人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

身元がバレた「ルフィ」を自称する容疑者、露骨に動揺した様子を見せて現実逃避しまくっている模様

1:名無しさん


全国で相次いでいる一連の広域強盗事件ではフィリピンの入管施設に収容されている日本人が「ルフィ」と名乗り施設から指示を出していた疑いがあるとして、警察当局が日本人の容疑者の身柄の引き渡しを求めています。

こうした中、フィリピンの入国管理局の職員がNHKの取材に応じ、容疑者2人の最近の様子について「報道されていることに動揺し、部屋から出てこなくなっている」と証言しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230129/k10013964151000.html

 

続きを読む

46件のコメント

300両のレオパルト2が供与された結果、ウクライナ軍が劇的に能力を高める模様。ロシア軍は6000両の戦車を完全に失うだろう

1:名無しさん


さらにアメリカが、MIエイブラムス戦車を30両供与する可能性も出て来た。元・陸上自衛隊中央即応集団司令部幕僚長の二見龍元陸将補はこう話す。「英軍のチャレンジャー2が14両で一個中隊では、規模的に戦線全体に与える影響は小さいですが、戦線を変える焦点となるのは、欧州が多く保有するドイツのレオパルト2となるでしょう」 まずここでは、米M1戦車は兵站システムの構築が長期化するので除外。すぐに使えるドイツのレオパルト2が、ドイツ含めた他国から供与されたと仮定して、どうなるのか予測してみた。まずポーランド軍には249両あり、フィンランド、その他から合わせると300両となる。また、東欧諸国からウクライナに、すでに300両のT72戦車が供与されている。<中略>

戦車のネットワーク戦闘では、ウクライナならば上空の無人ドローン、歩兵などが収集した目標情報(ロシア軍の戦車、装甲車、歩兵の位置情報)が共有化される。同じ情報は、後方の司令部でも共有され、常に先手を打つことが可能となる。「敵の目標情報、味方の位置情報を各車両が把握しているため、ネットワークがあるかないかで大きな差がつきます」(二見氏) 10~20倍の攻撃力の差があるとしたら、300両のレオパルト2とチャレンジャーで、3000~6000両のロシア軍T72戦車を破壊できるというキルレシオ(自軍と敵軍の撃破数の比率)だ。「圧倒的な力を発揮します。ネットワークの戦車のどこが強いかというと、戦場のすべてを把握して戦えるところなのです」(二見氏)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/31e30daef1e8fd1344a9a78f6be5854fb4511282

 

続きを読む

24件のコメント

Intelが採算度外視で超安価なCPUを市場に過剰供給している模様、AMD陣営を潰すために手段は選ばない

1:名無しさん


2023年の世界景気は下降傾向にあり、コンシューマー向けPCなどもその影響を大きく受けている状況ですが、IntelはAMDに対してコンシューマー向けCPUシェアを取られないために収益度外視の行動に躍り出ている可能性が指摘されているようです。

■Intelの生命線であるコンシューマー向けCPU市場。AMDからシェアを守るために収益度外視?

2023年はアメリカをはじめ世界各国での利上げに伴い景気後退傾向に陥る事が予測されており、実際に海外の大手企業ではレイオフ(リストラ)などが行われ始めています。また、この傾向は企業だけではなく個人の消費行動にも及んでおり、コンシューマー向けPCの販売台数などは2022年末にかけて大きく下落しています。

この影響を大きく受けるのがコンシューマー向けCPUを製造しているIntelとAMDなのですが、アメリカの資産運用会社のアライアンス・バーンスタインはAMDの収益目標を引き下げるとともに、理由に上述の不景気とIntelの自滅的な行動を指摘するコメントを発表したようです。

アライアンス・バーンスタインのアナリスト、Stacy Rasgon氏によると、Intelはここ数ヶ月の低い市場見通しにも関わらず価格と生産能力を戦略的武器に、各量販店やOEMに対してCPUの過剰供給を続けているとのことです。この過剰供給によって、Intelが顧客側がこれ以上CPUを受け取れない状況を作り出す事でIntel側はCPUシェアを維持し、AMD側のCPUシェアが伸びる事を抑えるという作戦に出ているとの事です。

Intelがここまで必死なのには理由があり、Intelの2022年Q3期の収益は53%がCCG部門、コンシューマー向けCPUから来ているそうです。

そのため、Intelとしてはコンシューマー向けCPUのシェアは何が何でも守る必要があるのですが、Alder LakeやRaptor Lakeについては高い競争力があるものの、幅広いラインアップと安価な価格そして、AMDと言うライバルの存在と動向によりCCG部門の収益確保は困難になってきているとのことです。

Intelがこのような市場状況でCPUを大量に出荷すればシェアは確保できるものの、いずれは反動で出荷台数の大幅減少や販売価格の低下などを引き起こす可能性はあります。しかし、Intelの収益は既に低下気味でありAMDにシェアを奪われ将来的な痛手を負うぐらいなら、多少の収益や売上高減少は気にしていないのでは無いかとRasgon氏は指摘しています。

全文はこちら
https://gazlog.com/entry/intel-on-desperate-move/

 

続きを読む

69件のコメント

日米蘭の半導体規制は日本の首を絞めることになるとメディアが報じる、売上高の2割がなくなる日本企業もある

1:名無しさん


政府が米国、オランダと連携する半導体関連の対中輸出規制では、半導体を製造する装置の輸出が制限されるとみられる。日本が強みを持ち、世界の売上高上位15社に東京エレクトロンや検査装置のアドバンテストなど7社が名を連ねる分野だ。中国は主要販売先の一つとなっており、日本企業に打撃となりそうだ。

半導体製造装置は製造工程に合わせ、円盤状の基板に精密な回路パターンを焼き付ける露光装置や、不純物を取り除く洗浄装置などさまざまな種類がある。中国は、製造装置の地域別売上高で20年に初めて世界トップに立った。日本の装置メーカーには中国の売上高が2割強を占める企業もある。

半導体製造装置メーカーに打撃も 日本企業、世界上位に7社
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec131014bfafa87851c64f3382f555f185e06ab

 

続きを読む

19件のコメント

イギリスの「地下格納式の公衆トイレ」に挟まれて男性が重傷を負う事件が発生、救急隊が救助を試みるも現場で死亡が確認された

1:名無しさん


可動式公衆トイレに挟まれ男性死亡 英ロンドン

英ロンドン中心部で27日、日中は地下に格納され、夜間になると地上にせり上がるポップアップ式の公衆トイレに男性1人が挟まれ、死亡した。

警察は、グリニッジ標準時27日午後1時10分ごろ、劇場が集まるウエストエンド中心部のケンブリッジサーカスで男性が重傷を負ったとの通報を受けた。ロンドン警視庁は、「救急隊が救助を試みたが、現場で死亡が確認された」とツイッターに投稿している。

https://www.afpbb.com/articles/-/3448869



UriLift



http://img.youtube.com/vi/wtMmcINhJgE/maxresdefault.jpg

 

続きを読む

33件のコメント

シアトル市が現代自動車と起亜自動車を提訴、窃盗防止技術を適用しなかった製造メーカー側に原因がある

1:名無しさん


2023年1月27日、韓国・JTBCによると、米ワシントン州シアトル市当局が韓国の現代自動車(ヒョンデ)と起亜自動車を相手取り訴訟を起こした。

記事によると、当局は、昨年に現代自動車と起亜自動車の一部車両に対する盗難事故が急増したことについて「窃盗防止技術を適用しなかった製造メーカー側に原因がある」と主張している。

シアトル検察は裁判所に提出した訴状で「現代自動車と起亜自動車は費用削減を選択した」「盗難防止装置のない車両の盗難事故が急増し、警察と納税者が負担を負っている」などと指摘した。

当局によると、昨年に現代自動車と起亜自動車の盗難件数はそれぞれ503%、363%増加した。米国全域で現代自動車と起亜自動車の一部車両を盗む過程を撮影し、SNSに投稿する遊びが流行したためで、盗難防止装置であるエンジンイモビライザーのない車両が窃盗の対象だった。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b908254-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

11件のコメント

職場のPCが低性能すぎたせいでピンチを救われる珍事が発生、海外ネットユーザーも興味津々な模様

1:名無しさん


PCゲーマーとしてはグラフィックボードの性能は高ければ高いほどうれしいように思えますが、性能が低いが故に助かるという珍しい事案もあるようです。Twitterユーザーで、組合の組織責任者を務めるErik Strobl氏は、雇用主に職場でゲームをプレイしていたとして解雇されかけた組合員を、グラフィックボードの性能がプレイしたとされるゲームの要件に達していなかったことを理由として救った経験があると言います。

このエピソードは労働組合に関する情報を発信するDaily Union Electionが、組合員に対して発した「これまで解決した中で最高の案件は?」という質問に対して寄せられ、その珍しい状況からか3000件以上もリツイートされるなど話題となっています。Strobl氏の補足によると、件の従業員はあくまで休憩時間に実況動画を見ていただけで、それを見た上司が不必要なソフトをダウンロードしたと勘違いし、今回の事件に繋がったようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a888dbd9a54cd5830697116493e87876b7287c3

 

続きを読む

36件のコメント

米国の主要保険会社が韓国車の保険加入を軒並み拒否、アメリカの盗難車の半数近くが韓国車になっている

1:名無しさん


米国の主要保険会社が現代自動車と起亜自動車の保険加入を拒否していることが分かった。保険に加入できない場合、消費者が車両購入を控える可能性がある、販売不振につながる可能性が高い。

米国の大手保険会社であるステートファーム(State Farm)とプログレッシブ(Progressive)は最近、コロンバスやセントルイス、デンバーなど一部地域で現代自動車と起亜自動車が販売する車両に対する保険加入を拒否していることが分かった。<中略>

保険会社プログレッシブはザ・ドライブ紙に対し「もはや特定都市の一部の現代車と起亜車両に新たな保険加入証書を発行しない」と明らかにした。

同社の広報担当者は「一部の現代車と起亜自動車は盗難リスクが高く、保険加入が困難な場合が多く、一部地域で新規事業受付基準を調整した」とし「私たちはこの問題がどのように進行するかを監視し続け、盗難リスクの減少とコミュニティ認識の向上があれば今回の決定を再検討できる」と話した。

デンバーに居住する車両購入予定者が最近、プログレッシブから起亜車に対する見積もりを受けようとしたが拒絶され、会社側は「提供された車両情報によっては現在では保険加入を許可することができない」と明らかにした。

ステートファームも現在、一部の現代車と起亜車両が保険に加入できないと明らかにしている。<中略>

起亜や現代の車両の一部には有効な盗難防止装置(イモビライザー)が付いておらず、盗み易いという背景があると伝えられている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012602/

 

続きを読む

81件のコメント

「多くの大手スーパーは反捕鯨団体の嫌がらせで鯨を取り扱わない」と関係者が明かす、保護活動家は捕鯨は日本文化ではないと主張

1:名無しさん


1月24日、横浜で日本の捕鯨会社がクジラの刺身、クジラのステーキ、クジラのベーコンの自動販売機を開設した。長く低迷を続け、多くのスーパーマーケットで敬遠されている鯨肉の売上の回復を期待しているという。

共同船舶の所英樹社長は鯨の形の帽子をかぶって開店したばかりの「無人ストア」で買い物客に挨拶をしていた。この店舗は、ファッションブティックやベーカリーが並ぶ高級ショッピング街の元町にできた自動販売機3台だ。

同社は最近、2つの類似の直販店を東京に設けたほか、来月には大阪西部の都市に4番目の店舗をオープンする予定で、今後5年間で100カ所に拡大したいという。「多くの大手スーパーは反捕鯨団体の嫌がらせを恐れてクジラを扱っていません。そのため、クジラを食べたくても食べられない人が大勢います」。開店式典の場で所社長はロイターに語った。「そこで、そんな人たちに食べていただける場所を設けようと考え、店舗を開いています」同社の広報担当者によると、販売中の商品には主に日本で捕獲されたクジラが使われており価格は1,000円(8ドル)から3,000円(23ドル)だ。<中略>

保護活動家は、鯨肉の販売促進の動きは、苦戦している鯨食事業への関心を復活させようとするなりふり構わぬ試みだと指摘している。 「ほとんどの日本の人はクジラを食べたことがありません。実際には誰もかかわっていないものを、どうして全国的な文化と 呼べるのでしょうか」と世界的なチャリティ団体であるクジラ・イルカ保護協会(WDC)の日本対策責任者、ケイトリン・マテス氏は言った。 国際捕鯨委員会(クジラの保護を監督する国際機関)は、一部の種が絶滅の危機に瀕しているのを受け、1986年に商業捕鯨を禁止した。

だが、日本は、調査目的を理由に捕鯨を続けた。2019年にはIWCを脱退し、商業捕鯨を再開している。自販機のそばを通りかかった人々に聞くと、鯨食を試してもいいが、無理をしてまで食べようとは思わないと言った。接客業のイナモト・ウララ氏(28歳)はロイターに「わざわざ買いには来ないと思います。普段は鶏肉を食べています」と話した。鯨肉を推奨する人々は、他の肉と比較してたんぱく質含有量が高く、二酸化炭素排出量が少ないと主張している。

全文はこちら
https://www.arabnews.jp/article/japan/article_84314/

 

続きを読む

21件のコメント

ロシア軍のミサイル攻撃がほぼ全弾撃墜されて露軍が赤っ恥を晒した模様、少なくとも8割以上落としたのは確実

1:名無しさん


ロイター通信によりますと、ウクライナの首都キーウにロシア軍がミサイル攻撃を行い、ウクライナ側はすべて迎撃したとしています。

ロイター通信がキーウ市当局の話として伝えたところによると、ロシア軍が首都キーウに向けて15発以上の巡航ミサイルを発射しましたが、防空システムによりすべて迎撃されたということです。被害の有無などはわかっていません。

その後も空襲警報は解除されず、当局は「空爆の危険は去っていない」として市民にシェルターに避難するよう呼びかけています。

また、ウクライナ空軍によりますと、中部ビンニツァ州など複数の場所でミサイル攻撃を受けたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/278a7c8f98e062a15c7673df0d0ad3a636432cc7

 

続きを読む

20件のコメント

人力車でアメリカを横断中のYouTuber、人力車を放置して休んでいたら警察に押収されて壊される事件が発生

1:名無しさん


1月24日、人力車でアメリカを横断中のYouTuber「ガンプ鈴木」(登録者数6.1万人)が、人力車をめぐる現地警察とのトラブルについて明かしました。

人力車が警察に押収され壊される?

8年もの間、東京・浅草で人力車を引く「俥夫(しゃふ)」として働いていたという鈴木。2016年に人力車で世界一周をする旅をスタート。2019年からルート66をたどってアメリカを横断する旅を始めましたが、2020年4月、新型コロナウィルスの影響により旅を中断。昨年7月にテキサス州アマリロから再スタートを切りました。

現在アリゾナ州に滞在中の鈴木は、今回の動画で「ついさっき人力車がなくなりました」と衝撃の報告をします。前日、体調が悪くなり、近くのガソリンスタンドに人力車を停めさせてもらったという鈴木。翌日ガソリンスタンドへ行くと、そこに人力車はなかったといいます。人力車を停める際には、店員に許可を取っていたようですが、店で情報の引き継ぎがなかったらしく、夜勤の店員が不審に思って警察へ通報。警察が人力車を押収していったそうです。

「僕、7年間8年間ぐらいで海外11カ国行ったんですけど、人力車なくなった初めてなんすよ」と語る鈴木。急いで警察署まで引き取りに行くと、人力車は「梶棒(持ち手の部分)」が壊れていたそうです。

ガソリンスタンドに停めた際には壊れていなかったと鈴木は訴えたそうですが、警察は「知らない」との一点張りだったとのこと。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/88881

 

続きを読む

8件のコメント

尹大統領のイラン発言の件で韓国与党幹部がまた余計なことを言った模様、ドラえもんが「ばかだねえ。じつにばかだね」と嘆息しそうな話で

1:名無しさん


ドラえもんが「ばかだねえ。じつにばかだね」と嘆息しそうな話です。

韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領がUAEに外遊し、韓国陸軍から派遣されている「アーク部隊」の駐屯地を訪れた際に、「UAEの敵はイランだ」と発言してしまいました。

はるか遠くUAEまで派遣された韓国の若者を鼓舞する目的だったのかもしれませんが、余計でした。Money1でもご紹介しているとおり、イランが激怒して韓国との関係がこじれました。

韓国の外交部は「韓国とUAEの関係の話であって、イランと国際関係の話をしていない」と理屈になっているのかなっていないのか、意味不明の釈明をして火消しを図っています。

韓国メディアも「イランの誤解が解けた」などというウソを流布していますが、イラン外務省の報道官は「釈明はあったが不十分なものだ」と記者団とのブリーフィングで語っており、鎮火などしておりません。

そのような状態であるにもかかわらず、2023年01月25日、『国民の力』の朱豪英(チュ・ホヨン)院内代表が(よせばいいのに)大統領をかばうためでしょう、不要な意見を表明しました。

大統領の「UAEの敵はイランだ」発言について、

「基本的に事実関係が合う発言だ」

と言ったのです。「だいたい合ってるじゃねーか」という居直りです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/98392

 

続きを読む

33件のコメント

最低映画賞ラジー賞に「これは度を越している・・」 と非難するコメントが殺到中、なぜリスクを子供に負わせるの?

1:名無しさん


「最低映画」に贈られるラジー賞に12歳の子役がノミネートされ非難殺到! 「これは度を越している・・」 『スター・ウォーズ』子役は過去に同賞受賞でイジメを受け引退を余儀なくされていた

「最低映画」を決める授賞式「ゴールデン・ラズベリー賞(通称ラジー賞)」の最低主演女優賞に、映画『炎の少女チャーリー』で主演をつとめた12歳子役のライアン・キーラ・アームストロングがノミネートされ、批判の声があがっている。

ラジー賞は毎年、アカデミー賞授賞式の前夜に「最低」の映画を選んで表彰するもの。初期は正真正銘のB級映画が各部門受賞を独占することが多かったが、近年は、輝かしい実績があるにもかかわらずどうしようもない役柄を演じてしまった俳優や、前評判と実際の出来のギャップが著しい大作などが受賞する傾向にある。

この賞自体が一種のユーモアとされており、本当にくだらない、つまらない作品を選ぶ場合もあるが、一方で出来はよいが惜しい作品や、強烈なカリスマ性や異色性が強すぎて一般ウケしない作品に与えられることもあり、この賞の受賞作品が意外によく出来たおもしろい作品として評価されることがある。

ラジー賞は1月23日、各部門のノミネートを発表。最低女優賞には女優のブライス・ダラス・ハワード(『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』)、ダイアン・キートン(『Mack & Rita』)、カヤ・スコデラリオ(『The King’s Daughter』)、アリシア・シルヴァーストーン(『ジョーズ・バケーション』)らと共に、映画『炎の少女チャーリー』にて主人公チャーリーを演じた12歳のライアン・キーラ・アームストロングがノミネートされたのだ。

ライアン・キーラ・アームストロングはこれまでに映画『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり』や『ブラック・ウィドウ』にも出演し、若いながらもその演技力で大人たちを魅了してきた。今回彼女がラジー賞にノミネートされたことに関し、SNSでは「ラジー賞はすでに意地が悪く品のない賞だけど、子供をノミネートするなんて心から不快だし、まちがっている」「なぜ“いじめ”を助長して悪化させるようなリスクを子供に負わせるの?」などと批判の声が相次いでいる。

また「ライアンの演技は最低どころか今まで見た中で最高の役者。意味の分からないノミネーションに全く値しない」や、「これは度を越している。批評家として、私は映画について正直であるべきだと信じているが、残酷でなくてならない理由は全くない。子供をこんな風にあつかうなんて言語道断」と激怒する投稿もある。

全文はこちら
https://www.tvgroove.com/?p=108402

 

続きを読む

32件のコメント

5万人以上動員されたロシア囚人兵の哀れすぎる現状が発覚、文字通りの意味で全滅してしまった模様

1:名無しさん


殺されたか脱走したか、ウクライナとの戦争でワグネルグループに1万人の受刑者が残る

ロシア・ビハインド・バーズ代表、オルガ・ロマノワ氏によれば12月末時点で4万2000から4万3000人がリクルートされ、現在おそらく5万人以上となっている。彼らのうち1万人はウクライナ前線で戦っており、他の者は死んだり、負傷したり、行方不明、脱走、降伏したりしているとロマノワ氏は言う。

ロマノワ氏は秋頃からワグネルグループからひどい勢いで囚人が脱走し始めたと述べている。またワグネルグループの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は失踪者や脱走した囚人たちの統計は取らず全員死者リストに追加していることを示唆した。特にワグネルグループが囚人の親族には空の棺を渡しているいう報道からもこのことが確認できる。

全文(英語)はこちら
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2023/01/23/7386130/

 

続きを読む

38件のコメント

エスペラント語に傾倒する元上司が業務と無関係な「布教」を強行、今では私だけに布教してきます

1:名無しさん


元上司が業務と無関係な「布教」 ハラスメント断るには

 20代女性です。職場のハラスメントについての相談です。

 職場に男性の元上司がいるのですが、その方はエスペラントという世界共通の人工言語に傾倒しており、それがマイナーな言語のためか、私にすすめてきます。最初はプリントやテキストを仕事中に持ってきて置いていくだけだったのですが、最近は「勉強会」と称して、お昼休みにドリルを用いて勉強することになりました。わざわざ私のいる事務室までやってきて、どしんと椅子に座り、私がお昼ごはんを食べ終わるのを待っているようで、断れない状況です。

 最初は面白そうだな、という気持ちがあったのも事実です。しかし、今ではすっかり嫌になってしまいました。やれ「エスペラントの弁論大会の発表」だとか、やれ「エスペラントの文章コンクール」だとか言ってくるとストレスを感じます。私がやんわりと断っているのも気づいていないようです。他の方にも布教していたようですが、今では私だけに布教してきます。

 私の事なかれ主義が災いしたとは思うのですが、仕事中にも業務とは全く関係のないエスペラントのことについて内線をかけてきたり、プライベートの土日まで講習会に誘ってきたり。

 世の中には様々なハラスメントがありますが、これはれっきとしたエスペラントハラスメントだと思います。きっぱりと指摘する方法はないでしょうか。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBJ4GY9MBJUCFI00B.html

 

続きを読む

35件のコメント

諸外国から問い詰めを受けたドイツがとうとう屈した模様、渋々「レオパルト2」のウクライナ供与を容認

1:名無しさん


ドイツの複数のメディアは、ドイツ政府がウクライナに対してドイツ製の戦車「レオパルト2」を供与する方針を固めたと一斉に伝えました。「レオパルト2」を保有している国が、ウクライナへ供与することも認める方針だとも伝えています。

ドイツのDPA通信や有力誌シュピーゲルなど複数のメディアは、24日、ドイツ政府が、ウクライナにドイツ製の戦車「レオパルト2」を供与する方針を固めたと一斉に伝えました。

「レオパルト2」は攻撃能力が高く、世界で最も優れた戦車の1つとして、ヨーロッパ各国が保有していて、ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナが供与を求めています。

ドイツ政府は、今月20日にドイツで開かれた欧米各国がウクライナへの軍事支援について話し合う会合で供与の判断をせずその対応が焦点となっていました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230125/k10013959861000.html

 

続きを読む

11件のコメント

日本代表MF三笘薫がメッシと並んだ欧州No.1データに、『メッシみたいだな』じゃなくてスタッツ上はもうメッシなんだ

1:名無しさん


敵ペナルティーエリア内のテイクオン数がトップタイに

 海外サッカー、英1部プレミアリーグ・ブライトンの日本代表MF三笘薫が21日(日本時間22日)、敵地レスター戦で衝撃のミドルシュートで先制点を奪い、2-2で引き分けた。英メディアは三笘がアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)に並んだスタッツを紹介。日本人ファンは「『メッシみたいだな』じゃなくて、スタッツ上はもうメッシなんだ」と反応した。

スーパースターと肩を並べた。先発出場の三笘は0-0の前半27分、左サイドでペナルティーエリア手前にカットイン。右足を振り抜き、右隅に芸術的なゴールを決めた。直近4試合で3得点。ゴール数に注目が集まる中、英サッカーメディア「Squawka」は代名詞のドリブル突破に脚光を浴びせた。

 同公式ツイッターは三笘のテイクオン(ドリブル突破)数に注目。文面で「今季欧州5大リーグで、最も多く相手ペナルティーエリア内でテイクオンを決めた選手」と紹介した。この日で9回に達した三笘とメッシがトップに。カタール・ワールドカップ(W杯)で優勝とMVPに輝いたスーパースターと同じく、世界トップレベルの証明となった。

 さらに同アカウントは「M&M」と記載。三笘とメッシの頭文字を取ったようだ。投稿には、日本人ファンから「『メッシみたいだな』じゃなくて、スタッツ上はもうメッシなんだ」と驚きまじりのコメントが寄せられた。ブライトンは29日の次戦FA杯4回戦でリバプールと対戦する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d99388bfa16c7cd78685b8c40a4b16b6998a0bb9

 

続きを読む

16件のコメント

逃げ回るドイツをポーランドが完全に追い詰めにかかった模様、許可申請を出して公式回答を求めている

1:名無しさん


ドイツ製の主力戦車「レオパルト2」のウクライナへの供与をめぐり、ドイツ政府は24日、ポーランド政府からの再輸出の申請を受け取ったことを明らかにした。ドイツ政府報道官はDPA通信に「申請は確立された手順と武器輸出ガイドラインに沿い、十分な緊急性をもって審査される」と述べた。

 DPA通信によると、ポーランドは現在、247台のレオパルト2を保有。このうち旧型の「A4」を14台、ウクライナに供与する意向だという。

 ドイツ連邦軍はすでにA4を保有しておらず、最新型の「A7V」など約300台を保有する。A4などの旧型は、冷戦終結後にドイツが軍縮を進める際、同盟国に引き渡し、改修して使われている。受け取った国が第三国に再輸出するには、ドイツ政府の許可が必要となっている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1S7F6GR1SUHBI02Q.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

42件のコメント

ディズニーランドが「スプラッシュ・マウンテン」を閉鎖、人気アトラクションだが政治的に正しくなかった

1:名無しさん


米ディズニーは先月、フロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールド内のアトラクション「スプラッシュ・マウンテン」を2023年1月に閉鎖すると発表した。同社は、今から約3年前にこの乗り物の人種に関する描写が差別的であるとの批判を受けて、閉鎖を決めていた。

最終日となった22日には、多くのファンが最後の乗車を楽しむために来場し、現地メディアのオーランド・センチネル紙によると日中の待ち時間は最大220分にも達した。閉園時間の午後11時時点の待ち時間は3時間近くに及んでいたとされる。

ディズニーのキャストたちを乗せた最後の回が出発したのは翌23日の未明のことで、彼らは観客の拍手を浴びて送り出されたという。

ディズニーが最初にスプラッシュ・マウンテンを閉鎖すると発表したのは2020年6月のことだった。当時は、その前月に発生したジョージ・フロイド殺害事件を受けて人種差別に反対する抗議運動が拡大し、この乗り物が黒人の歴史に誤解を生むとの指摘があがる映画「南部の唄」をモデルに建設されたことが批判を浴びていた。

同社は、そのタイミングで、アトラクションのテーマを映画「プリンセスとカエル」に変更し、2024年に再オープンする予定だと発表した。新たなアトラクションでは、ティアナ姫と相棒のルイがマルディグラの祭典の準備をする様子が描かれる予定という。

一方、カリフォルニア州アナハイムのディズニーランド・パークにあるスプラッシュ・マウンテンがいつ閉鎖されるのかは、まだ発表されていない。

1989年にディズニーランドで、1992年にウォルト・ディズニー・ワールドでオープンしたスプラッシュ・マウンテンは、ディズニーで最も人気の乗り物の一つとして知られている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a070b713e39a11b6b6228733fc65392c4051aeda

 

続きを読む

32件のコメント

20年前の名作ゲームのBGMに盗作疑惑が浮上している模様、海外音楽家が国際訴訟の可能性を示唆している

1:名無しさん


音楽家のマイケル・ヴァルティウス氏が自身の音楽をPS2の『チョロQHG2 (Road Trip Adventure)』で無断で使用されていると主張しました。

盗作されたことを主張している映像は、マイケル・ヴァルティウス氏自らが動画共有サイト「Streamable」に投稿したもの。マイケル氏によると、約20年前の2002年にリリースされた『チョロQHG2』の音楽はほとんど自身が作曲したものであるとのことです。ゲームのクレジットによれば音楽は日本人によって作曲されたとされているものの、氏が作曲したのであって彼は作曲していないと主張。名前や、メールアドレス、コピーライト情報は、はっきりとすべての曲のファイル内にあり、さらに自分の社会保障番号と誕生日をデジタル ファイルのコードに隠していたとしています。氏は、日本にいるリストに載っている作曲家にソーシャルメディアを通して連絡をとり、なぜこのようなことが起こったのかについて責めることなく尋ねたようです。

マイケル氏は、オンラインで多くのMIDI作品をリリースしており、商用プロジェクトでない限り無料で使用できるようにしていたとされ、アップロードされて一般公開されたデジタルファイルは非常に人気があり、それらの音楽の多くは、オンラインで若いミュージシャンたちを支援する組織にライセンスされていたとしています。しかし、『チョロQHG2』の曲は、MIDI作品を無断で商用プロジェクトに利用したようです。

全文はこちら
https://www.gamespark.jp/article/2023/01/23/126388.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク