人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

ロシア黒海艦隊がウクライナ軍の攻撃を受けて壊滅的打撃を受けた模様、ミサイル巡洋艦が沈んだ疑惑が浮上中

1:名無しさん


ロシア国防省は29日、ロシア・国連・トルコ・ウクライナの4者協議の結果として結んだいわゆる「穀物合意」へのロシアの参加を停止すると発表した。ウクライナからの食料輸出を含む「穀物合意」の実現のために海上人道回廊の安全保障を担保していた露黒海艦隊や民間船に対し、同日ウクライナが攻撃を行ったことを受けた措置。

ロシア国防省は次のように発表している。

「10月29日、ウクライナ側が英国の参加のもと、『穀物回廊』の安全を保証していた黒海艦隊や民間船に対して行ったテロを勘案し、ロシア側はウクライナの港からの農作物輸出に関する協定への参加を停止する」

ロシア外務省も同日、穀物合意を「無期限停止」すると発表。ロシア側はウクライナの行為のせいで「黒海イニシアチブ」に参加している民間船の安全を守ることができなくなったとしている。また、ロシア側は参加停止について国連なども参加するトルコ・イスタンブルの共同調整センターに通達したとしている。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20221029/13574390.html

 

続きを読む

20件のコメント

東部ルガンスク州の主要道路をウクライナ軍が完全掌握、ロシア軍占領地は分断されて孤立している模様

1:名無しさん


ウクライナ当局は28日、反転攻勢を進めている東部で、ロシア軍が占領した2つの地区を結ぶ主要な道路をウクライナ軍がほぼ掌握したと発表した。

ウクライナ軍は現在、東部ルガンスク州で東に向けて進軍しており、ロシア占領下にある同州のスバトベとクレミンナの奪還を目指している。

ルガンスク州のガイダイ知事は国営テレビに対し「ウクライナ軍はスバトベからクレミンナに至る道路を実質的に支配下に置いた」と述べた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2RN1TD

 

続きを読む

37件のコメント

通信傍受によりロシア軍の新兵が置かれた過酷すぎる環境が判明、WW2のソ連軍と全く同じ手法を採用中

1:名無しさん


ロシア兵らの置かれた悲惨な状況について、イギリスのタブロイド紙が報じている。

イギリスのメディア「MailOnline」は、ウクライナ情報部が傍受したとする、ロシア兵と妻との電話での会話を紹介している。

そのロシア兵は、妻に向かって、ロシア軍は最前線に新兵を配置し、その後方に第2陣の部隊をおいていることを明かしたという。

そして自分は2陣に配備され、前線から逃亡した兵士を、背後から射殺するよう指揮官から命令されていると伝えたそうだ。

全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83722/

 

続きを読む

41件のコメント

札幌オリンピックが開催される可能性が濃厚になってきた模様、ソルトレークシティーの対応で全てが決まる

1:名無しさん


バンクーバー招致、州が不支持 開催コスト懸念―30年冬季五輪

カナダのバンクーバーが関心を示している2030年冬季五輪・パラリンピック招致について、同市のあるブリティッシュコロンビア州は27日、支持しないと表明した。

 当局者は声明で開催コストへの懸念を理由に挙げ、「何十億ドルもの直接の費用がかかり、保証や賠償責任のリスクもある。住民が抱える諸問題に対処する州の機能を脅かす可能性がある」とした。

 30年五輪には札幌市とソルトレークシティー(米国)も招致に向けて動いており、バンクーバーが撤退すれば、候補が両都市に絞られる構図となる。また、ソルトレークシティーは34年大会の招致を優先させる可能性を示している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d06b9ba3e5e1798133d9b98a60a6491aaf19fc

 

続きを読む

12件のコメント

行方不明の54歳女性が「ニシキヘビに丸飲みにされて」死亡したと判明される、家族は捜索願を出していた

1:名無しさん


インドネシアのスマトラ島中央部ジャンビ州で今月23日、2日前から行方不明になっていた54歳の女性が、ニシキヘビに丸飲みにされて死亡しているのが発見された。女性はゴム農園に出かけたまま帰宅せず、家族は捜索願を出していた。『The Sun』などが伝えている。

スマトラ島ジャンビ州で今月23日、体長約6.7メートル(22フィート)のニシキヘビの腹部から、テルジュン・ガジャ村(Terjun Gajah village)に住むジャハラーさん(Jahrah、54)が遺体で発見された。

ジャハラーさんは21日、ゴムの樹液の採取に出かけたまま夜になっても帰宅せず、夫が農園に捜しにいったところ、妻のサンダル、ジャケット、ハンカチ、ナイフを発見した。しかし肝心のジャハラーさんの姿を見つけることはできず、家族や村人、当局による大掛かりな捜索が開始された。

https://news.biglobe.ne.jp/international/1027/tec_221027_3460539064.html

森の中で見つかった巨大なヘビ


 

続きを読む

20件のコメント

何者かがペロシ米下院議長の自宅に侵入して在宅者を襲撃、襲撃者はすでに拘束されている

1:名無しさん


米西部サンフランシスコで28日、何者かがペロシ米下院議長(民主党)の自宅に侵入し、在宅していた夫のポール氏を襲った。ペロシ氏の事務所が発表した。ポール氏は病院に搬送され治療を受けているが、「完全に回復する見込み」という。

 発表によると、襲撃者はすでに拘束されており、動機などの捜査が進められている。AP通信によると、ペロシ氏は不在だった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221028/k00/00m/030/383000c

 

続きを読む

31件のコメント

営業利益が半分にまで急減したAmazonの株価が下落、昨日の終値にくらべて約20%も下がってしまった

1:名無しさん


米アマゾン・ドット・コムが27日発表した2022年7~9月期決算は売上高が前年同期比15%増の1271億100万ドル(約18兆5900億円)だった。会員向けセールの実施で4四半期ぶりに2桁の伸び率となったが、本業のもうけを示す営業利益は48%減の25億2500万ドルにとどまった。年末商戦と重なる10~12月期の業績見通しも市場予想に届かず、時間外取引で株価は27日終値に比べて一時、約20%下げた

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EP10X21C22A0000000/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシアの全産業力の40%が総力戦に動員されることになる模様、軍需品の供出を最優先する生産体制を取る

1:名無しさん


ウクライナ侵攻開始から8カ月。最近の動きを見ると、ロシアは自国本土が攻撃される事態を想定して準備を進めているようだ。<中略>

ロシアは既に全面戦争へのエスカレートを視野に入れて準備を進めているとみられる。

1. 経済を戦時体制に移行

報道によれば、プーチンは今週ロシアの産業の半分近くを戦時体制下に置いたという。ロシアの独立系メディア、モスクワ・タイムズが、モスクワに本社を置く証券会社ロコのアナリストの予測として、推定40%の産業が総力戦に備えて軍需品の供出を最優先する生産体制を取ることになると伝えた。

2. 防空シェルターの設置

モスクワなどの都市では、空爆を想定した準備が着々と進んでいる。メッセージアプリ・テレグラムの「警戒、モスクワ」チャンネルはモスクワ北部の住民の話として、この地域の家々はこぞって地下室にマットレスや折りたたみベッドを運び込み、避難の準備を進めていると伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf24971b8f6521a6c4312c72a7f77886ebb48097

 

続きを読む

18件のコメント

ウクライナ軍の強固な要請陣地にロシア軍が無謀な突撃戦術を敢行中、多数の犠牲を出している模様

1:名無しさん


迫撃砲でロシア軍陣地攻撃 破壊されたバフムートの町



https://news.yahoo.co.jp/articles/bf60d391b66dc41f3da3a2e37097d1c98c0c1054

 

続きを読む

29件のコメント

ロシア精鋭部隊ワグナーの要員の半数が囚人兵に、それでも人員が足りず女性を軍に徴兵することを検討中

1:名無しさん


■ロ軍の状況

傭兵会社ワグナーの要員も半分程度が、囚人兵になり、練度は下がり、正面攻撃しかできず、ワグナー囚人兵が全滅して、ウ軍陣地を抜けない状態である。ワグナーでさえ、この有様で、当然、正規軍は、よりボロボロである。しかし、動員で数だけ多い。

それでも兵員の不足から、ロシア下院は、女性を軍隊に徴兵することを提案したようだ。

全文はこちら
https://www.mag2.com/p/news/555759

 

続きを読む

39件のコメント

中国がオランダ国内に「法的に認められない警察署」を設置している疑惑が浮上、オランダ外務省が調査に乗り出した

1:名無しさん


【ブリュッセル時事】中国が2018年以降、オランダ国内2カ所に法的に認められない「警察署」を設置している疑いがあることが分かった。

 同国のRTLニュースと独立系の調査報道会社フォロー・ザ・マネーが25日伝えた。これを受けてオランダ外務省が調査に乗り出した。中国側は施設の存在を否定しているが、国外在住の反体制派を抑え込むのが狙いとみられており、波紋を広げそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69281c354e750027d6e62e0bee2438c4a1d986fb

 

続きを読む

31件のコメント

英語力ほぼゼロの日本人男性が月給30万円でオーストラリアに出稼ぎ、倒れそうなバナナの木をひたすらヒモで補強する

1:名無しさん


いまだ低賃金にあえぐ日本を、急速な円安が襲っている。このジリ貧状態から脱するべく我々取材班は、海外の求人事情を追った。

海外で一定期間生活ができるビザ、ワーキングホリデーを使い、英語力がほぼゼロの状態で海外に飛び出した男性もいる。オーストラリアに渡った吉田優司氏の英語力は中学生レベルだった。

「とりあえず、行けばなんとかなるだろうと。知り合いがいなくても、求人や賃貸情報を得られるサイトも豊富なので心強いです」

友人からバナナ農園を紹介された吉田氏。英語ができないことも、事前に正直にオーナーに伝えた。

「ひとりでできる仕事をくれましたよ。倒れそうなバナナの木をひたすらヒモで補強するっていう(笑)。週休3日で、一日9時間働き、月給3200豪ドル(約30万円)。

住む場所もファームが用意してくれて、家賃は1か月で約3万7500円くらい。WiFiは無料。1か月の食費は約2万円で、月に20万円は貯金できました」

全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1865016

 

続きを読む

27件のコメント

海外メーカーが総撤退したことに悩むロシア人、日本から中古車を買えばいいと結論付けた模様

1:名無しさん


ところ狭しと並べられているのは、ナンバープレートを外された中古車、その数300台以上。このあと、これらの車はすべて同じところに運ばれるというのです。行き先は、ロシア。いま、経済制裁下のロシアへ輸出される日本の中古車が急増しています。

ロシアからの発注急増「輸送に2カ月」
10月24日、めざまし8が取材したのは、海外向けの中古車販売店。ここ半年ほどで、ロシアからの発注が約3倍になっているといいます。

JPトレーディング べーラム・ナワブ・アリCEO:
2022年3月以降、注文がだんだん増えて、すごく増えた感じ。今は車屋さんはみんな忙しい

事務所から一歩外に出ると、そこには、ロシアへの輸送を待つ車がズラリ。船が足りず、運ぶまで2か月ほどかかっているのだといいます。

なぜいま、日本の中古車が人気なのでしょうか。
日本で走っていた中古車を約2カ月半前に購入したという、ウラジオストクに住むコンスタンチンさんに話を聞くと…

ウラジオストク在住 コンスタンチンさん:
日本の中古車は、乗り心地がよくて丈夫です

もともと、ロシア国内で人気を博していたという日本の車ですが、専門家は別の要因も指摘します。

自動車生活ジャーナリスト 加藤久美子 氏:
日本の自動車メーカーもそうですし、ヨーロッパの自動車メーカーや部品メーカーが、みんなロシアから撤退しているんですね。ロシア国内で新車が作れないので、もう日本から中古車輸入した方がいいだろうと

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/42905eb50262491bbe0f49131f7c74969889e802

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍の軍用機が次々と事故で墜落する異常事態が進行中、酸素ボンベは正常作動せず緊急脱出もできず

1:名無しさん


ロシアで戦闘機や爆撃機の墜落が相次いでいる。ウクライナ侵攻後、少なくとも11機が戦闘以外で墜落したとみられ、23日もシベリアのイルクーツクで墜落し、乗員2人が死亡した。安全に直結する装備の不具合も報じられている。世界第2の武器輸出大国でいったい何が起きているのか。

 イルクーツクで墜落したのは戦闘機Su30。引き渡し前のテスト飛行中、住宅に墜落して炎上した。

 ノーボスチ通信は24日、救急部隊の情報として、パイロットら乗員2人が意識を失って操縦不能になったと報道。酸素を供給するボンベに不具合があった可能性を指摘した。

 ロシアでは17日にも南部クラスノダール地方で、訓練飛行中の戦闘爆撃機Su34が9階建てアパートに突っ込んで炎上し、15人が死亡した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc50c3b28b49060c1d10f259a0bb60a7d25483d

 

続きを読む

77件のコメント

「日本が発表した観艦式の参加国リストに韓国が含まれていない」と韓国メディアが報じる、韓国政府が締切後に参加するかを正式決定する模様

1:名無しさん


2022年10月25日、韓国・東亜日報は「日本の海上自衛隊が発表した国際観艦式の参加国リストに韓国が含まれていないことが分かった」と伝えた。

海上自衛隊は同日、来月6日に行われる国際観艦式に12カ国(豪州、フランス、カナダ、インド、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、パキスタン、シンガポール、タイ、英国、米国)から18隻の艦艇が参加すると発表した。<中略>

韓国政府消息筋は「旭日旗掲揚は敏感な問題であるため、(27日に開かれる)国家安全保障会議(NSC)で参加の有無を最終決定する予定だ」と話した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b903333-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア軍の戦闘機が撃墜された瞬間の映像が公開される、パイロットカメラからの愛機が地面に衝突する光景が

1:名無しさん




以前、ロシア軍の戦闘機が墜落したが、その瞬間の映像が公開されている。

その事故が起きたのは今年の6月とされ、場所はウクライナと国境を接する、ロシアのベルゴロド州上空とみられている。

事故は当時報道されていたが、今回その瞬間とみられるパイロット目線の動画がネットに浮上した。

動画はパイロットのヘルメットに装着されていたカメラがとらえたもので、機体が空中で分解し、パイロットがパラシュートで脱出する様子が映っていた。それがこちら。

https://switch-news.com/incident/post-83597/

 

続きを読む

27件のコメント

要衝ヘルソン市にロシア軍が増援を派遣して防衛体制を固めている模様、撤退方針は欺瞞であると専門家が示唆

1:名無しさん


ウクライナの情報当局トップは24日、同国がロシアからの奪還を進めている南部の要衝ヘルソン市について、ロシアが守り抜こうとして兵士を増派している可能性があると述べた。

ウクライナはこれまで、ヘルソン市からロシア部隊が撤退する可能性があるとしていた。

ヘルソン市は、ロシアがウクライナ侵攻の初期に制圧した。しかしこのところ、ウクライナがドニプロ川に沿って同市へと進軍しており、ロシアへの圧力を強めている。

ヘルソン市のロシア当局は、市民数千人に避難を命じている。

ウクライナのキリロ・ブダノフ情報総局長は、ウクライナ紙ウクライナ・プラウダのウェブサイトで、こうしたロシアの動きを「情報操作」と断じた。そして、ロシアは「すべてが失われたという錯覚を生み出そうとしている」と述べた。

ロシアが「防衛戦」の準備か

ブダノフ氏はまた、ロシア軍が兵士を追加派遣しており、道路で「防衛戦」の準備を進めているとした。市民を避難させていることについては、ヘルソン市がウクライナに陥落した場合に面目を保つための見せかけの行為だと述べた。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/63382421

 

続きを読む

31件のコメント

英ロンドン市内のスーパーの商品価格、高いけど高すぎるとも言えない微妙な価格帯だとNHK報道で判明

1:名無しさん


捨てられるペットたち

ガラスの扉の向こう側からこちらを見つめる猫。イギリスの施設に保護されたペットです。

インフレの余波で飼い主から手放された動物たちが今、急増しています。

そもそも、約40年ぶりとも言われる記録的なインフレは、どれほどの水準なのか。ロンドン市内のスーパーをのぞいてみると…

卵は6個入りで1.75ポンド(約290円)
パスタは500グラムで2ポンド(約340円)

値札をみていると、以前に比べて価格がかなり上昇していると感じます。こうした物価高がペットにも影響を与えています。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221025/k10013868901000.html

 

続きを読む

43件のコメント

ドイツの環境活動団体が「モネの《積みわら》」にマッシュポテトを投げつける事件が発生、食べ物を無駄にする行為に日本側も怒りを隠せず

1:名無しさん


世間に衝撃を与えたロンドン・ナショナル・ギャラリーでのゴッホ《ひまわり》襲撃事件が記憶に新しいなか、今度はドイツ・ポツダムにあるバルベリーニ美術館でモネの作品が標的となった。

 10月23日午後(ドイツ時間)、ドイツの環境活動団体「ラスト・ジェネレーション」の支持者2人が展示中のモネの《積みわら》の前で立ち止まり、マッシュポテトを投げつける事件が発生。美術館によると作品は無傷だという。

 事件を起こしたひとりは作品の前で「人々は飢え、凍え、死んでいる」「私たちは気候の破局を迎えている。そして、あなたが恐れているのは、絵に描いたようなトマトスープやマッシュポテトだけだ」との主張を展開している。

 いっぽう、ラスト・ジェネレーションはプレスリリースのなかでナショナル・ギャラリーの事件に言及し、今回の行動によって「社会に対して『芸術と命、どちらがより価値があるか』という問いを投げかけることができる」と主張。同団体スポークスマンは、次のようなコメントを発表している。「モネは自然を愛し、そのユニークで壊れやすい美しさを作品に取り込んだ。モネがその魔力を賞賛したこの世界そのものの破壊よりも、これらの現実のイメージのひとつが損なわれることのほうを恐れる人がこれほど多いのはなぜだろうか。キャンバスに描かれた牧歌的な世界に没頭するのではなく、現実を直視しなければならない。食料と水の奪い合いをしていたら、芸術を鑑賞する暇もない!」。



https://news.yahoo.co.jp/articles/d345ef6e97efcffdb54c0698ac57f3cfb5dbc800

 

続きを読む

26件のコメント

イエレン米財務長官が韓国側の期待に冷や水を浴びせる発言をした模様、インフレ抑制法は法に基づいて施行する

1:名無しさん


イエレン米財務長官が韓国産電気自動車を補助金対象から除外した米国のインフレ抑制法(IRA)に関連し「法に基づいて施行する」という原則的立場を明らかにした。電気自動車補助金制限を解くためにロビー活動中の韓国など外国の自動車企業を救済するという期待に冷や水を浴びせる発言だという評価が出ている。

24日(現地時間)のブルームバーグ通信によると、イエレン長官はこの日、記者らに対し「韓国と欧州側の懸念の声は多く聞いたし、私たちはこれを考慮する」としながらも「(IRA)法案がそうなっている。法が示している通りに施行しなければいけない」と述べた。続いて「今は関連規定の成文化作業の初期段階」としながら「私は韓国と欧州側の懸念を聞いて規定履行過程で何が実行可能な範囲内にあるのかを検討すると確言する」と話した。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/296977?servcode=A00&sectcode=A20

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク