人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

マウイ島火災で「ラハイナ本願寺」が燃えさかる炎に包まれた模様、現地日系人の牙城が燃え尽きた事実に関係者が涙

1:名無しさん




山火事で寺炎上、声聞こえるよう ハワイ・マウイ島、僧侶が涙

 ハワイ・マウイ島での山火事で壊滅的被害を受けた島西部ラハイナ。避難生活が続く浄土真宗本願寺派ラハイナ本願寺の僧侶、広中愛さん(46)は、火災発生を伝えた地元紙を大切に持っている。1面トップは、身を尽くしてきた寺が燃えさかる炎に包まれる写真。「最期の声が聞こえるようだ」。避難してから初めて、きちんと涙がこぼれた。

 火事が発生した8日は、朝からこれまでにない強い風が吹いていた。週末には寺で恒例の盆踊り大会が予定されており、準備に忙しい時期。山火事は何度もあったが市街地まで延焼することは一度もなかった。強風を懸念し、念のため2日分の着替えを持って、妻と子どもたちと車で友人宅へ避難するため寺を出た。

 翌朝には戻ってくるつもりだった。寺の全焼を知らせたのは、翌9日の地元紙マウイ・ニュースの写真だった。移住した2010年からの全てが詰まった場所。「悲しいけど、撮ってくれた記者には感謝しかない」

全文はこちら
https://nordot.app/1065882126944731310

 

続きを読む

73件のコメント

中国とロシアを信じて国運を賭けたドイツ、欧州最悪の経済難に陥ってしまったと専門家が語る

1:名無しさん


中国市場を信用していたが輸出不振
ロシアに依存してエネルギーが急騰

8月1日(現地時間)に訪れた、ドイツ・ベルリンの「ニオハウス」。ベルリンの中でも富裕層が集まる代表的な場所、クアフュルステンダム(クーダム)の中心部に位置し、延べ床面積2200平方メートル(およそ665坪)規模の3階建ての建物だ。このビルは、中国の電気自動車(EV)メーカー「NIO(蔚来汽車)」が昨年末、ドイツで初めてオープンした場所。ショールームからカフェ、会議場まで備えたこの売り場を、1日およそ1000人が訪れる-と従業員らは話した。ドイツの自動車専門メディアは、中国の電気自動車が最近、品質力の向上と共に低価格を打ち出してドイツ車に代わる魅力的な選択肢になっている、と報じた。

 欧州最大の経済大国ドイツが、欧州最悪の経済難で大変な状態になっている。国際通貨基金(IMF)が7月25日に発表した世界経済展望報告書(World Economic Outlook)によると、ドイツの今年の経済成長率見込み値はマイナス0.3%で、先進7カ国(G7)の中では唯一、マイナス成長が予想されている。エネルギー価格の上昇に伴う製造業ショックが雇用市場を直撃する中、消費者物価が高止まりして内需市場も冷え込んでいる。ドイツ経済が依存してきた製造業が中国などに押されて競争力を失っている点も、経済回復が遅れている要因だ。

 しかも、ベンツ・BMW・アウディなどに象徴されるドイツの自動車市場が、中国に急速にその座を明け渡しつつある。中国産の電気自動車BYDは昨年10月、ドイツに進出した。経営コンサルティング企業のアリックス・パートナーズによると、今年第1四半期における世界の自動車販売台数は中国が107万台で、ドイツ(84万台)を上回った。同社は、今年中国が自動車販売で業界1位になると見込んでいる。

 世界最大の化学メーカー、ドイツのBASFは今年2月、本社でのアンモニア生産を中断すると発表した。天然ガス価格があまりに高く、もはやドイツでは収益が出ないからだ。生産中断の発表とともに、2600人を解雇した。貿易依存度が高い中国のリオープニング(経済活動再開)効果が微々たるものだった点も、ドイツにとっては悪材料だ。経済協力開発機構(OECD)によると、2019年現在のドイツの国内総生産(GDP)比で見た製造業の比率は19.1%。韓国(27.5%)と同じで製造業の比率が高く、最大の需要先である対中依存度が高い点も同じだ。中国海関総署(税関)によると、今年1月から6月のドイツの対中貿易額は1058億9560万ドル(現在のレートで約15兆円。以下同じ)で、欧州連合(EU)全体の対中貿易額(3991億7200万ドル=約56兆5800億円)の26.5%に達する。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/18/2023081880160.html

 

続きを読む

25件のコメント

主演最新作が評論家からボロクソだった米俳優、「標準以下の映画を見るな」と観客に呼びかけてしまう

1:名無しさん


俳優のザッカリー・リーヴァイ(42歳)が、“駄作”を観に行かないよう、映画ファンに訴えている。

主演最新作「シャザム!~神々の怒り~」が批評家たちの間で大不評に終わっていたザッカリーは、プロデューサーたちは映画を「偉大なもの」にするほど観客のことを気にかけていないと非難、映画ファンに標準以下の映画を見ることを「積極的に選択しない」よう勧めた。

エンターテイメント・ウィークリー誌によると、ザッカリーは先日開催されたシカゴ・ファン・エキスポでこう呼びかけていたという。

「個人的には、ハリウッドから出てくるコンテンツはゴミのようだと感じている。(ハリウッドは)あなたたち観客のために実際に素晴らしいものを作ろうとはしない。彼らはそうではないんだ。予告編を見て、『おお、これはクールだ!』と思い、その映画を観に行き、『こんなものだったのか』と思ったことが何回ある?」
「彼らは、あなたがチケットを買い、座席に座った時点で、あなたのお金を手に入れたことを知っている。それを変える唯一の方法は、ゴミみたいな駄作を観に行かないことだ。積極的にゴミ(みたいな駄作)を選ばないことだ。それが助けになる。それは大きな助けになるんだ」

そんなザッカリーは先月、ザ・フィルムアップ・ポッドキャストに出演した際、「シャザム!~神々の怒り~」が批評家から「不可解なほど低い」評価を受けたことについてこう反論していた。

「観客のスコアはまだかなり良い。でも批評家のスコアは、よくわからないけど、とても奇妙で不可解なほど低かった。みんなめちゃくちゃ意地悪だった」
「聞いてくれ。僕は作品の一部であり、それが良いものであることを望むのと同様に、悪くない作品であることを知っている。多くが足りないこともわかっている。『シャザム!~神々の怒り~』がオーソン・ウェルズの完璧な傑作だとは言わないけどね」

全文はこちら
https://www.narinari.com/Nd/20230881747.html

 

続きを読む

46件のコメント

パリ五輪公式サイトにアクセスした韓国人が「思わず目を疑う光景」を目撃、組織委員会に是正要請を出すもスルーされる

1:名無しさん


複数の広報イメージに太極旗は一つもなし
「日本偏愛の現れではないか」という指摘も

フランス在住の韓国人キムさん(46)は最近、パリ五輪公式ホームページ(paris2024.org)のトップページに大きく出てくる広報イメージを見て目を疑った。パリの象徴、エッフェル塔の前で、世界各国の選手団や観客が自国の国旗を振ってオリンピックを楽しむ様子が描かれているのだが、アジアの国の国旗としては日章旗ばかりがことさら顕著に目に付いたからだ。

 数百ある各国の国旗の中で日章旗の数はおよそ40個に達した。欧州や北米、南米はもちろん、中東・アフリカ諸国の国旗もさまざまな種類が目に留まったが、アジアの国としては日本の国旗が圧倒的に多かった。中国の国旗である五星紅旗すら五つか六つあるくらいで、太極旗は一つもなかった。本紙が8月15日(現地時間)に直接ホームページにアクセスしてみると、トップページのイメージだけではなかった。開会式のイベントや各種の競技の様子を描いた他の複数の広報イメージでも、アジアの国の国旗としては日章旗がほぼ唯一だった。太極旗はどこにもなかった。

 キムさんは「日本はオリンピックの共同開催国やパートナー国でもないのに、日章旗がこれほど多く登場するのを理解できない」と語った。在仏韓国人社会からも、戸惑いの反応が出ている。「全世界、何億もの人が見るオリンピック公式ホームページの広報イメージに、多様性がかくも深刻に欠如したイメージをフランスのオリンピック組織委員会が載せたということが信じられない」という。フランス韓人会のソン・アンシク会長は「『世界人の祝祭』というオリンピックの趣旨をくみ取れないように思う」とも語った。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/18/2023081880159.html

 

続きを読む

49件のコメント

火災で焼け野原になったマウイ島で「あまりにも人の心がない行為」が続出中、州知事が緊急差し止めを示唆する異常事態に

1:名無しさん


米ハワイ州マウイ島の山火事で、地元当局は18日、これまで114人の死亡を確認し、10人の身元が判明したと発表した。大きな被害を受けた島西部ラハイナの火災の9割が鎮圧され、行方不明者の捜索は8割近く終了した。

ジョシュ・グリーン州知事は同日、2700棟以上の建物が全半壊し、その被害総額は60億ドル(約8700億円)近くに上るとの推計を発表した。

米メディアによると、不動産開発業者が、被災して生活に困ったラハイナの住民らに接触し、土地を買い上げようとしている。グリーン氏は業者の動きを「略奪的行為」と批判し、安易に売却に応じないよう住民に呼びかけた。15日の記者会見では、被災地の不動産取引を一時的に差し止める可能性にも言及した。

マウイ島では建設用地が不足し、住宅価格が高騰していた。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230819-OYT1T50196/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/08/20230819-OYT1I50134-1.jpg

 

続きを読む

13件のコメント

ロシアが打ち上げた無人月探査機「ルナ25号」に異常事態が発生、人類初の南極付近への軟着陸計画は頓挫か?

1:名無しさん


ロシア国営宇宙企業「ロスコスモス」は19日、11日に打ち上げた無人月探査機「ルナ25号」に「予定された飛行が不可能になる異常事態」が発生したと発表した。タス通信が伝えた。ルナ25号は21日にも人類史上初となる月の南極付近への軟着陸を行い、水の有無の調査を始める計画だったが、今回の事態で計画に支障が出る可能性がある。

ロスコスモスは「現在、専門家が状況を調査している」とした。ルナ25号は16日、月の周回軌道に到達し、17日には南極付近を撮影した写真データを地球に送信していた。

ロシアにとって月探査機の打ち上げは、前身の旧ソ連による1976年のルナ24号の打ち上げ以来、約半世紀ぶり。ウクライナ侵略を続けるロシアは宇宙分野での技術力の高さを示し、国威を内外に示す思惑だとみられている。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9745180.html

 

続きを読む

13件のコメント

蒸発により干上がった死海が「凄まじすぎる光景」に変貌、まるで月面のようだと記者が解説してしまう

1:名無しさん




イスラエル南部のリゾート、ネベゾハール(Neve Zohar)近郊の航空写真。塩湖である死海(Dead Sea)の水が蒸発して結晶化した鉱物とシンクホールと呼ばれる陥没穴でつくられた模様が浮かび上がっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdf1e6f08b7326607610cdc4c690ea16b47eb293

 

続きを読む

50件のコメント

AIIB広報部長の爆弾発言をAIIBが光の速さで完全否定、あまりに早すぎて逆に真実だと証明する皮肉な展開に

1:名無しさん


多国間機関、この場合は中国が支援するアジアインフラ投資銀行(AIIB)の高官がツイッターを通じて辞任するのは日常的なことではない。これはまさに6月に起こったことだ。皮肉なことに、AIIB広報部長のボブ・ピカード氏が、中国共産党(CPC)のメンバーによって「支配されている」ため同機関を辞任したとツイッターで宣言した。同氏は、AIIBは「考えられる限り最も有害な文化の一つ」を持っていると述べた上で、同機関への加盟国を維持することはカナダにとって最善の利益ではないと断言した。予想通り、それは火災嵐を引き起こした。

AIIBの最も著名な西側加盟国の一つであるカナダ政府は関係の「凍結」を宣言し、ピカード氏の主張を調査するための調査を開始したが、まだ完了していない。その後、ピカード氏はカナダの新聞グローブ・アンド・メールに対し、AIIBが中国の地政学的な野望に奉仕し、中国政府の影響力を拡大するために利用されていることが分かったと説明した。

AIIBはこの論争に応じて独自の内部審査を実施し、記録的な速さで結論を出し、ピカード氏のパブリックコメントは「根拠がなく、残念だ」と述べた。内部レビューでは、同機関が「多国間ガバナンスの最高基準」に従っており、経営陣と取締役会の決定に「不当な影響」はなかったと指摘した。「不当な影響力を持たない」という表現は、中国共産党が少なくとも一定の影響力を行使していることの表れと受け止められる向きもあるだろう。中国がAIIBの創設メンバーであり、全投票の4分の1以上を保有し、引き続き筆頭株主であることを考えれば、これは驚くべきことではない。

https://www.forbes.com/sites/vasukishastry/2023/08/15/canada-and-the-aiib-multilateral-decoupling/

 

続きを読む

27件のコメント

観測史上最大級のハリケーンが米カリフォルニア州に進行中、だが日本人はハリケーンの名前の名前の方に夢中な模様

1:名無しさん


ハリケーン「ヒラリー」が20日から来週初めにかけ、米南西部とカリフォルニア州の一部に大雨をもたらす懸念が強まっている。この地域をハリケーンが通過するのは異例で、カリフォルニア州南部では初の熱帯暴風雨注意報も発令された。

ヒラリーはカリフォルニア、ネバダ、アリゾナ各州の一部に1年以上分の降水量をもたらす可能性がある。

米国立ハリケーンセンター(NHC)によると、強力な「カテゴリー4」のヒラリーはメキシコ西部カボサンルーカスの南約520キロを移動中。風速は約58メートルで、最大瞬間風速はこれを上回る。

ヒラリーは17日から18日にかけて急速に勢力を強め、わずか24時間の間に熱帯暴風雨からカテゴリー4のハリケーンに発達した。カテゴリー4の勢力を保ちながら19日中にメキシコのバハ・カリフォルニア半島に接近する見通し。

米海洋大気局(NOAA)によると、ヒラリーはメキシコに上陸してからカリフォルニア州に向かう可能性が高いが、もしカリフォルニア州に熱帯暴風雨として上陸すれば、約84年ぶりの事態になる。

NHCによると、カリフォルニア州南部の一部地域では18日午前、初となる熱帯暴風雨注意報が発令され、同日夜には警報に引き上げられた。
https://www.cnn.co.jp/usa/35207993.html

 

続きを読む

39件のコメント

中国需要を見込んで増産しまくったオーストラリア、凄まじい在庫を抱え込んで生産者が途方に暮れている模様

1:名無しさん


オーストラリアのワイン業界が深刻な供給過剰問題に直面している。中国の関税、高水準の生産量、新型コロナウイルス流行時の輸出の目詰まりなどが原因とみられ、専門家は解消に数年を要するとみている。

ラボバンクは今週発表した第3・四半期のワインリポートで、オーストラリアのブドウ園がオリンピックプール859杯分のワインを国内に貯蔵していると推計。ラボリサーチのアナリスト、ピア・ピゴット氏は「これは20億リットル・28億本(訂正)以上に相当する」と述べ、在庫が特に赤ワインの価格を押し下げているとの見方を示した。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/australia-wines-idJPKBN2ZT0GC?il=0

 

続きを読む

46件のコメント

ユダヤ人作曲家を演じた俳優が「政治的に正しくない」ので非難の的に、作曲家の遺族が擁護声明を出す異常事態

1:名無しさん


世界的な指揮者役の人気イケメン俳優、鼻の特殊メイク騒動を遺族が擁護 「大きな鼻はユダヤ人侮蔑」と非難の声に

 俳優のブラッドリー・クーパー(48)が、ユダヤ人作曲家故レナード・バーンスタインを演じた際、鼻に特殊メイクを施したことから「反ユダヤ主義」として非難を浴びる中、故人の子供達が擁護する声明を出した。先日ブラッドリーが、11月に配信開始予定のネットフリックスの新作映画『マエストロ:その音楽と愛と』で、1990年に72歳で他界したバーンスタインを演じた際、鼻を特殊メイクで大きく見せていることが明らかになり批判の声が挙がっていた。

 ブラッドリーが鼻を強調し、ユダヤ人のステレオタイプを表現していると指摘されていることに対し、バーンスタインの3人の子供達が声明を発表した。「ブラッドリー・クーパーは、私達の父についての彼の映画を作る素晴らしい旅路の全ての段階に私達3人を含めてくれました」「彼の努力が誤認や誤解されているのを目にするのは非常に心が痛みます」「レナード・バーンスタインが素敵な大きな鼻の持ち主だったことは真実です」「ブラッドリーは、本人により似せるためにメイクアップを使いましたが、私達はそれを全く気にしていません」「私達の父も気にしなかっただろうと確信しています」

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/foreign_topics/2023/08/18/0016712586.shtml

 

続きを読む

17件のコメント

大谷翔平投手が43号満塁弾を放って本塁打王争いを独走、日本人最多記録更新は堅いペース

1:名無しさん


<エンゼルス-レイズ>◇18日(日本時間19日)◇エンゼルススタジアム

 エンゼルス大谷翔平投手(29)が、本拠地でのレイズ戦で2試合連続の今季43号、メジャー通算170号本塁打を放った。「2番DH」で出場し、2回の第2打席で満塁弾を放った。投手としてローテーションを1回飛ばしている中、打者として存在感の大きさを見せつけた。ア・リーグでは2位に大差をつけて本塁打王争いを独走している。

 チーム123試合目での43号はシーズン56本ペース。自己最多、日本人最多は21年の46本だが、これを大きく超えるペースを維持している。エンゼルスの球団記録は00年トロイ・グラースの47本で、記録更新は堅いペースだ。

 レイズ戦での本塁打は今季初、1試合2発だった昨年5月9日以来通算9本目。本拠地での本塁打は通算98本目。節目の100本に残り2本とした。

 日本人のメジャー通算最多本塁打は、松井秀喜(ヤンキース、エンゼルスなど)の175本。大谷は残り5本に迫った。

 ◆大谷の年度別本塁打

 18年=22本

 19年=18本

 20年=7本

 21年=46本

 22年=34本

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7b553b0165b09347fd90a3e258d22bc8acc754

 

続きを読む

56件のコメント

新首都計画の件でインドネシアが「凄まじい上から目線」で日本に投資を要求、都合4兆円の巨大プロジェクトになる予定だ

1:名無しさん


インドネシアが目指す首都の移転開始まで1年となり、ジョコ大統領は「来年は新首都で独立記念日の式典を開きたい」と建設の加速に意欲を見せました。4兆円を超える巨大プロジェクトに、インドネシア政府は日本からの投資にも期待を示しています。<中略>

これまでに、新首都のインフラ整備などへの投資に関心を示している外国企業は、18か国の合わせて121社にのぼり、このうち日本は27社と最も多くなっています。

新首都を担当するヌサンタラ新首都庁のアグン・ウィチャクソノ次官は、NHKの取材に対し、「各国の投資をめぐる競争のスピードは速く、日本も乗り遅れたくはないはずだ。日本企業の貢献に期待している」と話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230817/k10014165761000.html

 

続きを読む

18件のコメント

カナダ北西部の州都に山火事が迫って住民が緊急避難を迫られている模様、高熱のあまり「車が溶け始めた」と避難民が訴えている

1:名無しさん


カナダ北西部のノースウエスト準州の州都イエローナイフに山火事が迫り、数千人に避難命令が出ている。

当局は、週末には山火事がイエローナイフに到達するとみている。炎はすでに、遠隔地のコミュニティーに達している。

また、別の山火事が、やはりノースウエスト準州のヘイ・リヴァー周辺に迫っているという。

地元テレビ局CBCが取材した避難者の1人は、13日にヘイ・リヴァーから逃げ出した際に炎の中を抜けたところ、車が溶け始めたと語った。

ノースウエスト準州当局は15日に緊急事態を宣言。現在、200件以上の森林火災に対処している。

ヘイ・リヴァーのキャンディス・ジェイムソン町長は、週末に避難指示を出したものの、住民3500人のうち約500人が町に残っているとみている。

山火事は今週に入り、強風を受けて数時間で30キロ進んだ。この影響で、ヘイ・リヴァーの外へ向かう2本の高速道路が通行不能になった。

ジェエイムソン町長は、町から出る道は「油断ができない」状況だと述べた上で、町への食料やガソリンの供給が少なくなっているとした。

遠隔地では、電話やインターネットの接続も止まっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d77194b050fbb75a2722930bab41647dfd324e

 

続きを読む

44件のコメント

警報不使用を正当化したマウイ郡の防災担当トップ、世間から猛批判を浴びて逃亡した模様

1:名無しさん


■「サイレンは津波用、あえて鳴らさなかった」マウイ火災

ハワイ・マウイ島の山火事で、警報サイレンが鳴らなかったことが被害拡大につながったとの批判について、地元の防災当局は、サイレンは津波用で、あえて鳴らさなかったと説明しています。

マウイ島の山火事ではこれまでに111人が死亡し、警報サイレンが鳴らなかったことで人々が逃げ遅れ、被害拡大につながったとの批判もでています。

防災当局の担当者は16日、サイレンは津波用だとした上で、高台に避難するよう訓練を受けている住民は、より危険な状況に陥った恐れがあると説明しています。

防災当局担当者「もしあの夜、サイレンを鳴らしていたら、人々は山側に逃げていたかもしれない。つまり火の方向に向かうということだ」

防災当局の担当者は、サイレンを鳴らさなかったことについて「後悔していない」と述べ、対応は間違っていないとの認識を示しています。

8/18(金) 6:32 日テレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb259f988267a5d400287c00008bb41ab2f7a88

■マウイ郡の防災担当トップが辞任 山火事で警報不使用を正当化

【キヘイ(マウイ島)共同】米ハワイ・マウイ島で起きた山火事で、住民に危険を知らせる警報サイレンを鳴らさなかったことを16日の記者会見で正当化していたマウイ郡の緊急事態管理局のトップが17日、辞任した。健康上の理由としている。マウイ郡が明らかにした。記者会見後、批判の声が強まっていた。

辞任したのはヘルマン・アンダヤ氏。避難した住民らから、山火事で被害が拡大したのは警報サイレンを作動させなかったためだとする指摘が上がっていた。16日の記者会見でアンダヤ氏は、サイレンは「主に津波用」だとして不作動は正当だとの見解を示した。

8/18(金) 11:17 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/623ae1630dfbcd0551e4785800e237e40fd94a49

 

続きを読む

15件のコメント

アメリカに報復措置を実施した中国、アメリカ側に返り討ちされてしまった模様

1:名無しさん


世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は16日、米政府が鉄鋼などに課した関税に対する中国政府による報復関税を不当とする判断を下した。米国の訴えが認められた形で、パネルは中国に対して是正を求めた。

 当事国は不服がある場合は上訴できる。しかし、上級委員会は米国などの反対で委員の補充ができず機能不全になっており、決着は見通せない。

 米通商代表部(USTR)は声明で今回の判断を歓迎した。中国商務省は談話で「根本的な原因は米国側の一国主義と保護主義にある」として米国に高い関税の適用をやめるように求めた。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9732441.html

 

続きを読む

29件のコメント

ハワイ火災でサイレンを作動させなかった担当者、「斜め上すぎる言い訳」を繰り出して日本側騒然

1:名無しさん


ハワイのマウイ島で発生した山火事。死者は111人に増え、まだ数百人の行方がわかっていません。そんな中、最も被害が大きい地域への通行が再開され、JNNのカメラが入りました。

日本時間のきょう未明に通行が再開されたマウイ島西部ラハイナへとつながる道路。

記者
「避難した人に話を伺うと『戦場のようだった』との声をよく聞きましたが、まさに焼野原になっています」

これまでの死者、111人の遺体が見つかっているラハイナ。そこには、火事のすさまじさを物語る風景が広がっていました。

最も被害が大きかったマウイ島西部の町、ラハイナ。

記者
「あちらがラハイナの中心部になります。まだ立ち入ることはできませんが、少し離れたこのあたりも焼野原となっていて、こちら触ってみると炭と化しています」

全焼した車や焼け落ちた建物。火事の大きさを物語る風景が辺り一面に広がり、発生から1週間が経った今も焼け焦げた匂いが立ち込めていました。

記者
「美しい海がある一方で、目をこちらに向けますと悲惨な光景が広がっています。あちらにはブランコがあり、子どもが遊んでいたのでしょうか、人の営みがあったと伝わってきます」

今回の火災では、被害にあった2200の建物のうちおよそ9割が住宅で、4500人が住居を失っています。

記者
「土台を残してすべて焼け落ちてしまっています。また、熱の影響でしょうか、手前のフェンスはひしゃげていますし、奥の植木鉢が溶けています」

今回の火災では、当時、地元当局が警報サイレンを作動させていなかったことが分かっています。そして、そのことが“避難に影響した可能性がある”と指摘されているのですが…。

担当者
「(作動させなかったことを後悔していますか?)いいえ。このサイレンは主に津波からの避難を目的としています。もし作動させていたら住民は高台の山へ、つまり火に飛び込んでいたでしょう」

ただ、サイレンを紹介するサイトには「山火事でも使用され得る」とあり、今後、波紋を呼びそうです。

死者は日々増え続け、最新の発表では111人。行方不明者は数百人にのぼるとされていますが、捜索は被害を受けた地域の38%に留まっていて、被害の全容が明らかになるのには、まだ時間がかかりそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/db03191e6f696e05c5be4fd7de43d2a0845bd0e7

 

続きを読む

56件のコメント

自衛隊が「C-2輸送機を魔改造して」敵戦力を撃破するプランを策定、凄まじい戦い方に専門家も驚きを隠せず

1:名無しさん


そんな戦い方!? 空自C-2輸送機「ほとんど攻撃機化」の全貌 ミサイル搭載だけじゃない

C-2輸送機の「攻撃機化」計画 かなり具体的に

 2023年8月7日(月)の時事通信は複数の政府関係者の話として、防衛省が航空自衛隊の「C-2」輸送機に長射程ミサイルを搭載する検討に入ったと報じました。かねて話のあった「輸送機の攻撃機化」ともいえる構想が、かなり具体的になってきているようです。

 日本政府は2022年12月16日に発表した国家安全保障戦略に、敵の防空システムなどがカバーする範囲の外側、それも可能な限り遠方から攻撃できる「スタンド・オフ防衛能力」の強化を打ち出しており、その一環として航空自衛隊の輸送機に搭載する長射程ミサイルの発射システムの開発を盛り込んでいます。ただ、このときには対象の航空機については「航空自衛隊の輸送機」としか書かれていませんでした。

 2023年8月の時点で航空自衛隊はC-2、C-1、C-130Hの3種類の輸送機を運用しています。2020年代半ばの退役が予想されているC-1と、最も新しい機体でも製造から25年が経過しているC-130Hへの長射程ミサイル発射システムの搭載は現実的ではなく、実現するとすれば長射程ミサイルの発射システムを搭載する航空自衛隊の輸送機はC-2一択であると目されていました。

全文・画像はこちら
https://trafficnews.jp/post/127502

 

続きを読む

43件のコメント

女子大会がTG選手の草刈り場になった事実にレジェンド選手が激怒、辛辣な正論をSNSでぶち撒けてしまう

1:名無しさん


女子テニスの元世界女王、マルチナ・ナブラチロワ氏が、トランスジェンダー選手が女子の大会で優勝したことを受け、全米テニス協会(USTA)を猛烈に批判した。

 英「デーリー・メール」によると、女性スポーツ独立評議会(ICONS)が「X」(ツイッター)に、トランスジェンダーのテニス選手、アリシア・ローリーが女子55歳以上グラスコート全国選手権と全国室内シングルス・ダブルス選手権で優勝したことを伝えた。<中略>

 ナブラチロワ氏はこれを引用し投稿。USTAをタグ付けし「女子テニスは年齢に関係なく、落ちこぼれた男性アスリートのためのものではない。これは正しくないし、不公平。今月の全米オープンでも許されるの? IDだけで?」と非難した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/030b493f7355d5fe7a5c7e81da21c8c785da3722

 

続きを読む

34件のコメント

サッカーで横行する場外乱闘が「最悪の事態を引き起こしつつる」と関係者が警告、ファンが多いはずの海外ですら愛想を尽かす視聴者が多数

1:名無しさん


サッカーは「タイパ」が悪いのだろうか?

ラ・リーガの開幕節を見ていてそう自問した。

最近の若い人は「90分間の試合は長過ぎて耐えられない」と、スペインでもよく言われるようになった。

ちなみに、のんびりしたこの国には「タイムパフォーマンス(かけた時間に対する満足度)」なんて概念は存在しないのだが、それでも例えばレアル・マドリーのフロレンティーノ会長は「若者離れが進んでいる」と主張している。

「若者には試合が長過ぎるって言うんだ。興味を持ってもらう工夫をするか、試合時間を短くするしかないと、サッカーに未来はない」と。

だからこそ、「欧州スーパーリーグが必要だ」という理屈になるのだが、それは置いといて「90分は長過ぎてしばしば退屈だ」というのは、還暦を過ぎた私ですら実感している。

例えば、ヘタフェ対バルセロナだ。

この試合はロスタイムを含めて116分間続いたのだが、正味のボール・オン・プレーの時間(芝生の上でボールがプレーされている時間)は56分間だった、と『マルカ』紙が報じている。

残りの60分間、つまり試合時間の半分以上は、ファウルだったり、ボールが外に出ていたり、倒れた選手がいたり、審判への抗議があったり、なかなかプレー再開しなかったり、交代で選手が出たり入ったりしてプレーが止まっていた、ということだ。

FIFAは「時間稼ぎを許さない」ということで今季からロスタイムを長く取っている。この試合でも26分間のロスタイムを取った。だが、ロスタイムをいくら取っても正味のプレー時間を増やすことにはならない。

増量では質は向上しないのだ。

元凶はファウルである。

この試合では31回のファウルが犯され、その度にプレーが止まり、審判への「イエロー出せ」という抗議がなされ、痛がる選手の回復待ちや治療をせねばならなかった。

90分間の試合のはずが実際には2時間近く続き、そのうち正味サッカーをしていたのは1時間というのは「タイパは最悪」で、「苦行」に近い。サッカーを離れていくのは若者だけではないだろう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1377d741eec6f474df79ac40e8fca9f235d5b9ab

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク