人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

韓国が受注を狙う8兆円規模のベトナム高速鉄道事業、ベトナム政府が直々に日本に援助を要請した模様

1:名無しさん


ベトナムが現在推進中の高速鉄道建設プロジェクトを積極的に支援してほしいと日本政府に公式要請したとの見方が出ている。

韓国聯合ニュースは14日、ロイター通信記事を引用し、ファム・ミン・チン・ベトナム首相が前日、首都ハノイで日本の鈴木俊一財務相と会った積でこのように要請したことをベトナム政府が明らかにしたと報じた。

日本はベトナムのODA(公的開発援助)最大支援国であり、外国人直接投資(FDI)規模が韓国とシンガポールに次いで3番目に大きい。

ベトナムは現在648億ドル(約8.3兆円)を投入して1千545キロ区間に達する高速鉄道を建設する案を検討中だ。

聯合は、のこのような要請の背景と詳細についてベトナム政府は言及しなかったと伝えている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23011405/

 

続きを読む

50件のコメント

NPO法人がテロ団体のマネロンの関与した件、日本が国際金融取引から排除される寸前だったと判明

1:名無しさん


金融活動作業部会(FATF)が厳しい審査結果を示した日本のマネーロンダリング(資金洗浄)対策のてこ入れに向け、政府は30日、今後3年間の行動計画を発表した。金融機関による顧客管理が不十分との指摘に、対策が遅れた地方銀行などの監督を強化。犯罪組織がNPO法人を巻き込むなど手口が複雑化しており、マネロン行為の厳罰化を含めて金融行政も改善を迫られる。

NPO法人がテロリストの資金確保に悪用されるリスクの評価や監督も不十分だと問題視された。今後はモニタリングに加え、活動の健全性を維持するため周知活動を行う方針だ。

こうした行動計画の実効性を担保するため、政府は警察庁と財務省を共同議長とする「マネロン・テロ資金供与・拡散金融対策政策会議」を設置し、対策の進展を定期的に確認する。

一方、日本は今回の審査で、国際的な金融取引から排除されかねない観察対象国入りを免れた。財務省幹部は重点フォローアップ国の指定を「人間ドックに毎年行く」レベルだと表現し、「精密検査」が必要な観察対象国と異なり「不合格ではない」と弁明する。

https://www.sankei.com/article/20210830-QLMAU7HIW5JBTHLEQP2QAWOLPU/

 

続きを読む

35件のコメント

中国製部品を採用した車を公用車にした英政府、とんでもな事実が発覚してセキュリティ業界が騒然

1:名無しさん


英オンラインニュース「iNews」によれば、「外からは発見されないよう、中国の追跡デバイスが英政府の公用車に取り付けられていたことが判明した」という。

同記事は英政府のセキュリティ関係者から得た情報として、少なくとも1つのSIMカードが見つかり、そのデバイスが自動車の位置情報を送信していたと報じている。しかもそのデバイスは、車に組み込まれていた中国製の部品の中に忍び込ませてあった。

つまり、部品の製造段階で入れ込まれた可能性がある。そうなると、公用車の組み立て段階ではSIMカードの存在には気がつかない。部品メーカーが協力していたことも考えられるだろう。

中国政府はこの報道を噂に過ぎないと否定し、次のように述べている。

「中国政府は常に、海外で貿易や投資協力を行う中国企業に、相手国の法律や国際的な市場原理、国際的なルールに従うよう促している」

記事によれば、こうしたデバイスによって大臣などの居場所も常に把握することができる。そして英当局はここ数ヵ月にわたって、政府の自動車を徹底してチェックしているという。ちなみにイギリス政府は中国に加え、ウクライナに侵攻したロシアのスパイ工作にも警戒心を強めている。

全文はこちら
https://courrier.jp/columns/313082/

 

続きを読む

20件のコメント

3月開催のWBCのグループ分け、主催のアメリカが楽勝すぎるグループに配置されてファンを驚かせる

1:名無しさん


グループDはプエルトリコ、ドミニカ共和国、ベネズエラが集結

 3月に開催されるワールド・ベースボール・クラシック(WBC)には20チームが参加。4つのグループに分かれて1次ラウンドが実施され、各グループの上位2チームが2次ラウンド(準々決勝)に進出する。WBCの公式ツイッターは「各グループ、どの国に勝ってほしいですか?」として日程表を投稿。ファンは思い思いの意見を寄せている。

 最も注目されているのはプールD。プエルトリコ、ドミニカ共和国、ベネズエラと強豪がひしめき合っており“死の組”の様相で、「この一流チームが全部同じグループに入ってるのはなぜだ」「同意。一番層が厚いグループ」などの意見が寄せられている。一方、連覇を狙う米国はプールC。「グループDと比べて、グループCの米国は“フリーパス”(=楽勝すぎる)だ」との声もあった。

全文はこちら
https://full-count.jp/2023/01/14/post1327402/

 

続きを読む

68件のコメント

「どんな状況でも約束を守る韓国に対する信頼」としてムハンマド大統領が3兆8500億円を投資、どういう意味で言ってるんだ?

1:名無しさん


【アブダビ聯合ニュース】韓国の大統領室は15日、アラブ首長国連邦(UAE)を国賓訪問している尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領とUAEのムハンマド大統領の首脳会談を機に同国が300億ドル(約3兆8500億円)の対韓投資を決めたと伝えた。

 ムハンマド大統領は会談で尹大統領に、どんな状況でも約束を守る韓国に対する信頼として投資を決めたと説明したという。

 両首脳の会談は1時間以上にわたった。会談は拡大会談、覚書(MOU)署名式、少人数による会談の順で行われた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/15/2023011580028.html

 

続きを読む

25件のコメント

世界でもっとも寒い国ロシアに超絶的な寒波が襲来している模様、54年ぶりの-60度台を記録してしまう

1:名無しさん


強烈寒波の到来でロシア-62.1度 ”冬将軍”はこの先アジアへ

世界でもっとも寒い国ロシアを、強烈な寒波が襲っています。

8日(日)には、東部Oymyakonで-59.3度まで気温が下がって、1月としては5年ぶりの低温となりました。

9日(月)には、北部Olenyokで-60.0度まで下がって、54年ぶりの-60度台となりました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20230111-00332302

 

続きを読む

22件のコメント

日本の怪獣映画をこよなく愛する外国人監督、6年の歳月をかけてB級怪獣映画が制作してしまった模様

1:名無しさん




放射能の影響で凶暴・巨大化した人食いカブトガニが巻き起こす惨劇を描いた「キラーカブトガニ」(1月15日まで期間限定先行配信中、1月20日劇場公開)。廃炉となった原子力発電所が爆破処理されたカリフォルニアのある海辺の町で、放射能の影響で凶暴化した殺人カブトガニがゴジラ並に巨大化し、町を襲うというモンスターパニック映画だ。「日本の映画、特に怪獣映画を愛してるんだ!」と話すピアース・ペロルゼイマー監督は、本作が長編監督デビュー作。6年の歳月をかけて完成させた映画について話を聞いた。

――冒頭からエンディングまで監督はじめ、作り手が楽しんでいるのが伝わる愉快な映画でした。まずはこの作品の構想、作ろうと思われたきっかけを教えてください。

ありがとう! 製作はとても楽しかったよ。「我々が出来得る限りで最高に“楽しい”映画を作るのがこのプロジェクトの重要な点だ」と撮影初日にクルーに伝えたんだ。これまで監督を担当したことはなかったし、映画産業がいかに困難に満ちているかも知っていた。それでもこの映画を撮りたかったのは、自分が好きな映画の要素を詰め込められると思ったから。「グレムリン」風のクリーチャーが登場する映画、ジョン・ヒューズのプロムを題材にした映や90年代のティーンエイジャー向けコメディ、そして日本の怪獣映画。それらを全て作品に取り入れたんだ。自分が撮れる映画は生涯で一本だけかも知れないと思っていたから、撮りたいと思っていたものを全て集めて、一つのプロジェクトにしてしまうことに決めたんだ。

――カブトガニの造形や、奇妙な鳴き声?など、モンスターとしての設定でのこだわりを教えてください。

撮影に使用したカブトガニのプロップは、ビーチで見つけた脱皮した本物のカブトガニの甲羅なんだ。棘や隆起を強調するために少し粘土で手を加えて、爪も少し大きくして、口も少し怖い感じにしたけど、現実のカブトガニにすごく近い仕上がりになったと思う。実物のカブトガニの「カワイイ」のに「キモい」ところが好きで、その二面性を表現できる声を持たせたかったんだ。カブトガニの声優はラドゥ(チェイス・パジェット)だよ! ミドルサイズのカブトガニのデザインはポケモンのカブトプスからインスピレーションを得ているけど、「ジュラシック・パーク」のヴェロキラプトルみたいに動けるようにしたかったんだ(スーツの可動範囲を考えるとかなり難しいことだったけど)。元々この映画はもっとホラー寄りになる予定だったんだけど、スーツの動き方を見てコメディの方に寄せていこうと決めたんだ。

全文はこちら
https://eiga.com/news/20230114/4/

 

続きを読む

21件のコメント

GSの「1円オーソリ」が悪用されて日本の資金が海外に流出する事例が続出、特殊な承認手続きの穴を付かれた

1:名無しさん


ガソリンスタンド(GS)で、銀行口座から即時決済する「デビットカード」を使って、外国人グループがタイヤなどの高額商品をだまし取る不正取引が多発していることが15日までに分かった。少なくとも計約9千万円分の被害が産経新聞の取材で判明した。給油の決済で行われる「1円オーソリ」という特殊な承認手続きを悪用する新手の犯行で、被害が広がっている恐れがある。

犯行グループが利用したカードはスリランカの銀行が発行。取引に不可解な点が多く、銀行内の人間が不正に加担した可能性もあり、マネーロンダリング(資金洗浄)対策の観点からも、警察など当局による不正取引の実態の解明が求められる。実際に被害のあった茨城県のGSを運営する会社によると、同店には令和2年春から8人程度の外国人グループがメンバーを変えながら繰り返し来店。デビットカードでタイヤの購入を繰り返した。半年後に突然、スリランカの銀行が日本側に数千万円分の返金請求を行い、問題が発覚したという。同店で販売したタイヤの転売も確認された。

一部の被害については茨城県警が把握しており、捜査を開始。大手石油元売りも、系列GSで同様の問題が発生しているとして、加盟店に注意を呼び掛けているが、被害は他地域にも広がっている恐れがある。GSでは給油量に応じて決済金額が決まるため、一定の金額を下回る安価なカード決済では、いったん1円でカードの有効性を確認する「1円オーソリ」という手続きがシステム上で行われ、その後に実際の購入額で決済される。

ただ、VISA(ビザ)など大手決済カードの国際ブランドは、GSの店舗内で行われるタイヤなどの物品販売では1円オーソリを認めておらず、銀行などの決済事業者による返金請求を認めている。外国人グループはこうしたルールを悪用し、1円オーソリのシステムを店内販売にも導入している店を探し、国際決済が適正に行われたようにみせかけて不正取引を繰り返していたとみられる。
https://www.sankei.com/article/20230115-WMOA4NSWMRM6VHXRHDT73USG7I/

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍のミサイルが州都ドニプロの高層住宅に着弾、建物には巨大な穴が空きロシアの国際法違反が明らかに

1:名無しさん


死者20人に増加 ドニプロへの露ミサイル攻撃



ロシアのミサイル攻撃を受けた集合住宅=14日、ウクライナ東部ドニプロ(ロイター)

ウクライナ東部ドニエプロペトロフスク州の州都ドニプロの高層住宅に着弾した14日のロシア軍のミサイル攻撃で、ウクライナ緊急事態当局は15日、確認された死者が子供1人を含む20人になったと発表した。ウクライナメディアが伝えた。

https://www.sankei.com/article/20230115-HM7R2Y7VG5PDZOGCNFCP3ODJEY/


関連
ジュネーブ条約
武力紛争時に敵対行為に直接参加しないか、戦闘外に置かれた者(つまり、傷病者、難船者、捕虜、文民)の
保護を目的として、1864年以降ジュネーブで結ばれた諸条約をいう。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%96%E6%9D%A1%E7%B4%84-78100

 

続きを読む

11件のコメント

インド市場で優位を保つサムスン電子、インド税務当局から脱税を指摘されて追徴課税を受けた模様

1:名無しさん


インドの税務当局が韓国のサムスン電子インド法人に対し、輸入関税を回避した疑いで起訴したことが分かった。

インドメディア「エコノミックタイムズ(Economic Times)」の報道によると、インド税務情報局は最近、サムスン電子インド法人が172億8千万ルピー(約273億円)の輸入関税を納付していないとし、追徴課税することを通知した。ロイターもこれを引用し報じている。インド税務情報局は、サムスンが基本関税の不当な免除を利用するために、リモートラジオヘッドというネットワーキング装置を誤った(関税)分類で申告し、輸入税を回避したと明らかにした。<中略>

サムスンはインドで確固たる地盤を築いており、2011年から2017年まで同国スマートフォン市場でシェア1位を占め、その後中国メーカーの追い上げで3位に陥落するも、現地での反中感情の高揚もあり、昨年第二四半期にはシャオミと並び再び1位(シェア18%)に浮上している。(※カウンターポイント調べ)

サムスンは2018年にインド・ノイダに世界最大規模の携帯電話用工場を建設した。同工場では年間1億2千万台の携帯電話が生産可能とされる。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23011501/

 

続きを読む

25件のコメント

ワグネルに動員された囚人兵に恩赦が与えられたと発表、想像を絶する生存率に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


今年1月初め、ウクライナで6カ月の戦闘と引き換えに恩赦を与えるという条件でロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)に入隊した最初の囚人兵50人に恩赦が与えられ、自由の身になった。<中略>

昨年9月、ワグネルが刑務所で囚人に向かって「6カ月間、ウクライナでの戦闘に参加すれば、引き換えに恩赦を与える」と言って募集する様子の動画が拡散され、世界を驚愕させた。ワグネルによる囚人兵の募集は8月前から始まっていたとされ、仮に7月から戦闘に参加していれば、年末年始にちょうど6カ月を迎え、その時期に徴集された囚人兵に恩赦が与えられた形だ。

しかし、囚人兵が6カ月間、ウクライナでの戦闘を生き残るのは容易ではない。彼らは3週間の訓練と貧弱な装備で戦場に放り出され、罪人である彼らの命は軽視される。弾除け、敵の位置を探るための先兵とし扱われた。最初に派遣された3000人は全滅したと言われており、もし、この50人が最初の3000人の生き残りだとすれば、生存率は僅か1.6%だったことになる。

全文はこちら
https://milirepo.sabatech.jp/first-50-russian-prisoners-pardoned-warned-not-to-rape-do-drugs/

 

続きを読む

54件のコメント

ヘンリー王子が英王室にメーガン妃への謝罪を要求、応じない場合は追加で暴露本を出す可能性を示唆

1:名無しさん


イギリス王室を離脱したヘンリー王子が、イギリスの新聞社のインタビューに応じ、「妻に謝罪してほしい」と述べ、王室側にメーガン妃への謝罪を要求したほか、回顧録にはもう1冊分の内容があったとして、さらなる暴露の可能性をにじませました。

ヘンリー王子は、イギリスの新聞社「テレグラフ」紙の13日に公開されたインタビューで、「回顧録は、もともと800ページあったものを400ページに減らした。言ってみれば、2冊の本になったかもしれない」と述べ、父のチャールズ国王や、兄のウィリアム皇太子とのやり取りの中で、削除した内容があることを明らかにしました。

さらなる暴露の可能性をにじませた形で、「テレグラフ」紙は、「王室側に今後の暴露への深い懸念を抱かせるだろう」と報じています。

また、ヘンリー王子は、これまでの王室側の対応を改めて非難した上で、「妻に謝罪してほしい」と述べ、王室側にメーガン妃への謝罪を要求しました。

回顧録では、自身が王位継承者に何かあった場合の「予備」として扱われてきたことへの苦悩が描かれています。

ヘンリー王子は、「ウィリアム皇太子の子どものうち、少なくとも1人は私のような予備になることが分かっている」として、ジョージ王子ら3人の子どもたちのために「王室を改革する責任を感じている」と述べました。

その上で、現時点ではウィリアム皇太子らとの和解の可能性は低いことを認めながらも、「この瞬間は私のことを嫌いでも、5年後、10年後には私に感謝するようになるかもしれない」と述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b75307ff7489224ce90d8b89f91c2b2d79cc34

 

続きを読む

9件のコメント

「秒で1億円稼ぐ男」与沢翼が資産運用を終了させる方針を示唆、資産を現金化する終活モードに突入した模様

1:名無しさん


ドバイの暮らしは日本人にとっては適応しにくい点も多いという。

「生活に支障をきたすレベルの暑さです。砂がまっていて、空気がきれいではない。緑もないし雨もあまり降らないから、人工的です。そういうところにずっといると疲れがでてきますね」

さらに、美味しい日本食を手軽に食べることが難しい。

「例えば、牛カルビ弁当が5000円とかするんですよね。手には入りますけど、美味しくない物がめちゃめちゃ高いという感じですね」

もともとはタイを拠点としていた与沢氏。今後は数年をドバイで過ごし、住みやすさの観点から、タイに戻る可能性もあるという。

複数の国で様々な投資商品に手を出してきたが、今後は投資対象を絞り、現金化を進めていく予定だ。ドバイで所有する不動産も売却を始めているという。

「投資信託を通じてアフリカに間接的に投資もしたりして、いろいろ手を出してみたが、一人の人間が見られる範囲、詳しくなれる領域って決まっているなと思って。得意な世界に絞った投資で抜群の結果を目指す方がいいなと感じています。

物理的な手間も大きいため、もう不動産は買わない。飽きたし。40歳を迎えて、いまは終活モードですね。資産を現金化して、そんなに無理しないで、適当に生きていこうかと思っています

かつて成金として傍若無人な姿で世間を騒がせた男は、歳を重ねて肩の力が抜け、ドバイで早すぎる終活に向けて着実に準備を進めていた。
https://www.jprime.jp/articles/-/26344

 

続きを読む

15件のコメント

カタールW杯に出場したドイツ代表FWに年齢詐称疑惑が浮上、最年少記録更新も嘘だった可能性が高い

1:名無しさん


 22歳だった⁉ カタールW杯にも出場したドイツ1部ドルトムントに所属する同国代表FWユスファ・ムココ(18)に年齢査証疑惑が浮上していると英紙「デーリー・メール」が報じた。

 16歳1日でドイツ1部リーグでデビューし、最年少記録を更新。さらに16歳18日でプレーした欧州チャンピオンズリーグでも最年少出場記録を塗り替えた。カタールW杯にも同国最年少でプレーした選手になったが、カメルーン出身のムココについて、同紙は「年齢の正当性に疑問が生じている」という。

「ドイツでは、ムココに帰属するユスファ・モハマドゥという名前で2000年の出生証明書が昨年に発見されたと主張されている」とし「22年には養子縁組していたことが明らかになったが、ムココの養父は発見された出生証明書をジャーナリストに送った。年齢またはなりすまし疑惑はアフリカサッカー界にとって大きな懸念材料であり続ける」と伝えている。

 ムココの生年月日は04年11月20日と記載されている。同紙は12日、ドイツサッカー連盟に疑惑の確認を求めたところ「我々はいかなる推測にもコメントしない」と回答したという。同紙は「ニューカッスルとチェルシーはムココに関心を持つが、年齢詐称調査の進展を受けて交渉から撤退する準備ができている」と指摘した。

 先日、カメルーンのU―17代表で年齢調査を行ったところ、30人中21人に詐称の疑いがあることが判明し、世界を驚かせたが、ムココは疑惑を払拭できるか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9624cae7eca70be91e0972884ff5c8581d8be1cc

 

続きを読む

22件のコメント

プーチン直属のロシア最強・第200独立機動ライフル旅団が3度目の壊滅を達成、補充した兵士にはオンボロ骨董品が支給される

1:名無しさん


第200独立機動ライフル旅団は、ロシア陸軍屈指の精鋭部隊のひとつだ。少なくとも昨年2月にウクライナ侵攻に投入されるまでは、そうであった。

 かつて「ロシアで最も傑出した部隊のひとつ」とさえ言われた旅団は計500人以上の兵を失い、「よろめきながらロシア国境へ戻ってきた」という。ウクライナ側によるわずか40分の砲撃で不意を打たれ、敗走したこともあったと同紙は報じる。

 旅団はその後も志願兵および動員令で駆り出された予備役らで不足を補い、かろうじて体裁を保っている。だが、急遽召集された彼らに渡された装備は「1941年製の塗装ヘルメットと防弾板の入っていないベスト」という状況だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5ce37a17b60e2d8cfc5b61be74c213cfc9e030

 

続きを読む

54件のコメント

「日本国民を裏切った岸田首相は閣議で切腹するしかない」とメドベージェフ前大統領が発表、とてつもない恥でコメントすらできない妄想

1:名無しさん


岸田首相に「切腹」要求 ロシア前大統領メドベージェフ氏、日米に反発

ロシア前大統領のメドベージェフ安全保障会議副議長は14日、ウクライナでのロシアの核使用は「人類に対する敵対行為」になると警告した岸田文雄首相とバイデン米大統領の共同声明について「とてつもない恥で、コメントすらできない妄想」と非難した。恥をそそぐには岸田氏が「閣議で切腹するしかない」と述べ、強く反発した。

全文はこちら
https://www.sanspo.com/article/20230114-E4XPAODJ6VJHNGX7CNYUOFZAWQ/

 

続きを読む

39件のコメント

BLM運動の創始者の従兄弟が警官に抑え込まれて死亡、「ジョージ・フロイドと同じことをしようとしている」と叫び抵抗した模様

1:名無しさん


逃走図り警察官に抑え込まれた黒人男性が死亡 BLM運動創設者のいとこ

アメリカで交通事故を起こした黒人男性が逃走し、警察官に抑え込まれその後、死亡しました。男性はブラック・ライブズ・マター運動の創設者のいとこでした。

 3日、高校教師のキーナン・アンダーソンさん(31)が乗っていた車で衝突事故を起こしました。

 ロサンゼルス市警が公表した映像によると、アンダーソンさんは当初、警察官の質問に応じていましたが逃走しようとしたため、警察官がテーザー銃を使って抑え込みました。

 アンダーソンさんは「ジョージ・フロイドと同じことをしようとしている」と叫び抵抗しましたが、搬送先の病院で死亡しました。

 警察によると、アンダーソンさんの血液からはコカインの成分が検出されています。

 この事件を受けロサンゼルス市長は、透明性のある捜査を実施するよう緊急の声明を出しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/772b85746f1342d045c15a392b9065e8e27a7ce9

 

続きを読む

35件のコメント

ヘンリー王子の回顧録「スペア」、辻褄の合わない記述が続々と発見されて航空会社が直々に声明を出す羽目に

1:名無しさん


英国のヘンリー王子(38)の回顧録「スペア」の内容を巡り、ニュージーランド航空が「うそ」を指摘した。10日に発売された同書は、兄ウィリアム皇太子夫妻を巡る暴露などもあり、英語版は米、英、カナダで143万部を売り上げる大ヒットとなっているが、事実と異なる記述が複数個所あるとの批判も出ており、物議を醸している。

 2018年5月に行われた結婚式に疎遠になっているメーガン妃の実父トーマス・マークル氏を招待するため、ニュージーランド航空のメキシコ発英国行きのフライトを手配するなど尽力したと主張していることに対し、事実とは異なると同航空会社が否定したと米ニューヨーク・ポスト紙が伝えている。「メキシコと英国間のファーストクラスをメーガン妃が予約し、航空券を購入した」と記されていることに対し、「同区間の運航が行われたことは1度もなく、(同社には)ファーストクラスも存在しない」と述べ、王子の主張には誤りがあると異例とも言えるコメントを発表。その後、「どうやらもうすぐ就航するようです」と皮肉たっぷりのツイートもしている。

 王子は「メディアの過熱報道から逃れるためすぐに英国に来るよう指示した」とつづっているが、マークル氏はヤラセ写真をメディアに撮らせたことなどで批判を浴び、最終的に渡英を断念し、挙式は欠席した。

 「スペア」を巡っては、他にも1997年に自動車事故で死去した母ダイアナ元妃から亡くなる直前に13歳の誕生日プレゼントとして家庭用ゲーム機器「Xbox」を贈られたと記していることに関しても、同ゲーム機器が発売されたのは2001年で、英国では翌02年に販売されたと「誤り」が指摘されている。王子は出演したトーク番組で、エリザベス女王の激動の半生を描いたネットフリックスのドラマ「ザ・クラウン」を見て「ファクトチェック」したことを明かしているが、専門家や有識者からは「記憶や解釈と事実の間に誤認が複数ある」との指摘が出ており、ファクトチェックが甘いと批判を浴びている。(ロサンゼルス=千歳香奈子)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c01b637ddc3151f92d2408d120984402f71afd92

 

続きを読む

17件のコメント

「小僧寿し」をモチーフにした寿司チェーンがインドで大躍進中、現地に合わせたネタを使って人気を博している模様

1:名無しさん




2009年から着手したのが「気軽に食べられる寿司」のビジネスだ。当時、和食は高級で、富裕層や日本からの駐在員が顧客の中心だった。和食の代表格とも言える寿司を、現地の人が気軽に食べられるようにしたいと考えたのだ。

イメージしていたのは、自身が幼い頃親しんだチェーン「小僧寿し」だったそうだ。回転寿司などがない当時、寿司は大人にとってもごちそうだ。

子どもの口に入るのは冠婚葬祭や記念日などのハレの機会のみだった。 そこへ、低価格の持ち帰り寿司という新しいビジネスモデルを展開したのが小僧寿しだ。小里氏が生まれ育った神戸の実家近くにも出店しており、弟とともに小遣いを持ってよく通ったという。

そんな郷愁も込めて小里氏が立ち上げた寿司レストランは、2011年より「Sushi And More」のブランド名で展開した。

インドの人にとって馴染みのない寿司に気軽に親しんでもらえるよう、また、価格を抑える意味もあって、ネタはツナマヨネーズやえび天ぷら、ノルウェーのサーモンなどを中心にした。

またベジタリアンが半数を占めるというインドのお国柄も考慮し、アボカド、チーズ、豆腐といったベジタリアン向けのネタも充実させた。米は現地で作っている日本米を使っているそうだ。

開店当初は6〜8ピースの単位で販売していたが、現在は量にして半人前ぐらいの4ピース350ルピー(約580円・12月6日時点のレート)で販売。メニューにはサラダやフライといったサイドディッシュも並んでおり、1人当たりの単価は1400〜1500円ほどとのことだ。

現在までの間にムンバイ、デリー、グルガオン、パンガロールの4都市に10店舗を展開、年間12万食を提供している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c455c4b6c4e48708acc94d1b49a5cea876542f81

 

続きを読む

39件のコメント

タイに売却された「北斗星」、現地で整備できないでいたところ日本人有志が手助けに乗り出した模様

1:名無しさん


タイで寝台特急「北斗星」の機関車活用へ 日本人有志が手助け



かつて東京と北海道を結んだ寝台特急をけん引したディーゼル機関車が役目を終えた後、輸出された東南アジアのタイで今後も長く、活躍できるようにと、日本人技術者などの有志が現地で点検や整備の技術指導を行いました。

タイ中部のラチャブリ県では5年前、かつて上野駅と札幌駅を結ぶ寝台特急「北斗星」を北海道でけん引したディーゼル機関車DD51、2両を鉄道工事会社が購入し、工事車両として使っています。

しかしマニュアルなどがなく、十分に整備できずにいたところ、それを知った日本人の有志が4年前、機関車が今後も長く活躍できるようにと支援活動を行うためのクラウドファンディングを立ち上げ、集まった資金を使って部品の交換や、整備マニュアルの作成などを行ってきました。

9日は、日本人の技術者など有志4人が現地を訪れ、整備の担当者に直接点検や整備の技術指導を行いました。

指導の中で機関車を点検したところ、さっそくエンジンのフィルターの目詰まりを見つけ、改善点をアドバイスしていました。

整備担当の男性は「アドバイスはとてもためになる。教えてもらったことを吸収して、今後の整備に役立てたい」と話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945161000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク