし」と否定的な見解を示し「脳減る賞」とジョークで断じている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb307f1a3d6947dd584c3e201c14720e30095fa5
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2021/10/2845521-342134365.jpg
議会のメディア・通信委員会は5日、「必要な燃料と交換部品を賄えるようにするため、追加の与信枠をオゲロに解放する」ことで合意した。(AFP通信/資料写真)
レバノンの通信・インターネット部門は数日以内に崩壊する可能性
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_51661/
・ドルの為替レートは1507レバノンポンドから1万6000レバノンポンドまで幅がある。国民は24時間365日機能する政府を必要としていると、議員は語る
ナジャ・フーサリ
ベイルート:レバノンの通信・インターネット部門は、燃料不足により数日以内に崩壊する可能性があると、国民議会の委員会が5日、警鐘を鳴らした。
国民議会のメディア・通信委員会は、次のように発表した。「レバノンの国有携帯電話会社タッチとアルファ、固定電話と固定インターネット回線を運営する国営通信会社のオゲロのディーゼルの量は、数日間だけの稼働には十分だが、それ以上の場合、通信サービスは崩壊することになる」。
レバノンの通信会社は、金融・経済危機により危機に直面している産業・機関の長いリストに加わった。
レバノン電力は、ここ数ヶ月、特にディーゼルに対する政府の補助金が解除されて以降、施設や家庭向けの電力を確保できなくなっている。その結果、米ドルで設定されているディーゼルの価格は2倍になった。
インターネットを含む通信サービスは、この数ヶ月、複数の地域で断続的に停止している。
同委員会の委員長を務めるフセイン・ハッジ・ハッサン議員は、次のように述べた。「ジレンマは、ディーゼルの確保ができないことだけではなく、価格が法外になってしまった交換部品を購入できないこともある。加えて、レバノンの通信ネットワークを狙った窃盗も発生しており、盗まれた交換部品や送電塔がネット上で販売されていることもある」。
「石油施設からディーゼルを調達しているタッチやアルファは、ドルでその支払いをしなければならなくなっているため、政府機関でもドルでの支払いが求められるようになっている。これは複雑です。企業は市場からドルで購入する権利を持っていないため、コストが上がり、このような外貨も利用できないからだ」。
石油総局は9月、輸入を自由化した後、ディーゼルの販売価格を石油施設に限り1トン当たり549ドルに設定することを決めた。
為替レートの規制当局はないため、レバノンは結局4つに分かれ、商業銀行では1ドル3900レバノンポンド、中央銀行のセーラファ・プラットフォームでは1万4000レバノンポンド、闇市場では約1万6000レバノンポンドとなり、一方の公式レートは1ドル1507レバノンポンドのままとなっている。
国はもはやディーゼルの販売を管理しておらず、レバノンポンドのみを扱う機関がディーゼルを購入できるようにする仕組みを整えられていない。
委員会は5日、「必要な燃料と交換部品を賄えるようにするため、2021年度予算で3500億レバノンポンドの金額の追加の与信枠をオゲロに解放する」ことで合意した。
ジョニー・コーム通信相は、6日にこの問題を内閣に提起する見込みだ。
委員会は、政府が「通信省、タッチ、アルファ、オゲロ、石油施設の間で、必要な量のディーゼルをレバノンポンドで提供する明確な仕組み」を作ることを希望した。
オゲロのイマド・クレイディエ会長は、同社のセンターにディーゼルが提供されなければ、レバノンのインターネット・サービスは停止されるだろうと述べた。
委員会委員のロラ・アル・タバシュ議員は、アラブニュースに次のように語った。「通信ネットワークの発電機用のディーゼルが供給されなければ、レバノンの全てを麻痺させ、世界から孤立させる新たな危機に我々は陥るだろう。何年にも及ぶエネルギー省の政策が、電力を確保できないこのような状況につながった。自らを独立した行政機関と考えている石油総局は、価格をドルで設定しており、国はドルで購入できないのだ」。
「各省庁はそれぞれ独自に動いている。このような行動では、国が前に進む後押しはできない。我々には、24時間365日機能し、統合型の経済計画に従う政府が必要だ。医療・教育部門の崩壊後、通信分野がこれに続くのか?国民がこのようなことに耐えられるとは思えない」。
韓国の一部ラーメンがメキシコで回収される。商標名と違い実際の成分が明記されていなかったとの理由だ。
4日(現地時間)、メキシコ連邦消費者保護局(PROFECO)は33のインスタント麺製品に対する品質調査の結果、9の製造会社の12製品計12万9937個を市場から回収すると明らかにした。このうち、チーズプルダックポックンミョン(辛い鶏肉の炒め麺)やオットギラーメン鶏肉味、辛ラーメン(カップ)などの韓国製品も含まれていた。
PROFECOはチーズプルダックポックンミョンに関して、スペイン語で「辛いチーズ味の鶏肉ラーメン」と表記されているが、実際の成分上には「加工鶏肉味粉末」「加工鶏肉味」のみ含まれていると指摘した。
海外用製品のオットギラーメン鶏肉味の場合は、包装の写真には人参が写っているにも関わらず実際には入っていない点、辛ラーメンなどは栄養情報がきちんと表記されていない点を問題視した。
PROFECO局長は前日午前、大統領記者会見で関連内容を説明し、チーズプルダックポックンミョンを例に挙げて「鶏肉の痕跡さえない。鶏肉含有量が少ない」、「不正広告」などと述べた。
大韓貿易投資振興公社(KOTRA)メキシコシティ貿易官は「PROFECOの発表後、大型流通業社は該当製品を陳列台から外している状態」として、「表記改善などを経て販売を再開する方案を協議中だと聞いている」と伝えた。
WOWKorea 2021/10/06 09:24配信
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1006/10317693.html
米韓外交部長官は5日(現地時間)、パリで会談を行い、米韓関係や朝鮮半島などについて意見を交わした。
経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会に参加するためパリを訪問しているチョン・ウイヨン(鄭義溶)韓国外交部長官は、この日の午後、アントニー・ブリンケン米国国務長官と略式会談を行ったと、韓国外交部が明らかにした。
鄭長官とブリンケン長官の会談は、先月22日の国連総会に合わせニューヨークで日米韓外相会談と米韓外相会談を開催して以降、13日ぶりとなる。
鄭長官とブリンケン長官は、最近の朝鮮半島情勢について評価を共有し、朝鮮半島の安定的な管理、北朝鮮と対話を再開する方策などについて議論した。特に、鄭長官は、ブリンケン長官に対し、北朝鮮に関与するための意味ある信頼構築策として終戦宣言に関し説明した。両国は、この問題をめぐって今後も緊密に連携していくことで合意した。
これに先立ち、ムン・ジェイン(文在寅)大統領は、先月21日に行われた国連総会の基調演説で「南北と米国の3ヶ国、または中国を加えた4ヶ国が集まって朝鮮半島における戦争が終了したことを共に宣言することを提案する」と語った。昨年行われた国連総会の基調演説で「朝鮮半島の非核化及び恒久的平和を開く門」として終戦宣言を提案していたが、今回は宣言の主体を6・25戦争の当事国として具体化したのである。
WOWKorea 2021/10/06 05:58配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/317665/
スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが世界の指導者たちの気候変動対策を「なんだかんだ言っているだけで何もしていない」と批判しました。
グレタ・トゥーンベリさん:「2050年までの排出ゼロ…なんだかんだ、気候中立…なんだかんだ…。これがいわゆる“指導者たち”から聞こえてくる言葉です。聞こえは良いけれど今のところ何一つ行動は起こされていません」
イタリアで開かれた気候変動についての会議で発言したグレタさんは「指導者たちはこれまでの30年間、なんだかんだ言うだけで私たちに何をもたらしたのか」と厳しく批判しました。
また、「今、私たちはすごいスピードで間違った方向に進んでいる」としたうえで「指導者たちが意図的に行動を起こさないことは現在と未来の世代への裏切りだ」と気候変動への早急な対策を訴えました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ba64c34bd54f31152490cebc274253b09617d97
2021ノーベル文学賞受賞者が来る7日午後8時(韓国時間)に発表される。《海辺のカフカ》 《1Q84》など名作を多数書き続けた日本の村上春樹(72)が最有力候補と議論される中、35年ぶりにアフリカ出身受賞者が出てくるのかも関心が集まっている。
5日、英ブックメーカー(賭け屋)ナイサー・オッズ(nicer odds)によれば今年のノーベル文学賞受賞候補のうちハルキが僅差で最低配当率を記録し、当選の可能性1位を走っている。現実と非現実が絶妙に融合した彼だけの世界観を構築し感覚的な文体で描いたハルキは2006年以降、毎年受賞候補に名前が上がる。2013年と2016年にも受賞の可能性1位候補に選ばれた。
ハルキがノーベル賞を受ければ川端康成(1968年)と大江健三郎(1994年)に続き三度目の日本人受賞者となる。ケニアのグギ・ワ・ジオンゴ(83)が当選の可能性2位、カナダのアン・カーソン(71)が3位、フランスのアニー・エルノー(81)が4位を記録中だ。
(中略:候補と作品の紹介)
ハルキを除けばアジア圏作家の受賞の可能性は高くない。「中国のカフカ」と呼ばれる残雪(68)が共同12位、中国の小説家、閻連科(63)と韓国の高銀(コ・ウン、88)が共同15位、中国の余華(61)が30位に上がっている。順位が低くても受賞の可能性を排除することにはならない。
昨年、ノーベル文学賞を受賞した米国詩人ルイーズ・グリュックはベッティング サイトと海外メディアの候補名簿になかったが、びっくり受賞した。最近ノーベル文学賞を受けたアジア出身作家は2012年中国小説家、莫言だ。巨匠でもノーベル賞を受賞しなかった人は多い。トルストイは16回も候補に上がったが無関係に終わった。
コロナ19によって受賞者は昨年同様、スウェーデン、ストックホルムではなく自国で賞を受ける。審査に上がった候補と審査過程は50年間秘密にされる。
イム・クンホ記者
ソース:韓経ドットコム(韓国語)ノーベル文学賞誰が抱くか…ハルキまた、1順位
https://www.hankyung.com/life/article/2021100438691
関連スレ:【ノーベル賞】今年の文学賞オッズ 村上春樹氏が同率1位 コウン氏は同率14位 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629703590/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/world_progress/
ワクチン 少なくとも1回接種した人(割合)
イタリア 75.16%
フランス 74.43%
イギリス 71.74%
日本 71.63%
19年夏にPCR機器を中国が大量発注 米英豪チームが解析 コロナ12月発生説を疑問視
米国、英国、オーストラリアの民間研究者は、新型コロナウイルスの発生源となった中国の湖北省で2019年5月以降にPCR検査機器の発注が急増していたとの報告書をまとめた。同年秋までに新型コロナが広がっていた可能性が高いと指摘。同年12月に最初の感染例が見つかったとする中国の説明を疑問視した。
日経 2021/10/5
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA233970T20C21A9000000/
▲ハリー・ハリス前駐韓米国大使が最近SNSにあげた掲示物.韓国で鼻ひげのために大変だった経験を吐露した部分(赤線)が目を引く。ツイッターキャプチャー(c)提供:世界日報
韓国勤務当時、鼻ひげのために論議に包まれる多少あきれた経験をしたハリー・ハリス元駐韓米国大使が久しぶりに関連記憶を思い出した。
今年1月20日、韓国を離れた彼は現在、米国コロラド州コロラド・スプリングズに住んで軍人(インド・太平洋司令部司令官)、外交官(駐韓大使)に続く第3の人生を楽しんでいる。
3日、ハリス前大使のSNSを見ると、最近、米国ユナイテッド サッカーリーグ(USL)所属のコロラドスプリングス・スイッチバックスFC vs オースティン・ボールドFCのサッカー試合を見た感想と関連写真が掲載されている。
試合はスイッチバックスFCが3対1で勝った。すると予告通り、ホーム球場であるウェイドナー・フィールドで「鼻ひげの夜(Mustache Night)」祭りを開いた。ファンたちは派手な花火を見物し、球団が提供した鼻ひげ模型を顔につけて記念撮影するなど勝利の喜びを満喫した。
ハリス前大使は「鼻ひげの夜」行事を楽しんだ感想をSNSに書いて「(韓国の)友人は鼻ひげをはやさず、私を疲れさせた。韓国で私は鼻ひげがあったのでとても大変だった」と打ち明けた。「とてもおかしい(Too funny)」とも書いた。
(訳注:原文は”My friends gave me a hard time for NOT having a mustache…in Korea I got a hard time for HAVING one! Too funny!”。訳としては「鼻ひげが無かったので友人たちから酷い目にあった…韓国では鼻ひげがあって酷い目にあった!おもしろすぎ」。現在(米国)と過去(韓国)を対比する構文で、「韓国の友人」では意味が通じない)
米国では祭りの材料でもある鼻ひげが韓国ではなぜか政治的・外交的論議を呼んだのか、とうてい理解できないという意味と解説される。
2018年、ドナルド・トランプ大統領によって任命されたハリス前大使は韓国勤務時、駐韓米軍防衛費分担金交渉などで韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政府とたびたび摩擦を起こした。トランプ行政府の訓令のとおり「韓国が防衛費分担金を大幅に引き上げなければならない」という話を繰り返す彼に対し、一部の政治家と反米指向市民団体は「日帝強占期の朝鮮総督を連想させる」と非難した。
歴代朝鮮総督の中で鼻ひげをはやした人物が何人もいたが、根本的にはハリス前大使が日系米国人であることが原因だった。ある反米指向市民団体は彼の顔写真から鼻ひげを抜くパフォーマンスまで行った。
ハリス前大使は「鼻ひげをはやすのは単なる趣味にすぎない」と正面から受けたが韓国内で反米感情が悪化するとすぐに結局、昨年の夏、髭そりを選んだ。その後、米国に戻った今も彼は鼻ひげをはやしていないことが分かった。
▲ハリー・ハリス前駐韓米国大使が口ひげをはやしていた時代の姿(左)とそった後。世界日報資料写真
ハリス前大使は帰任して4ヶ月後、中央日報と持ったEメール インタビューでいわゆる「鼻ひげ論議」に強い不快感を表わしたことがある。彼は「一部が鼻ひげについて日帝強占期の朝鮮総督を連想させる、という発言までしたが、気持ちはどうだったか」という質問に「非常に不快だった」と直接的に答えた。
引き続き「大韓民国が指向する近代的で進歩的な民主主義では有り得ないこと。他の国ならぬ韓国で、このような人種差別を経験するとは考えもしなかった」と付け加えた。自分が日系米国人という点が論議の的になったことを「人種差別」と規定したわけだ。
ソース:世界日報(韓国語)ハリス前大使、“韓国で鼻ひげのために大変で”吐露
https://www.msn.com/ko-kr/news/world/%ED%95%B4%EB%A6%AC%EC%8A%A4-%E5%89%8D-%EB%8C%80%EC%82%AC-%ED%95%9C%EA%B5%AD%EC%84%9C-%EC%BD%A7%EC%88%98%EC%97%BC-%EB%95%8C%EB%AC%B8%EC%97%90-%ED%9E%98%EB%93%A4%EC%96%B4-%ED%86%A0%EB%A1%9C/ar-AAP5cno