人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

84件のコメント

「東日本大震災の被災地が『釘の色が1本違う』という理由で全部作り直しさせた」とメディアが主張、海外業者から日本が外されている?

1:名無しさん


辛坊治郎がパーソナリティを務めるニッポン放送『辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!』。7月18日(火)の放送に経営評論家の坂口孝則がゲスト出演。ある事が理由で世界のマーケットで進む、“日本外し”の動きに警鐘を鳴らした。

メーカーなど企業の部品調達や購買業務のコンサルタントも担う経営評論家の坂口。18日の放送で坂口は、最近「抜港」という「日本の港に寄ってくれない外国船」が増えてきたと問題提起した。

坂口は「中国からアメリカに行くときに、これまでは日本に寄っていたが、ぶっちゃけ日本儲からないから、日本を外しちゃって韓国とか違うところに寄って、アメリカに行こうみたいな動きがすごくある」と述べ、その原因のひとつに日本人の「杓子定規さ」を指摘する声が多いと明かした。

坂口が聞いて驚いた話として、東日本大震災の際にとある被災地に建てられた仮設住宅をめぐって、最終確認の段階で「釘の色が1本違う」という理由で「全部、作り直せ」と言われたというエピソードを披露。「ものすごい緊急事態にも関わらず、日本って同じものをずっと作り続けて、生産し続けよう」とする性質があると述べた。

ほかにも「レーズンパンでも、世界の中でレーズンのへたというか細かい黒い線があるんですが、あれを取らないと消費者に売っていない国って日本だけ」と語り、「こんなことやらせているのに、供給難とか笑わせますね」と取引先に言われたと言及。世界では「すごく口うるさいような消費者として日本人は映っている」と明かした。

日本独特の規格の細かさや融通の効かない慣習があっても、これまでは高く買い取る“上客”だったが、今では様々な分野で「買い負ける」ことが増えており、海外勢からすると日本は“避けたい面倒な客”になりつつあるという。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bd7dd8b205b87f662e74869df38d126943fef2

 

続きを読む

11件のコメント

イタリア国営放送の出演者が放送中だと気づかず本音を暴露、釈明により逆に傷を深める珍事が発生

1:名無しさん


 イタリア国営放送RAIは17日、日本で開かれている水泳の世界選手権の中継で性的発言を繰り返したなどとして、男性リポーターと解説者を帰国させ、懲戒処分の手続きに入ったと発表した。<中略>

 SNSで批判が殺到し、同局が処分に向けた調査を開始した。リポーターは別の伊メディアに対し、「放送中だと気づかなかった。本意ではない」と釈明したという。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20230718-OYT1T50199/

 

続きを読む

12件のコメント

NZ人男性の「息止め」記録挑戦がツッコミ所満載すぎて日本側騒然、子供が居なければダーウィン賞候補か?

1:名無しさん


「昨日は3分達成した」…ニュージーランドで40代男性、「息止め」記録挑戦で死亡

ニュージーランドで40代の写真作家がプールで一人で「息止め」記録に挑戦して死亡するという事故が発生した。

ニュージーランドヘラルドは19日(現地時間)、英国で活動してきたニュージーランド人の写真作家アント・クローソンさん(47)が今年1月、オークランド北部地域のアパート内のプールで「息止め」記録に挑戦して死亡した、と報じた。同メディアは検視官の報告書を引用し、クローソンさんがプールの中で一人で「息止め」をし、脳の酸素が不足して意識を失ったと伝えた。

休暇のために家族と共に親の家に訪れていたクローソンさんは英国に戻る前日にこうした事故にあった。

クローソンさんの妻は「夫はこの事故の前日に水中で息止め3分という記録を出した」とし「自分が水の中に入っている時は外で誰かが見守るべきかもしれないという冗談も言った」と伝えた。

しかし妻はこうした冗談を深刻に受け止めず、クローソンさんはまた「個人記録に挑戦する」と言ってこの日、一人でプールに降りて行った。その後、10分ほど経過して家族が窓の外を見た時には、クローソンさんは全く動かずうつ伏せになってプールに沈んでいたという。驚いた家族が駆けつけ、クローソンさんの母が息子を水の外に引き上げた。その後、救急車が来るまで妻が心肺蘇生を試みたが、現場に到着した救急要員により死亡が確認された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43fbdcd02f0b9831bc493fb08533b462ba4d12b2

 

続きを読む

11件のコメント

32km超過のスピード違反で「罰金1800万円」を科せられる恐怖の展開、日本じゃあり得ない海外ルールに日本側騒然

1:名無しさん


えっ…スピード違反で「罰金1800万円」なぜ? 32キロ超過で免停10日&高額罰金… 日本じゃあり得ない海外ルールとは

 2023年6月、フィンランド在住の実業家アンデルス・ヴィクロフ氏がスピード違反で警察に検挙され、10日間の運転免許停止処分と12万1000ユーロ(日本円で約1860万円)もの罰金を科せられたとして話題になりました。

 地元紙は、ヴィクロフ氏が時速50km制限の道路を時速82kmで運転していたと報じており、時速32kmの速度超過だったことが明らかになっています。

 仮に日本の一般道路で同程度のスピード違反をした場合には違反点数6点が累積し一発で免許停止処分となります。

 また、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金という罰則が設けられているものの、フィンランドのように高額な罰金が科せられることはまずありません。

 では、ヴィクロフ氏にはなぜこのような高額な罰金が科せられたのでしょうか。

 それは、フィンランドでは違反者の所得に応じて罰金が決まるためです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/bbadc6d47d329fb7c8ffc1db69790274f94760c6

 

続きを読む

18件のコメント

横浜で開催された国際親善試合が大爆死、衝撃的すぎる光景にファンやサポーターから悲嘆の声が続出

1:名無しさん


J1横浜M―セルティックの国際親善試合が19に開催されたが、試合会場の日産スタジアムの観客席が衝撃のガラガラ状態でファンから悲嘆の声が上がっている。

セルティックは多くの日本人選手が活躍する欧州の強豪クラブで、日本でもおなじみ。現在は日本代表のFW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央に加え、DF岩田智輝、DF小林友希と5人が在籍。そしてこの日は古橋を除く4人の日本人選手が先発した。

 昨季のJ1王者である横浜Mとの一戦とあって大きな注目を集めるかと思われたが、試合開始時に2階席はほぼ観客は皆無で、1階席もセルティックのゴール裏はほとんどが空席、バックスタンドや横浜Mのゴール裏も空席が目立ち、メインスタンドが辛うじて観客で埋まっている状態だった。

 この厳しい状況には、ファンやサポーターから悲嘆の声が続出。ネット上では「ガラガラやな笑 さすがにセルティックじゃ埋まらんかぁ」「セルティックこれだけ客ガラガラなのにジャパンツアーやる意味あるのかな?」などといった声が相次いだ。

また「セルティック戦。ガラガラで寂しい。席が高すぎだよ」「せっかくマリノス×セルティックなのに日産はガラガラなのか。平日+チケットの値段高すぎるから妥当なのかな」「客席が悲惨なほどにガラガラ…チケット売れなかったんだな…」などとチケットの価格が高すぎるとの指摘も次々と上がった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4314c967589a9bc3dc8c244ecb60c90749e15b47

 

続きを読む

49件のコメント

バレーW杯の参加国が「ジャニーズが関わるなら出場を取りやめる」と宣言、約30年にもわたる慣例が途絶えることになった模様

1:名無しさん


 今年9月からパリ五輪の出場権をかけて行われるバレーボールのワールドカップ。これまで約30年にわたりジャニーズ事務所のグループがスペシャルサポーターを務めてきたが、今年の大会では、ジャニーズタレントは一切出演しないことが「週刊文春」の取材で明らかになった。

 ワールドカップは4年に1度、オリンピックの前年に行われてきた国際大会。大会の主催には国際バレーボール連盟(FIVB)、共催には日本バレーボール協会に加えて、独占中継を行うフジテレビも名を連ねる。<中略>

  Aぇ!groupの出演が内定していたところ、思わぬ形で「NO」の声が飛んできた。W杯のある参加国から「ジャニーズのアイドルが大会に関わるのであれば出場を取りやめる」と強い抗議があったという。

続きはソースをご覧ください
https://bunshun.jp/articles/-/64426

 

続きを読む

32件のコメント

BBCが報じたヨーロッパの天気予報が「日本人の想像を絶する状況」になっていた模様、さすが大陸はスケールが違うな

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

不法入国した人の難民申請を認めない法律が成立、英国人の英断を称賛する人が続出している模様

1:名無しさん


イギリスでフランスとの間のドーバー海峡をボートで渡るなどして不法に入国した人たちの難民申請を認めないとする法律が成立することになりました。

政府は一時的な受け入れ費用が財政を圧迫しているとしていますが、人権団体などは難民保護を定めた国際条約に違反していると批判しています。

イギリス政府によりますと、イギリスで難民申請をするためドーバー海峡をボートで渡ろうとした人は去年4万5000人を超え、5年前に統計をとり始めて以来最も多くなりました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230719/k10014135231000.html

 

続きを読む

22件のコメント

迷宮入りしていた「2PAC殺害事件」に電撃的な解決フラグが成立、27年の時を超えて事態が動き出した?

1:名無しさん


・ネバダ州警察がトゥパック・シャクールの死に関する捜査令状を執行した。

・ヒップホップ界のアイコン、シャクールは1996年、25歳の若さで殺害された。

・AP通信によると、ネバダ州には殺人事件の時効がない。

ラスベガス警察は今週、まだ未解決のスター・ラッパー、トゥパック・シャクール殺害に関連して捜索令状を執行したことを、同署がInsiderに声明で確認した。

ラスベガス警視庁の声明によると、警察はネバダ州ヘンダーソンの未解決事件に関連して捜索令状を執行した。捜索令状の対象となった人物や場所は明らかではない。

シャクールは1996年9月7日の夜、ラスベガスで車上荒らしに遭い、射殺された。彼は25歳だった。

「オール・アイズ・オン・ミー」のラッパーは、ラスベガス・ストリップの赤信号で停車中に銃殺され、病院で1週間治療を受けた後、負傷により死亡した。

この事件で逮捕者は出ておらず、過去には協力を拒否した目撃者もいる、とAP通信は報じている。

シャクールはヒップホップ・ジャンルにおける歴代の大御所とみなされているが、彼の死後の影響力はまた、世界的な文化的アイコンとしてヒップホップだけにとどまらない。AP通信によれば、彼は1995年の『ミー・アゲインスト・ザ・ワールド』、1996年の『オール・アイズ・オン・ミー』を含む5枚のアルバムをリリースし、チャート1位を獲得した。

全文(英語)はこちら
https://www.insider.com/tupac-shakur-murder-investigation-las-vegas-police-search-warrant-2023-7

 

続きを読む

42件のコメント

コロッセオを古代遺跡と知らなかった観光客、とんでもないことをやらかして国家治安警察隊に拘束される

1:名無しさん


コロッセオを傷つけた観光客を新たに検挙、17歳の2人 イタリア

イタリア・ローマの巨大円形闘技場コロッセオを傷つけたとみられる観光客が、新たに2人発見された。国家治安警察隊(カラビニエリ)が17日、CNNに明らかにした。

カラビニエリによると、14日にはコロッセオの壁に自分の頭文字を刻んでいたとみられるスイス人の少女(17)を観光ガイドが見つけて警備員を呼び、警備員が国家治安警察隊に通報した。

翌日には同様の行為をしていたとされるドイツ人の生徒(17)が警備員に発見され、国家治安警察隊に引き渡された。

2人とも、1万5000ユーロ(約230万円)以下の罰金と5年以下の禁錮を言い渡される可能性がある。

コロッセオでは先月、英国人観光客の男性(27)が自分の名を壁に刻んだと思われる場面を撮影されていた。

弁護士によると、この男性は現地の検察に謝罪の手紙を送り、「恥ずべきことですが、後になって初めて、これが古代遺跡だったことを知りました」と弁明している。

この男性はコロッセオの壁に、自分とガールフレンドの名前を意味する「Ivan+Hayley 23」の文字を刻んだとされる。

コロッセオでは2020年にも、自分の頭文字を刻んだとされるアイルランド人観光客が警備員に見つかり、警察に引き渡されていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a744f5c2446f0f6cd45399bf32bc39e3dd59a8

 

続きを読む

64件のコメント

日本製の中古品に価格競争力がありすぎてインドネシア政府が輸入禁止を通達、中国の支援で建設された鉄道には日本製はダメ

1:名無しさん


「日本からの中古電車の輸入は一切認めない」――。半年以上の議論の末、これがインドネシア政府の出した答えだった。

6月22日、中国の支援で建設が進むジャカルタ―バンドン高速鉄道の試運転への乗車を終えたルフット・パンジャイタン海事投資調整大臣は、同鉄道ハリム駅に集まった報道陣に対し、「最終決定として、日本からの中古通勤型車両導入の禁止を下した」と発表。また同時に「新車は3編成(36両)のみの輸入を許可する」と発言した。

時と場所からして、政治臭を感じずにはいられないが、実際には前日の会議で答えは出されていたという。会議の結果が政府高官の一声で覆ることは起こりうる。が、現政権下で事実上の最高意思決定権のあるルフット海事投資調整大臣の口から語られたことで、これは決して覆らない最終決定となった。

日本の中古車両輸出は不可能に

日本側関係者にとっては、ここまで決定を引き延ばすからには、逆転のチャンスがあるとの期待がかかっていた。どうせ認めないなら、もっと早く言ってほしかったというのが本音だろう。本来、潰す予定だった車両の維持、保管にかかったコストは決して小さいものではない。しかも、天皇陛下がインドネシアにご訪問されているそのタイミングでの発表である。それだけに、関係者の落胆の声は大きい。

これで日本製中古車両のインドネシアへの輸出という道は完全に閉ざされ、国産メーカーである国営車両製造会社(INKA)製車両の導入へ切り替わる。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/687594

 

続きを読む

15件のコメント

ゴリラが賢すぎるせいで人類文明の悪影響を受けまくっていると判明、動物園が来園者にわざわざ警告を出す羽目に

1:名無しさん


ゴリラにスマホの画面を見せるのを控えるよう、動物園が来園者に警告

 人間と同じヒト科であるゴリラはとても賢く好奇心旺盛だ。動物園のゴリラは来園者のスマホに興味を持ち近づいてくる。

 来園者も面白がってガラス越しからゴリラに画面を見せるため、ゴリラのスマホ依存症も懸念されている。

 カナダのトロントの動物園では、ゴリラのエリアに看板を設置し、スマホで写真や動画を見せるのを控えるよう呼び掛けている。

 その理由は、一部のコンテンツがゴリラたちを不安にさせ、彼らの家族関係や行動に影響を及ぼす可能性があるからだという。

若者ゴリラはスマホ動画に夢中

 当局者らによると、好奇心旺盛なナシールというゴリラは、来園者の携帯電話にある動画に特別な興味を示しているのが目撃されているという。

トロント動物園の公式サイトによると、ナシールは2009年9月生まれのオスで、「彼はスマホの動画に魅了されており、時間が許す限り画面を見続けるであろう人間の10代の典型である」と記載されている。

 ナシールは、スマホの動画に執着するあまり、仲間とうまく交流することが出来なくなってしまったそうだ。

ゴリラにスマホを見せる行為は他の動物園でも問題となっている。

 アメリカ・シカゴの動物園でも去年、アマレという16歳のオスのゴリラが、来園者の見せるスマホに夢中になりすぎてスマホ依存症のような状態に陥り、仲間と共同生活が営めなくなり、孤立してしまうという問題が生じてしまった。

全文はこちら
https://karapaia.com/archives/52324146.html#entry

 

続きを読む

4件のコメント

米イリノイ州の住宅地に航空機から「脱出スライド」が落下する事件が発生、破壊された自宅と裏庭に住民が呆然

1:名無しさん




飛行中の航空機から脱出スライドが脱落、民家の庭に落下 米イリノイ州

米イリノイ州で17日、上空を飛行中の米ユナイテッド航空機(ボーイング767型機)から緊急脱出スライドが脱落し、シカゴ・オヘア国際空港付近の住宅地にある民家の庭に落下した。当局者や目撃者が明らかにした。

この住宅に住むパトリック・デビットさんはCNN提携局WLSの取材に対し、自宅にいた義理の父と息子が現地時間の午後0時15分ごろ、裏庭で衝撃音を聞いたと証言。義理の父が外へ出てみると、裏庭に緊急脱出スライドが落ちていたため、デビットさんの息子に緊急通報を指示したという。

デビットさんは仕事を終えて帰宅する途中だったといい、帰宅すると脱出スライドを裏庭から玄関前まで引きずって移動させた。自宅の屋根やキッチン窓の網戸も破損したと話している。

「全部広げると小型車よりも大きかった。ものすごく大きな装備が落下した」とデビットさんは訴える。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35206660.html

 

続きを読む

36件のコメント

国連機関が人類以外の知的生命体の存在を公表する思わぬ展開に、単にペン図の使い方を間違っただけな疑惑が濃厚

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

ゴーン被告が「自身の正当な権利を取り戻すつもりだ」と宣言、日本に対して申し訳ないと思っていないと断言

1:名無しさん


海外に逃亡したカルロス・ゴーン被告(69)がオンラインで会見しました。

 日産自動車元会長 カルロス・ゴーン被告:「報復をしたいのではなく、自分の権利を取り戻したいだけだ」

 ゴーン被告は逃亡先のレバノンで日産自動車などを相手取り、10億ドル=日本円で1400億円余りの損害賠償を求める裁判を起こしています。

 ゴーン被告は18日、オンラインで会見を開き、「私が被ったダメージは修復不可能で、それに対して補償を求めている」と述べました。

 また、日本からの逃亡については「出国が悪かったとは一切思っていない。私は最善策を取った」との考えを示しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef951736f018161dabb03d67a35cfa4f2f778347

 

続きを読む

58件のコメント

米制作会社が「想像を絶する銭ゲバ要求」を俳優組合に突きつけ、俳優側はほぼ全員が拒否してストライキに突入

1:名無しさん


米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か–俳優組合はストライキ 

 音楽やビジュアルアートなど、私たちの好きなほぼあらゆるタイプの芸術に進出している人工知能(AI)が、今度は映画にまで入り込むかもしれない。米映画俳優組合(SAG-AFTRA:Screen Actors Guild – American Federation of Television and Radio Artists)によれば、AIによってエキストラの映像や肖像が永久に使い回しされる可能性があるという。

 米国の映画、テレビ、ラジオの出演者で構成される労働組合のSAG-AFTRA理事会が、全米映画テレビ制作者連盟(AMPTP:Alliance of Motion Picture and Television Producers)との新たな契約で合意に至らず、満場一致でストライキを承認したことが大きく報じられている。

 SAG-AFTRAの交渉責任者を務めるDuncan Crabtree-Ireland氏が、米国時間7月14日にストライキを発表した記者会見で述べたところによると、AMPTP側はエキストラをAIでスキャンし、1日分の出演料を払ってその映像や肖像を会社が所有して永久に使用できるようにすることを提案したという。

 「AMPTPの提案は、エキストラをスキャンして1日分の出演料を払い、そのスキャンされた映像や肖像を会社が所有して、同意も報酬もなしに好きなプロジェクトで永久に使用できるようにすべきだというものだった」と、Crabtree-Ireland氏は述べている。

全文はこちら
https://japan.cnet.com/article/35206651/

 

続きを読む

17件のコメント

大谷翔平投手がヤンキース戦で3試合連続となる35号、衝撃的な光景にファンからも歓声が上がりまくり

1:名無しさん


<エンゼルス-ヤンキース>◇17日(日本時間18日)◇エンゼルスタジアム

 エンゼルス大谷翔平投手(29)が、ヤンキース戦で3試合連続となる35号2ラン本塁打を放った。

 「2番DH」で出場し、7回の第4打席で中堅スタンドへ運んだ。これで昨季の本数を超え自己最多の46本を放った2021年に次ぐ2番目の本数となった。

 前日は2点を追う9回に4番手右腕メートンからソロ本塁打を放ち、2試合連続で9回の土壇場アーチ。勝利にはつながらなかったが、存在感を見せつけた。3試合連続弾は今季4度目となった。

 6月は自身最多の月間15発を放ったが、7月はこれで5本目。ヤンキース戦での本塁打はこれが9本目、本拠地エンゼルスタジアムでは通算95本目となる。

 チーム95試合目での35本塁打は、59・7本ペースとなった。昨年、62発でア・リーグの本塁打記録を61年ぶりに更新したヤンキースのアーロン・ジャッジは、34号を大谷と同じチーム94試合目の7月21日(アストロズとのダブルヘッダー第2試合)に打ち、翌22日の95試合目に2発を放ち36本としていた。

 ◆大谷の年度別本塁打

 18年=22本

 19年=18本

 20年=7本

 21年=46本

 22年=34本

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebaa70154df96927fcd732eaf2a183c476f19f44

 

続きを読む

30件のコメント

日本を舐めきったパリ・サンジェルマンの「ぼったくりツアー」、チケットが全然売れず関係者が焦りを見せる

1:名無しさん


昨年に続き、7月下旬に来日するフランスのサッカートップチーム、パリ・サンジェルマン(PSG)。昨年はメッシ、ネイマール、エムバペという世界の超スーパースターの同時来日とあって、チケットは即完売。秩父宮ラグビー場で行われたチーム練習から、スポーツニュースなどで報じられた。

 そして今年はイタリア・セリエAの強豪(今シーズンは3位)インテル・ミラノも同時にやってきて対戦するというスペシャルマッチが国立競技場で開催される。日本のサッカーファンの歓喜は容易に想像できるが、なんと選手たちの来日が近づくにつれ、どんどん盛り下がっているというから、いったいどうしたのかと…。スポーツライターが肩を落として言う。

「メッシはクラブを退団したので、来ません。現役最高のプレーヤーと言っていいエムバペはクラブと移籍問題でゴチャつき、来日に黄色信号が灯りました。クラブの会長は来日までに解決したいと語っていますが、ファンの間では『エムバペは来ない』と完全に諦めムード。そうなれば、昨年の3倍以上といわれるチケット代にはとうてい見合わない、という声が出て当然です

 PSGは7月25日に大阪の長居ヤンマースタジアムでクリスチアーノ・ロナウド所属のアル・ナスルと、同じく長居で28日にセレッソ大阪と、そして8月1日に東京・国立競技場でインテル・ミラノと対戦する。が、やはりというべきか、どの試合もチケットが余りまくっているという。サッカー関係者が言う。

国立のインテル戦を筆頭にどの試合も、最も見やすい15万円~25万円のメインスタンド1階ホスピタリティーチケット、最も見づらく安い2万円~4万円台のゴール裏だけが『残りわずか』もしくは『完売』となっています。その中間の2階席や3階席、バックスタンドなどは全て『空席あり』。昨年とは真逆で、ガラガラの可能性があるのです。ここにきて企業と提携してのチケットプレゼントが目につきますし、スポンサー席をバラ撒いて、ある程度は埋めることが予想されます。とはいえ、インテル戦は急きょ試合開始時間が早まるなどバタバタですし、キックオフまではこの『集金ツアー』の成否はわかりませんね」

全文はこちら
https://www.asagei.com/excerpt/270513

 

続きを読む

38件のコメント

寿司レストランを訪れた米国人夫婦がとんでもない要求をしてシェフ騒然、「愚の骨頂とはこのことだよ」と呟きながら再調理する羽目に

1:名無しさん


アメリカのある寿司レストランで「おまかせコース」を注文した夫婦が、出された刺身に火が通っていないことから不機嫌になり、ウエイターを呼び戻して「刺身を焼く」ように求めたという。ウエイターが匿名でこの話を海外掲示板サイト「Reddit」に投稿したところ、大変な話題となっている。米アジア系ニュースサイト『NextShark』が伝えた。

今月1日、ある寿司レストランで働く人物がRedditの「Serverlife(ウエイター人生)」コミュニティで「大金を払う前に、寿司が何なのか知っておいたほうがいいかもしれない」と投稿したところ、大反響を呼んでいる。

カリフォルニア州ロサンゼルスのエリアを拠点に暮らしているアカウント名「tanksandthefunkybun」さんが、最近対応したビックリな客についてスレッドで明かしたところでは、ランチタイムに一組の夫婦が来て、110ドル(約15300円)の「おまかせコース」をそれぞれ注文したという。

この投稿者は「『おまかせ』は、シェフが厳選したベストの中のベストな寿司ネタで構成されたコース料理だ」と述べ、夫婦にも「コースの1品目は刺身、2品目は寿司、そして最後にデザート」が運ばれることを説明した。夫婦は満面の笑みで親指を立てて応じていたが、器にたくさん盛り付けられた刺身を持っていったところ、夫婦からは笑顔が消え、すぐに呼び出されてしまったとRedditに綴っている。

「魚を厨房に持っていって、焼いてきて。」

そのように客に頼まれた投稿者は「焼くことはできませんが、シェフに炙ってもらうことはできます」と伝え、夫婦はそれを了承した。シェフは「愚の骨頂とはこのことだよ」とつぶやきながら、約10分かけてバーナーで1切れずつ丁寧に炙っていったそうだ。そして、すっかり台無しになってしまった刺身が再び夫婦のテーブルに運ばれた。

ところが夫婦は、炙られた刺身を一口食べただけで、もう「お勘定」だという。

「次のコースの寿司をお持ちしましょうか」と尋ねても「ノー!」、「デザートはいかがいたしましょうか」と聞いても、夫婦は「ノー!」。すでにカチンと来ていた投稿者は「料金は変わりませんよ」と伝えたようだ。

https://article.yahoo.co.jp/detail/245a9405f5626f859cf4ee821cac758c3b38c257

 

続きを読む

8件のコメント

一世を風靡した「目の錯覚ドレス」の夫婦、実は色々な意味で酷い状況になっていたと発覚

1:名無しさん


何年か前に話題になった、「目の錯覚ドレス」を覚えていらっしゃるだろうか。SNSにあげた写真がバズり、世界中が「黒と青に見える」「白と金に見える」とざわついたのだ。

なんと、その話題を提供した男が妻を殺害しようとして逮捕されていたことが分かった。アメリカの『NEW YORK POST』などが報じている。

■バズった目の錯覚ドレス

2015年2月に結婚式を挙げた、スコットランドのコロンゼー島に暮らすキア・ジョンストン(38)と妻のグレースさん。その後、式に参列していたカップルの友人、ケイトリン・マクニールさんが1枚の写真をSNSにアップした。

グレースさんの母親が結婚式に着たストライプ柄のワンピースについて、「黒と青もしくは白と金、あなたの目にはどちらに見える?」と問いかけたのだった。

■セレブまで議論に参戦

不思議なことに、どちらにも見えるこのドレスの写真は瞬く間に世界中に拡散され、各メディアも報道。

テイラー・スウィフトやキム・カーダシアン、ケイティ・ペリーなど、超有名セレブまでをも巻き込み「何色に見えるか?」といった議論が繰り広げられた。

これをきっかけに、夫妻は様々なテレビ番組に引っ張りだこに。仲睦まじい様子を世間に披露していた。

■じつはDVに苦しんでいた

しかし昨年3月、夫婦間で口論がヒートアップし、キア容疑者はグレースさんを地面に押さえつけて首を圧迫。さらにナイフを首に付きつけ、殺意をあらわにしたたため通報された。

報道では、2019年4月から2022年3月までの間、同容疑者はグレースさんに日常的に暴力を働き、精神面でも強く支配していたと伝えられている。

ほかにも、彼女が乗る車の扉を開け、無理やり乗り込んで暴行を加えたり、出先から一緒に帰宅することを拒否した彼女を引きずり、ヘッドロックをするなどしたという。

全文はこちら
https://sirabee.com/2023/07/17/20163117274/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク