人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

ガーシーを説得するためにドバイ行き国際線にのった浜田議員、国際線のフライトの中で想像を超えた体験をしてしまう

1:名無しさん


ドバイ行き国際線機内で女性が産気づく ガーシー氏を訪問のN党参院議員が立ち合う→無事出産

 NHK党の浜田聡参院議員(45)が20日、ツイッターを更新し、ドバイへの機内でドクターコール(医療関係者の協力を求めるアナウンス)があり、産気づいた女性の出産に立ち会ったことを明らかにした。浜田氏は東大卒業後に京大医学部に進み、卒業した放射線科の医師。

 浜田氏は、UAE(アラブ首長国連邦)に滞在中のガーシー参院議員(51)と議員活動を協議するためドバイへ。20日のツイッターで「緊急報告:現在ドバイへのフライト中。ドクターコールがあったので行ってみたら、妊娠38週の妊婦さんの陣痛、破水まだ、とのことです。フライトは残り4時間ほど…」とつぶやいた。

 その後、浜田氏は「赤ちゃん産まれました。母子ともおそらくそれなりに元気です。臍帯(さいたい)や胎盤の処理をどうするか?正常分娩は研修医時代に経験していますが、色々忘れています。多くのフライトスタッフが集まって専門家とも連絡取りつつ対応中です」と報告。

 続けて「機内の分娩はフライトスタッフさんが頑張りました。私は実質何もしておりません。空港到着して乗客降機後に医療スタッフの方々が機内に入っていきました。私は最後を見届けていないのでどうなったのか分かりませんが、無事であることを願います」とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3db069eb9b28ce1e5bea6063d923fb599099024f

 

続きを読む

38件のコメント

欧米各国から問い詰められたドイツ、それでもウクライナへの支援を容認する姿勢を見せなかった模様

1:名無しさん


ウクライナへの軍事支援会合 ドイツの戦車 供与の判断先延ばし

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの軍事支援について欧米各国が話し合う会合がドイツで開かれ、焦点となっていたドイツ製戦車のウクライナへの供与についてドイツのピストリウス国防相は20日「いつ判断をするか、今は明言できない」と述べ、現時点では判断を先延ばしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955621000.html

 

続きを読む

52件のコメント

「イランが尹大統領の発言を誤解したことが逆説的に証明された」と韓国大統領室が表明、誤解が解ければ正常化が早くなされると思う

1:名無しさん


UAEの敵イランというユン・ソクヨル大統領の発言について、イラン側で多少誤解があったようだという大統領室の反応が出ました。<中略>

それとともに、逆説的に誤解ということが証明されたため、我々側も駐韓イラン大使を招致して明確に説明したと分かっていると答えました。

誤解が解ければ正常化が早くなされると思うとも付け加えました。

全文(韓国語)はこちら
https://news.nate.com/view/20230120n24722?mid=n1006

 

続きを読む

40件のコメント

仏ルノーが日産の支配権を喪失する模様、保有株式の大半を売却することに同意させられた

1:名無しさん


仏自動車大手ルノーと日産の提携関係見直しに関する合意が早ければ2月1日に発表される可能性があることが、事情に詳しい関係筋の話で19日に分かった。

関係筋はこれまでに、両社がルノーの日産に対する出資比率を現在の43%から15%まで引き下げ、対等な資本関係にすることを軸に協議していると話していた。

ルノーは合意発表時期のめどについてコメントを避けてきた。日産の欧州担当者はコメントの求めにまだ応じていない。

https://jp.reuters.com/article/idJPL6N345016?il=0

 

続きを読む

47件のコメント

ダボス会議でドイツが各国から圧力をかけられまくっている模様、複数の国から承認要請が出されている

1:名無しさん


独に対しウクライナ向け戦車提供圧力高まる ダボス会議

今年の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)では、ドイツのショルツ首相に対し、ウクライナへの独製戦車「レオパルト」の提供を許可するよう圧力が高まっている。

ショルツ氏首相がダボスに向かう前日にも、複数の国から提供を承認するよう要請があった。

ポーランドのドゥダ大統領はWEFのパネルで「同盟国がウクライナに戦車を提供するよう望んでいる」と発言。リトアニアのナウセーダ大統領も独がウクライナにレオパルト戦車を提供すると「強く信じている」と述べた。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-davos-tanks-idJPKBN2TW1I7 

 

続きを読む

19件のコメント

暖冬だった欧州に大寒波が襲来して街が2週間で大変貌、一方でアルゼンチンには大火災が発生して止まらない

1:名無しさん


暖冬から寒波 2週間で町が異変 欧州は大雪 アルゼンチンは“熱波”干ばつも…
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000284007.html




 暖冬が続いたヨーロッパが一転、寒波に見舞われました。スペインでは洪水に加え、大雪が発生し町の中心部を濁流が襲いました。

 街に大量の水が流れ込み、驚きの声を上げる地元の住民。スぺイン北部の海沿いの港町。ひとたび豪雨が襲うと山から一気に濁流が流れ込みます。さらにスペインでは寒波も襲い、雨だけでなく大雪も降りました。農園は雪に覆われ、レンガ造りの古き街並みも真っ白に…。

 スペイン南部ではほんの2週間ほど前は、ビーチで海水浴を楽しむ人がいるほど季節外れの暖かさが続いていました。それが一転、今週、大雪になったスペイン。極端な“寒暖差”が起きているのです。

 ヨーロッパ各地をおそった低気圧は、東ヨーロッパ、ボスニア・ヘルツェゴビナも。激しい稲光と共に降り注ぐ雨。マンホールから大量の雨水が噴き出します。突然の豪雨に排水が追い付かず道路は冠水。行き場を失う車の後ろで光る雷。ボスニアも暖冬により雪が降らず、スキー場に雪がなかったのですが、そのゲレンデが、一転して銀世界に。雪と共にスキー客も戻ってきました。

 スキー客:「初雪が降るのをずっと待ち望んでいたよ」

 海外メディアによれば、ヨーロッパの暖冬は偏西風の蛇行によりアフリカの暖かい空気が流れ込んでいたことが原因でしたが、その偏西風が下がったため北からの冷たい空気が流れ込んでいるといいます。

 寒さはヨーロッパだけでなく、中東でも…。「砂漠の国」のイメージが強いイランに降り積もった雪。国内では一部の学校が閉鎖するなど混乱が見られました。子どもたちはめったに見られない雪に大喜び。

 しかし中東から南米に目を向けると、雪も雨も降らず深刻な被害が出ている国も。アルゼンチンでは、大規模な山火事が発生。大地が乾燥しているため、いったん火が付くとたちまち燃え広がります。首都ブエノスアイレスも含め、1年以上異常な乾燥が続いている地域も。

 地元の農家:「私は42歳だが、ここまでひどい干ばつは経験したことがない」

 現在も消火活動が続いていますが、鎮火には程遠く、住民の避難が呼び掛けられています。


 

続きを読む

31件のコメント

ドイツの態度に業を煮やしたポーランド政府、ドイツの同意なしにレオパルト2戦車をウクライナに送る可能性を示唆

1:名無しさん


マテウシュ・モラヴィエツキ首相は、ポーランドがベルリン政府の許可を得ることなく、ドイツ製のレオパルト 2 戦車をウクライナに送る可能性があると述べた。

「承認は二次的な問題です」と、モラウィツキは水曜日遅くにポルサットニュースとのインタビューで述べました. 「この承認をすぐに得るか、やらなければならないことを自分たちで行うかのどちらかです。」

https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-01-19/poland-hints-it-may-send-tanks-to-ukraine-without-german-nod

 

続きを読む

20件のコメント

メキシコ大統領がメキシコ市の完璧な安全性をアピール、当然ながら日本側からはツッコミ殺到

1:名無しさん


メキシコのアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)大統領は17日、外国人居住者にとって住みやすい都市のランキングで首都メキシコ市が3位に入ったことを歓迎し、同市は「安全」だとアピールした。<中略>

 それにもかかわらず、ロペスオブラドール氏はメキシコ市について「安全で、とても美しい街だ」「世界の他のどの大都市よりも殺人発生件数が少ない」と主張。人口約900万人のメキシコ市ではかつて殺人事件が1日5件発生していたが、今は2件未満となっていると説明した。

 メキシコ政府が17日に公表した統計によると、同国における2022年の殺人発生件数は前年比7.1%減の3万968件だった。

https://www.afpbb.com/articles/-/3447524

 

続きを読む

11件のコメント

世界で最も寒い都市ヤクーツクが過去20年で一番の冷え込みを記録、完全防護体制を敷いた住民が「寒さとは戦えない」と嘆く

1:名無しさん


世界で最も寒い都市とされるロシア極東ヤクーツクの気温が零下62.7度を記録した。気象学者によると、この20年あまりで一番の冷え込みとなる。

ヤクーツクでは2日前、零下50度を記録していた。

シベリア東部に位置するヤクーツクはこのところ、異常に長い寒波に見舞われている。ロシアでは現在、広い範囲で記録的な低温を記録している。

1月はヤクーツクでも最も寒い月となる。大半の住民は凍(い)てつく気温に慣れているものの、暖かく過ごすために特に念入りな対策を講じている。寒すぎる空気は露出した皮膚に凍傷を引き起こすリスクが常にある。

2枚のマフラーに手袋や帽子、フードを何枚も着込んだ住民はロイター通信に「寒さとは戦えない」とコメント。「適応して状況に合った格好をするか、苦しむかのどちらか」と語った。

地元の市場で凍った魚を売っていた別の住民によると、鍵となるのは重ね着だ。「とにかく暖かい格好をするしかない。キャベツのように何枚も着込む」と語る。

2018年には、あまりの寒さにまつげが凍ったという住民も出た。

ヤクーツクは人口約35万5000人で、冬はロシアの基準から言っても極端なほど冷え込む。
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35198822.html

-71℃!地球上で最も寒い都市の日常生活とは?(ヤクーツク/ヤクーチア)



https://i.ytimg.com/vi/gfSqozTGXWE/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/gfSqozTGXWE/maxres1.jpg

-71℃!世界一寒い街 ヤクーツク/ヤクーチア



https://i.ytimg.com/vi/gJ6qV0zvhQw/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/gJ6qV0zvhQw/maxres1.jpg

-71℃!世界で最も寒い都市ヤクーツクを 1 時間歩いてみたらこうなった



https://i.ytimg.com/vi/5FIH8R0R9Vg/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/5FIH8R0R9Vg/maxres1.jpg

-55℃の場所で8つのクレイジーな実験をしてみた!世界で最も寒い都市、ヤクーツク



https://i.ytimg.com/vi/7PWKcxHWSDk/maxresdefault.jpg

https://i.ytimg.com/vi/7PWKcxHWSDk/maxres1.jpg

 

続きを読む

37件のコメント

ガラスコーティングした糸を使った凧揚げで6人の子供らが喉を切り裂かれて死亡、176人が切り傷などで負傷した模様

1:名無しさん


インドの凧揚げ祭りで「ガラスコーティングした鋭い糸」で喉を切り裂かれ子どもら6人が死亡

インド警察が2023年1月16日に、グジャラート州で例年開催される凧(たこ)揚げ祭りのウッタラヤンで、ガラスの粉をまぶして鋭利にした糸を使った凧揚げにより子ども3人を含む6人が首を切られて死亡し、176人が切り傷などで負傷したと発表しました。

インド警察の発表によると、グジャラート州バーヴナガルで1月14日に、父親とスクーターに乗っていた2歳の女の子のKirtiちゃんが糸で首を切られて病院に運ばれ、翌日亡くなったとのこと。

また、ヴィスナガルでは3歳の女の子のKismatちゃんが母親と一緒に歩いて帰宅している最中に糸で首を切り裂かれ、病院に搬送された後に死亡が確認されました。さらに、ラージコートでは7歳の男の子のRishabh Vermaくんが凧を買ってから両親とスクーターで帰る途中に、凧の糸で首を切られて亡くなりました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230119-children-dead-indian-kite-festival-uttarayan/

 

続きを読む

21件のコメント

村を不法占拠する環境活動家を排除しにきた警官隊、泥に嵌って動けなくなり活動家からの集中攻撃を受ける

1:名無しさん




先日、ドイツの炭鉱で環境活動家による抗議活動が行われたのだが、その際にユニークな姿が目撃された。

1月14日、ドイツ西部のリュッツェラート(Lutzerath)にある村で、抗議活動を行っていた環境活動家と警察官が衝突したという。

それまで環境活動家らは炭鉱の拡張に抗議をし、それを阻止するために村を占拠。トンネルを掘ったり、構造物を建てたりして、鉱山拡張の進行を食い止めようとしてきたそうだ。

抗議活動に参加したのは主催者発表で3万5000人、警察は1万5000人。やがて警察は村から環境活動家らを排除しようとし始め、両者が激しくぶつかることに。

しかしその際、警察官らがぬかるみにはまり、足が抜け出せなくなるという、なんともユニークな場面が撮影された。

https://switch-news.com/whole/post-86954/

 

続きを読む

37件のコメント

尹発言に堪忍袋の緒が切れたイラン、駐イラン韓国大使を呼んで最後通告を突きつけた模様

1:名無しさん


イラン政府が駐イラン韓国大使を呼び「アラブ首長国連邦(UAE)の敵はイラン」という尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の発言に対して抗議したとイランISNA通信が18日(現地時間)、報じた。

イラン外務省の声明によると、法律および国際機構担当であるレザ・ナジャフィ外務次官はこの日、尹ガン鉉(ユン・ガンヒョン)韓国大使と会い、イランとペルシア湾地域の国々との友好関係を説明した後、「韓国大統領の発言はこのような友好関係を妨害し、地域の平和と安定を害するのと同じこと」と述べた。

あわせて「これに対して韓国政府は今すぐ説明し、立場を訂正することが必要だ」と付け加えた。

また、ナジャフィ次官はイランの資金凍結など韓国政府の非友好的措置に言及して「紛争解決に向けて有効な措置をしないなら両国関係を再検討する場合もある」と述べた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300076

 

続きを読む

34件のコメント

自動車評論家が大絶賛したテスラの完全自動運転ムービー、実はやらせだとバレて大揉めしている模様

1:名無しさん


テスラは2016年から「全車両に完全自動運転対応ハードウェア搭載」をうたっており、実際に自宅から会社まで、完全自動運転を用いて通勤するという映像を公開しています。ところが、実際にはこの映像はやらせだったことを、自動運転ソフトウェア担当ディレクターが証言していたことがわかりました。

Tesla video promoting self-driving was staged, engineer testifies | Reuters
https://www.reuters.com/technology/tesla-video-promoting-self-driving-was-staged-engineer-testifies-2023-01-17/

Tesla staged 2016 self-driving demo, says senior Autopilot engineer | Ars Technica
https://arstechnica.com/cars/2023/01/tesla-staged-2016-self-driving-demo-says-senior-autopilot-engineer/

問題の映像は以下の記事で取り上げたもので、モデルXの「完全自動運転」機能を用いて自宅から会社まで通勤するという内容。運転手は乗っているものの、映像の中ではハンドル操作などは一切行っていませんでした。

この映像がやらせであると証言したのは、自動運転ソフトウェア担当ディレクターのアショク・エルスワミ氏です。エルスワミ氏は2018年にAppleのエンジニアであるウォルター・ファン氏が乗るモデルXが自動運転中に中央分離帯に激突、死亡した事故に関してテスラに対して起こされた訴訟の証言録取中、宣誓のもとでこの証言を行いました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/

 

続きを読む

62件のコメント

ヘンリー王子がウィリアム皇太子を憎み始めた理由が発覚、あまりの下らなさに呆れる人が続出中

1:名無しさん


王室攻撃を続ける英国のヘンリー王子(38)と兄ウィリアム皇太子(40)の不仲の要因は、子供時代の朝食のソーセージの本数に差があったことにまでさかのぼる可能性が浮上した。

兄弟の母ダイアナ元妃の執事を務めたポール・バレル氏が、兄弟が幼いころに目撃した朝食のやりとりがヘンリー王子にとって兄に対するライバル心に火をつけるきっかけとなった可能性があると英サン紙のインタビューで推察した。

ヘンリー王子は10日に発売された回顧録「スペア」の中で、「愛すべき兄で宿敵」である皇太子から暴行を受けたことなどを暴露している。

同氏によると、ある朝の朝食で皇太子の皿には3本のソーセージがあったにも関わらずヘンリー王子の皿には2本しかなかったという。兄の皿と自分の皿を見比べたヘンリー王子が「なぜ自分のソーセージが少ないのか」と文句を言うと、乳母が「ウィリアムはあなたより多くある必要がある。なぜなら、彼は将来の国王になるのだから」と諭したという。ヘンリー王子は黙っていたが、この幼少期の出来事がトラウマの一因となり、嫉妬が芽生え、現在の兄弟不仲のきっかけになっていると同氏は述べている。

回顧録のタイトル「スペア」には「予備」の意味があり、王子は自身は兄の予備として生まれ育ったと著書の中で主張。王位継承者である皇太子と自身は生まれながらにあらゆる面において、異なる扱いを受けてきたと明かしている。(ロサンゼルス=千歳香奈子通信員)

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202301170000151.html

 

続きを読む

47件のコメント

行き過ぎたコスト削減でTwitter本社が悪夢のような環境に変貌したと米NYT紙が報じる、マスク氏じゃなくて社員のモラルの問題では?

1:名無しさん


 華々しいショーの一方で、舞台裏にあたるTwitter社は大混乱だ。ニューヨーク・タイムズ紙などの報道によると本社では行き過ぎたコストカットが災いし、ついに社屋に備わっていたトイレットペーパーさえ尽きたという。

 サンフランシスコ本社およびニューヨークの拠点では、これまでオフィスの基本的な維持活動を行っていた清掃チームとの契約を解除した。これによりオフィスフロアには悪臭が流れ込み、補充用のトイレットペーパーが尽きるという事態に発展している。

 Twitterの従業員たちは、突如現れたマスク氏の指揮の下、悪臭に耐えながらの業務を強いられている。迷走するTwitterを象徴するかのような出来事だ。

■床にはテイクアウトの食べ残しが散乱

 トイレ騒動は昨年末ごろから、Twitterの従業員たちが利用する業務コミュニケーションアプリのSlack(スラック)のチャンネル上で聞かれるようになっていた。その後、今年頭にかけて米メディアが取り上げたことで表面化した。

 ニューヨーク・タイムズ紙は昨年12月30日、「Twitterから消えたものは?  データセンター、清掃員そしてトイレットペーパーだ」とする記事を掲載した。記事は、サンフランシスコ本社ではフロアの一部解約に伴い6つあったフロアの従業員たちがいまでは2つのフロアに詰め込まれていると指摘する。

 窮屈になったオフィスは、衛生状態の劣化も著しい。フロアの清掃サービスはほぼ完全に打ち切られ床にはテイクアウトの食べ残しが散乱。トイレは目に見えて汚くなり、補充されないトイレットペーパーは尽きたと同紙は報じている

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/91cf6840ef681b338adfee705c8f1306bfc54880

 

続きを読む

19件のコメント

プーチンの愛人と噂される元清掃員、凄まじい資産額を公表して大富豪っぷりを明らかにした模様

1:名無しさん


プーチンの愛人と噂される元清掃員、大富豪になっていた…その驚きの資産額(ロシア報道)

ロシアの独立系メディア「Mozhem Obyasnit(モーヘム・オブヤスニト)」が、別の独立系メディア「プロエクト」による推定を引用してメッセージアプリ「テレグラム」に投稿した内容によれば、元清掃員であるクリボノギフの純資産は、77億ルーブル(1億900万ドル)にのぼるという。

プーチンと出会った時には清掃員として働いていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90acf98e5ccfbc533b73bd9891a566397debd6fe

 

続きを読む

24件のコメント

-50度を記録したヤクーツク住民が語る防寒対策、あまりにも豪快すぎる態度に日本側からも感心の声

1:名無しさん


寒さ対策は「ないわ。キャベツみたいに着こむのが一番ね!」 ロシア極東ヤクーツクでマイナス50度記録

 極寒の地ロシア・シベリア地方のヤクーツクではマイナス50度を記録した。現地で暮らす人が寒さに耐えるコツを教えてくれた。

ロイター通信によると、ロシアのヤクーツクでは異常に長い寒波が続き、15日の気温はマイナス50度まで落ち込んだ。<中略>

 冬の気温がマイナス40度を頻繁に下回るという極寒のヤクーツクで、特別な寒さ対策はあるのか。

「ないわ。着こむのが一番。キャベツみたいにね!」(市場の人)
「(寒さに)抵抗するのは不可能。工夫して着こむか、車で移動するか、ね」(住民)

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10064390

 

続きを読む

23件のコメント

尹大統領の発言の件でイラン外務省が声明を発表、「韓国政府の説明を待っている」と明らかにした

1:名無しさん


イラン外務省は16日(現地時間)、韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の「アラブ首長国連邦(UAE)の敵はイラン」という発言に対して韓国政府の説明を待っていると明らかにした。

国営IRNA通信などによると、イラン外務省のナセル・カナニ報道官はこの日、イランやUAEなど隣接国と友好国の関係に対する韓国大統領の最近の発言のその後に注意を向けていると明らかにした。

カナニ報道官は韓国大統領の発言はUAEを含むペルシア湾沿岸国家とイランの歴史的・友好的関係とこれに関連して急速に進んでいる肯定的な発展に対して全く認識できずにいるところを示していると話した。

続いてイラン外務省は最近韓国政府の立場、特にイランとUAEの関係に対する韓国大統領の発言を深刻に受け止めてその後の動向に注意を向けているとしながら、これに対する韓国外交部の立場を待っていると付け加えた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300011?servcode=200&sectcode=210

 

続きを読む

38件のコメント

尹大統領の「UAEの敵はイラン」発言について韓国大統領室が釈明、あれは”激励”の主旨で韓-イラン関係とは無関係だ

1:名無しさん


ユン・ソギョル(尹錫悦)大統領が「UAE(アラブ首長国連邦)の敵はイラン」と発言したことについて、韓国大統領室は「”韓-イラン”の二国間とは関係ないものだ」と16日(現地時間)伝えた。

尹大統領のUAE国賓訪問に随行している韓国大統領室の高位関係者は、この日の午後アブダビ現地のプレスセンターで、記者たちからの “この(尹大統領の)発言が物議をかもしている”という質問に対し「(現地に派兵された)われわれの将兵たちを激励するための主旨で語られたものだ」と答えた。

つづけて「『UAEが直面している厳重な安保状況を直視し、一生懸命務めよ』という主旨で語られた発言だ」と説明した。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0117/10379617.html

 

続きを読む

37件のコメント

200人の女性を殺害した連続殺人鬼が「ワグネル」に志願、最前線で6か月生き残れば恩赦がもらえる

1:名無しさん


ロシアで200人の女性を殺害したとされる連続殺人鬼がウクライナ侵攻で、プーチン大統領のために戦うことを志願している。複数の欧州メディアが報じている。

 英紙ザ・サンが15日、「58歳のミハイル・ポプコフは戦争に志願し、最前線で6か月生き残り、恩赦をもらおうとしている」と報じた。

 ウクライナ侵攻後、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」グループの傭兵部隊が最前線で戦っている。同部隊は、ロシアの刑務所にいる囚人、人を殺すことにためらいがない凶悪犯を重点的にスカウト。最前線で6か月戦闘すれば、恩赦を与えるという条件だ。

 元警察官のポプコフ受刑者は「人狼」「アナガルスク狂人」もしくは「水曜日の殺人者」として知られ、1992年年から2010年の間に少なくとも78人の女性を殺害した罪で有罪判決を受けた。しかし、警察筋は、彼の実際の犠牲者は200人に近いと考えている。2012年に逮捕され、2018年から2回の終身刑プラス9年の懲役刑に服している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6d86978772fb7d908a04eec6aa1e89468e66c6

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク