人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

44件のコメント

チップの非合理性をようやく認識し始めたアメリカ人、疲れ切ったために廃止したいと言い出した模様

1:名無しさん


米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き

チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。

米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。

「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。

こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。そしてこの問題は、サービス業界における報酬制度をめぐる議論を今後、加速させる可能性がある。

https://www.afpbb.com/articles/-/3458776

 

続きを読む

21件のコメント

タイで圧倒的な人気を誇る「刺し身」に異常事態が発生中、タイ水産局が命の危険があると警鐘を鳴らす

1:名無しさん


タイ水産局は2023年4月21日、刺し身の寄生虫について注意喚起を行いました。

タイで日本食はブームを超えて、今や当たり前の存在。寿司や刺し身が好きなタイ人も多いようです。

そんな中でタイ水産局は、海水魚も淡水魚も魚の寄生虫は、摂取すると様々な臓器にダメージを与え、死に至ることもあると警告を発しました。

魚の寄生虫は、サナダムシ、アニサキス、有棘顎口虫、吸虫など。消費前に、-35°Cで15時間、または-20°Cで7日間冷凍してから食べると安全とのこと。また、信頼できる販売元から購入するように呼びかけています。

https://www.thaich.net/news/20230422ss.htm

 

続きを読む

19件のコメント

実写版「ボルテスV」がフィリピンで公開開始された模様、東映も日本でのテレビ放映や有料配信などを検討中

1:名無しさん


日本で1977年に東映が制作したテレビのアニメ番組「超電磁マシーン ボルテスV」がフィリピンで実写版として復活、19日に映画館での公開が始まった。アニメはフィリピンで78年から放送され、国民的ブームとなった。

 ボアザン星からの侵略軍に対し5人が合体ロボットで戦い、地球を守る筋書き。実写版はフィリピンのテレビ局GMAなどが約3年がかりで制作。5月8日にテレビ放送を始め、全80話となる予定だ。その一部が映画化された。東映も日本でのテレビ放映や有料配信などを検討している。

全文はこちら
https://nordot.app/1021723513918439424?c=39550187727945729

 

続きを読む

38件のコメント

イギリスの名物番組に出演した日本人芸人、観客の大爆笑をかっさらい見事な海外進出を果たした模様

1:名無しさん


 お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが、イギリスの名物オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」に出演。大爆笑をかっさらい見事な海外進出を果たしており、芸人仲間や関係者、多くのファンから称賛の声があがっています。

 安村さんはTwitterで、「ブリティッシュゴッドタレントでネタやってきたよ! 観てね!」と同番組のYouTubeチャンネルに投稿された自身のパフォーマンス動画を告知。「安心してください、穿いてますよ」のフレーズでおなじみの“裸に見えるポーズ”ネタで世界の舞台に立っており、「Don’t worry, I’m wearing!」を決めゼリフに拍手喝采の大爆笑を巻き起こしています。めちゃくちゃウケてる……!

 動画コメント欄には、海外の人たちから「正直、期待していたよりも面白かった」「彼はとても素晴らしい。勝つべきです」など絶賛のコメントが続々。日本人ユーザーからは、「安村さん! めっちゃウケてる! すご!!」「めちゃくちゃカッコいいよ」「安村さんすげぇや」「世界に見つかってしまったね」など、あまりのウケ具合に驚きの声があがりました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0dc1043522bb5f86a7bf89938c7fd2a9162f75

 

続きを読む

31件のコメント

米企業の特許技術を持ち去ったサムスン電子、特許侵害訴訟で敗訴して巨額賠償金を支払うことに

1:名無しさん


サムスン電子が21日(現地時間)、コンピューターメモリ会社ネットリストとの特許侵害訴訟で敗訴し、3億300万ドル(約4036億ウォン)を賠償することになったとヤフーファイナンスニュースが報じた<中略>

カリフォルニア州アーバインに本社を置くネットリストは、2021年クラウドコンピューティングサーバーなどのデータ集約型技術に使用されるサムスンのメモリ製品が同社の特許を侵害したとしてサムスンを訴えたネットリストは、同社の革新的な技術がメモリモジュールの電力効率を向上させユーザーが「膨大な量のデータからより短時間で有用な情報を得ることができる」と述べている

ネットリストの弁護士は陪審員に、サムスンが他のプロジェクトに協力した後、サムスンが特許取得したモジュール技術を持ち去ったと語ったネットリストは陪審員に4億400万ドル(約5381億ウォン)の損害賠償を要求していた

全文はこちら
https://www.newsis.com/view/?id=NISX20230422_0002276721

 

続きを読む

51件のコメント

ウクライナ政府がTPPに加入する意思を表明、早ければ今夏にも交渉が始まる見込みである

1:名無しさん


ウクライナ、TPP加入の意向 年内交渉開始に期待―通商代表が言及

 ウクライナ政府が年内に、日本やカナダなど11カ国による環太平洋連携協定(TPP)への加入を申請する意向であることが21日分かった。ウクライナのタラス・カチカ経済副大臣兼通商代表が同国メディアに語った。英国に続いてウクライナも加われば、TPPは太平洋の枠組みを超える巨大経済圏となる。

 インタファクス・ウクライナ通信によると、カチカ氏は今月中旬に米商工会議所が主催した経済関連のイベントに合わせてワシントンを訪問した際、ウクライナ政府がTPP加入申請の方針を近く決定する予定だと明らかにした。早ければ今夏に、TPP参加国から加入交渉開始に向けた通知を受け取る可能性があるという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042200199&g=int

 

続きを読む

24件のコメント

海面が黄土色の水域に侵入した漁師50人が謎の皮膚疾患を発症、顔や口・四肢が吹き出物などに覆われている

1:名無しさん


 西アフリカのギニアで、漁師50人以上が原因不明の皮膚疾患を発症し、病院で治療を受けている。政府報道官が21日、明らかにした。

 ソーシャルメディア上では、顔や口、四肢が吹き出物などの病変に覆われた漁師の写真が出回っている。報道官によると、政府は関係各省が参加する危機管理委員会を発足させ、調査を開始。該当海域から海水のサンプルが採取され、分析のため国内外の施設に送られた。

 報道官は分析結果が出るまでの措置として、漁師に対し、海面が黄土色の水域には近づかないよう呼び掛けた。症状が出た漁師が持ち帰った水産物は検査の結果、安全性が確認されたという。

全文・画像はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3461149?act=all

 

続きを読む

49件のコメント

日本の海外援助で建設された保健施設、あまりに無惨な最後を迎えてしまい関係者が嘆く

1:名無しさん




ミャンマーで、2年前のクーデターによって実権を握った軍が日本政府の支援で建設された保健施設を攻撃し、医療関係者らを連れ去ったと地元メディアが伝えました。現地の日本大使館は「攻撃が事実であれば遺憾だ」として、軍に情報提供を求めています。

ミャンマーの地元メディアは4月18日、軍が中部マグウェ管区の村を攻撃し、日本政府が支援した保健施設を焼き払い、医療関係者を含む19人を連れ去ったと、20日に伝えました。

掲載された写真からは、焼け焦げた建物や日本語で日本政府が寄贈したことを記したプレートが確認できます。

これに関連して軍はこの地区に民主派勢力のメンバーが潜伏しているとして治安部隊が襲撃し、男女合わせて30人を拘束して武器を押収したと発表しましたが、この建物を攻撃したかどうかについては明らかにしていません。

現地の日本大使館によりますと、この建物は日本政府が無償資金協力で建設し、2014年にミャンマー側へ引き渡された保健施設とみられるということで「攻撃が事実であれば遺憾だ」として、軍に対し情報提供を求めています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044471000.html

 

続きを読む

24件のコメント

WD製ドライブに非正規のファームウェアが組み込まれている可能性が浮上、現在流通中のHDD・SSDに全滅の恐れあり?

1:名無しさん


ウエスタンデジタル(WDC)を標的とした大規模なサイバー攻撃は潜在的に深刻かつ長期的な影響を及ぼす可能性があります。

今週、ハッカーの1人がTechCrunchにサイバー攻撃の範囲を開示したようです。ハッカーは約10テラバイトのデータを盗んだが、その中で最も大きな被害をもたらす可能性があるのは「WDCのコードサイニング証明書」だと主張している。ハッカーは署名したニセファイルを公開し、2人のセキュリティ研究者もこのファイルを見て、同社の証明書で署名されていることに同意している。

WDCは、同社が2日に公表したこの攻撃の封じ込めと範囲確定に取り組んでいるため、今のところコメントを出していません。

しかし、ハッカーがアクセスしたコードやデータによっては、サイバー犯罪者が悪意のあるファームウェアを作成し、その真正性を保証するために署名された証明書を作成するという最悪のシナリオが考えられます。そうなると影響を受けたハードウェアの悪意のある活動を検出することが難しくなり実質的に価値がなくなってしまう可能性があります。

Slashdotのコメント欄には「WD製ドライブのファームウェアは現時点では信頼できないと考えるべき」という意見もありました。

ハッカーが何にアクセスし、どのように悪意のあるファームウェアを配信できたのかはまだ不明ですが、ある業界オブザーバーはSecurity Planetに「最悪のシナリオはWDCが新しいASICと署名のインフラを必要とするだろう」「これは世界中のすべてのASICベンダーにとって警鐘を鳴らすべきものだ」「WDCは何が問題なのかを正確に、しかも迅速に伝える必要がある」と語っています。

https://www.esecurityplanet.com/threats/western-digital-cyber-attack/

 

続きを読む

46件のコメント

韓国防衛用の備蓄物資をアメリカがウクライナに提供していたと判明、在韓米軍の弾薬庫が空っぽになっている模様

1:名無しさん


韓国に駐留するアメリカ軍が、ウクライナを支援するために、砲弾など戦時備蓄物資の一部を持ち出していたことがわかりました。

在韓アメリカ軍は20日、基地内で備蓄されてきた155ミリ砲弾をウクライナに持ち出しているという主張に関して、「アメリカ国防総省は備蓄分を使ってウクライナへの軍事支援を続けている。在韓アメリカ軍も、一部の物資を提供することで、こうした取り組みを支援するよう要請を受けた」と明らかにしました。<中略>

韓国の軍事専門家は20日、ラジオ番組で、アメリカが備蓄分を持ち出してウクライナを支援しているため、在韓米軍基地の155ミリ砲弾の備蓄量が1週間分にまで減っているとの分析を示しました。

全文はこちら
http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=85251

 

続きを読む

22件のコメント

輸出規制リストを無視して中国にハイテク製品を供給した米大手、米商務省から厳しい処分を受けてしまう

1:名無しさん


米商務省は19日、米国の技術を使用した製品を中国の華為技術(ファーウェイ)に輸出したとして、米ハードディスク駆動装置(HDD)大手シーゲイト・テクノロジーに3億ドル(約400億円)の罰金を科したと発表した。商務省は「省として過去最大の行政処分」としている。

 米政府は2019年、情報流出など安全保障上の懸念があるとして、ファーウェイを輸出規制リストに追加した。20年8月には米国の技術をもとにした外国製品も禁輸措置の対象としたが、シーゲイトはその後約1年間、ファーウェイに740万個以上のHDDを輸出していた。

 商務省は「国家安全保障と公平な競争環境の両方を確保するために、企業は輸出規則を厳格に遵守する必要がある」と強調した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230421-OYT1T50092/

 

続きを読む

26件のコメント

ロシア軍の爆撃機がロシアの都市中心部に爆弾を投下、大規模な爆発が発生して直径20mのクレーターが出現

1:名無しさん


ロシア軍の戦闘爆撃機Su34が20日、ウクライナとの国境の北にあるロシアの都市ベルゴロド上空を飛行中に「航空用弾薬の緊急投下」に迫られ、市中心部で大規模な爆発が起こった。国営通信や地元当局者が明らかにした。

国営RIAノーボスチ通信はロシア国防省の話として、弾薬の投下が必要になった理由は調査中だと伝えた。

ベルゴロド州のグラトコフ知事はSNS「テレグラム」への投稿で、現時点で人的被害は確認されていないと述べた。

同氏によれば、爆発は市中心部の交差点を揺らし、直径約20メートルの「非常に大きな衝突穴」ができた。付近の集合住宅の窓や駐車中の車数台が壊れ、電柱も倒れたという。

RIAノーボスチ通信によれば、高層マンション近くの店舗の屋根にはひっくり返った車がある。緊急部隊が現場に展開しているという。

ベルゴロドはウクライナとの国境から北方約40キロに位置する。

https://news.livedoor.com/article/detail/24097545/

 

続きを読む

30件のコメント

物価が高騰しすぎて政策金利「81%」に到達する国が出てしまった模様、それでも預金すると価値が目減りする

1:名無しさん


アルゼンチン中銀、政策金利を81%に引き上げ-インフレ加速

アルゼンチン中央銀行は20日、主要政策金利LELIQ(7日物中央銀行債金利)を3ポイント引き上げ81%とした。3月にインフレが高進したほか、外貨準備高が減少した。

  アルゼンチン市場はここ数日に打撃を受けている。3月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比104%上昇と予想以上に伸びが加速した

詳細はソース 2023/4/21
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-04-21/RTFRUYT1UM0W01

 

続きを読む

105件のコメント

「日本料理は過大評価されている」と日本在住の英国人講師が主張、すべての外国人が絶賛しているわけではない

1:名無しさん


日本料理こそ世界に誇る文化であると自負している日本人は少なくない。だが、実際はすべての外国人が絶賛しているわけではないようだ。日本在住の大学講師で「ジャパン・タイムズ」の寄稿者でもある英国人が、英「スペクテイター」誌に本音を打ち明けている。

■魅力の大半は「味」とは無関係

日本に23年間暮らし、屋台料理から懐石のフグの天ぷらまで、ありとあらゆる日本料理を食べてきた結果、私はある結論に達した──日本料理は過大評価されている、ということだ。日本料理は盛り付けが完璧でないことがめったになく、絶品なこともある。だが同時に味気なく、似たり寄ったりなこともある。

問題の一つは、日本人が自国の料理に惹かれる理由の多くが、実際の「味」とは関係のないところにある点だ。

少なくとも英国料理がまずかった昔、それはたんなる「燃料」にすぎなかったのに対して、日本料理は昔もいまも、ある意味「芸術」だ。高級な日本料理は、ワーグナーの総合芸術に匹敵する。色彩、選りすぐりの器、箸、膳、座敷、そしてもしあれば近くの小川から流れる水の音、これらはあらゆるものを包括する知覚的経験の一部をなす。

ある食通の友人が、日本の有名なご当地ラーメンめぐりをした。ある店で彼は、一緒に店を訪れた相手と話しはじめると、店主に静かにするよう怒られた。店主は壁の貼り紙を指差した。そこは「私語禁止」のラーメン店だったのだ。

日本料理は「薬」でもある。栄養価、古くから伝わる食材の食べ合わせ、調和、産地、季節感に過剰なほどこだわる。また一口も残さずに、腹八分目を厳守するというルールがある。こうしたこだわりは、それなりに素晴らしい。だがときには純粋に食べる喜びのために食べたいと思わせることもある。

伝統的な料亭の神秘的な雰囲気は、魅力的であると同時に威圧感を伴う。それは客に、古い儀式に参加しているような錯覚を与える。そして少量で、どちらかと言うとあまり美味しくないことが多い料理を何時間もつらい正座で食べなくてはならないことへの一切の疑念を鎮める。

好きな料理はフランス料理やイタリア料理、あるいはインド料理やタイ料理と言ってもあまり人の印象には残らず、感心もされない。だが「日本料理」ならどうだろう? そう言った瞬間に、自分は洗練されていることを宣言したことになる。

全文はこちら
https://courrier.jp/news/archives/323138/

 

続きを読む

19件のコメント

ヘンリー回顧録で中傷されたカミラ王妃、凄まじい鋼メンタルを発揮して周囲を驚嘆させている模様

1:名無しさん


カミラ王妃、ヘンリー王子の回顧録に「悩み、傷ついた」…一方で「口は災いのもと」と思っていると、親友が沈黙を破る

カミラ王妃の親友フィオナ・シェルバーンことレディ・ランズダウンが沈黙を破り、この数カ月のカミラ王妃の心境を明かした。

『Sunday Times』紙のインタビューで、義理の息子ヘンリー王子の回顧録『Spare』についての王妃の感想や戴冠式で孫たちが役割を果たすことなどについて語った。

回顧録については、「もちろん彼女は悩んだし、傷ついた。でも、そんなことでくよくよする人じゃない。彼女は常に“そんなことで騒ぎ立てるな。そのうち落ち着く。口は災いのもと”という哲学を持っている人だから」とレディ・ランズダウン。

ヘンリー王子は回顧録で「僕は第二の親を失うのは嫌だった。継母を持つことには複雑な思いだった。その人は最近、自己PRのために僕を犠牲にした人だと思っていたから」と書いた。また、カミラ王妃が自分と兄ウィリアム王子の話をタブロイド紙にリークしたとも非難していた。

他には、カミラ王妃は5月の戴冠式にどうしても友人や家族を加えたかったとも。「彼女が友人たちにとても誠実な人であることは、戴冠式の招待者を見れば分かります。自分の力になってくれた人たちに忠実でありたいのです」。それは3人の孫と甥の息子が彼女のページボーイを務めることにも反映されている。

また戴冠式の細部については「彼女は振り回されることなく、駄々をこねるでもなく、『いいえ、私はこうしたい』と、ただ自分の意見を言うでしょうね」とも述べていた。

やはり、ハガネのメンタルをお持ちのカミラ王妃。戴冠式では堂々とした振る舞いが見られそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230419-00010001-bazaar-ent

 

続きを読む

22件のコメント

バイデン大統領が韓国をどこか別の国と間違えてしまった模様、尹大統領の国賓訪問も間近な情勢なのに

1:名無しさん


失言の多さで非難されている米国のバイデン大統領が「韓国(South Korea)」を「南米(South America)」と言い間違えた。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の国賓訪問を一週間も残していない時点だ。

バイデン大統領は19日(現地時間)、メリーランド州の労組教育施設を訪問し、自身の経済構想について演説して「企業が米国に投資し始めている。米国企業だけでなく外国企業も同じ」と述べた。

あわせて「私は『南米(South America)』、いや『韓国(South Korea)』の大企業になぜ米国に半導体工場を作るのかと聞いたことがある。彼らは米国の労働力が世界最高だといった」と強調した。バイデン大統領はこれまで米国製造業の復活を経済分野の主な成果として強調してきたが、韓国企業を南米企業だと言ったのだ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/303461

 

続きを読む

27件のコメント

サターンVを超える超巨大ロケット「スターシップ」、打ち上げ失敗で爆散するも米国人は意外な反応を見せる

1:名無しさん
68:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

クレディ・スイスがソフトバンクに図々しすぎる要求をして世界が騒然、ソフトバンク側は全面拒否して法廷闘争に

1:名無しさん


スイス金融大手クレディ・スイスは、経営破綻した英金融会社グリーンシル・キャピタルのファンドに関連した未回収金4億4000万ドルについて、ソフトバンクグループに請求する訴訟の手続きを開始したことが分かった。

問題となっているのは、グリーンシルが関係するサプライチェーンファイナンス(SCF)ファンドにあったクレディ・スイスの顧客資金で、グリーンシルの融資を通じて米新興建設会社カテラに渡った。カテラは2021年に破産申請したが、ソフトバンクグループの出資を受けていた。

2021年に米国の裁判所に持ち込まれた資料によると、クレディ・スイス側はカテラが2020年に行った経営再建でクレディ・スイスの顧客資産が実質的に回収できなくなった事実を、ソフトバンクグループが把握したと主張している。

この文書は今月、英国の裁判所に提出された。

一方ソフトバンクグループは、クレディ・スイスが投資判断をしくじった自らの責任を転嫁しようとしていると非難し、訴えに正当性はないと反論。法廷で真っ向から争う構えだ。

クレディSがソフトバンクG提訴、グリーンシル関連の顧客資金返還請求
https://news.yahoo.co.jp/articles/1287126423e5c20a20cdd5f0983262c0d2421534

 

続きを読む

62件のコメント

ノルウェー年金基金が日本企業の株主総会でポリコレ基準を強制、女性取締役ゼロの企業は経営陣が選任されないリスクが出てくる

1:名無しさん


世界最大級の政府系ファンド(SWF)であるノルウェー政府年金基金は今年の株主総会から、女性取締役がいない日本企業の取締役会議長などの選任に反対する。対象になる可能性がある企業は約300社。女性取締役ゼロの企業は経営陣が選任されないリスクが出てくる。巨額の資金を持つ年金が圧力をかけることで、企業や年金の資金を預かる資産運用会社は対応を迫られそうだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB18DEM0Y3A410C2000000/

 

続きを読む

63件のコメント

「日本などの国々は出生率を回復させようとするな」と国連人口基金が提言、出生率にこだわらず男女平等を目指すべき

1:名無しさん


国連人口基金(UNFPA)は19日、2023年の世界人口白書を公表した。人口が減少に転じる国もあるなか、出生率を政策で操作しようとする国が増えており女性に悪影響が及ぶと懸念を示した。出生率にこだわらず、男女平等で社会や経済の発展を目指すべきだと提言した。

UNFPAは妊産婦の健康や家族計画の普及に取り組む国連機関で、毎年白書を公表する。世界人口が22年11月15日に80億人に達したことを踏まえ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA178CQ0X10C23A4000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク