人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

ウクライナ軍とロシア軍のドローンが一騎打ちの空中戦を繰り広げた模様、セルヒー・プリトゥラのドローンが勝利した

1:名無しさん


ドローン同士の一騎打ち…ウクライナ東部「空の決闘」動画が話題に

<ウクライナ東部ドネツク州の上空で撮影されたとされる映像には、同国のドローンとロシアのドローンが対決する様子が捉えられていた>



ウクライナ軍とロシア軍のドローンが、空中で対戦している様子を捉えたという動画がインターネット上に公開され、注目を集めている。これはTelegramのチャンネル「XD Dnipr」が公開したもので、「ウクライナとロシアのドローン『Mavic』による初の空中戦が映像で記録された」と記されている。

同チャンネルはさらに、「セルヒー・プリトゥラのドローンが勝利した」と説明。セルヒー・プリトゥラは、ウクライナ軍の装備に充てる資金調達を支援している同国の政治家だ。プリトゥラは同じ動画をTwitter上に投稿し、13日午後の時点で50万回以上視聴されている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d26cd6ba34dfe77c8d5bc275477d38922c36577

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍が70年前の超骨董品を倉庫から運び出した模様、トラックに積み込まれてウクライナ送りに

1:名無しさん


ロシアは70年前のAZP-57対空機関砲を運び出している



ロシアがウクライナでの戦闘で使っているのは「旧式の兵器」だ
ウクライナ側が「AZP-57対空機関砲」と特定した兵器が保管庫から出され、トラックに積み込まれる様子が映っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/417e7dee093d476b6c70f70d10bffeb3b74264f6

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍の攻撃で南部へルソン州が大洪水に見舞われる可能性が浮上、ドニエプル川下流でウクライナ軍を足止めする

1:名無しさん


【キーウAFP時事】ウクライナのポドリャク大統領府顧問は20日、南部ヘルソン州カホフカの水力発電所の破壊をロシアが計画していると訴えた。ダムに爆発物を仕掛け、ドニエプル川下流に洪水を引き起こし、ウクライナ軍の進撃を止めることが目的で「ロシアは人工的な大災害を準備している」と非難した。

 ゼレンスキー大統領も、この日のビデオ演説でダムの爆破は「大惨事」を引き起こすと強調。クリミア半島への水の供給にも影響は及ぶとロシアに警告した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102100507&g=int

 

続きを読む

35件のコメント

ロシア兵に支給された防弾チョッキが「サバゲー用ベスト」だと判明、同僚も「武器はエアソフトガンだ」と冗談を飛ばす

1:名無しさん


断末魔!ロシア兵士がサバゲー用ベストで戦地へ 仲間内で盗みも横行

 ウクライナ侵攻したロシア軍の現場の苦境がSNSで続々と伝わっている。プーチン大統領は強気の姿勢のままだが、ウクライナ軍が反転攻勢し、領土を続々と奪い返しているのはロシア軍の物資不足が一因であることは間違いないだろう。

 現在、ロシア兵士がバスで最前線に運ばれる車中で、一人のロシア兵士が「すごい防弾チョッキをもらいました。サバイバルゲーム用のペイントボールベストと、中国製のアルミのヘルメットだぞ」とこぼしている動画がツイッター拡散されている。同僚も「武器はエアソフトガンだ」と冗談を飛ばしている。英デイリー・スター紙などが18日、報じた。



全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242362

 

続きを読む

31件のコメント

辞任を表明した英トラス首相の後任にとんでもない人物が名乗りを上げる、メンタルが色々な意味で強すぎる

1:名無しさん


ジョンソン前首相、保守党党首選に立候補か

英国のボリス・ジョンソン前首相が、20日辞任を表明したトラス首相の後任として保守党の党首選に立候補する見通しと、英紙タイムズが報じた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6937eff879062696b85ba94e2add5dfc84730c84

 

続きを読む

26件のコメント

ザポリージャ原発があるエネルホダルからロシア軍が逃亡開始、「できる限りすべての物」をバスやトラックに積み込んで運び出した

1:名無しさん


ウクライナの国営原子力企業エネルゴアトムは20日、ザポリージャ原発があり、ロシア軍が占拠する中南部の都市エネルホダルから、 「占領軍が逃げ出し始めている」とSNSに投稿した。投稿の真偽や、退避を図っているロシア軍部隊の規模などは不明だ。

19日から20日にかけ、市内のロシア軍人らが滞在する地区から、略奪品の運び出しが始まったと記した。

市内のホテルでは大規模な略奪が記録されたとし、ロシア軍はテレビや冷蔵庫、家具、やかんなど「できる限りすべての物」をバスやトラックに積み込んで運び出したという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBN6SDYQBNUHBI025.html

 

続きを読む

38件のコメント

ロシア軍のSu-27が誤作動により英国軍機にミサイル発射する事故が発生、当然ながら英軍機には回避されてロシア側のメンツは丸潰れ

1:名無しさん


ウォレス英国防相は20日、黒海の国際空域で9月下旬、ロシア軍のスホイ27戦闘機がパトロールをしていた非武装の英空軍機の近くにミサイルを発射したと明らかにした。英空軍機は無事だった。ウォレス氏はロシアのショイグ国防相に懸念を伝えた。ロシア側は「技術的な誤作動だった」と説明したという。

ウォレス氏によると、英軍機はパトロール中に2機のスホイ27と交信し、そのうち1機がミサイルを発射した。英軍機は現在、戦闘機の護衛をつけてパトロール活動を再開している。

https://www.sanspo.com/article/20221020-E5ONORRJNZJRLGAWYZVQ4ZQ5WU/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシアの弱さを思い知った旧ソ連諸国が次々とロシアのコントロール下から離脱、アルメニアの要請にロシアは応じられない

1:名無しさん


ロシアの「弱さ」思い知った旧ソ連諸国…「力の空白」で周辺地域が一気に不安定化

無謀なウクライナ侵攻でロシアの国力がみるみる衰える中、周辺の旧ソ連諸国に「力の空白」が生じ、不安定化している。ウラジーミル・プーチン露大統領が自らの正当性を主張するためウクライナの占領地域にこだわれば、それだけロシアは蟻地獄にハマる。旧ソ連崩壊と同時進行形で始まったユーゴスラビア紛争と同じ悪夢が繰り返されるのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cdcc8367b266f8fecfc80f2c20a2dc56a7b06bb

 

続きを読む

44件のコメント

英トラス首相が辞任を表明、就任後わずか45日の辞任表明で英国記録を更新してしまった模様

1:名無しさん


【英国】トラス首相が辞任表明

 【ロンドン時事】リズ・トラス英首相は20日、辞任を表明した。トラス政権は経済失策で批判を浴び、19日にはブレイバーマン内相が辞任。与党・保守党内からも辞任を求める声が高まっていた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022102001156&g=int

 

続きを読む

17件のコメント

現代文明のゴミ処理を一変させる可能性がある「スーパー酵素」が発見される、ガの幼虫の唾液の中で見つかった模様

1:名無しさん


<リサイクルや処分が難しい、レジ袋などに使われるポリエチレン。それを分解する成分が、ある種のガの幼虫の唾液に発見された。英科学誌「ネイチャー」の最新論文より>

ガの幼虫がプラスチックごみ処理問題の救世主となるかもしれない。スペイン高等科学研究院のチームが10月4日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した論文によると、ある種のガの幼虫の唾液にはプラスチックを分解する成分が含まれているという。

今回発見されたのは、プラスチック加工素材の生産量の約30%を占め、レジ袋などに使われるポリエチレンを分解する成分だ。プラスチックの中ではリサイクルや処分が難しい素材としても知られる。

これまでの先行研究では、ある種の細菌がペットボトルなどに使われるPETを、またキノコなど真菌類の一種が衣類に使われるポリウレタンを分解する酵素を分泌することが分かっている。ただ、ポリエチレンをそのまま分解する生物は見つかっていなかった。

「ポリエチレンで増殖(分解)する微生物は知られていたが、それにはまず素材を酸化させる必要があった」と、今回の論文の共著者の1人、クレメンテ・フェルナンデス・アリアスは言う。「これは自然環境では数年かかるし、ラボでは熱や放射線を照射する必要がある」

今回の発見では、ハチノスツヅリガの幼虫が分泌する酵素を使えば、この酸化を室温で、しかも1時間程度で進めることができるという。つまり分解プロセスで最も時間とエネルギーを消費する手順を省けるのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f410831ebab397c38955cef3105020ee778a5776

 

続きを読む

21件のコメント

過酷すぎる環境に投入された「ワグネル」で組織内の不満が蓄積中、「限界だ。もうあそこには行かない」と訴え

1:名無しさん


ウクライナでのワグネルの苦境はより大きな問題を引き起こしている。組織内の不満だ。給与と仕事内容の魅力が売りの組織にとって、これは死活的な問題となる。

ウクライナの情報機関は8月、傍受した携帯電話の通信をもとに、ワグネルの兵士の「士気や心理状態の全般的な低下」を指摘した。ウクライナ国防情報当局の報道官が明らかにした。こうした傾向はロシア軍の中に広く見られるという。

ワグネルの採用条件が緩和されている点からも士気低下がうかがえるほか、「ワグネルでの戦闘に志願しようという真のプロフェッショナルな兵士」の数も減少している。

以前の同僚とほぼ毎日話しているというガビドゥリン氏によると、こうした士気低下の背景には「全般的な戦闘体制への不満、(ロシアの指導層が)適切な判断を下せていない、戦闘体制を整備できていないという不満」がある。

助言を求めてガビドゥリン氏に連絡してきた傭兵の1人は、指導部の無能さに耐えられなくなったと語り、「限界だ。もうあそこには行かない。もう参加しない」と訴えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de161bf9635fc5106219bd5084ff32300bfbaf68

 

続きを読む

30件のコメント

推定10億匹の蟹が失踪して個体数が90%も減少する異常事態が進行中、大量の蟹の行方に関係者が頭を悩ませる

1:名無しさん


推定10億匹のカニが消失しアラスカのカニ漁シーズンがキャンセルに

アメリカのアラスカでとれるズワイガニが謎の消失を遂げて個体数が激減したため、当局が禁漁を発表しました。これにより外食産業などが打撃を受ける中、専門家はズワイガニの急激な減少の原因や、生態系への影響への調査を急いでいます。

アラスカ州漁業狩猟局(ADF&G)が、ベーリング海で実施したトロール調査の分析結果により得られたズワイガニの個体数が基準値を下回るため、2022~2023年のズワイガニ漁は解禁しないと発表しました。当局の調べによると、ここ2年間で姿を消したカニの数は推定10億匹と見積もられており、個体数の減少率は90%にのぼるとのことです。<中略>

アラスカ州でズワイガニが禁漁となったのはこれが初めてのことで、2021年から2年連続で禁漁となっているタラバガニとともに謎の消滅を遂げた大量のカニの行方について、地元の漁業関係者たちは頭を悩ませています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221017-alaska-crab-season-canceled/

 

続きを読む

28件のコメント

州都ヘルソン市から親露派住民が組織的な避難を開始した模様、住民の退避後に大規模な要塞を構築する

1:名無しさん


ロシアが併合を発表したウクライナ南部ヘルソン(Kherson)州の親ロ派当局は19日、州都ヘルソン市から避難を開始したと発表した。ウクライナ南部では、同国軍が反転攻勢を強めている。

ロシアが一方的に併合を宣言したウクライナ南部・ヘルソン州のトップが州内の住民を組織的に退避させると発表しました。すでに退避が始まっていて、対象は5、6万人に上るとみられます。<中略>

サリド氏は「ヘルソンをウクライナに引き渡するつもりはない」としていて、住民の退避後に大規模な要塞を構築するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a49bfb11584659818671668cb47cdbded6618dd6

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア軍の兵器が老朽化しすぎて砲弾が空中で爆発する事例も出た模様、戦前の水準に回復するには2~4年を要する

1:名無しさん


【ワシントンAFP時事】エストニアのペフクル国防相は18日、ロシア軍の戦力がウクライナ侵攻によって疲弊し、2月の侵攻開始前の水準を回復するには「2~4年を要するというのが共通認識だ」と述べた。

 訪問先のワシントンで記者団に語った。

 ペフクル氏は、ロシア軍のミサイル在庫が枯渇し、地対空ミサイル「S300」を通常のミサイルとして用いていると報告を受けたと説明。ロシア軍の使う砲弾が老朽化し、着弾前の空中で爆発するケースもあるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab34137c6ea0efd3def495db9cf68493711d8dc

 

続きを読む

43件のコメント

ロシア軍最強の戦闘機Su-57がウクライナ戦線に投入された模様、いつ鹵獲されるのかで期待が集まる

1:名無しさん


 ロシアのウクライナ侵攻を統括するスロビキン総司令官は18日、ロシアの第5世代戦闘機Su57が実戦参加していることを明らかにした。タス通信が伝えた。「幅広い兵器を搭載し、空中や地上の目標を撃破する多面的な課題を解決する」と評価した。

 第5世代戦闘機は、レーダーに捉えられにくい高いステルス性能を備え、米国のF35のライバルとなる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e63dc53c5458a3e16a731c22bbc07212dcdb084c

 

続きを読む

20件のコメント

「えきねっと」を検索すると偽サイトが検索最上位に出てくる笑えない事態に、現時点では既に対策された模様

1:名無しさん


「えきねっと」で検索すると、偽サイトが検索最上位に出てくる――。

10月19日午前11時現在、JR東日本のサイト「えきねっと」をGoogleで検索すると、ロシアの国別ドメインを使ったサイト「https://eki-net.ru/」が正しいサイトよりも上位に表示される状態となっている。

「往復10万円クーポンプレゼント」をうたい、応募者の個人情報を集めるフィッシングサイトと見られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7efa85fcf192d516a4531bb83070ee65a8375dd5

 

続きを読む

10件のコメント

ロシア軍のスロビキン総司令官が南部ヘルソン州放棄を示唆、状況次第では「容易ではない決断」も排除しない

1:名無しさん


ウクライナ侵略を続けるロシア軍のスロビキン総司令官は18日、ロシアが併合を宣言した南部ヘルソン州でウクライナ軍の攻勢により「困難な状況」が発生しているとし、状況次第では「容易ではない決断」も排除しないと述べた。報道陣への発表をタス通信が伝えた。ヘルソン州の少なくとも一部地域を放棄する可能性を示唆した形。仮にヘルソン州の主要地域を喪失した場合、露軍の劣勢がさらに加速する見通しだ。

スロビキン氏は、高機動ロケット砲システム「ハイマース」を使ったウクライナ軍の攻撃でヘルソン州内の橋などが破壊され、輸送路が使用不能になっていると説明。軍事作戦全体に関しても「軍は早急に前進するのではなく、敵の攻勢を打ち砕く戦略をとっている」と主張し、守勢に回っていることを暗に認めた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221019-KDDTC7CUFNLHTNTSMQBNZJ4OXY/

 

続きを読む

23件のコメント

ロシア軍の攻撃でウクライナのインフラが大打撃を受けていたと判明、全土で重大な停電を引き起こしている

1:名無しさん


【イスタンブール時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は18日、ツイッターで、ロシア軍による今月10日以降の攻撃で「ウクライナの発電所の30%が破壊された」と明らかにした。国内各地で電気などのライフラインが打撃を受ける事例が発生しており、ロシア軍が市民生活に大きな影響を及ぼすインフラ施設を標的にする傾向が鮮明になっている。

 この中で、ゼレンスキー氏は「ロシアのテロ攻撃がエネルギー・重要施設を標的とし、全土で重大な停電を引き起こしている」と指摘。停戦に向けたロシアのプーチン大統領との「交渉の余地はない」と改めて強調した。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101800789

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア企業が模倣生産した「コカ・コーラ」「ファンタ」「スプライト」、専門家が試飲したところ中々の出来だった模様

1:名無しさん


 OCHAKOVO(オチャコボ)社は、1978年のソ連時代に設立されたロシアの飲料メーカーです。ビールやジュースをはじめ、東欧の伝統的な飲料「クワス」の製造販売を行っています。クワスとは、ライ麦と麦芽が主原料の発酵飲料のことで、その味は「麦茶に砂糖とビールを混ぜた感じ」です。

 そんなオチャコボ社が発売したのが、この「クールコーラ」「ファンシー」「ストリート」なのです。普段私は「これはどこそこの パクリです」のような 評価はなるべく行わないように心掛けているのですが、これらがコカ・コーラ社の主力製品である「コカ・コーラ」「ファンタ」「スプライト」を真似しているのは、疑いようがありません。なぜならオチャコボ社自ら、模倣していることを認めているからです。<中略>

 それでは実際に「クールコーラ」から飲んでいきたいと思います。ラベルは赤と青が斜めにせめぎ合ったデザインで、中心にはまるで視力検査に使われるランドルト環のようなCの文字が据えられており、シンプルながら非常に印象的です。ネーミングはともかく、ラベル自体はそこまで特定のブランドを彷彿させる ようなデザインではありませんね。

 香りはコカ・コーラに比べると全体的に鈍く、特に爽やかさが足りていないと思います。飲み初め、口に含んでゴクゴクと飲んでいる際は、確かにコカ・コーラとよく似た味わいと爽快感で驚きました。ただ、飲み込んだ後の口の中に残る後味が、糖衣チョコレートの外側の部分と、形容しがたい薬品感が合わさったような感じで、少々辛かったです。私も色々と今までコーラを飲んできたのですが初めての経験でした。

 なお、ロシアのコーラというか清涼飲料全体にいえることですが、甘味料に砂糖のみが使われることが一般的です。日本のコカ・コーラは果糖ブドウ糖 液糖と砂糖の混合甘味料ですが、ロシアのコカ・コーラは砂糖100%です。私はロシアのコカ・コーラも飲んだことがありますが、より甘さに奥行きがあり、酸味も少なくまったりとしていて、日本のものとはまた違った美味しさがあります。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10161000/?all=1

 

続きを読む

62件のコメント

日本脱退後のIWCに加盟27カ国が分担金を支払っていなかった模様、会費未納の締約国は議決権が停止中

1:名無しさん


国際捕鯨委員会「破産の恐れ」 3年前に日本脱退、本部建物の売却も
https://www.asahi.com/articles/ASQBG64Z9QBFULFA02Y.html

EIAの記事によると、27か国が分担金の支払いを滞納しており、87万7000ポンド(約1億4800万円)以上の未払い残高が残っているという厳しい状況に直面している。会費の未納は世界的なパンデミックによって悪化しており、最初の議題として会費未納の締約国政府の議決権を回復するかが議論される予定とのこと。
https://opensource.srad.jp/story/22/10/17/1436221/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク